きょうから大阪城。

昨日やり損ねたことがよっぽど気になっていたのか心残りだったのか夢の中まで仕事が追いかけてきた。朝3時に目が覚めた。
よろしくないので気をつけて行きたい。

【2017新刊】白死館の殺人 by まろん on pixiv

(*'ω'*)

お昼に見たこのMVがすごくよかった。サンホラ前は志方あきこと霜月はるかなので1民族音楽とかとても好きなんだ。サンホラのストコンも見た目は要するにこんな感じなので気になった人は来てね!

【7th Story Concert “Märchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE Blu-ray

  1. ちなみにその前は小室哲哉ラルクGLAYなのでキンプリにはまるのは妥当 []

にゃーーーーーーーーん。

【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌
本当にやばい。GoogleReaderに続いてLDRも逝ってしまうのか。
RSSリーダーなくなるとマジ不便なんだよ。わたしROの時の友達はせりぬんとかでりあんを除いて(いやでりあんかて特殊な例やと思うけどな)もう誰もたぶん(オンラインでは)会うことはないだろうと思っていたらひょっこりブログを更新している人がいて1「うわーーーー久しぶりーーーー」ってコメントしてきた。
これを見ている人がいたらうおあああっていうコメント残して行ってくれな。わたしもうわおあああっていうからな。

  1. RSSリーダー入れっぱなしで広告が反応したのかと思った []

きょうのアンコは神話(白目)

CRESCENDO 耳栓 ライブ用 イヤープロテクター Music
CRESCENDO
売り上げランキング: 3

ライブ耳栓買ってみました。
ピエダン大阪割と耳鳴りがすごかったので、あと普段から耳を酷使する仕事内容&趣味なので、ライブ難聴対策として買ってみようかと思って。ピエダン大阪追加でデビューします。そろそろわたしははじめて○○を使ってみたレポカテゴリを作ってもいいのでは?
半分壊れてるのでキンブレも新調しました。

きょうはufocinemaでも上映が始まったのでキンプラ(2回目)を見に行きました。一応応援上映回ではあったんだけど一番いい時間の上映時間(公開は昨日)だったのでキンブレを振ってる人はいるものの叫ぶ人はおらず。まあ隣と喋ってる人はいる感じで。
TRFは本当に凄いとおもいました。特典がカヅキ先輩だったので緑を多めに振りました。

きょうのアンコ11文字の伝言とバンメンオンリーの彼の者の名はとかなんなのかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

「今度大阪行ったら行くところ」がどんどん増えていく。

未満都市2017、あまりの懐かしさになぶり殺しにされてます。世代的な問題でわたしのファーストジャニーズはkinki kidsです。剛派でした。

きょうは何事もない日だと思っていたら「ツインシグナルVR」だとか「しんせきツアー新潟アンコがれいんと十字砲火」っていう攻撃力の高い単語がばんばん降ってきた。わたしも十字砲火コールしたかったー興奮のあまりハイボールひっくり返した。

今年はたいして大雨降ってないし雷も鳴ってないけど梅雨が明けたらしい。

最近「今心を奪われている対象」とのなれそめを語るエントリだったり漫画だったりを見ることが多くてあれはとてもいい。
要するに#おたく楽しいみたいなもんだもんね。そりゃ楽しいはずだわ。「わたしこれが好き!」しか入ってないもん。
わたしは腰の重い人間なんですけど、ほどほどの距離感でおつきあいしているものとじわじわじわごろんと落ちるのと急傾斜で落ちるものがあって、いまふとGRANRODEOの場合はCrack Star TourのZepp公演の希望の彼方へごろんと落ちたなあと思い出した。

きょうはずっとUnder the Skyが聞こえてた。いい曲。

今年も7/18が巡ってきましたよ。
colorful | うさぎとアイドル候補生の60日
楽しいばかりではなかったけど物凄く楽しかった日々で、アイドルと祝賀祭がなければ文字通りの意味で死んでたかもしれない2014年です。

寝た時間が何時であれ朝早めに目が覚める(主に温度上昇によって)
夕方お好み焼きを作りながら風月のお好み焼きが食べたくなったのでロデオの時は風月に行く。

ギニョルの日、サマソニでインテだから早めに高速バスのチケット取らないと。シャニストも行きたい。

メディアパスがとてもいい仕事をしたのでそれの導入記を書く。

CDが売れない時代とはいえオタクはCDを買う生き物です。下手したら毎週1枚3か月買い続けるとか、タイプ違いでCDを買ったり特典狙いでさらに積んだりしてとにかくCDを買う。しかしそんな生活をしていれば収納場所が破綻する!
というわけで随分前から気になり、買ってはいたものの放置していたメディアパスにCDを移し替える作業を開始した。

割と最初のほうに見た記事がスタパ斎藤さんのこれだった。
CDやDVDを圧縮的に収納できるメディアパス - ケータイ Watch Watch

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 黒 EDC-CME1-100D
コクヨ(KOKUYO) (2014-07-11)
売り上げランキング: 867
コクヨ CD/DVDケース メディアパス トール 1枚収容 50枚 黒 EDC-DME1-50D
コクヨ(KOKUYO) (2008-09-01)
売り上げランキング: 2,757

10枚・50枚・100枚とあって、ケースが白か黒か、通常CDサイズかトールサイズかみたいなにも対応している。CD+DVDみたいな2枚収納できるタイプもある。
何枚入りのやつにしようかなと思ったけど、50枚入りと100枚入りが100円未満でしか値段が変わらなかったので100枚入りのほうにした。ちなみに結論から言うと100枚入りでも微妙に足りなかった。

入れ替え作業をした

これが

こうなって

こうだ。

とりあえず100枚入れ替えた。3時間ほどかかった。わたしが自分が思っているよりDVDつきのシングルをたくさん買っていた1ので思ったよりプラケースが残ったがそれでもものすごくすっきりした。ので調子に乗って2枚収納のメディアパスを発注した。

注意点

ちなみにメディアパスは不織布使用なのでその辺が気になる方は注意されたほうがいいし調べたりする方がいいと思われる。でもわたしは再生できなくなるリスクより省スペースのメリットのほうが圧倒的に大きい。
不織布どうこうより再生できなくなるリスクはどこにでもあって(例えばケースを入れ替えて積んでたらCDが歪んだとか)大事なディスクは「そのまま保管」がいい2

ここがおすすめなんだよメディアパス

・限りなくCDケースに近い形態を保って1枚ずつ保管できる
ブックレット・CD・CD盤面裏の紙も帯の部分も収納スペースがある。

・薄い

・けど斜めから見たら背表紙の部分が見えるのでこのCDが何か、がわからないこともない。
  特典CDはとりあえずそのまま入れてある。


・入れ替えることで見た目が非常にすっきりした(とても大事)

  1. 30枚ぐらいそうだった []
  2. 例えばサンホラはパッケージも重要ポイントだし、シアターシャイニングは収納としての箱が重要すぎる []
PAGE TOP