きょうはずっとUnder the Skyが聞こえてた。いい曲。
今年も7/18が巡ってきましたよ。
colorful | うさぎとアイドル候補生の60日
楽しいばかりではなかったけど物凄く楽しかった日々で、アイドルと祝賀祭がなければ文字通りの意味で死んでたかもしれない2014年です。
374件の投稿
きょうはずっとUnder the Skyが聞こえてた。いい曲。
今年も7/18が巡ってきましたよ。
colorful | うさぎとアイドル候補生の60日
楽しいばかりではなかったけど物凄く楽しかった日々で、アイドルと祝賀祭がなければ文字通りの意味で死んでたかもしれない2014年です。
寝た時間が何時であれ朝早めに目が覚める(主に温度上昇によって)
夕方お好み焼きを作りながら風月のお好み焼きが食べたくなったのでロデオの時は風月に行く。
ギニョルの日、サマソニでインテだから早めに高速バスのチケット取らないと。シャニストも行きたい。
メディアパスがとてもいい仕事をしたのでそれの導入記を書く。
CDが売れない時代とはいえオタクはCDを買う生き物です。下手したら毎週1枚3か月買い続けるとか、タイプ違いでCDを買ったり特典狙いでさらに積んだりしてとにかくCDを買う。しかしそんな生活をしていれば収納場所が破綻する!
というわけで随分前から気になり、買ってはいたものの放置していたメディアパスにCDを移し替える作業を開始した。
割と最初のほうに見た記事がスタパ斎藤さんのこれだった。
CDやDVDを圧縮的に収納できるメディアパス - ケータイ Watch Watch
10枚・50枚・100枚とあって、ケースが白か黒か、通常CDサイズかトールサイズかみたいなにも対応している。CD+DVDみたいな2枚収納できるタイプもある。
何枚入りのやつにしようかなと思ったけど、50枚入りと100枚入りが100円未満でしか値段が変わらなかったので100枚入りのほうにした。ちなみに結論から言うと100枚入りでも微妙に足りなかった。
これが
こうなって
こうだ。
とりあえず100枚入れ替えた。3時間ほどかかった。わたしが自分が思っているよりDVDつきのシングルをたくさん買っていた1ので思ったよりプラケースが残ったがそれでもものすごくすっきりした。ので調子に乗って2枚収納のメディアパスを発注した。
ちなみにメディアパスは不織布使用なのでその辺が気になる方は注意されたほうがいいし調べたりする方がいいと思われる。でもわたしは再生できなくなるリスクより省スペースのメリットのほうが圧倒的に大きい。
不織布どうこうより再生できなくなるリスクはどこにでもあって(例えばケースを入れ替えて積んでたらCDが歪んだとか)大事なディスクは「そのまま保管」がいい2。
・限りなくCDケースに近い形態を保って1枚ずつ保管できる
ブックレット・CD・CD盤面裏の紙も帯の部分も収納スペースがある。
・薄い
・けど斜めから見たら背表紙の部分が見えるのでこのCDが何か、がわからないこともない。
特典CDはとりあえずそのまま入れてある。
。
・入れ替えることで見た目が非常にすっきりした(とても大事)
ひたすら暑さがえげつない1日。
明日はメディアパスにCDを入れ替える。
何か物凄く日付が飛んでいる。
きょうはひたすら家事を済ませた後刀ステのライビュを見に行ってきました。
とりあえず簡略な感想
・それではお聞きください2幕鶴丸国永と小夜左文字で「光と闇の童話」
・あの本丸ループしてるだろ
・まんばちゃんとつるがかわいい。
終演後どうしても食べたかったのでラーメン食べました。
お知らせ?:【「S+h」ぐし夏ふぇすてぃぼー開催!】大人気アイドルユニットS+hとステラワースがコラボ!描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズの発売が決定!さらに!8/29は具志堅晃の誕生日!彼の誕生日を記念し、ついに具志堅画伯描き下ろしイラストを使用したグッズも発売決定! pic.twitter.com/C0EKyYZvhE
— ステラワース (@stellaworth) 2017年7月14日
お知らせ?:『S+h×ステラver. A4クリアファイルセット』¥756(税込)です!等身イラストと具志堅描き下ろしイラストが両方手に入る!豪華2枚セットです★ pic.twitter.com/v6UWjqJasO
— ステラワース (@stellaworth) 2017年7月14日
今年負け続けた刀ステはようやくライビュで見るという結末に至った。
