いやーーーーー楽しかったねーーーーーー。
今回日程が変則で困った。
2月のことです。わたしは阪神ファンです。元々5/10が仕事だったから5/11のTRACO DAY(阪神中日戦、女性ファン応援デー的な日)は絶対行きたかったのでがんばってチケットを取りました。
そしたらそこにマチアソビがかぶりました。いやゴールデンウィークちゃうんかーーい。
絶対行きたいイベントが5/11にありませんようにと祈った。
今回は整理券ファイトする案件がなかったので9時ごろに徳島駅に着いた。
開会式は最初から見る予定で、でもあと1時間ぐらいあるし今日はリハを聞きたいものもないので、とりあえず半田そうめんの店を確認に……(わたしの予想では列形成がしやすいふれあい橋のあたりにいるはず……)
おやあテントしかない。もちろんゆでるスペースもない(なお9時ぐらいはまだ列形成されていなかったんだよ日曜日からしたら嘘やんって思うけど)ので、ひとりだけ見たお店関係者の若い男性に「すみません(@shirataki_co)はどちらに?」と教えていただく。
ウケる。開店前なので1分弱の立ち話1。
開会式
9時15分ぐらいに藍場浜に着いたと思う。すでに6本ぐらい入場列ができていた。真ん中は空けてくださいと注意が入っていて、途中から4列になった。地声で時折アナウンスがあったけど聞こえなかった。まあマチアソビあるあるなので。
順次入場になって、わたしはセンター3列目ぐらいに座れた。
前に立っていた人はどんどんマットとか座布団とか出して座っていったので、わたしももたもたしながら携帯座布団を出して座った。右側にいた中高年の人2は「フェス仕草」で柵にもたれかかって立っていたけど、スタッフさんに直で注意されて座っていた。
開会式には行きたかったのはまあマチアソビ始まったぞ感が欲しかったのと、今回フライヤーに久しぶりに近藤社長の名前が出ていたので、もしかしたら「おはようございまーーす」って近藤社長出てきてくれないかなあっていう期待があったので。
でも最初に出てきたのはアニプレックスの高橋ゆまさんとアニメ大使のタスキを新調された中村繪里子さん。
そのあとで出てきたのが県庁代表ポジで村上副知事、名前忘れたけどよくいる人。顔はよく知ってる。松山社長、アメザリの人、江原さんいたよね?
サウナの話をしたり、行政の人なりにご機嫌に話をしていた副知事が「副知事硬いよォ」って言われたり、今回のマチアソビからは金銭面的にいろいろ変わりますのでという話になり、ゆま「今後続いていくためにも有料席など設けております。イベントというのは準備が必要ですのでまずは……」中村「あっ赤字!?」ゆま「マイナススタートです」という軽やか暗黒トークをしていたのが面白かった。
サウナは村上副知事曰く「行政が関わっていてはあらわれない発想」って言ってたけど、わたしはあれ近藤社長の発想だと思ってる。だってあの人「新町川でみんなでフォークダンス面白くない?」って飯泉前知事呼んでべさまのイベント押してまでレイヤーさんステージにあげてフォークダンスやった人だよ。
お金の話をすると、新町公園-藍場浜公園感の信号のところから警備員さん消えていたけど、インビジブルDJポリス(スピーカーだけは確認したけど、どっかから様子を見ている人)がいたり、ガチの徳島県警の人がいたりした。
松山社長は自身の生首ハンガー(後述)をもって直立不動だったし、「業界人の人を見かけてもいい感じの距離感で」フリー素材的な立場の人である松山社長は飲み屋で見つけたらいっぱいおごったるみたいな話をしていた。
ゲームクリエイタートークライブ
煉獄さんおたおめボードの除幕式があって、新町公園はついに入場となった。
土曜は割とのんびりしていて、初手新町公園のオタクは手前で見切れてるコーンと規制バーを退けられたとしても指示があるまでは待ての姿勢。1歩ずつ降りていく。そして座布団(有料席)の手前まで来てまた立ち止まるスタッフ及びオタク。
