colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。
宮野真守です! 12月4日から毎週火曜日にめざましテレビに出演します! 12/5のFNS歌謡祭に出演します!!!

マモのライブに行くとわたしの中に眠る思春期女子がものすごく活性化する。ライブではかなり高めの「キャーー!」が出る。日常では出そうと思っても出せない高い黄色い声だ。リア恋ガチ恋かというとそっちではない。あくまでアイドルにキャーキャー言いたい感じだ。

何を見ればいいのかとかはこっちのエントリを見て下さい。
colorful | 宮野真守の話をしよう #おたく楽しい
おすすめの円盤は今月末発売のEXCITING!と2016年のツアーのMIXING!です。

おすすめ円盤が最新のEXCITING!なのが当然とはいえ、2年前のツアーのMIXING推しなのはこの円盤にはダンスメドレーが含まれている。私はあのダンスメドレーが大好きなのだ。随一に好きなIdentity終わりで始まるというのもポイントが高い。EGOISTIC・BODY ROCK・Break it!・NEW ORDERと好きな曲がドドドドとメドレー披露される幸福。ワールド記念ホールでこれを初めて見たときは脳が沸騰するかと思った。

EXCITING!のいいところは普段より相当MCをカットしてゴリゴリに攻めた構成だった。(※円盤に収録されているさいたまスーパーアリーナ公演では、他の会場と違ってお誕生日会が開催された絡みで公演時間がいつもより相当長かった。この辺どう同編集されているか分からない)
前半はバラード多めでファン投票で収録曲を決めたベストアルバムからも披露された。ファン投票1位を獲得したMOONLIGHTはライブ映えするナンバーを押えて堂々の1位のバラード曲だ。そして後半、楽しかったなあ。後半はとにかくぶちあがるセットリストだ。声が枯れるまで叫んだ。

歌がうまい・ダンスが上手い・スタイルが良いと3拍子そろっているのだけど、わたしが特に好きなところは「よく笑うところ」だ。長い体を折り曲げたり体をのけぞらせたりして、なんせよく爆笑している。文化放送で25時から絶賛放送中の「宮野真守のRADIO SMILE」においては約30分の放送時間のうち15分とか20分ぐらいは笑っているのではないかと思う。
マモの笑い声はいい。聞いてるとこっちまでなんかふわふわして笑えてくる。ちなみに昨日更新分のきーやんもNEWS加藤シゲアキ氏も、ライブとかテレビとか自身のラジオとかでよく笑っていて、そういう時はわたしもにこにこしているので単に「笑っている声」が好きなのかもしれない。

アーティスト活動10周年記念LINE LIVEのときのカメラロール。タップでスクショがとれるのでつい連打していた。

11月末にすごいニュースが飛び込んできた。毎週火曜日にはマモがめざましテレビのマンスリープレゼンターに選ばれたということだ。

 声優の宮野真守(35)がフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」(月〜金曜・前4時55分)の12月火曜日担当、マンスリーエンタメプレゼンターに起用されることが分かった。
 マンスリーエンタメプレゼンターは6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」、「めざましじゃんけん」、生原稿読みなど、MCの一人として7時台からは番組終了まで登場。あくまでも番組生ゲストとして迎えるのではなく、軽部アナウンサーの隣で一緒に情報を伝え、時には掛け合いながらコーナーを展開していく。

2月3月にはみんなのうたにも登場する。
宮野真守がNHK「みんなのうた」に初登場、コミカルなヒーローソング歌う - コミックナタリー

来年のツアーが楽しみです。

まだ風邪をひいている。
昨日から企画を始めています。そんな感じで12月24日まで行きたいと思います。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

世の中には「ごく出」「純黒出」「ポリリズム出」など色々な○○出があって、GRANRODEO(以下ロデオ)にもあるとしたら黒子のバスケ1期OPテーマの「CanDo出」だ。

と書き始めるとわたしがさもCanDo出の新規のようだけど、わたしはオリオン出だ。うたのプリンスさまマジLOVE1000%の「オリオンでSHOUT OUT」のニコニコのコメントで「ただのGRANRODEO」っていうのが散見されて、私がGRANRODEOを初めて知ったのはそこでだった。
聞いてみたいんだけど何が良い? って聞いてSUPERNOVAをサジェストされてそれと武道館公演のブルーレイも買った。

