万博はあんまり興味ないと言っていた人間がどうして行くことを決めたのか

随分前に万博のテーマは「医療・健康」だと聞いていたので、興味ない分野やし行かんでいいかと思った。
テレビ的には関西圏在住なので、夕方はどっかのチャンネルが万博のことをやっていたし、開幕前後数日は中継どころかスタジオを飛び出して夢洲から中継をしていたほどだ。でもそういうのは観光地としてのおすすめグルメとか景色しか言われないので特に興味がなかった。
そこでTwitterでイタリア館がやばいぞという話が流れてきた。おっおっこれは……話を詳しく聴かせてもらおうかモードである。わたしは美術や建築や文化的なものが乏しい土壌で育ったので、興味があるものは積極的に摂取していきたい所存である。
突如ゴールデンウィークが増えた。増えた中に4月28日があった。カレンダー上は平日である。チケットの話も転がり込んできた1
なんかお膳立てが整いすぎている。しかしこれは行くしかないのではと思った。

大阪の夏は尋常ではなく暑い。
わたしは関東は「夏涼しく冬は寒すぎない過ごしやすい土地」だと思っており、実際関東で「日光が刺すように痛い」「熱風が吹き付けて呼吸がしづらい」と思ったことも「室外機がずっと並走しているのかと思うほど高湿度の熱気がまとわりついてくる」と思ったこともない。関東で寒いと思ったのは今年3月のハマスタだけだ。
あとソースがなくて恐縮ですが、夢洲の隣、舞洲にはオリックス2軍の球場があり、昨夏は40度を超えたとかなんとかスポーツ新聞をよく見たので、今年もたぶん似たような感じになると思う。
ゴールデンウィークが終わったらなんか暑うないいうてたら梅雨が来て、本格的に夏と死の季節が来る。秋が来れば来場者数がおそらく増える。そして野球はペナントレースが終盤だ。
わたしは暑いのが苦手だ。行くなら今しかない。そう思ったのであった。

実際万博に行って思ったこと

・行く前に想像してたよりは面白かった
・大屋根リングはテレビで見ていても実物を目にするとあまりのでかさに感動する。でかい木造建築は拝む対象。
・Twitterで「ここは穴場」って書かれているところは、みんな同じものを見て行くので、「穴場」ではない。
・Twitterで見て実際役に立ったし利用したことは後述する地図と「三宮からバスが出ている」
・Twitterの情報(特にグルメ)は盛って書かれているのも結構見かける。ただイタリアやアメリカの2時間は並ぶはガチ。28日18時前の時点で「予約なしの場合は2時間待ちです」と言われている人を見た。
・当日で状態が変わるので、Twitterで情報仕入れたところで何の役にも立たないことはある。
・バスのほうが楽だけどバスは行列次第でいつ万博会場に行けるか分からない。ちなみに帰りの三宮行バス停にいた警備員さん曰く「この時間(18時)はまだ大丈夫。最終バスは1時間前に来ていても乗れるかどうかわからない。噴水とドローンが終わったら一斉に人が動くから、タッチの差で乗れない、なんてこともある」とのことである。

もし「万博行こうと思うんやけど何したらいい?」って聞かれたら

・予約はなしでも割とどこでも入れるしコンビニもあるから飢えることはない
・しかし方向性やこれだけはどうしてもやりたいということは決めたほうがいい(大屋根リングは一周歩きたいとか、2時間待ち3時間待ちと言われてもおススメと言われているパビリオンに行きたいか、5000円とか出してでもなかなか食べる機会がない料理を食べたいか、とにかくいろんな国のパビリオンを回りたいか)
・自分の体力を過信しない(帰りはうっかり13時の方向のペルーから時計回りに西ゲートへ向かったので、40分ほどかかりました。地図上ではここ通れそうっていうところが通れなかったりする。)

当日のタイムスケジュール

8時 徳島発(JR四国高速バス。ミント神戸発着)
9時50分ごろ 三宮着
10時30分 三宮発(神姫バスのシャトルバス。片道1000円。高速が空いてて所要時間約30分だった。補助席全部使った)
11時ごろ 万博着(西ゲート。待ち時間0で入場した。)
18時ごろ 西ゲートを出る(三宮発着バス乗り場はC-8という最果てなので、警備員さんも三宮行きですか?と声をかけてくれる)
18時30分ごろ 万博発(補助席は使わなかった。)
19時10分ごろ 三宮着(お好み焼きが食べたくて風月に行った。その後ジュンク堂に行った)
20時40分 三宮発
22時15分ごろ 徳島着

