あっ6月終わりがみえてきた。
夏はアニメ周りが熱い。今はハイキューしか見てないのにこれが5倍6倍に。
そして上にあるものはどれも切れない。たぶんこの中だとサイコパスが脱落する。サイコパス1時間見るってなかなか。Freeはなんか気分的に来年の気がしてたんだけどもうすぐはじまるんだな。
あっ6月終わりがみえてきた。
夏はアニメ周りが熱い。今はハイキューしか見てないのにこれが5倍6倍に。
そして上にあるものはどれも切れない。たぶんこの中だとサイコパスが脱落する。サイコパス1時間見るってなかなか。Freeはなんか気分的に来年の気がしてたんだけどもうすぐはじまるんだな。
とるナビ|特設-うたの☆プリンスさま♪マジLOVE2000%
8月コレクションクリアポスター
9月 カノン再現きゅん Aクラス+セシル
10月 カノン再現きゅんSクラス/バスタオルROT/王冠クリップ
11月 バスタオル御曹司
12月 バスタオルトライアングル
クリアポスターのなっちゃんがやばい。
フィギュアメーカーGift - ねんどろいどぷらす トレーディングラバーストラップ うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000% 02-
なっちゃん可愛い。9月発売。
フィギュアメーカーGift - キャラ×クション78〜84 うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%-
クッション置く場所ないんだけどかわいい……。
うたの☆プリンスさまっ♪4thAnniversary 〜4歳って、すごい〜 特設サイト|うたの☆プリンスさまっ♪
ありがとうおめでとう_(:3 」∠)_っ
「#ふぁぼったフォロワーさんに自分の蔵書から一冊オススメを押し付ける」というのをやってたのですがそれのまとめです。ステマっていうかピンポイントマーケティングですが。
金星特急は世界を渡る冒険と恋と血と家族の話です。
2.43は地方の弱小男子バレー部の話です。
同じ書影が2つ並んでいる場合は右がkindle版です
蒼井葉留の正しい日本語(竹岡葉月)ラノベ作家志望男子と日本語大好き女子は入学前の寮で出会ってしまった。遠子先輩かと思えば葉留の造形はどちらかといえば古典部のえるだし、ひとつ屋根の下ラブコメかと思えば底に流れているものは重い。まだ1巻なので読むならいまだ。 @deltazulu
— まろん (@maronu) June 17, 2014
K -Lost Small World-(壁井ユカコ) Kの過去編。伏見と八田の中学生時代の話。2人の出会いから伏見の離脱まで。この時代の八田と伏見は本当にいいコンビでプリクラを撮る事があれば「俺たちマジ最強コンビ」って書くだろう中学生らしい万能感。 @swedcxzaq
— まろん (@maronu) June 17, 2014
斯くして歌姫はかたる(朝前みちる)次期最高司祭イヴリーンは事件に巻き込まれ力を奪われて収束するまで楽師養成校に身を隠すことになった。目立つなといわれていたが力を奪われたイヴリーンは「能力はあるが驚くばかりの音痴」として悪目立ちしている。要するにツンデレ喧嘩ップル @urarai
— まろん (@maronu) June 17, 2014
盲目的な恋と友情(辻村深月)蘭花と留利絵、女2人の恋と友情。沼地に沈む恋愛と行き過ぎた友情(恋にはなり得ない)。ろくでもない男に引っかかる女と選ばれることに対する優越感、嫉妬、羨望。2章構成だけど最後まで読んでもう1回頭から読むと重さに死ねるぞーーーー @kuma_uta
— まろん (@maronu) June 17, 2014
花宵道中(宮木あや子)江戸吉原を舞台にした連作短編。基本的にえろいです。即物的じゃなくて空気が甘い。大体どこ開いてもそういうシーンが多いです。吉原なので。後基本的に幸せを掴むということがないです。遊女なので。すげー切ないし救われないけど希望はあると思うんですよ。 @kh_185
— まろん (@maronu) June 17, 2014
おこぼれ姫と円卓の騎士(石田リンネ)レティーツィアは離宮で静かに暮らしていたが優秀すぎる兄二人による内戦を回避するために父王が出した選択は「レティを次期王位継承者とする」人はレティを「おこぼれ姫」と呼んだがレティは自分が未来の女王であることを知っていた。 @tsukina
