あれっと思うほどの午前だった。土曜日はすごく暇だったけど月曜は月曜だった。後久しぶりの人に遭遇したのでめっちゃテンションが上がった。明日は朝がどうなるかわからんので、「明日無事出勤してたらその時点で『来れたん。えらいなあ』って(子どもに言うように)言うてください」という話をした。今はものすごく静かで雨の気配もない。
初日だけで5回見た人がタイムラインにごろごろいて、そういうタイムラインを作ったのはわたしだけどすごいなあと思ったけど、いやあれは連続で見たいよね。初回はひたすら供給と情報量の暴力なので、何が起こっているのか把握するだけでも精一杯なんですよ。わたし初回応援上映で、キンブレもリングライトも山盛りつけていたけど、キンブレ触れたのは2曲ぐらい、リングライトはずっと消灯したまんまだった。スクリーンを拝んでいることの方が多かったので、リングライトは実質数珠だった。
いや今回ばかりは「ありがたいありがたい」って大仏を拝むおばあちゃんの心境というのはこういうものだろうかと思った。菅原孝標女1でも可。前かがみにはならないが何回椅子から滑り落ちたかわからない。
いやだって本当にすごかった。
「こっちの世界ではまだファンタジーにすぎないけど、スクリーンの向こうの世界では数々の技術が開発・実用化されて表現や演出の幅が広がっているなあと思った」ていう感想が普通に転がり落ちてくるぐらい、魔法みたいな演出に、リアルな、ライブでよく見るキレッキレのダンスがたくさん見られる。いや本当に11年ST☆RISHを見ているけどこんなに踊れるユニットだったんだな。
マジLOVEキングダムの延長線上にある続編と思って見に行ったらはじまってすぐぶん殴られる、ものすごい1時間強。
うたプリ以後勢いのあるアイドルがたくさん出てきたけど、「女性向け男性アイドルコンテンツのパイオニア」としての貫禄を感じた。
わたしは3次元のアイドルのライブはNEWSしか行ったことがなくて、「何かよくわからない高度な技術のことを魔法と呼ぼう」という演出が多用されたperfumeのライブには何度か行ったことがあって、スクリーンの向こうの世界の演出に近いことをしているのはPerfumeだと思っている節ある。
でもマジLOVEスタリーッシュツアーズの冒頭の演出についてはちょっとエプコティアを感じましたね。
キングダムは「頑張ったらプリライでできなくもない」リアル寄りの演出だったのに対して、スタツアは「スクリーンの向こうの世界だからできること」満載でリアルとファンタジーの融合で、段々「大型歌番組ではこういう演出あるかもしれない」と思ってくる。なんかスノードームの中にいる人とか、なんか召喚してる人とか、いるけども。
ちらっと読んだ豪華版のインタビューでは「ソロ曲連打は飽きられるかもしれない」みたいな記述があったんですけど、見てるこっちはわんこそばどころではない。音也だけだと思ったら真斗がピアノを弾いていて、しかも私が愛してやまない「バンドサウンド」を奏でそうな音也がおでこを出して飛び出してきたら理性死ぬよ。こちとらコロナ以降3年現地現場は踏んでいないんだ。
全体的に心の中で大絶叫だったけど、翔ちゃんが「俺の名前を呼んでみろ」とか言ってたあたりは反射的に声出てたかもしれない。
1回見ただけじゃ足りない。もっと浴びるように見たいと思わせる麻薬みたいな映画だった。
実際うたプリ大好きなわたしでもわたし今何を見たのかと思うぐらい記憶が失われ、代わりになんかすごい良いものを見たという幸福感で満たされる。ライト勢な友達も「この物欲の消えた私が豪華版のパンフレットを買ったしもうちょっと見に行く」というほどだ。
はやく2回目に行きたい。県内唯一の上映館はキングダム上映時にわたしが要望メールを入れて、ずっと夜間帯に開催していた応援上映を日中時間帯に開催しようとスケジュール調整してくれたありがたいところだ。
音量も大きめだったように思う(もともとそういう風になってるのかな)。没入感半端なかった。あれはポップコーン食べている余裕ない。
とりあえず今回はこの辺で。
- 源氏物語めっちゃ尊い。ざっくりあらすじは聞いたけど読みたいんや頼むわ神様仏様と拝んでいた平安時代のオタク [↩]
今日はとてもよく晴れたのでらったったと1か月ぶりぐらいに遠出してスタツアを見てきました。
気持ち的に余裕があったら花丸も見ようと思ったけどもう頭パンパンだったので帰りました。
今感想書いてるんだけど、要約すると「記憶が吹っ飛ぶほど幸せな体験をしました」になることをあれやこれやと書いているのでまだ時間がかかる。
なんかふわふわしながら帰ってきて、やっぱり見ようかなと思ってヒプマイMAD TRIGGER CREWの単独ライブ2日目を見ました。
MTCはいつ見てもかっこいいしサマトキサマやってないときの浅沼さんはすごくかわいい。
今日ものすごく暇で、たぶん1か月ぶりぐらいなんですけど、えっ今日ほんまに土曜日? って言いながら仕事してました。まあ出るだろうなっていう人は出てるけどさすがにそろそろ底らしい。
体力があるし若干落ち着いてる感あるし、今やと思ったので明日はスタツアに行ってきます。
都会に比べた席全然ガラッガラで予約する必要感じられないけどとりあえず席確保して、鞄にキンブレとリングライトとタオルを入れて、フィジカルもメンタルも死んでて取り込んでなかったCD取り込んでiPodに転送しました。
予想通りというか期待通りというかものすごくすごいものが公開されているらしい。キングダムでオタ返りしてしまった人も、割とドライな人も、元々重度な人も熱に浮かされたみたいなタイムラインだった。そんなタイムラインを薄目で見ていたわたしです。わたしいつ見に行けるんかいな。天候的に今週無理かなと思ってたけど今日めちゃくちゃ天気よかった。すごく暑かった。
最短で4日行けそうな気がするけど、その次がたぶん11?
