ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ミニマリストを名乗る人が書いた本は何冊か読んだけどこれはなかなかしっくりきた。
「ミニマリストとは」「捨てよう!」「実際に物を捨てるための心構え、テクニック」「モノを最小限にしたことによる自分の変化」
面白かった。

モノを捨てることは刺激的だ。スッキリするし、捨てられた自分の勇気も確かめられる。だから捨てることの刺激にハマると捨てることが至上命題になってしまい、「捨てたい病」にかかってしまうことになる。(略)
モノを「減らす」ことも「持つ」ことも刺激があり、快感がある。だから「減らす」こともに「持つ」ことと同じように依存したり、執着してはならない。減らしたいと思ったときに、「これは本当に必要なモノだろうか?」と問いかけることは大事だ。それと同様に「これは本当に捨てるべきモノだろうか? 減らす目的のためだけに、減らそうとしてないだろうか」と問いかけることだって必要だ。

(P168)

「経験」はどちらが優れているか比べづらく「モノ」はすぐに比べられる。比べられる「モノ」の方が「自分の価値」も確かめられやすい。
だけど実際には幸せの「持続時間」が長いのは経験の方だ。だから誰かと比べるためにモノを買うより、行動力を上げて経験を積み重ねた方が、はるかに豊かに感じられるようになる。そして経験は人とは比べにくいものだから、特別な経験でなくていい。

(P209)

せせりのポン酢和えを食べています。おかしいな2日分作ったはずなのにもう全部持ってきてしまった。さっき分けたはずなのに。ハイボールにおそろしくあう。鶏肉は神がもたらした食べ物。とてもうまい。

昨日に引き続き今日も同世代のオタクは過剰供給だ。

エアリス綺麗だよエアリス。こんにちはクラエアの女です。

あと今年の夏は飛ぶ鳥を落とす勢いの2.5次元舞台がおっそろしい勢いでイベ被りしている上に他ジャンルもすごい勢いで異種格闘技戦していて、選びきれない世界よ滅べという友達を笑いながら1 すごいなと思う次第です。いやわたしも今夏はイベ被りしているんだけど、ロデオ大阪とマモ神戸が同日なのでロデオを1日減らしてマモを増やしたりとか、ロデオ高松とヒプマイ城ホと幽遊白書ステ大阪が同日なので秒でロデオ高松に行くので他はご縁がありませんでしたと選んだり、まあそんな感じです。
今年は国が動きそうな気配がある2ので警戒すべきは6/19だけど、まあ夏にはライブ来ないだろうと慢心しています。もし万が一国とロデオマモがかぶったら国を取ります。こっちは4年待ってるんだ飢えてるぞ。

担降りブログに憧れるあまり架空のアイドルを作り出して担降りした話。 - 架空の虚構

鬼才現る。わたしも担降りするかどうか迫られるような電撃を浴びてみたい。
いうて国が一番だと豪語するこれを変えるなにかが起こるのはマジで人生レベルの確変でしかない。SH/LHは容姿とか雰囲気とかMCとかそんなものじゃない才能とかいうどうしようもないものに心を掴まれているのだ。

NEWSの新曲がリンホラの新曲の1週間前発売。weeeek -Represent NEWS Mix-がほしいのではじめて初回限定盤をぽちった。

楽天ブックス: トップガン / Love Story (初回“トップガン”盤 CD+DVD-A) - NEWS - 4534266007498 : CD

  1. コンテンツ力がたくましい友達なのでとても面白い。強く生きてほしい []
  2. と王様の休日のレポを見てても思う []

幽遊白書が舞台化して蔵馬を鈴木拡樹がやって、荒牧慶彦は舞台サザエさんで10年後のカツオを演じるという。なかなかのぶっこみぐらい。幽遊白書ステは大阪公演も一応あるっぽいのでスケジュール確認したところロデオ香川の週だったのでご縁がありませんでしたと言うことに。


ロデオのリリイベメモ

《大阪》FM 802「REDNIQS」公開収録決定!
開催日:2019年5月19日(日) 当日CD販売開始時間:10:05〜
会場:あべのキューズモール 3F スカイコート
優先観覧エリア入場開始:14:45/開演:15:30

14:45 入場開始
15:30 開演、オープニングトーク
15:35〜16:10 公開収録
16:15〜16:30 ミニライブ
16:30〜16:40 転換、整列
16:40〜17:10 ハイタッチ会

今月読んだ本は23冊

今月の面白かった本

森籠もりの日々レンタルなんもしない人のなんもしなかった話魔眼の匣の殺人

4月は文具女子博に行ってST☆RISH SECRET PARTYに行った。
文具女子博また大阪で開催するなら行きたいです。今度は東京でインク沼イベントもするらしいです。コナンの映画も見た。
今月買ったiPadとはもう元取ったレベルでいちゃいちゃしてるので、早くも「2019年買ってよかったもの」にノミネート確定です。

“オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213

主にはオフィスの整理術って内容で家庭・個人で活かせる部分はまあまあ少ない。

せっかく机の引き出しのなかで所定の位置を定めても、同じ分類の新しい書類が次々加わったら、すぐに入りきらなくなります。
引っ張り出したのはいいけれど、元の場所に戻せないかもしれません。机の上に山ができる原因ともなります。置き場所、戻す場所を決めるときに、いつまで置いておくかも同時に決めることが必要です。

(P95)

「何をどうしたらいいのか、もっと細かく具体的なノウハウを知りたい」
「そのまま真似できる正しいやり方を説明してほしい」
 整理術にについてそうした声が上がることは多くあります。そこで心に留めておいてほしいのが。どんな人にも、どんな状況にもあてはまる絶対的正解はないということです。(略)
「理由はよくわからないけど、言われた通りにしてみる」という状態では狙った効果はなかなか得られないでしょう。根幹をなす考え方をまず理解し、身につけ、それなら自分の場合はどうしたらいいかと個別の状況に応じて最適な方法を導きだすことをが重要です。

(P125)

Huluと契約を交わす時がやってきたぞ----------(ドラムロール)
わたしのiPad miniはこれを見越して買ったんだよ先見の明。

有栖川有栖の作家生活30周年イヤーでもある2019年の秋に、斎藤工、窪田正孝の名コンビが再始動

いまなお人々の心をガッチリとつかんで離さない“奇跡のバディ”が初めて出会った5月7日。ファンの間では、火村とアリスが一緒に学食でカレーを食べたことから、「カレー記念日」とも呼ばれるこのメモリアルデイに、Huluで復活することが決定!
原作者・有栖川の作家生活30周年イヤーでもある年に、待望の2ndシーズンを配信します!

3年経っても止むことのない続編希望の声!ファンが繋いだ続編への道

放送・配信後から終了を惜しみ、続編を希望する熱烈なハガキが現在も寄せられ続け、その数、約1万通!その熱い想いを受け止めた斎藤工さんは、全てに目を通し、Twitterで御礼コメントを投稿したことも。また、ファンが毎年1〜3月にかけて毎週、2016年の地上波放送&配信と同日同時刻に全国一斉鑑賞会を行うという“異例の恒例行事”までも生み出し、今回の続編はまさに"ファン"と"火村英生"の絆が紡ぎだしたともいえます。
令和最初の秋、よりパワーアップした火村&アリスのビューティフル・ハーモニーが冴え渡る新章が、ついに開幕します。

死神執事のカーテンコール (小学館文庫)

冷蔵庫にテンションがあがった作品です。冷蔵庫がなんたるかは言ったらあかんやつだけどそんなガッと割かれているわけではないけど、えっ冷蔵庫なん、まじかとドキドキしたワンシーン。

主人公の猪目空我は少年探偵役で人気を博した子役崩れのイケメンで自称名探偵で筋トレ大好きの筋肉バカで、わたしの半径1クリックで片手で足りるぐらいしか分からない例えをするとまあだいたい広沢悠真。猪目は古い屋敷の一角を借りて探偵事務所を開いている。ここには古式ゆかしき執事とお嬢様が住んでいるのみだ。

タイトルにもなっているのでこれはネタバレにはならないけど、この執事は、死神だ。死にゆくものに乞われた場合「カーテンコール」で3回だけ現世によみがえることができる。というても死者がよみがえるちょっといい話系ではない。ヒーリングファンタジーを歌いそうな作品にはあんな冷蔵庫出てこない。
でも執事と猪目のやりとりはいいんだよ。意外と探偵をばっさりdisってくるお嬢様もいいんだよ。
とても面白かった。

「知らなかったのか。白ワインはカロリーが高いんだ。酒は全体的に理性を緩めるから筋肉にはよろしくない。やはりいいのはプロテインだ。君も男の太ももののロマンがわかるんだから、もう1歩踏み込んで体作りをしてみるのもありじゃないか?」

(P142)

わたしが思う広沢悠真み(共感できる人がそもそも少ない)

いや今回ちゃんと開催できてよかったなというのが1番の感想だよ。2日目新町公園で待機中に「今年はフライヤーの参加企業載ってるところにufotableいないんだよ」って話してるのが聞こえてきたんだけど、うわほんとだないって思ったのが驚き。

今回めちゃくちゃよかったイベントは
1位:鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう!
2位:橋の下の美術館
3位:ゲームクリエイタートークイベント