スタッフさん「これどこまで行っていいの?」
スタッフさん「いやこれはこうなります」
スタッフさん「座布団の間に足を入れる感じでお願いします」
スタッフさん「我々も試行錯誤しながらやっております」
ゲームクリエイタートークライブは基本サイバーコネクトツーでゲーム会社の人とかもいて、SNSには書いてはいけないのではないかと錯覚するような話が時折飛びだす青空業界人トークイベントみたいなイベントで、楽しみだなあと行った。
机と椅子が3脚。脇に2脚。ゲストふたりかなと思ったらでてきたのは
サイバーコネクトツー松山社長、宮崎副社長、戦場のフーガ3渡邉さん(28歳)
という感じ。ゲストを現地調達しようとしたらゲーム会社での出展がサイバーコネクトツーのみだった。
マチアソビの名物社長とたぶん初めて見た副社長(漁師さんですか? みたいないかつめの外見)と部下という、組み合わせ。
朝10時のイベントなのに、もうこの生首ハンガー持ってる人いたし、有料席座ってる人は(松山)ヒロシタオルをかぶっていた。
どういう感じでサイバーコネクトツーに入社したのかというこれまでの経歴を語る面接のようなワンシーンがあり、マチアソビがない期間はどうしてたのか、switch2どう思う? っていう話とか。
宮崎さん(副社長)の仕事は松山がやりたがらない仕事を全部引き受ける(接待とかそういうのも)し、ヒット祈願で日本最高の高さからのバンジージャンプを飛びに行く松山社長に対して「なんであんな危ない事させるの」っていう叱りの言葉を受けたり、「面白いゲームを作るために、宮崎さん、お金と時間をください!」って言われる役もしていた。
松山社長は柱としてはぶれないけど、「基本出社だけど時代も時代だしリモートとかできてもいいんじゃね?」みたいな柔軟さは持ち合わせていて、渡邉さんがパパになる前後に育休やらリモート出社が認められたとかいい話をしていた。
松山社長はとにかくおもろいゲームを作ることに燃やすタイプでずっと泊まり込みで仕事をしていた話もしていた(今じゃあんなにできないからね、しちゃいけないことになってるからって言ってた)。すげーなあと思った。
わたしの仕事観はほぼ「遊ぶ金欲しさでやった」なので、到底真似はできんしあこがれもしない。
「switch2ってどう思う」の質問は
松山さん:いいと思う
渡邊さん:ほしいなあ
宮崎さん:switch3いつかなあ(ハードが新しくなると表現の幅が増えるという話)
ちなみにゲーム会社の社長であっても、switch2を融通してくれたりしないそうです。ほしいっていっても「あっ抽選いろいろやってるんで」って断られるそう。そら中村悠一もあんなことになるしswitch2同時発売のブレイブリーデフォルトの音楽担当のRevo氏でも落選する。
「サイバーコネクトツーちょっといい話」と「松山社長は都市伝説解体センターがめっちゃ好き。よそのゲームをこんなに褒めるのは珍しい」という話だった。
戦場のフーガ3の発売を控えた時点でのイベントだったのにそっちの話はあんまりしなかった(してないことはない。
告知コーナーは脇でずっとテロップを持っていた人が実はサイバーコネクトツーの広報さんだったということで、客席ではなく松山社長の方を向いて「今日のスケジュール」をカンペなしでつらつら上げていた。ただの業務連絡だった。
あとは宮崎さんが「サイバーコネクトツー大井町オフィスの総務担当の求人を募集しています」と突然の求人案内だった。
松山さん「(新人に対する)要求が高すぎるんじゃないの〜?」
宮崎さん「あなたが一番文句言うんでしょ」
風通しはよさそうな企業でした。
松山さん「働き方改革と言われていますが、我々はサブスクの働かせ放題です。金曜に月曜までにこれチェックしてくださいと言われたら土日にこうプレイします」
宮崎さん「就業規定とかは自分が作っていますが、取締役は適用外です。普通にゴールデンウィークとかに予定ぶっこまれます」