気が付けばオタク忙しい9月なんです。
2022イベントカレンダー | colorful
体力的に追いついてなくてまったくもって出遅れているとしか感じない今日。明日からMTCのライブやのにまだチケットも買ってない。今はyoutubeでヒプマイの周年記念映像を見ている。
コロナで随分とフットワークの重い(もしくは感染リスクを考えないといけない立場上どうしても慎重にならざるを得ない)オタクになってしまった。
とりあえずお昼の時間は確保できるようになったので、本が読めるしラジオも聞ける。
明日から天気が微妙なので明日から数日間の昼ごはんを調達しに行き、それ以外はずっと横になってごろごろして、DAIGOも台所はじまりでむくりと起き上がり、また寝た。割とずっと脱水気味で、お、大丈夫か? と思っている。それからは家計簿アプリを締めたりしていた。
昨日友達のブログを読むからって言っていたのは友達がマンション買ったよ行動記録を公開していたのでそれを読んでいた。わたしも失業中にやっていたことを書き残しているので、そういう環境にいるんだと思う。そんな感じでここ数年で半径1クリック圏内の人たちがひとり暮らしを始めたり家を買ったり子どもができたり起業してたりしてて、おっ人生動かしてるなあと思った。まあそれをいえばわたしも転職後、現職場本日1周年である。
今月読んだ本は9冊。
今月の面白かった本
いろんなこと
8月はコロナ対応をしていたらあっという間に終わってしまった。コロナ対応まじで無限に体力気力を削られる。保険金目当てに9月までにもう1回コロナかかりたいとかいう話をちょいちょい聞く昨今ですが、PPEなしで前線にぶっこんでやろうかと思う。この類の発言を半径1クリックの人がしたらその時点で永遠に視界から消えてもらおうと思う1。
いや本当に、あの最中で感染しなくてよかった。わたしとかぶっちゃけ抗体ありそうな気はする。知らんけど。なんか体熱い? 熱ない? 喉痛ない? 大丈夫? とか思ってるときは今月はものすごく多くて、熱はないし、脱水のほうを心配した方がいい状態なんだけど、免疫とかワクチンが頑張って防御しているのかもしれない。
8月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:4677
ナイス数:0
こちら亀有幽霊相談所…ではありません! (小学館文庫キャラブン!)
読了日:08月04日 著者:瑞山 いつき大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人 (角川文庫)
読了日:08月06日 著者:竹村優希OFF AIR(3)〜イエスかノーか半分か〜 (ディアプラス文庫)
読了日:08月07日 著者:一穂ミチ聖女ヴィクトリアの考察 アウレスタ神殿物語 (角川文庫)
読了日:08月12日 著者:春間 タツキおいしいベランダ。 亜潟家のアラカルト (富士見L文庫)
読了日:08月13日 著者:竹岡 葉月同志少女よ、敵を撃て
読了日:08月13日 著者:逢坂 冬馬ぜんぶ本の話
読了日:08月13日 著者:池澤 夏樹,池澤 春菜深夜0時の司書見習い (メディアワークス文庫)
読了日:08月14日 著者:近江 泉美汝、星のごとく
読了日:08月18日 著者:凪良ゆう坂道のアポロン(1) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキ坂道のアポロン(2) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキ坂道のアポロン(3) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキナビガトリア(1) (BE・LOVEコミックス)
読了日:08月21日 著者:アサダニッキハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一ハイキュー!! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一ハイキュー!! 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一ハイキュー!! 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一ハイキュー!! 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一ハイキュー!! 6 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一ハイキュー!! 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一ハイキュー!! 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一
読書メーター
- 誤解のないように書いておくがわたしの人生からblockするということだ [↩]
コロナがもうちょっと落ち着いてくれんと体力が無限に削られる。
友達のブログを読みたいので今日はここで終了。
今日はまた明日の爆発の感じつつ、少ない人数だった。
週末うたプリだけど、天候がクッソあれるので確定で行けなそう。高知の県境にほど近い山間部は1000ミリあり得るとのこと。
疲れたのでもう寝ます! (22:22)
明日はたぶん多い。