体力を犠牲にしすぎない徳島発着最速はこのぐらいだと思う。Twitterでは9時入場おすすめとよく見るけど、5時30分とか6時発の高速バスに乗る必要があるので、さすがにそれは無理。徳島バスの高速バスの方が早く着く傾向があるけど、JR四国バスの方がバス乗り場が分かりやすい(とても大事)ので。
バス降りた瞬間に「あれ、ここどこだ。万博行バスはどこだ?」と思ったので、?と書かれた看板2をめがけて走った。「すみません万博行のバスに乗りたいです。どこに行ったらいいですか?」「神姫バスさんなので、あそこに見えるJTBさんの前をまっすぐ、信号渡ってすぐです」
神姫バス入り口からずらっと並んでる列があって、それが万博行バスの待機列だった。30分ぐらいは待ったと思う。
10時15分のバスに乗りたかったけど、これに乗れなくて、あっ次10時45分……ってなったけど10時20分ぐらいに次のバスが入ってきて、10時30分ぐらいに発車した。補助席は全部使った。

当日の天気・服装・持って行ってよかったもの

天気
到着時:曇り
昼過ぎから:雨。風はない
17時ちょっと前から:雲多めだけど夕焼けが見える

雨だけど寒くなく暑くもなかったから特に問題ではなかった。風があったら終わってた。風がなかったので、大屋根リングの下に雨が降りこむことはなかった。あれは助かった。雨が降ってる間は特に寒くなかったけど雨が上がったら急に寒くなった。

服装
半袖、クロップド丈のパンツ、スニーカー、ユニクロのUVカットパーカー。
リュック、サコッシュ。折り畳みの傘。

雨は降る(あとはいつどのくらい降るかだ)という前提だったので帽子は持って行かなかった。万が一めっちゃ晴れた。暑いなんてことがあったらパーカーのフードをかぶるつもりだった。
ウェザーニュース的に最大2ミリとかだったので、長い傘ではなく折り畳みにした。長い傘は置き忘れリスクが高すぎる。

万博に行って最初にしたこと
トイレ

西ゲートから一番近いトイレは宝塚形式の一方通行の普通のトイレだった。「青の札が上がったところが空室です。奥が手洗いです」と案内している人が2人いた。大屋根リングの内側にあったトイレは不思議な形式で男子トイレとオールジェンダートイレはよく目立つところにあって、女子トイレがなかなか見つからなかったのでぐるぐる回った。
セブンイレブンでご飯を買う
かつ丼食べました。パビリオン目当てのつもりの来場なので、「おいしいかもしれないしほかではできない体験かもしれないが、長時間並んだ上で食べる」ということに興味を惹かれなかった。

持って行ってよかったもの

A5のクリアファイル

こちらの地図をA4で印刷したものを持って行ったので、A5のクリアファイルに入れて持ち歩いた。
A3はでかい。硬質ケースに入れてしまうと広げられないたためない。場内にあったでっかい地図は「今ここにいます」は分かりやすくても、「これから行きたいところ」を探すのがわたしにはなかなか難しかった。

無地のノート

当日のメモ用に持って行っていた。
コモンズっていう単独でパビリオンは持たないけどいろんな国がひとつの会場に集まってるところがあって、そこがすごい面白くて、スタンプラリーが楽しめるようになっていて、いろんな国に行った気になれる気軽なおみやげっていう感じでパスポートよりちょっと大きいノートに押していた。

ストラッパー

あいほんどこやって探すことが多いので、「もう首からつっときな」と言われたので遠征時、というか阪神VSドジャース戦からこれを使っている。とても快適。

無印のサコッシュ

ペットボトルとクリアファイルとメモ帳とペンはここに入れていた。クリアファイルがちょっと大きくて上部は常時開いていたので、貴重品は入れなかった。

kindle

列に並んでいる間読んでいた。当日予約枠の確認とかは特にしなかった。

  1. 無料譲渡しますよとかそういう話ではない []
  2. インフォメーション []