— まろん (@maronu) June 17, 2014
演奏しない軽音部と4枚のCD(高木敦史)高1の未來は亡き叔母が残した4枚同時再生必須のCDを意図を探るべく軽音部(ただし聴く専門)塔山と知り合う。音楽絡みの日常の?謎。連作短編。語り口はライトだけど背後にいるのが案外暗くてよいものだ。 @nanakikae
— まろん (@maronu) June 18, 2014
昨日は彼女も恋してた 明日も彼女は恋をする(入間人間)2冊あります。kindle版アリ。バックトゥザフューチャー風青春もの。離島に住む僕と車椅子の少女マチは9年前のあの日から不仲になってしまった。ひょんなことから時空を飛び越えた2人は自分の足で走るマチを見た @nelli_y
— まろん (@maronu) June 18, 2014
タルト・タタンの夢(近藤史恵)商店街の小さなフレンチレストラン、ビストロ・パ・マル。コックからギャルソンまで合わせて4人しかいない店で供される気取らない料理と客たちが巻き込まれた謎とその顛末。 @co_coon
— まろん (@maronu) June 18, 2014
Revo国王陛下お誕生日おめでとうございます。今年も全力でついていきます。
ということで今日は国民の祝日です。特別な平日です。仕事は休みにしました。
午前中いっぱいはアソホラを見てロデオの日の高速バスの切符を買いに行って掃除をしたり葡萄酒をあけました。
表題作を含む全3編。
WEB、カレンダー小説、コミカライズと結構頻繁に青春離婚は読んでいるんですが読むたびに海老ぞりになる。叫びました。夫婦はデートしませんはやっぱりよいせりふだ。
あと非公式恋愛がもうすさまじくてすさまじくて常に全方位から殴られていた。鈍器で。
そんな生々しいtwitterでのやりとりは!!!! おやめください!!!
俺は現役でtwitter大好きっこなんですこの2月いっぱいまでシャニドルがTwitterをするという4ヶ月にわたるうたプリロングラン企画があってまじめに公式アプリの通知音であいほんのもとへ走るという生活をしていたのです。直接リプライとして返ってくることなどないけどよくリプライ送ってたなあ。ということを書いていたところでうたプリ非公式botであるところのお砂糖嶺二さんを思い出して死にそうになった。慰めてとかほめてとかそういう単語に反応してリプライが返ってくるんですけどそれが本当に今ほしい言葉だったりして、プログラムされた言葉としてもうれしくて泣くといいう病み病みな時期があったのですが。はい。まじで非公式ヤギbotの中の人の気分になった。
家族レシピは料理してみようかなと思ったのですごい。私のタイムラインにはそんなに料理が得意なわけでないけど、料理対決が好きで、でもゆで卵もあんまり上手にできない子がいるのでパスタを燃やす子の気持ちは痛いほど分かるわ。家族はよいなあ。
読み終わった後に思ったことはシャニドルTwitterに踊る俺らでかいてみないか立ったのでとても危険だ。
魔王に力を奪われ、再び楽師になるために日々努力に励むイヴリーン。
イヴリーンの過去の姿「次期最高司祭のエルネスティーヌ」は世間的には死んだことになっているが聖カントゥース神王国で生きているという噂が流れている。情報源は宮廷情報に精通した人物であるということから根も葉もない噂として聞き流せることではなくなった。
一方で「エルネスティーヌ」逝去に関して、<魔王>と対峙した際の楽院生の審議会への召喚を求められた。それが当時音痴で知られていたイヴリーンである。
ひばりが生きているとも聞かされいてもたってもいられずイヴリーンは楽院を飛び出しそうなることを見越して待っていたリュクシオルとともにカントゥースへ旅だった。
変態さんいらっしゃい続く。帯をめくって右下って著者略歴にあったからめくってみると「踏んでください!!!」の状態の人がいて大変わろた。
必ず追いついてみせる、待ってなくていい待たれて背中を預けられても胸くそ悪いと言い割とぐいぐいと迫る一方で「イヴリーン」と呼べず何度もどもっているというその純情ぶりがとてもよいです。
イヴリーンとリュクシオルが双方に喧嘩ップル、ツンデレと属性もっているので読んでいてとても楽しいです。