SUPERNOVA 通常盤GRANRODEO LIVE 2011 G6 ROCK☆SHOW~SUPERNOVA FEVER~ LIVE DVD

当時はSound Horizonぐらいしか聞いていなかったので久しぶりの革命だった。
SUPERNOVAで「SUPERNOVA」と「進化と堕落の二元論」
ライブ円盤の方で「sea of stars」「SUPERNOVA」が気に入った。その後ファンクラブである「ろ組」が立ち上げの時で、大阪野外音楽堂でCAN YOU DO THE SUMMER?があると知り、FC入ってチケットを取ったのが6年半前の事。

GRANRODEOはボーカルKISHOW(谷山紀章、以下きーやん)とギタリストe-ZUKA(飯塚昌明)の2人組です。サポートでベース瀧田イサムさんとドラムSHiNくんがライブでは入ります。
うたプリ新規で那月担のわたしですが、プリライでなっちゃんの姿を幻視することはあっても、逆にロデオの現場ではなっちゃんを見たことはないですね。発見するときのしぐさって「こっちではこういうことをやらない」っていうことじゃなくて、ステージ上でくるくる回っているっていう汎用性超高い動作なんだけど。場の魔法なのかなんなのか。

ただ言えるとしたらきーやんは40過ぎた1ぐらいからやたらと可愛くなったなあと思いますよ。
「そんなきーやんのことが」 \ かわいいー! / って言わせたりとか、ハートを投げまくったりとか、照れくさそうな顔して踊ったりとか、そんな43歳が可愛くて仕方がないこの頃です。

好きな曲

ゴリゴリのロックが好きです。語彙0感想ですが「歌がうまい」のでバラードも絶品なんですよ。

ROSE-HIP BULLET
NO PLACE LIKE A STAGE
Lover's High
under the sky
桜色第2ボタン

この辺の曲がわたしは好きです。上2曲がゴリゴリのロックで、3つ目は夏にうってつけのダンスナンバー、下2つがバラード。きーやんのバラードはうっかりしたら涙腺に直撃する。「今より先を」もよい。「変幻自在のマジカルスター」収録の「Once & Forever(Plugless Live Edition)」がまた絶品だ。これはFCイベント「ロクデナシ! プラグナシ!」というアコースティックライブでの収録曲で、元々UOを振るようなゴリゴリな曲がストリングスが跳ねる曲にアレンジされている。ちなみにこのイベントはGRANRODEO Official Website">来年4月20日にも開催される。

振付がある曲もあって、sea of starsとかサマーGT09とかsnow palletとかがそれです。snow palletやるたびにSPEEDのwhite loveを思い出すんだよな。
普段は春夏でツアーがあるんだけど、2018年はフェス参加とか単発のライブばかりでツアー無しのGナンバーズ という珍しい感じ。ちなみにGナンバーズというのは年に1回あるやつで、ツアーの集大成は大きな会場で特別な演出で、というライブだ。

これが去年、日本武道館開催だったG12 ROCKSHOW

今年はG13 ROCKSHOW。普段は横アリだったり武道館だったりだけど、今年は大阪城ホール2days。そして私は知りうるところではツアー無しは初、調べてないけど最低でも8年ぶりのはず。

今年はたぶん当日券が出るだろうし、テレビで生中継もある。
わたしは2days現地勢だ。

放送局

フジテレビNEXT
GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW "Don't show your back!"
12月9日(日)16:30〜20:00 フジテレビNEXT/NEXTsmart 生中継
12月20日(木)19:00〜22:30 フジテレビNEXT/NEXTsmart リピート放送

最近の活動

ちなみに最新シングルはBEASTFUL

TVアニメ『バキ』OPテーマ「BEASTFUL」  (通常盤) (特典なし)

最新はミニアルバム「M・S COWBOYの逆襲」

「M・S COWBOYの逆襲」 (初回限定盤) (特典なし)

円盤最新が

です。よろしくお願いします。

  1. ちなみに今は43歳です []

アドベ代替企画トップバッターはアイドルです。
colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

自分史を書くとしたらうたプリは切っても切り離せないのではないかなと思う。そのぐらいにはあちこちのジャンルへの興味の入り口ととなっている。
例えば「アイドル」というそのものについてもっと知りたいからという理由でガチのアイドル雑誌であるWINK UPを買ったり、劇団シャイニングで小説を書きたいから現場の雰囲気を知りたいという理由でミュージカルを見に行ったり、GRANRODEOや宮野真守のFCに入ったり、ライブに行ったりした。

