帯とかあらすじとかか全力で「ぼく癒し系の本です」って言っててそんなんに騙されないんだからなとか思いながら読んで、読み終わった後妙にホッとしている自分に気付く。術中なのかー
パニック障害を患っている智子は仕事を辞めることにした。上司に引きとめられたし「智子の名前で仕事が取れている」ともいわれたけど、とりあえず今は仕事はしない、仕事に戻ることがあってもグラフィックデザインの仕事にはもう戻らないことにした。
同居人で主夫の哲ちゃんと一緒に都心を離れ郊外で暮らすことになり、不動産屋でマンションを探しているうちに築20年を超える安い1戸建てを借りることにした。近所の不登校の子どもに英語を教えたりして日々の暮らしをしていく。
パニック障害発動!なシーンが無駄にリアルだった。色々思い出してしまった。指の先が冷たくなる。
橋本紡作品の男の人は料理関係の仕事についているわけでもないのに当たり前のごとく料理の主導権を握っている(しかも上手い美味い)。恋人同士でも不倫の関係でもまるでがっついてなかったりして色気の匂いがしない。草食系ってこんな感じなのかと思う。
これに当てはまりそうなのは既読の中では「月光スイッチ」「9つの、物語」「ひかりをすくう」だけど、私の中ではもうそういうイメージで固定されてる。
けれど迫ってくる納期と、評価にたいする恐れと、評価を得たいという欲望に急かされ、わたしは仕事を続けた。なにより、もうひとりの自分を見つめるのが怖かった。彼女の存在を認めたくなかったのだ。そんな焦りがますます自分を追い詰めていくことにさえ思い至らぬまま、土日も会社に泊まりこみ、朝夜関係なしに働き続けた。
破滅に向かう列車に、わたしは乗っていたのだ。そのことを知りつつ、知らない振りをした。なぜなら列車に乗っていたかったから。どこか違う場所へ、光に満ちた世界へ列車なのだと信じたかったから。(P108~109)
「ロールキャベツ。わりと手が込んでるんだぜ。肉とスパイスを混ぜて、ぎゅっぎゅっと捏ねるんだ。粘りが出てくるまで、しっかり捏ねるのがコツかな。それから飴色になるまで炒めたタマネギを入れるわけ。この順番も大切でさ、捏ねる前にタマネギを入れちゃ駄目なんだ。スパイスを三種類きかせてあるから、普通とは違う味がすると思う」
(P174)
コメントは受け付けていません。