木浪がライデルからツーベース打った!!!!
9裏ビハインドの第1打席というどんなタイミングで代打木浪やねんとは思ったけど、クララが立った! ばりの感動があった。木浪もホッとしただろうねえ。森下がちょっと涙目の写真が回ってきて森下お兄ちゃん打ったでーという気持ちだった。BS-TBSのいらん情報がほんまいらん情報だったからあれもう言わされんな! と思った。
小幡か木浪かという話ではなく、木浪があかんときは小幡が、小幡があかんときは木浪ががんばれという話で、木浪の次の打席が小幡で小幡がめっちゃうまいバントしてるの感動やった。代走の植田はな、惜しかったな。もうちょっとやったな。
いうて今回解説が工藤・能見さんからのゲスト岡田顧問で、岡田顧問くっそようしゃべったな。時々「ただの野球好きのおっちゃん」みたいなことしかしゃべってなかったけど。(慎之介)エラーとヒットでカッとして変えたんちゃうんかとか、パはDHあるから代打考えんでええからオリックス監督はめっちゃ暇だったとか、(甲斐は足遅い言われつつも)ギャンブルと思って走れとか、なんでナベ出さんねん渡邊とか。めっちゃおもろかった。いや近本はほんまよう打つわ。

今日は朝から草をめっちゃむしり、昨日買った花を植え、土がさらさらすぎてどないしよと思ってるプランターがあって、草むしり最中に発見したミミズに移住をお願いした。どないかならんか。
枝豆の苗と種と両方植えてるけど、苗は新芽がでてきて、種は芽がでてきた。
黙々と草をむしってたら腰が痛くなってきたので、ちょっと休憩ののち墓参りにいった。ちょっとこの前まで寒さに震えながら掃除とかしてたけど今日は暑かった。今日は1年以上ぶりの単騎墓参りで、水分不足ぶりがやばいと思った。
墓参り中間地点でしきみを買った瞬間に墓参りセットを忘れたことを思い出して若干しょんぼりして家帰ったけど、山田裕貴のオールナイトニッポンを聴きながらで、ずっと山田裕貴の一人芝居で、今日ゲストの赤楚氏の「皆さん、落ち着いてください!」(ガチのドラマトーン)が来てだいぶ笑ってしまった。

明日は万博です。

阪神タイガースが強すぎてかたじけない!!!

体調自体は微妙といえば微妙(三半規管が大変弱っている)ですが野球が面白い。阪神強い。最近ずっと誰かがホームランを打ってる。接戦をものにしたり逆転したり大変だ。今日は大山が1000試合出場の上右京はここ14試合ずっとヒット打ってるし、今日は小幡がすごくすごかった。あれようとったわーーー。あれ取れてなかったら巨人に点が入って大勢とライデルが出てきて終わりだったわ。およよが去年の桐敷ぐらい連勤しててしかも0で押さえててすごい。
サトテルはおっ犠牲フライには十分な距離やなと思ったらバックスクリーンへのホームランの当たりだったりやばい。最近ずっとレフト寄りのバックスクリーンに叩き込んでいる。

そんな感じなので最近は退勤めし野球風呂ビールマチアソビエントリ更新して寝るっていう生活です。
今日からゴールデンウィークで、今日は朝から掃除して、布団を干して、洗濯機を3回ぐらい回してめっちゃ干した。ダウンをクリーニングに出して、この前ビオトープに放り込んだホテイアオイにもうみっちり卵がついていて産卵期だ……! ってなってる。とりあえず今はバケツに移動させた。
あと腐葉土を作ってみたくて、バケツに土と落ち葉と乾いた草をぼこぼこ詰め込んだ。本当は米ぬかを入れたかったけど、コイン精米機のところになかったし売ってるやつにもなかったしょんぼり。
明日は朝顔を植えます。急に暑くなってきて、キキョウとかアジサイがにょきにょきしてる。

そういえばちょっと前に「わたしもう阿波踊り20回ぐらいしか見れん可能性がある(ので行きたいところには行かないといけないし、会いたい人には会わないといけない)」という話をしていたけど、名探偵コナンのテーマを聞きながら「今年も無事コナンを見ることできた」と思う心境。そして来年の映画の予告を聞いて「来年はそうなるんか。楽しみやな」と帰るのが1年の恒例行事になっている。

今日の阪神は移動日で水曜なのに試合なし。なのでテレビで横浜-巨人戦、iPadで阪神ファームVS高知ファイティングドッグス交流戦を見ていた。森木が全然ストライク入らずでちょっと前の工藤を思い出した。あと見てないところで百崎がホームランを打っていた。9回で椎葉出てくるんかな(実況の人もあと残っているのは椎葉と言っていた)と思っていたら椎葉投げない。