おらがまちにようやく進出したイオンモール内のイオンシネマ。ゆくゆくは舞台挨拶などもしたいぞという心意気を感じるいちばん大きなシアターでほぼほぼ席は埋まっていた。
まあ第1の感想としてのあがるのが「めっちゃ末満さん」
明確に繰り返して居る描写がそこここにあり、本能寺は「この三日月は二振り目」っていう感じだったけど、独眼竜の三日月は「三日月以外は二振りめ。三日月はこれからこの本丸に何が起こるかを知っていて、延々ループしている」っていう可能性があってwktkした。
伊達が本当に伊達でね。歌仙のコミュ障感と、小夜の「うちの歌仙がすみません」っていう真の保護者はこっち感のやばさよ。いや畑当番の時の燭台と貞ちゃんのカップル感よ(抱き合ってくるくる)
あとまんばの腰に抱き付く鶴もやばい。何回でもいうけどわたし鶴の殺陣はジャンプが軽くて袖がふわっとなって本当に鳥が舞ってるみたいに見えるから好き。
伊達政宗がイケメンすぎた。
伊達刀はかっこいい。燭台の鎖骨をまじまじと見てしまった。真剣必殺の時は腹筋あたりを主に見ていた。
遂げられたはずの復讐にとらわれ続けている小夜はちょっとメルかエリーゼみたいだと思っていたら黒鶴が出てきて、びっくりするほど光と闇の童話だった。
大倶利伽羅はあれだけ一匹狼然としていたのに燭台はいかなるときも「伽羅ちゃん」呼びだったのがすごいしカテコで全然別の表情でペラペラのネイティブな発音の英語を披露したのがすごい。
萌えが迸っていたので円盤を買わねばなるまい。
次があったら今度こそ座席を劇場でご用意されたい。
マモ大阪FC2次も全落した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1公演でいいんだよ席用意してくれよ。次は何だ? 一般前にもう一個ぐらい先行なかったっけ。
それはそれとしてそろそろライブ耳栓を買ってもいいのかなあと思います。今年はまだこれからたくさん行くし耳を使う仕事だし音楽が聞けなくなったら死ぬ。
今日のリンホラムンプラやったそうでくそわろた。曲数少なめだけどMC長くて(多分メンバー紹介が長い)3時間弱って解せぬ。
土日は久しぶりに、ライビュではない、単独としては7か月ぶりのライブでした。だいたい人生最良の日! って感じだったしだいたい安らかな死だった。今日はめっちゃ筋肉痛。
今の宮内庁はまじ誰かやり手が来たなと思うんですけどなんでもう進撃の軌跡ツアー初日のライブダイジェストが出ているのか。
ライブ前・物販の模様、開演前の様子、紅蓮の弓矢ワンコーラスと心臓を捧げよのラストが見れます。どんな感じなのか雰囲気掴めるのでリンホラは良く知らない進撃ガチ勢の人はぜひ一度見てほしい。明日東京2日目だけど多分当日券出るしまだ関東公演あるし北は北海道、南は鹿児島、これまで通過されていた四国でも公演あるし割と広くカバーされているのでぜひ。
ということで2日分のレポです。まとめます。
両日2階席、初日が5列目ぐらいのドセンで、2日目が2列目通路席。
今回ホテルの立地より快適性と値段を重視してしまったのでホテルはなんば。
乗換楽なほうがいいなら絶対梅田、もっというなら大阪駅付近がいいです。ちなみに2日目はぎりぎり進行の中逆方向に乗ってしまったので開演4分前着の、ド必死で走って席に到着とともにPierrot Dancin'が始まりました。あれは疲れた。でも逆を言えばわたしの遅い足でもそれが可能なぐらいには駅近くのライブハウスです。
ZeppOsakaBaysideは現在営業中のZeppで一番広いらしく、でも正直2階席はわたしZeppNambaのほうが好きで、前2列はすごい社長椅子なんですよ。そこそこ広くて、荷物置きやすいし頭振っても飛んでもあまりお隣の心配をする必要がない。でも5列目あたりは座っててもちょっとふくよかな体型の方だと触れ合いやすく、荷物置くのも一苦労だった。なんであんな椅子の種類が違うんだろう。材質も大きさも可動か固定で凄い違った。
大阪公演の前の仙台公演がきーやんが体調がぼろぼろだったようで大丈夫かなと思ってたんだけどとてもご機嫌だった。ナミダバナの曲終わりのロングトーンの部分がすごい良く伸びてて、あこれ大丈夫なやつだーって思った。
でも初日はパイプカットの手術してて他のメンバーとは遅れて大阪入りしてー、みたいなことを言ってたからどこかしらの病院にはかかってからきたんだろうな。体お大事にしてくれよ。
じわじわ笑ったのは2日通しで突然六甲おろしを歌うことになったことです。
