先日声オタ降りましたみたいなはてブロがあってあれはひと騒ぎになったみたいだけど、「あなたは声オタですか?」って聞かれたらNOなんだろうなって言ってたことを思い出しました。まあプリライ行くしヒプマイのライブビューイング見に行ったけど、マモときーやんめっちゃ好きだけど、例えば「マモが出てるから」っていう理由でアニメ見ないしな。でも12月の火曜日は6時に起きて万難を排して6時30分にはテレビ前に正座してめざましテレビを見ていたし、ゆうべはお楽しみでしたねを見ている。ちなみにゆうべはお楽しみでしたねはえびぞりになるぐらいには面白いと思う。
でもこの前神谷氏出演のプロフェッショナルはおいしくいだたきました。あとマチアソビでは知らないコンテンツでも見に行くので、たぶん「コンテンツに関わってる人がする裏話」「現場の苦労」「プロの仕事」みたいな話を聞くのが好きなんだろうなと思います。プロ志望はないけど、やはり作家の仕事風景とかそういうのを見たり聞いたりするのは好きだ。
ちなみにわたしの原初の「声優さんってすげえ」っていうのは前野智昭氏にもたらされていたっていうのがここ数年の驚きでした。
その時のレポートがこれだ。colorful | トップランナー有川浩登場回公開録画レポート
10年ちょっと前だ。
ずっとつながっていなかったのはこの頃のまえぬ氏の容姿、わたしの記憶にねつ造がかかっていなければ黒髪短髪で、割とがっしりめの体型で、いうたらたっつん風の外見なんだよな。

というのがここ数日もやもやと頭のすみっこにあったことでした。

さて数年前にわたしがとにかく押せるときには何かと話題に出してごり押ししていた嬉野君「金星特急」が電子書籍になりました!!!

金星特急 (1) (ウィングス文庫)

たぶん両手で余るぐらいの人にはお勧めしたような覚えがある……。鳩の口車に乗っていただける人はどうぞどうぞ。めっちゃおもしろいですよ。とてもいい冒険小説です。さっきも2人ぐらい買う・買った報告を見届けました。

ちなみに1巻の感想がこちらです。colorful | 金星特急/嬉野君

ごり押しの名残。
colorful | このライトノベルがすごい! 2013に投票しました。

カレー沢薫の廃人日記 〜オタク沼地獄〜 (幻冬舎単行本)

何かというとFGOの土方さんと刀剣乱舞のへしきり長谷部の話をして急に夫婦の話に数行舵を切る本で、この類で著者が女子だったりすると腐ってる率が高いような気がするんだけど、夢女子だと書いておられた1。かなりパンチの強い夢女子だった。でもオタク的に含蓄の深い話がボロボロ出てくる。面白かった。

回すしかないのである、経済を。

(P100)

大体オタクというのはスぺランカーぐらいよく死ぬし、ちょっと目を離したら何か沼にはまっているという、注意散漫な生き物なのだ。

(P92)

オタクというのはつくづく、死ぬチャンスに恵まれている。
まず「萌え」というもの自体が体に悪いのだ。何故体に悪いかというと、シャブが体に悪いのと同じ理屈だ。特に幻覚をよく見るところが似ている。強い快感があるが、その代償も大きいのだ。

(P125)

JPEGに金を出しているわけではない。たまたま推しがJPEGに描かれていただけなのだ。

(P120)

オタクにとっての敗北とは「後悔」のことだ。いかにこの後悔をなくすかがオタクにとっての課題だ。行きたかったイベント、舞台、ライブ、欲しかったグッズ、これを時間や金銭的理由で諦めた時、それに対して1ミリでも後悔したら敗北である。

(P187)

だから、俺が長谷部に「愛しています」とか言ってほしいと願っていると思ったら大間違いだ。
長谷部に言ってほしい台詞第1位は不動の「こんなに、尽くしたのに……」だ。
どういうシチュエーションかは聞くな(永遠と言えるほど長くなるから)。

(P30)
  1. 「私は乙女ゲーも好きだが、乙女ゲーでも何でもないゲームを乙女ゲー視点でやるもっと性質の悪い夢豚だ。」 []

ドラマパート、これアニメだったら20分ぐらいかけてやる内容だから映画は本当にこの辺カットしてライブパートだけやるのかなというのが感じられる内容だった。鳳のおにいちゃんなっちゃんの抱擁をまっとうに受け止める当たり真面目か。

物販、ライトが欲しい

昨日やり損ねたKステ先行申し込んだ。キャストのビジュアル公開されてたけど、アンナがやたらと強そうなこと以外はあんまり変わってないような気がするから、喋ったらどんな感じなのかな。

今日は健康診断だった。体重と心電図は確実にひっかかって、例年通りなら赤血球(貧血)も何かのマークついてて、下手したら肝機能も何かついてる感じ。心電図は今年初めての展開で、脈拍が43だった。洞性徐脈というらしい。心臓仕事してないんちゃう? まあ専門医がOKいうんだったらいいけど、的に微妙らしいので循環器受診を勧められた1

