前楽。このエントリはネタバレを大いに含んでいるのでシャットアウトしてる人は対策お願いします。

宮原さん全日本と平壌内定おめでとう!!!
宮原さんすごかったんだけどわたし的に紀平さんがものすごくすげかった。3回転飛ぶのめっちゃきれいで軽い。そして笑顔が素敵。まだジュニア枠。シニアデビュー後が楽しみだなーーー。

部屋を暗くしてグランギニョルを見ていた。やっぱり最高に残酷な舞台。

ピースピット2017年本公演 『グランギニョル』 [DVD]

フィギュアスケート観戦がめっちゃ楽しくて刀ステ終わったらとんぼ返りしようか考えている。せっかくイヴだしイルミネーションは向こうのほうが明らかに綺麗だろうし。興味が向いてる時が楽しいもんな。

そんな興味が向いていると言えば最近NEWSがここ数年で1番周波数があってて、音楽をアルバム単位を周回するレベルでめっちゃ聞いている。
NEWS KOOLが好きでNEVERLAND(曲名のほう)が2か月後の君へと同じ箱に入っている。似てるかどうかでいうと全然似てないんだけど同じ箱。
きょうは冬至なのでいつものかぼちゃの煮物ににんじんとれんこんも入れて1あと牡蠣が安かったのでカキフライを作ることにした。
大事な舞台を前に牡蠣とか大丈夫かと思ったけど火を通すから大丈夫だとカキフライを作った。
この時にちょっと前のシゲ部を聞いていて、ミュシャ展の話で桂正和って出てきてめっちゃわろたし包丁持ってなくてよかった。あとあやめは顔がいい曲だなと思った2

  1. 「ん」がつく食べ物を入れるといいというスーパーにはってあった紙のゲン担ぎに残ることにして冷蔵庫の野菜をわっさーと入れた []
  2. 数カ月ぶり2曲目 []

オリラジの新ネタがすごかった。あっちゃんが歌った(※正確に言えば朗読み)
あと3日でシャイニング事務所サンタが来るみたいで、あしたはスプフレサンタが来るらしい。

歯に違和感があったので半年ぶりぐらいに歯医者に行った。体感としては以前と変わらなかったので神経抜かれるつもりでいったけど想定の場所はなんともなく。むしろ反対側に小さい虫歯が発見された。

お昼頃気が付けば顔に傷ができている。長めに入っていた。

きょうはすき焼きを作った。リベンジだ。きょうはおいしくできた。アホほどの量を作ったけど空っぽになったので良かった。

にゅすほめをみてると急に自担を褒め称えたくなったのでがりがり書くエントリ1
先に書いておくとこのエントリの要旨は「可愛い」「とてもかわいい」「そこのシンメいい加減にしろ」「基本可愛いけど時々めちゃくちゃかっこいいので死ぬ」

  1. 別名酒のエントリイェーイ []

チュベローズで待ってる AGE22チュベローズで待ってる AGE32

すげー面白かった。わたしが思うところの良いミステリというのは「うまいことだましてほしい(あわよくば世界がひっくり返るような感覚をあじあわせてほしい)」「そうかあれはそういうことかと膝を叩きたい」という要素がある物語なんですがこの「チュベローズで待ってる」はそれらをいい感じに満たしている。

2015年、就職活動に失敗した僕、光太は30社以上受けたがどこにも採用されなかった。ここが最後の望み、という会社からも不採用通知が届いた。就職浪人するか、バイトをするか。就職浪人するにしては家計が苦しい。母の体調も思わしくない。自分に残された道はどちらも不自由で八方ふさがりだった。光太は新宿の街の片隅で吐いていたところ関西弁の男に声をかけられた。その男が光太の人生を動かすことになるチュベローズのホスト、雫だ。

上下巻で、22歳と32歳。トータルで500ページだけど読みやすいというか物語の引力がかなり強い。ぐいぐい引っ張られていく。ホストって華やかそうな世界で結構湿度は高めな気がする……。割と王道は王道だと思う。けどすごい目まぐるしい展開。
上巻(就職に失敗してホストになった22歳)だけでもかなりすごいんだけど、下巻(32歳、10年後の話)もかなりすごい。上巻ものすごく引いて終わるからな。これ上下巻一緒に買ってよかった。だって23時に読み終わって電書にもなくて続ぎが気になって普通に死ぬぞ! 伏線が綺麗に回収され多可と思ったらもう一回角度が変わるのとかまじごちそうさまだ。

封神演義か! とかポケモンショックみたいだなとか、ブギーポップに出会ったからしょうがないとかいろいろ同じ箱にいれる本を考えながら読んでたけど、読後感的には昨日は彼女も恋してた&明日も彼女は恋をするかなあと思った。
あっちは割と呪いみたいな話だけどチュベローズは祈りみたいな話。

凄い本を読んだ!

ほぼ日5年手帳がやってきました。連用手帳は2回目のチャレンジです。これは家置き用。持ち歩くのは泊まりの遠征の時だけにする。手帳はあれやこれやと見て今年はほぼ日手帳を離れてスリムウィークリーダイアリーに。いろんなものを見て一番ピンときたものにした。

今日はひき肉祭りにつきひき肉と大根の甘辛煮、しいたけにひき肉つめたやつ、ブリの刺身(自分で切った)(塊が安かったのだ……)

白だしの偉大さを感じる。きょうはとんかつとおすまし。

幽白の新作アニメの告知があって、フジリュー封神新作短期集中連載があって、小説ツインシグナルを読んでいる。
わたし気づいてないだけでこの世界ループしているのでは? わたし今10代なのでは? と焼酎を飲みながらこれを書いている。

ということで今年の#おたく楽しいアドベントカレンダーお当番回でした。
きょうはMarchenの7周年記念日です。2017年に7周年を迎える7th story CD!

【7th Story Concert “Märchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE Blu-ray

Macrchenは童話がモチーフなので比較的とっつきやすくコミカライズも2種類展開中で入り口も豊富で
いまサンホラで入門の1作はと言われたらこれを推しています。

推し二次ドルアドベントカレンダーを見かけて一瞬悩んだけど方向性が違うなと思ってやめる。

新しいケアマネさんがやってくる。穏やかそうな人だった。これまでの人はよくいってもアクが強いというしかないけったいな方だったのでようようチェンジする気になったのでよいことだ。でもこれもひと悶着あって「あの人もう嫌じゃ(入院中担当だったMSW)さんに電話する!」というので慌てて止めた。

今日はだし汁をつかわないレシピで肉じゃがを作りました。野菜の水分だけでちゃんとできるんかって思ったけど、すごい勢いで水分が出ていたしおいしくできていた。料理って宗教。
茶碗蒸しも作ったけど、おいしかったけどもうちょっととぅるんとしたのが好みなので蒸し時間が長すぎた疑惑。

PAGE TOP