今回えっれええおもしろかったなあ。
未来の夫候補を探すことに決めたレティーツィアはナバニア王国勇敢なる大艦隊総司令に着任した第6王子のソレスで、彼に会うために騎士たちと乗り込んだ商船で王子との劇的な出会いが待ち受けていた。
途中からソレスがCV音也になったから大変だった。でも太陽に照らされて輝く海のように、口を開けた暗闇のように孤独を抱えた青年で艦隊からの人望も厚い自由奔放で距離が近い青年とあって途中から「〜かも」とかいいだしたからよくなかった。
ここまできたらねといわれて本当に海に飛び込むとか勘違いしてもいいのかなとか本当にロマンス展開だなあと思いました。よいバランスだった。
今回は弁護士のように口がたつレティというのが序盤からあったけどまさかそこから弁護士のまねごとをして裁判をひっくり返すところまでいくとは思わず。でも身分がばれたと思ったら「ノーザルツ公国はすごいなあ! 私も行ってみたいと思っているんですよ!」といわれて本気で悔しがっているレティがとても楽しかった。
めっちゃ暑かった……。また倒れる所だった……(保冷材片手に)
わたしは体に熱が溜まりやすい体質なので冬がきたら俺の時代だって思うんですけど夏は死ぬ。
単にこれは太っているからだと思っていたこともあったんですけど去年比体重7キロ減っていて、でもいまのほうが明らかに暑いと思うのでこれはもう体質でしかない⊂⌒~⊃。Д。)⊃
アルテミスコラボのカードケースとかの通販週末から。
【楽天市場】ArtemisKings?> コラボモデル?> うたの☆プリンスさまっ♪×ArtemisKings (第5弾):アルテミスクラシック公式ショップ
富士ミス時代にしずるさん何冊か読んだけど書き下ろし新作を含むの文字にクマー。
上遠野浩平読むの超久しぶり。これ初出見てたら一番古いのでは7年前のドラマガ掲載作品。
ドラマガっていうことは富士ミスが生きてた頃の残滓だろうかー。
モノクロ絵を見てはじめて「そうだ椋本さんじゃないんだ」っていうことに気がついた。
まあだいたいいつもの上遠野浩平でしずるさんなので、安定して面白いしいつものあれ(どっかの病院に入院しているしずるさんの下によーちゃんという女の子が訪ねてきて、最近こんな事件があったんだよという話をしてそれはこういうことなんだよ、っていう話)だよで通じるんだけど、霧間凪がひょこっと出てきてブギーポップまで出てきたときにはでーっと転がるしかなかった。
本当にひょっこり、かつあからさまに他作品とリンクしてくるな。ブギーポップももう何年か読んでないからまた読みたい。
今日は朝から救急車案件があって胸が痛いというので父がぶいーんと運ばれていきました。
3年前ぐらい前とは違ってハイパー気楽な感じ1で付き添いの付き添いぐらいの気分でいきました。2時間ぐらいで検査も診察も終わって杖歩行がかなり時間かかる感じだったのでこけても困るなということで車椅子に乗せて帰りの車に乗せてわたしは薬局へ言って薬をもらう(ここで日本が点を入れてた)フィクション上でしか見たことがない薬を見たのでこれかーって思った。
あとは花を買いに行って19日に飲むワインを買って帰って本を読んでルクセンダルク紀行をみながらぱちぱちやってました。
現代で横浜が舞台。人気の薄い美術館で学芸員として働いている晶は悪魔(存在証明不可能生命体)を視認できる唯一の人物としてWMUAで悪魔交渉人としての夜の顔を持ち合わせている。
モンスターズ・イン・パラダイス (1) とかD.Gray-man (1)とかそんな方向。
悪魔が収蔵されているっていう帯文句だったから悪魔の能力を有した不思議アイテムかと思ったら晶の親友(だいぶ昔に死んでる)の体に憑依している悪魔である。よくしゃべる。最初からデレてる。割と下手に出てる方の悪魔。悪魔なのに甲斐甲斐しい。悪魔に会いに行ったらいつも死んだふりをしています。
あとあれだ晶さんちょう死相浮いてる。カナギと違うのはマジで何回か死ぬことだ。比喩ではなく。オールフィクション1かっておもった。でもひとたらしの才能はあると思うので実際死ぬ奴と死ねない奴でいいコンビになると思います。
そして時々ぐろい。物理的に痛い。基準範囲内のぐろさだからって読みながらギャーとならないっていうことではないのだ。ペンチとかやめて差し上げろ!