うすい本を作るのも、アイドルに魂を抜かれるのもST☆RISHとうたプリが最初で最後だ……なんて思っていたことがありました。

そうして2014年にStarburstオーディションと出会い濃いめの夏を過ごし、デビュー決定を見届けて足抜けするかもいれないと思っていたのに、今でも凄く好きで、うたプリが最後だと思ってたのになああといいながらうすいほんもたくさん出している。

ちなみにその「アイドルについて知りたい」と出会ったNEWSは長い茶の間ファン時期を過ごして、円盤を買って、CDを買って、ジャニショで写真を買ったりもして、ラジオを聞いてファンクラブに入って1、ついに2018年ついに満を持して現場にIN!2
なんか新しい世界が開けるのか、現状維持かと思ってみたら「楽しいけどなんか違うなあ……」という驚きの結論が出たのだ。
 わたしは自分が思っているより実はとても「ロックが好き」3であり「生演奏」に重点を置いているようである。たぶん生の現場にはもう行かないだろうしチケット先行目当てで加入したFCもたぶん更新しない。
でも歌番組はみるしラジオも聞くしジャニショで写真も買っている。年末には加藤シゲアキ主演ドラマ「金田一耕助の事件簿」もみる予定だ。シゲの人主演ドラマをみるのは24時間テレビ以来だけど、金田一はわたしの領土内なのでみる。
そんな感じで、「コンサートへ行ったこと」はファン活動をするにあたり適切な距離を見いだした感じだ。

ちなみに「ジャニーズのアイドル」を推す上ですごいなあと思うことは毎年毎月毎週下手したら毎日、何かしらの供給があることだ。しかもテレビ雑誌舞台ラジオライブ、ライブに至っては昼夜2公演ある。現場は事欠かない。新曲が出れば歌番組に出る。朝の情報番組にMVが流れる。誕生日がきたら日付指定でバースデーカードが届く。動画もある。実店舗は限られているが160円あったらURなブロマイドが選んで買える。文字通り情報の海に溺れられる。すごく好きな人にはたまらんだろう。
わたしは推しには幸せになってほしいので、恋人ができようが結婚しようが子供が産まれようがパフォーマンスそのものには悪影響が出ないという前提で全くかまわない。が、週刊誌にすっぱ抜かれたことで活動自粛になったりはする。2018年の6月はぬるいファンでさえ生きた心地はしなかったのでガチの方々の心痛は想像もできない。

意外な結末を迎えたNEWSの現場だったけどいいこともあった。
これは初めて書くことだけど、わたしプリライは6thが最後かもしれないと思いながらメットライフドームに行きました。なんか、だんだんアウェー感的なものを感じることが増えてきて、「なんだろうこれ、もう卒業しろってことなのかな」と思ってたんですけど、がちがちアウェーのNEWSのコンサートに行くことにより、わたしが感じていたアウェー感は開演前の「グッズをがつがつに身にまとっている人やタイムラインの同じぐらい年季入ったガチの人と比べての自分」であることが発覚。あなたグッズはくまプリぐらいしかつけないじゃん。自分の好きを他人と比べるじゃありませんとあれほど。いやでも気づかないもんだよ。
ファンミはそういうの抜きにして、単純にGW開催で交通費的な面でマジ無理ということで経費を計算した結果不参加を早々に決めてたんですけど、NEWSのコンサートに行ってなかったら未だ見ぬ7thはスタートラインにも立ってなかったかもしれないので、NEWSを見て思いこみが多かった頭をかち割られてよかったです。そうじゃなくてもNEWSコンはよかったですよ。BLACKHOLEを生で聞けるのをすごく楽しみにしていきました。

11月はカルライ2ndはライビュに行きました。
うちの県でおこなわれたはじめてのうたプリイベントです4
凄い楽しくってねえ。楽しかったからST☆RISHに会いたくなったというのが結論でした。7thはがんばってチケットをとりにいきます。友達のチケットでずっと入ってて、もうずっと自力ではとれてないんだよね。サザンクロス恋唄やったときが最後かな。