マジロデで六甲おろしからの絶頂ポイズンみたいなあれではなく今回は苦し紛れの六甲おろし。2日目はドラムの不調でMC延ばしていってて、ヅカさんがひたすら駄々滑りして、六甲おろし中にドラム復活、よしこれ終わりで曲行くぞーってこの流れでグロリアスデイズ。すごいうける。
いつもは「mscが始まったらもうすぐライブ終わり」っていう感じなんだけど今回は「Darlin'が始まったらあと4曲」って感じで、初日Darlin' 終わりでノープレのイントロが流れたとき本当最高だって思った。でもROSE HIP-BULLETもOnce & Foreverもやってくれるとは思わなかった。控えめに言って最高だった。
わたしは照明とかレーザーで興奮する人種なんですけどもノープレのあの緑のライトやばい。mscも割と緑なんだけどノープレの緑とROSE HIP-BULLETの赤はやばい。理性など残らぬ。初日はこのセトリは本望だ殺せ!!!!!! って思った。死ぬほど楽しかった。
mscは初日見間違えかと思ったんだけどきーやんなんで脱いでるの。上手からセンターに戻るまでワンコーラスずっとまくり上げて半裸なんだよ。
Under the skyが本当に名曲。あれ照明がいい仕事してるよ。ヅカさんがアコギに持ち替えてる時の瀧田さんのベースがすごーーーーーくいい。
ギターソロのコーナーで、初日のヅカさんがアメージンググレース弾いてていい仕事だった。2日目の瀧田さんはスティービーワンダーを弾いてたそうで、きーやんとヅカさんがいうことには「凄いあの人まだもてたいんだ」「この曲ひとりでできる俺すげえって思ってるんでしょ」ってすごい褒めてるんだかけなしてるんだかわからない身内ならではの容赦なさだった。
ドラムのシンくん今回はじめましてで、僕昔この辺に住んでたんですよ浪速区の401号室。となりの402号室のヤンキー夫婦から深夜2時ぐらいに低音(マイルドな表現)が響いてきて、壁ドンしたっていう話をしていた。
MCでやばかったのは
瀧田さんの
瀧田さん「俺今日ペディキュアしてきたんだよ。明日はこれ履こうって新しいサンダル置いて。でもそれはいて歩いたら10mぐらいで靴擦れしそうだったから急いで戻って古いサンダルはいて」
からの「きーやんは足フェチだっていうから」ていう瀧田さん可愛い。
きーやんが足フェチだっていうから」
きーやん「そりゃあ身に覚えはありますが、ペディキュアしてる女性のあの無防備な感じ。でも瀧田くん先輩じゃん」
ちなみに2日目、この話が続いて
「きーやんが僕の足を見てくれたので満足です。シンくんは僕の足を見て、『足の裏綺麗ですね』っていってくれたので満足です。僕の体で一番自信があるところです足の裏」と瀧田さん。
そんな瀧田さんタオル投げ込みタイムで初日が瀧田さんが全員の汗を吸うべく頭ぐしゃぐしゃぐしゃってタオルで拭いてたんだけど瀧田さんがきーやんの頭拭いてる時は言いようのない、萌えが。やばい。目ってなんで録画機能ないんだろうね。
きーやんキックで投げ入れてたんだけど初日は高くあがっただけで飛距離は伸びず。2日目は下手2階席下ぐらいまで飛んだ。あの人凄いな。
取れた人もびっくりしただろうな。本来タオルなんか飛んで来る位置じゃないのに。
大阪公演のきーやんはなんか相変わらずハートの安売りしてるし、瀧田さんと恋ダンス踊ってるし、愛情表現がものすごくストレートだった気がする……。
最近のテンプレである。「可愛い!」からの「お前らの方が可愛いんじゃあ!」は「鏡見てみろよまじで可愛いから」が加わって、さらに土曜日は素っ気ないバージョンで日曜はシャウトだった。
土曜日
1 Pierrot Dancin'
2 TRASH CANDY
3 ナミダバナ
4 GLORIOUS DAYS
5 FAT SHAPER
6 君に one way love
7 日常ホライズン
8 Fake lover's true heart
9 HARD DRIVING MIDNIGHT
10 メズマライズ
11 The Other self
12 終わらぬ夢
13 BIG SUN
14 Darlin'
15 NO PLACE LIKE A STAGE
16 ROSE HIP-BULLET
17 modern strange cowboy
18 Under the sky
e1 Once & Forever
e2 SEA OF STARS
we Can Do
日曜日
1 Pierrot Dancin'
2 TRASH CANDY
3 GLORIOUS DAYS
4 ナミダバナ
5 FAT SHAPER
6 君に one way love
7 日常ホライズン
