きーやんが札幌公演でアキレス腱断裂した件、正式に東京追加公演中止とイナフェス出演中止が告知された。アキレス腱断裂って必ずしもオペ適応ではないらしいけど、完治にはまあまあの期間かかりそうだし札幌公演だったことが不幸中の幸い(という表現がどうなのかまあおいといて)で、当面の間はお大事にしてほしい。

今日も3時前に目が覚めたのでオータムクラシックフリーをみた。ゆづ氏が終わるとともに寝た、というかキーガンのあたりもめっちゃ寝ててやべ! って起きた。エイモズがなんかジャコメッティにそっくりだなあ頭が寝ていると思ったが朝もう一度見たらやっぱりジャコメッティにしか見えなかった。

この左がケヴィン・エイモズ。

そしてこれがジャコメッティ。

昨日は結局ふと3時前に目が覚めて、ためしにライスト開いてみたらちょうど6分間練習がはじまったところで羽生結弦初戦を見届けました。音のはまりかたがすごかった。あとはジュンファンくん途中で死ぬほど眠くなって終わるとともに落ちる→6時30分ごろに起きて味噌汁を作りながらメドベ待機しました。今期のメドベは氷上の妖精。例年より妖精度UP。
今日の男子フリーはさすがに見れないと思う。これが文字通りになるかただのフラグかは分からないけどもうねます。

あとロデオ札幌公演でアキレス腱切ったきーやんはマジでお大事にしてください。

今日やったこと
掃除する(ジャンプ処分したらすごく空間があいた)
日付シートを貼る
溜まっている日記を書く
草をむしる(雨上がりだったのでやりやすかった。死ぬほど蚊にかまれた)
図書館に行く
進撃の巨人残りを読む。(昨日22巻まで一気読みした)

うたプリ×Qpotのうすい本がついてくる鞄、ブロッコリーオンラインではツイート20分で完売、その後3回ぐらい「ここ在庫あるよー」ってツイートを見かけた。見た目より容量ありそうでHMVオンラインでぽちっとした。

フィギュアが本格的にシーズンインして今夜ユヅルハニュー初戦。3時に起きたいけど無理なので6時に起きてメドベと紀平さんを見ます。

千葉が大変なことになっているというのが日々タイムラインをかけめぐっている。うちのラジオは防災用としてもまあまあ優秀なんじゃないかと思うのでご紹介する。

ソニー SONY シャワーラジオ FM/AM/ワイドFM対応 防滴仕様 ICF-S80
ソニー(SONY)
売り上げランキング: 4,117

これだ。単2電池3本で動く。我が家では1日2時間3時間ぐらい、長い日ではそのまま野球中継もつけっぱなしだけど電池交換は2ヶ月に1回とか、割と忘れたころにする。商品紹介では100時間はもつらしい。
ラジオというとあの微妙な調整で砂嵐が入る入らないがあったりするが、これはデジタルチューニングだ。スイッチを押すと自動で選局してくれるしよく聞く放送局は5つまで登録できる。

なので我が家ではJRT・NHK・MBS・ABC・OBCと登録されている。FMはあまり聞かない。
ゆくゆくはワイドFMに一本化されてAMは消える、みたいな新聞の見出しを見た覚えがあるが、これはワイドFMに対応している。
操作が簡単でそもそも押せるボタンが少ないので高齢者でも迷うことなく使える。

これのいいところは小さくて軽いところだ。電池駆動なのでどこでも持ち運べる。
ベルトつきなので持ち運べる、ぶら下げも可能。
もともと親が入院しても病室に持ち込めるサイズとして買ったので場所も取らない。
お風呂ラジオとして使っている人が多いらしいが持ち込まないので防水性がどのぐらいなのかは分からない。5000円あったらおつりがくるぐらいで買える。ラジオはスマホでも聞けるが、電池の消耗を気にしなくていいので情報源としてラジオがあると安心だと思う。

もう4回同じことをやっているけど今日はもう通知音ならないんだなあとトキヤが去った後のタイムラインを見て思う。
羽生くんの19-20シーズンは続投のOtonal&origin
明日休みっていうことを今日気がついた。ということで明日はタスクもりもりでお送りします。