秋も来てねと思った。
チェキに行く
ジリオンモードのブースに行った。FullMooNがマチアソビの時に逢える推しなのでチェキを撮ってもらうのをとても楽しみにしている。
10・11両方ライブやるって言ってたけど、11のライブしか告知されてなかった。今日は? って聞いたら今日はここで13時からやるよって言っててセーフセーフだった。音源流してボーカルだけだけどとても良かった。ねねさんとはがっつり接触してしまった。
ここでしか会わないのにわたしのことをすごく覚えてくれて感激なのだ。次はEmpressの人ともチェキを撮りたい願望ある。
お昼ごはん
ちょっと期間は空いたが(あととくしまマラソンの時も食べたが)マチアソビの時に食べるこの味がいいのだ。あと10年はやってほしい。
買っててよかったFFC(白滝製麺さんとこで買えるよ。今そんなに列ないよ)#マチアソビ pic.twitter.com/C1aoLzCyYK
? まろん (@maronu) May 10, 2025
ちなみにFFCはマジで買ってよかった。なんかノリで買った(そして会計と同時に渡されたのでびっくりした。)のだけど
・蓋つきのカップに入っているのでかばんに直入れできる
・塩分があるのでちょっとした熱中症予防になる
・小腹が空いたときに良い(イベントぱんぱんに詰めていたので、このタイミングの半田そうめん以外に食べられたものはなかった)
・ビールにめっちゃ合う
最初でも書いたけど、わたしは日曜日は甲子園に行くので今日で最後。でもどうしても日曜も欲しい。
ので、日曜にFFCだけ買いに行った。9時ごろに行ったらもう尋常ではないレベルで並んでいて、ああこれは無理だわと9時30分の高速バスに乗るわたしは撤収を決めた。決めたところで、白滝製麺さんとこのいつもの売り子さんに出くわした。
売り子さん「あっ」
わたし「(あって何? なんか突然認識された!)FFC買いにきたんやけど、めっちゃ並んどるし撤収するところでー」
売り子さん「FFCだけだったらお渡しできますよー」
とてもありがたい。神かと思った。めっちゃ助かる! ありがとう! 甲子園で食べますとも言った3
わたしのこれまでのマチアソビレポで出てきた「(半田そうめんの)いつもの売り子さん」というのはすべて同じ人を指してるんですけど、こういう感じでマチアソビのスタッフの方とか普通のお客さんとか「知らんけど知ってる人」という人がめっちゃいる。姿を見るたびに「お元気そうで何よりです。今回もよろしくお願いします」と思う。
名前も仕事もそもそも徳島の人かどうかも知らんけど、まあアカウントも知らん方がええわなと思う。
わたしはあんなことをやっているので多分マチアソビからのフォローやリスインが一定数いると思うが、わたし視点では絶対おすすめしない。月曜除く平日18時〜22時と土日14時〜18時ぐらいまで折に触れて絶叫とRTが増えまくる。いやほど阪神の受動喫煙が増える。あまりにもツイート数が増えすぎている(100↑/day)ので、先日課金額を増やしたぐらいだ。
NEXT STORY FIELD 書き手の次なる地図──拡張するライトノベル作家像
ラノベのイベントがあるの久しぶりだなと思っていった。
ところでこれも新町公園でのイベントだったんだけど、基本曇りなのにわたしが新町公園で座ると日光がさんさんと降り注ぐ。ショッキングなほど日焼けした。
壇上の人たちが「あの辺に自分よりめっちゃ儲けてるプロ作家がいて」とわたしの横にいた人たちを指差していて、ふと見ると5人ぐらい年齢層高めの男性グループが座っていて、顔見ても分からんよなあと思ったけど、あれっ左端に座れられているあなたは……角川スニーカー文庫で書かれていましたよね……? プライベートで来られていると思うので名前は出さなかったし声もかけなかった。マチアソビまじでこういうことある。