セリーグは今めっちゃ団子なので巨人に負けた横浜が単独最下位。でも首位広島から横浜まで2.5ゲーム差。パリーグは首位オリックスと2位日ハムが2.5ゲーム差。

最近全然起きてられない。まだ10時半だけどもう寝ます。

土日でかたかたーんと体調が崩れていてずっと寝ていた。寒かったし野球は負けと雨天中止。11日ほんまにやるんかなと思って待ってたけど結局30分待って中止。月曜日おいて今日ようやく火曜日勝った! 才木に勝ちが付いた!
3月末の意識消失転倒事件の続報ですが、おそらくの原因が判明し、一時は腱板損傷が疑われMRI撮影もありましたがただの骨挫傷ですみましたので後はゴールデンウィークまでに万歳ができるようにリハビリにはげみます。

ホーム勝利が遠いわー。

わたしと阪神の仲はすごく長くて、ラノベと一緒ぐらいでサンホラより歴だけはずっと長い。
けど赤星の突然の引退と、カーチャンの入退院のあれこれと、ライブに行きまくったころは野球から離れ気味だったので球児が7回を投げていた頃は知っているけど、秋山の現役時代は知らなくて、はるとくんは知ってるし、ツイログを眺めていると近本がルーキーの頃はもう戻っていたような痕跡がある……。歴代監督一覧で言うと和田監督時代は覚えがない。金本は見てた。真弓監督は監督就任前におは朝に出てて、そこで発表的な何かがあった覚えがあるな。
舞い戻ったのは別に甲子園に連れて行ってもらったとかそういうのではなくて、カーチャンが見ていたので、という理由。(でもカーチャンは(鳩)が好きだから見ていたと言っていたのだ)

マチアソビの情報が見にくいなと思った時が変更時。
サイドバーないの不便やねんけど、前どうやってたっけ。なんか個別ページを開いた時だけ1カラムにするとかやってなかったか? いや忘れたわ。

本日甲子園開幕。ようやく春本番である。今日は90周年記念式典もあった。
レフト金本 センター赤星 ライト桧山 ショート鳥谷 いい響きです。
なお試合は。

2025の抱負 | colorful

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。

文学フリマ→今年は参加しないことを決めたので申し込んでません。

甲子園のチケット取り阪神タイガース2025公式戦チケット争奪戦に初参戦した | colorful
とんでもなく分の悪い戦いだった。自力で買えたのは2試合+先行抽選で買えた1試合合計3試合である。
どうしても取りたかったけど取れなかった7月のウル虎は観戦ツアーで行くことができる。とてもありがたい。観戦ツアーではあとゴールデンウィークも確保している。ので今のところ月1ペースで現地を踏むことになっている。
自分で「阪神戦(ホーム)のチケットを取る」ということをしてから観戦ツアーのありがたみがマジで増している。申し込みタイミングさえ逃さなければもう勝ち確なのである。

オープン戦→これ達成無理やなーと思っていたら別ジャンルのチケットを捨ててジェット風船のために甲子園へ飛び、阪神-ドジャース戦のチケットが取れてしまったので横浜-楽天のオープン戦も見た。スターマンが見たかったのでとても満足だったし雨の日ログインボーナスの合羽姿も見れたし颯くんの登板もみれた。ちなみに雨がすごかったので、颯くん仕事終了とともに屋根の下に逃げた。
3月のハッスルにより未踏の関東球場はマリンスタジアムのみにになった。

1〜3月見ていた映像もの

いうてそんなに見ていない。アニメはメダリストのみである。
2月はずっと阪神タイガース春季キャンプの猛虎キャンレポートを虎テレで見ていた。ほぼ毎日6時間ぐらいの新規映像がお届けされるのである。虎テレは阪神主催試合の中継のみとうたっていたから3月いっぱいで解約やと思っていたら、ビジター球場の中継も東京ドームだったらやってくれる。