8 Fake lover's true heart
9 Shake the Fake
10 Can Do
11 バラライ
12 月に抱かれて眠りたい
13 Darlin'
14 BIG SUN
15 名も無き日々
16 メモリーズ
17 modern strange cowboy
18 Under the sky
19 変幻自在のマジカルスター
20 Y・W・F
21 Punky Funky Love
七夕だからいろんなことがあった。
アリエッティを見ながら明日からの遠征の準備をしていたら音也とトキヤが来た。ええええ。いや今朝レイジングのTwitterアカウントで来てたけどな。
皆さ〜ん、こんばんは〜!織姫さまと彦星さまがお空で会っているように、僕もあなたに会いにきました。同じ時間を共有できたら嬉しいです。
— 四ノ宮 那月 (@Natsuki_S_SH) 2017年7月7日
皆さんは、七夕のお願いしましたか?僕は、たくさん皆さんと会えますようにってお願いしました。お願いするだけじゃなくて、そうなるように僕も頑張ります。だから見守っていてください。また会いましょう。
— 四ノ宮 那月 (@Natsuki_S_SH) 2017年7月7日
愛してるぜーーーー!!お前たちと会えて、すげーーーー嬉しい!!マジで毎日お前たちのこと考えてる。だから気持ちはいつも一緒だぜ!
— 来栖 翔 (@Syo_K_SH) 2017年7月7日
あんまり、しんみりするなよ!大丈夫、また会えるんだからな。もちろん、いつになるかはわからねぇ。でも終わりじゃねぇ、それだけはいえる!それまでお互い、笑顔でいれるように祈ってるぜ!じゃあな!
— 来栖 翔 (@Syo_K_SH) 2017年7月7日
もう1個がな。
【広報】祝◆Starburst!3周年☆
3周年を記念して、Starburst!メモリアルブックの製作が決定!
11月中旬発売、AGF会場にて先行販売予定。詳細は後日発表いたします。お楽しみに♪ #スタバス #スプシュ #フレップhttps://t.co/nWvUXBQ28h pic.twitter.com/YEH1vZlkyq— Starburst!(スターバースト!) (@FIN_Starburst) 2017年7月7日
そういう本待ってた!!!!!!!!!!!!!!!
通販メインで売るらしいんだけど圧倒的に正解。ある程度在庫調整できるしAmazonにはないけど市中在庫はあるから増刷できないとかそういうあるある悲しみがないんだよ。まあ通販メインっていうことは池袋メイトとかステラさんとかそういうところでは売ってそうな気配。Kのまとめ本みたいだな。
私も何か作ろうかと思って企画立案一部データ集めの段階なんだけど、いらない……? って思ったけどこの本オーデ特化みたいだしな。
言い値で買おうって感じだけどまあ送料込み4k〜5kぐらいだと。
もう一個マジかって思ったんだけど。
【広報】『Code:6iX』制作進行中!
Starburst!オーディションを勝ち抜いた6人、S+h(スプラッシュ)出演の映画『Code:6iX』。公開に先駆けて、本人たちが歌う主題歌の発売が決定!こちらも詳細は後日お伝えいたします。 #スタバス #スプシュ pic.twitter.com/QsyGFi8oP0— Starburst!(スターバースト!) (@FIN_Starburst) 2017年7月7日
純粋に待ち望んでいた人には本当に申し訳ないんだけど「正気か」って思ったわ。わたしは2014年時点での情報しか持ってないのですがあのままで企画続いているのならつまり「ハードSF」っていうことなんですよね。
わたし科学性の高い(つまり説明の多そうな)分野の物語を地の文3行ぐらいしか表示できないアプリでは読みたくないっていうね。
2014年ごろとは事情が変わって最近ライトノベルとかアニメではSF増えてるけど、「ハードSFって名乗ってて大丈夫?」っていうのと、あとあれですよ。
この業界の「アイドル主演のSF映画」としてはシャイニング事務所のシアターシャイニング ポラリスが有名かと思われますが、あれ見て見ろよメカデザインすんげえかったけど物語としてはびっくりするほど尻切れ蜻蛉だったっていう。あんなふうにならないでねっていう祈り。ポラリス自担出演だったけどさ……。
さすがに構想3年ってレベルなので大丈夫なんだよねと思いたいけど、こけないようにがんばってほしい。CDは買います。アプリのやつは試し読みあるだろうしそれ読んで考えます。そこはドルオタではなく物語オタの領分。