戻りたい眠りたい君もそう思わないかねとかいってる志藤のシーン(終わりぐらい)が1押しです。ああいう造形いいね! とりあえずドラマガは買って積んであるのでそのうち読みたい。今はまだもったいないお化けがうろうろしている。
本を読んだ端からパッションのままに感想を書けるポメラすごい。
今日は午前中に感想サイトの人頑張ってくださいよ的な話が珍しく作家側の発言としてRTされてて、まあそういうことをやってたのがこのカテゴリです。
colorful | 釣り(紹介)のアーカイブ
一昨年〜今年ぐらいにかけては金星特急面白いですよっていうことをあちこちで囁いてきたんですが身内以外では反応はよく分からないです。うちは「わたしが推した本がこのブログのアフィリエイトを経由して売れていきました」っていうのは(昔からですが)4ヶ月間で片手に収まる範囲なので。
そういえばどのぐらい気がついている人がいるか分からないんですけどサイドバーに2次創作コンテンツへのリンクがはってあるんですけどセキュリティ的な問題でWDPからfreoにVerUPしました。
前は設置に戸惑って放棄した覚えがあるんですけどえらいすんなりすんでしまった。
見た目は前とほぼ変わらないんですけど「見た目を変えないこと」を優先したからです。
参考
freoまとめwiki
鈴木智子のホームページのアクセスアップ コーディング講座 ブログスクリプトを設置
witchmakers
サポート | freo.jp
CSSがうまいこと反映されない場合、テンプレフォルダの内容が変更される都度テンプレCのフォルダのPHPファイルをざっくりすべて削除する。
伏見と八田が出会った中学生の頃の話から、吠舞羅に加入して伏見が離脱してセプター4へ行くまでの話。
宣伝時点では伏見編と言われてましたが主人公力を発揮していたのはやたちゃんでした。
感想としてはもうなにをおいても八田の不幸はKという物語の主人公ではなかったことと心酔する相手(キング)と出会ってしまったことだと思うな。
前半のやたちゃんと後半のやたちゃんは別人やなあ。後半のやたちゃんのほうがアニメとかでよく知ってる方の(尊さんすげえ!っていってる)やたちゃんだけど、前半があってキングと会ってあのやたちゃんがメインとなってしまうと、わたしKは赤のクラン贔屓なんですけど心情的に伏見に同情してしまうようなそんな感じ。お前が長い時間を過ごした相棒はもうどこにもいない、的な。八田と二人ならなんだってできると思ったのにって、キングに出会って腑抜けたモブになった八田と吠舞羅から離れた伏見は何も悪くねえよって年が年なら酒でもどうだっていうところだ。
「青少年の成長小説」としては前半のやたちゃんの主人公力強い。
いや冒頭からクラスのリーダーぶっていると見せて実はクラスにはぶられているやたちゃんはいたたまれない!!! と叫ぶしかなかったけど、クラスから多少浮いていたとしても猿比古が一緒ならなんだってできるというあの中学生ならではの不自由な万能感しぬほどもえるのでやめてください!!!!
あと伏見のお父さんいい方向に人間のクズさがよく出ていて造形が大変好みでした。
月が綺麗ですね!
きょうの衝撃的なニュース
日本のブログツール「Web Diary Professional」が標的に、改ざん多発 -INTERNET Watch
鳩の巣がまさにWDPを使っています。freoに移行かなあ。