っていう感じです。目当てのイベントもそんな感じだったのでとてもよかったです。

今回は体感的に人少なかったなって思いました。アドリブの時とかデンドログラムの時とか、新町橋ぐるっと埋めて対岸まで人いたけど、そう感じた最大の場所ボードウォークなんだ。
あんなに歩くのに苦労しないボードウォークなかったんじゃない? めっちゃ初期の頃までさかのぼったらもしかしたらあったのかな。ところどころ渋滞してて、歩くのに立ち止まったりするんだよ。秋だったら、目玉コンテンツが山頂でやってたら案外地上は平和なんだけど今春だからな。なんかすごい去年夏の阿波踊りみたいだった。
去年夏の阿波踊りも「総踊り中止=阿波踊り中止」みたいに思われて観光客かなり減ったらしく、体感としても「あんなに歩きやすい新町橋今までなかった。今年は人が少ない」って言って有名連所属の同僚氏も「演舞場で踊っててもやっぱり今年は少ないなって思いました」って言ってて、阿波踊りとマチアソビそんなとこまで一緒にならんでもいいのにな1

食べ物物販が今回水際公園のところ何もなかったので、半田そうめんとクリエイターズインパックとチュロスカフェと行きつけのラーメン屋というマチアソビ四天王でしかお金を使わなかった。

整理券代理ファイトしたのは楽しかった。割といつもはできない経験をした。

駅ジャックとか阿波踊りポスターお披露目会がなかったの残念だな。まあお披露目会というか、今年から阿波踊りの運営母体変わるからそもそもオファーがないかもしれないなって今日思いました。

今回は新しい経験をしたので、9月公開めどでマチアソビガイド第4版を書きます(2回目の宣言)
だからマチアソビ10周年をちゃんと山頂で祝わせてほしい。

  1. お金関係でいろいろあって来場者減 []

初日と2日目は6時起きの8時台に現地入りする生活をしていたので今日も無駄に6時半に起きてしまった。今日は初手11時スタートのFull Moonライブだったので、9時半ごろに家を出て図書館も寄って11時前に現地入り。

地味に3日目も来るマチアソビは久しぶりで春も秋も3日目はもう仕事をしている。3日目はもう最終日の雰囲気が漂っていて、11時過ぎでも新町公園はまだ座れるし、両国公園はどちらかといえば日陰のほうが人が多かった。

Full Moonライブ

スタッフの人は前方に誘導していたけど、スタンディングの野外フェス状態で男性9割の前方では歯が立たないのでちょっと後ろで段差の上で弾けてきた。Full Moonはこれで8回目の出演ということだったけどわたしはスケジュールが合わない1ことが多くて見るのがこれが3回目か4回目なんだけどめちゃくちゃ楽しい。Full Moonは圧倒的に上手推し。ギターとベースが好き。8回もきてるけどボーカルのネネさんはMCがポンコツで愛しみが強い。あと結構客席側に降りてめっちゃ走って歌って吠えるけど、ライブが終わったら即ブースに戻って手売りしてるからすごい。

すごく楽しかった。

あとはコスプレファッションショーを見て閉会式を見て撤収した。

  1. わたしが行けない日によくいる []

今回は今までにないことが起きてて、「マチアソビにはじめていくんです、お聞きしたいことがあるのでDMで教えてもらえますか」っていうのがかなりあった。珍しくマシュマロも飛んできてた。わたしは歴が長いだけの一般人だよと言っていたけど、不確定要素に左右される質問とそれは自分で決めてくださいっていう質問がとても多かった。だからわたしが一番言った言葉は「わかりません」。
ほとんどの遠征族は2日目で帰ると思うけど、いいマチアソビを過ごせてたらいいなあと思うしまた来てほしい1
なのでわたしは10月に向けて9月公開めどにマチアソビガイド第4版を書きます。今回届いた質問を個人を特定できない2いい感じに再利用したいと思います。実際にあったよくある質問として。

前置きがが長くなったけど今日のレポだ。今日は新町で暮らしていて、朝イチのガチ勢がどれだけ来てるか読めなくて例年のマチアソビより1時間ぐらい早く行きました。行ってみたら拍子抜けで昨日と同じかちょっと少ないぐらいで、ああこれだったら座れると思ったのが8時30分ぐらいの話。
公園着いてまず思ったのが「日傘が多い〜〜〜〜客層が普段と違う〜〜〜〜」でした。日傘使用の是非については言うつもりはないんだけど、前に座っていた人がやっぱり途中から日傘を差した人で、お互い座ってて、無意識だと思うんだけどかなり動く人だったからストレートに苦言を呈してしまった。目に刺さりそうで怖かったのと自分の身は自分で守らないといけないからなー。

今日は暑かったけど、昨日ほど暑くはなかった。ところどころうす曇りで風もあった。でも鈴村さんの時はまじ快晴だったから晴れ男すごいなって思いました。

  1. いうて斉藤壮馬のオタクはまた秋に来ることになるんじゃないかなあと思うんだけど。あれマウス案件っぽいし。 []
  2. 元々本アカで質問する人はなかなか少ない感じだった []
PAGE TOP