  1. でもググってたら「不自由なく生活できてたら治療の必要なし」らしい []

最近とても困っていることがある。iTunes storeで買った曲がiTunesの購入した曲のタブに出てこず、ダウンロードもできず、でもiPhoneでは聞けるという現象が起こっている。iPhoneで聞けてもしょうがないのだ。わたしの音楽はiPodでできている。さっきも40分ほど格闘して(ちなみにサポートにももうここからはうちの範囲外な! ここに電話して聴いてくれ! と言われる段階に来ている)
ここをこうしたらクラウドのボタンが出てくるからそれで再ダウンロードできるよとかめちゃくちゃよく見るけどiTuneではそのクラウドのボタンが出てこない。どうやったら再ダウンロードできるというのだ。
ここでこういうことを書くのはもしかしたら優しい靴屋のこびとが解決方法をもたらしてくれるかもしれないし、なんかよくわからんけど解決した狙いである。よくあるなくしものをtwitterに書いた瞬間に出てくる現象狙い。
いつもならAimerの新曲は配信で買っているのだけど、今回はライブパート欲しさにCDで買った。不幸中の幸い。

-------------------------------------
できた!!!!!!!!!(追加で30分がんばった)
解決方法としては「もう1回購入ボタンを踏む」だった。そうすると「あんたもうこの曲買ってるわ。無料でダウンロードできるから持っていき」みたいなメッセージの元ついにやってきた。長かった……。

今日のとどをつぶし回っていたらなんかもう23時だぞ……?
BGVははじめてのおつかいと第1壁とプロフェッショナルでした。

長らく頭の中で滞留しているのでちょっとアウトプットだ。

議題:ほぼ日weekがほしい。

11月末ぐらいから考えているが欲しくなるときがかなりある。

買うとこんなことができる

手帳が一元化できる。
ストロベリーラテはかわいい。

バレットジャーナル風の記法はほぼ日でも出来る。
荷物は減らせる。
書きたいことが増えても対応できる幅は広い。

現状

バレットジャーナルとして使用中のメモ帳は使用頻度は下がりつつある(トラッカーは使ってる)

マンスリーの100均の手帳は気に入っている。メモスペースはあるが1年分と思うと心もとない。しかし付箋とマステと置き手帳があればこちらに一元化でもなんとかなるのでは?

今年買わなかった理由

使用頻度が少なかった→現在は1日数度は開いて機会を作っているのでここはクリアしている。

そごうのポイントが1000円分ぐらい溜まっているはず……。ロフトで買うなら買ってよしとはする。Amazon不可。でも100均の手帳と末永くやっていけないか検討はする。あれはあれでとても使いやすいので、気に入っている。

マモのツアー日程が発表された!!! ロデオと被った!!!!!
いやでもセーフなかぶりだわ。土曜ロデオ日曜マモでいきます。そして月曜は有休をとる。※8月の話です。

時々酒の勢いでガチャめっちゃ回してたとかなんかポチってたとか聞くけど、わたしきのう酒の勢いで図書館でめちゃくちゃ本の予約をしてたらしく、今日行ったら貸出数オーバーする勢いで受け取り可能ステータスの本があった。

進撃の軌跡ツアー特装盤を見てるんですがそれの感想ちょこちょこ書いていこうかな……。今は3壁まで見て2壁をリピートしているところです。
当日見て説明を受けてもやっぱり神話→光と闇の童話のシームレスぶりがやばい。あれは神話の最後の音と童話の最初のポーンっていう音がたまたま同じ高さだそうでああできたそう。初日はらっしーいなかったのにあまりにもナチュラルに存在しているから、あれ? 本当はいた? 私には見えなかったけど鏡に映り込んだ世界には存在した? みたいな勢いだ。あれ本当にどこの映像?

オケ+バンド+コーラスの80人というあの環境で聞ける環境がめちゃくちゃぜいたくでこんなのに慣れたら他の音楽が聞けなくなってしまう。濃厚。ToLHはBDFFコンのときがフルオケ+バンド編成で聞いてるからまだ、と思ったけどあの時はコーラスとダンサーがいなかったからこの曲もやはりパワーアップぶりがすごい。オーボエソロで始まるエルの肖像とてもいい。トロンボーンソロとかあるのやばい。澪音の世界と彼の者の名はのバイオリン(弦一徹さん)のソロがやばい。ていうか彼の者の名はアニキとYUKIとあっちゃんの楽器でやるチューチュートレインみたいなあれがとてもいい。イベリアやばいよな。いや進撃の巨人がメインに来るこのライブでくる侵略する者されるものとかめっちゃやばい。未だ兄弟同士争いあっているのか、人類諸君我こそが君たちの敵だとかやばい。25巻とか26巻のエレンじゃん?
DJ.Revoはよくこのビジュアルを遺していただけたと平身低頭するところだ。特に金沢香川、インドネシアはかなり音源多めにしていただいてもう。あとまさかイスカちゃん新規カットがあるとは思わなかった。
それと、しみじみ陛下歌上手くなったな……って思った。

盛り上がってまいりました!(荒れる2019年)

PAGE TOP