で、2018年は女性向けアプリゲームがたくさん終わった、もしくはサービス終了告知が出た年だと思うんですよ。S+h・Frepともにアプリは「不定期でシナリオを更新することとし、定期更新は終了します」となりました。よくいえば開店休業で、不定期更新ってそれラノベの打ち切りみたいな扱いなんじゃないと思っているのと、「定期更新終了」は謳っているのでうちも「終わったアプリ」のうちのひとつじゃないかなとは思っています。
今年はアプリからnoteへ移籍して、今後どうなるかさっぱりわからないけど長く目に見えるところにいてほしい。みんなと一緒に誕生日をずっと祝わせてほしい。
わたしは大きくなった後で2014年リプライが飛んでいるスクショをツイートする古参ぶる老害になるのが夢なのでよろしくお願いします。

とりあえず来週大阪に行くのでジャニショに行ってきまーす。


  1. 字が読めねえよと登録を蹴られてNEVERLANDには行けなかった……。 []
  2. EPCOTIA大阪城ホールに行きました。 []
  3. 音楽としてはGLAY! ラルク! 小室サウンド! で育ちました []
  4. カルライ1stはうちの県ではライビュなかったのでおとなりに遠征しました []

めっちゃ風邪をひいた。ここ2日ぐらいずっと寝ていた。昨日21時に寝て8時に起きて14時に寝て18時に起きてみたいな生活だった。

封殺鬼シリーズ  1 鬼族狩り(小学館キャンバス文庫)

霜島ケイの平成封殺鬼がkindleで復刊しててめちゃくちゃびっくりした。12月の刊行予定からなくなっていたのが悲しい話だが。

ヒプマイ歩数計バトル12月3日スタートだ。
ダイエットグラフに記録して健康的に痩せよう! タニタの健康管理サイト[からだカルテ]

今月読んだ本は36冊(単行本 35冊 文庫1冊)

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナルうみねこのなく頃に散 Episode7(下) (講談社BOX)

凄い勢いで講談社BOXうみねこのなく頃にを読んでいた。

今月はカルライのライビュがあって、ヒプマイのライビュがあって、京かたな展へ行った。盛りだくさん。カルライとかもっと前な気がしているけど11月だ。

colorful | 11/4 QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018@ライブビューイング
colorful | 京のかたな展
colorful | 11/17 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3rd LIVE@オダイバ《韻踏闘技大會》ライブビューイング

※感想です。「効率のいいイベ回し」とかは他の人を当たった方がいいです。

URがすごく取りやすくなったような……。ピースの小とかはいらん! ができて、まずURとってからSRとかそういうのができるようになった。ボーナスがないので&オート勢なので延々と回してしまう。ブーストは適当に入れていた(だいたいフレンドが70の人が出たらブーストとかで)
サザンクロス恋唄めっちゃ名曲。DANCE一番強いのは青だけど、サザンクロス恋唄が好きなのでずっと回してました。最初は勝手がわからないから交換渋りめでいってたけどUR取れるぐらいならUR1枚・SR2枚・プリズム・LP・ストーリー・スペシャルピース全部回収してもまだ余る。今回はTNS合わせでめっちゃLP貯めてたので次回からどういう回し方をするかは次回の検討事項。

久しぶりにノンアルコールの夜を送っている……。風邪ひいた……。お正月以来なので実に約11カ月ぶりです。
雪月花がようやく届きました。FFFexと一緒に届いたので予想通り。11種ランダムがなっちゃんと玲ちゃんを引けたので対価として風邪をひいたか……みたいな感じになっている。来週G13なので体調を戻さないと。

アートプリントジャパンの手帳が今日から使えるので、FINゴトをこちらに書いていくことにした。ネタ帳になるぞ!

眼鏡買った。担当してくれた子がめっちゃ手震えててこっちがヘルプ出したい気分だった。試しに研修中書いてるけどいつからこのお仕事を? と聞くと7月からで、緊張するとめっちゃ手が震えるタイプらしい。頑張って育ってほしい。

ロデオ初日のチケット発券〜。希望のスタンドだった! 2日目が多分ステージの装飾とかは見えない席なのでスタンドがよかったのだ。後列でたぶん双眼鏡がないときーやん見えない席だけどスタンドとれてよかった〜〜〜。

PAGE TOP