さっきサイバーコネクトツーのイベント終わり数分後にファミマを目指して駅方面へ歩いていたら藍場浜公園から大きな声がして、ぱっと左を見たらさっきまで壇上にいた松山社長が歩いていた。えっ本物だ!? って思った。
自分フリー素材側の人間ですって言ってたから「さっきイベント見てました面白かったです」ぐらいは伝えても許されるだろうか、と悩んでいたらあっという間に遠ざかって行かれた。都会の人、足が速い。
紙の小説の話はあんまりしなかった。コミカライズとか累計発行部数の話があったりして、30分ぐらいはtiktokやyoutubeの話をしていた。最近のラノベ作家はそういうのもやっているのかと思った。
壇上には4人ぐらいいて、一番左の人がキャリア長いライター稼業の人だけど、電撃文庫大賞に応募したりしてるらしい。
アニメアーカイブと行政の良い関係
これはufotable cinemaのエントランスでのイベントで、マチアソビに詳しい人は「エントランスでのイベント」と言われたら観覧席はアーケードの路上と思うと思うんですが、なんとシネマ内だった。カフェスペースだった。それエントランス? って思った。当初は「シネマ1・2、カフェ、エントランス、シネマ前」という5択だったしめっちゃマチアソビっぽいと思った。
でもシネマ内だと座れるし涼しいし、ずっと屋外の疲れた体にちょうどよかった。
壇上の人も「えっみんなこのイベント目当て? 間違えてない?」って言ってたり、「〇時からのイベントを見たいのでさくさく進めていきます」って言ってたり素直だなと思った。でもきっちり1時間喋っていった。タイムキーパー能力がすごかった。
こういう「何かよくわからないアカデミック方面からの話」ってなかなか聞くことができないので面白かったし、アニメ関連のイベントが全国であれだけ開催されてるのは知らなかった。
アミコ東館
ごはん何しよ、面倒くさいから肉焼きたいと思って、肉が安いところがあってそこを目指して歩いた。
半額の豚小間とか3割引きぐらいの生姜焼きの肉を買った。
「デパ地下あるあるデリカコーナー」を通り過ぎていたらなんか見つけた。
刀剣乱舞ビールだ。なんか今写真がアップロードできないし、Twitterからも引っ張れないので、物を載せられないが刀剣乱舞のビールがあった。そういうのが売ってるというのは知っていたけど売ってるところ初めて見た。
「売ってるところ知らなくてびっくりしました。東新町のどっかにはあるのかなと思ってたけど」
店員さん「そうなんですね。東新町だとその場でのまないといけないんですよ。持ち帰れるのは酒屋だけなので」
という話をしていて、これを書いている今にして思えば関東で開催の山姥切国広、長義の展示があるときの街中のイベントみたいだった。
ポッポ街
16時ぐらいに行ったけどすごく人が多かった。手前にサイバーコネクトツーのブースがあって、なんか徳島県庁関係者(腕章してた)がいっぱいいるから何かと思ったら中村繪里子さんがいた。今日は県庁インスタアカウントからゲリラインスタライブをすると言ってたので、もしかしたらその現場だったんだろうか。
ポッポ街にあれだけ人が歩いているのを見たのはいつぶりだろう。
ディズニーパレードの時か? 大名行列の時か? ポッポ街は今まじでシャッター街なので感動だーって思った。
グッスマブースを探して右往左往したけど2階だった。
9時スタートでぎっちぎちだった。
新町橋南詰からみた新町橋はいっぱい人が歩いていた。あっちこっちでいろんなイベントをやっていて、なんか万博みたいだなと思った。ではまた秋に。
とても素敵なマチアソビレビューでした。
ありがとうございます。
自分は2日目のみの参加になりましたがマチアソビのコンテンツは消さないで開催よく出来たなーって感想です。
ありがとうございます。
個人的にはufotableと近藤社長の名前が前面に出るようになってよかったなと思いました。