ドラマはまず「カーネーション(再)」。これのために7時15分にはテレビ前に着席したし土曜日も早起きした。
「おむすび」は2020年のコロナの描写がひどすぎて前代未聞の3月で脱落である。
「あんぱん」はどうなるだろう。
「相棒」も今シーズンは毎週つけてはいたけどあんまり見られなかったし頭に入ってこなかった。疲れていたかも。成宮寛貴さんが俳優復帰されたので、カイトくんもいつか出所して右京さんの前に立ってほしい。
「まどか26歳、研修医やってます」は星野源が主題歌やってる、というのを機に1話を見て、めっちゃベイスターズを推していく姿勢が面白すぎてつい最後まで見てしまった。まさかデスターシャと牧のサインボールがあんな高度な使われ方をするとは思わないだろう。
「御上先生」ちょう面白かった。松坂桃李も高校生役の子もみんなすごかったなー。
「べらぼう」自分の人生に2作続けて大河ドラマを見る日が来るとは思わなかった。
「アイシー」刑事ドラマが好きで波瑠ちゃんの顔が好きなので見ていたけど、全然続かなかった。相棒と同じで音は聞いているけど映像は見てない感じ。
「コールミー・バイノーネーム」原作ファンなので録画したけど見てない。あんまり見るビジョンが見えない
「ふったらどしゃぶり」原作ファンなので録画して1話だけ見たけどなんかnot for meかなと思って。
ワカコ酒思い出した時に見てる。

解約したサブスクその後

アマプラと去年大晦日に、kindle unlimitedを1月末とかに解約した。もうちょっと困るかと思ったが全然困らない。アマプラがなくなったことで衝動買い(オンラインショッピング)がなくなったし、kindle unlimitedであれこれと検索しまくる(そして読まない)無駄な時間がなくなったのでよかったと思う。
夏になったらネトフリ契約する予定(グラハーのため)
今登録しているサブスクはradikoプレミアム(エリアフリー)、ツイログ(サービス続けてほしいので)、虎テレ(阪神タイガース直営動画配信サービス)

4月〜6月にやりたいこと

健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。

読んだ本は1冊。

created by Rinker
¥1,760 (2025/07/17 13:42:39時点 楽天市場調べ-詳細)

飛行機の中で読みました。いや3月慌ただしかった。暇な割に土曜出勤日が多かった。
3月9日はオープン戦で甲子園へ。
オープン戦 阪神VS巨人(甲子園球場) | colorful
3月15日は横浜VS楽天の試合を見にハマスタに行きました。前回ハマスタ行った時わたしめっちゃ遠回りしたことが発覚しました。横浜駅にいるから京浜東北線に乗ればよかったのに乗り換えアプリのお告げ通り市営地下鉄に乗り換えるためめっちゃ歩いたんだわ前回。あっ関内からハマスタってこんなに近かったんだって思った。
初めて行ったハマスタは綺麗な球場で、ごみを集めに来てくれて、一塁よりホームベース側に座っていたけど応援が控えめで、テレビで見るより狭かった。今永のユニを着てるいかつい顔したおっちゃんがスターマンをかぶってて面白かった。
段差がものすごく急でビールの売り子さん大変そうだなと思った。足の筋肉の付き方でこの人はベテランや……と思うなどした。
結局単独エントリを書いてないので、とりあえずここで下書きのようなものを書いておきます。

そもそもなんでハマスタに行ってたのかというと16日がメインです。とりあえず3回は取りに行ってみようと思った阪神VSドジャース戦がローチケの3次先行(無料先行)で取れてしまったので慌てて足と寝床を確保したけど春休みシーズンの東京超高かった。
20250316 阪神タイガース世界一! | colorful
15日の夜がワクワクしまくって遠足前の小学生みたいになかなか眠れず、早く起きてしまったので試合後16時ごろからめっちゃ眠かった。そして無駄に最終の飛行機を取ってしまったために空き時間が長く、飛行機到着が何故か相当遅れており(←爆睡してから何が起こったかは知らない)JRのダイヤ変更のあおりをくらって駅で1時間以上待つことになって大変だった。

トワイライトウォーリアーズを23日に見て、その帰りに駅で意識消失→転倒→救急搬送コンボを決め、その数日後には兄がコロナ陽性である。

コロナから逃げ切ったので賞金100万円獲得です!(エアで) | colorful

created by Rinker
¥1,650 (2025/07/17 13:42:40時点 Amazon調べ-詳細)

ハロウィンと朝の物語が発売され

メダリスト主題歌「BOW&ARROW」のミュージックビデオに羽生結弦が登場することが告知され、ガチのSPかよみたいな高難度プロまでお披露目されてしまった。

プロ野球が開幕して開幕カードの広島は2勝1敗の上々の出来。今年も野球が楽しみな日々が始まった。

PAGE TOP