この土日を反芻しています。幸せな気分でほこほこしつつ仕事をしている。

刀ステマベ先行を申し込みました。わたしマベに登録した覚えはないんだけどこのメールアドレスは登録されていますっていわれてまじかって思ってそれっぽいパスワードを入れたら通ったので2度びっくりした。

プラグナシのBDも申し込んだ。

今現場を踏んでみたいところの髭ダンがアリーナ?ツアーで来年春に地元に来るっぽいので行く予定。Perfumeみたいに平日公演もあるっぽいので仕事終わりに行く。仕事終わりに現場ってこっちではなかなかできないので特別感が強い。
もう来年の現場はどこどこ出てくる時期になって、来年3月はヒプマイがメラド、6月はマモがメラドとたくさん使われている。
ヒプマイは10月にオオサカディビジョン 11月がナゴヤディビジョン。マモのメラドはアクセスツアーもあるらしくちょっと笑った。1新大阪発の1泊2日ツアーもあるみたいで悩んだんだけど来年はロデオが15周年で、ヅカさんが言ってた暴れ曲限定デーみたいなの実現度は度外視にしてもそっちにお金を突っ込みたいなっていうのとさすがに来年は国動くだろ動いてほしいなっていうな。

  1. だってそういうバスツアー的なモノが組まれるのって大概東京-大阪みたいな地方ツアーじゃない。メラド一応さいたまだよな。 []

高松だからそんなに急がなくてもいいわなあと昼ごはんは家で食べてから13時台に家を出た。
特急に乗ってkindleで凪良ゆうの流浪の月を読む…………はずが普通に酔った。あの微妙な揺れがあかんかったのか酔った。

施設情報

場所:festhalle(香川県)
アーティスト:GRANRODEO
立地:高松駅からことでんに乗り換えて3駅、瓦町駅隣接。
キャパ「およそ950人」(公称)
会場内で聞いた声「ここ絶対1000は無理」「オリーブと一緒ぐらいやろ」「詰めて詰めていうてるし消防法の関係で多めに言うてんの違う」(※あくまで会場で聞いた声です)
コインロッカー:ライブハウス内に多少、瓦町駅にもあるけど少なめ。わたしは開場2時間前でも開いてなかったから高松築港駅まで戻った。

入場待機列はfesthalleとなり階段上、瓦町FLAG2階通路に作られていた。10番刻みで呼び出し、階段を降りる前に呼出し番号内かのチェック、入場時にチケットモギリとドリンクチケットと交換。大事なことですがfesthalleのビールはプレモルです。

さて2日目。この公演のチケットが来たときはまじでこれ本当にわたしのチケットかと凝視した。整理番号49番。最前線に飛び込めるなこの番号って思ったわたしは色々と事前準備にいそしみました。

開演2時間前に荷物を預けようと思ったら瓦町のコインロッカーは全部使用中で、ライブハウス内にはそもそも持ち込みたくない(中にもコインロッカーあるけど「荷物を入れる」という手間を増やしたくない)と思ったので高松築港駅まで戻ってコインロッカーを確保してUターンしました。

また昨日と同じように上手側から入って、もともと下手側には近寄らないようにセンター寄りの上手にしようと立ち止まって、そのあとすぐばたばたって人がやってきたんだけどよくよく見たら目の前にお立ち台がありました。また野生の勘できーやんの立ち位置を狙っている。
festhalleって柵前2人ぐらいが立てるぐらいの段差があって、初日も2日目もわたしはそこの3人目。30分ぐらいして「柵前にいる人1歩も前に進んでください」ってアナウンスがあった当たりでぐいっと押されて前の人との空白がなくなって、段差に半端に乗り上げている感じに。前にいた2人組がいい人で、「そこの段差危なくないですか?」とかいろいろ心配してくれた。「JUMP AND PUMPのときがこわいかなー足踏んだらごめんなさい」って事前申告したら「わたしはどうなっても大丈夫なので気にしないでください」って言ってくれた。この方の背中とか肩には公演中大変お世話になったんだ。
空白もないから30分前に早々とあいほんはしまってひたすら30分待った。

公演はじまった!
同時にギュッと押された! 
わたしも段差の上に!
まじかここ2人しか乗らんのやぞと思ってたらみんな出てきてきーやんの近さを確認してめちゃくちゃテンションが上がった。そのテンション上がった状態で愛のwarrior→Can DO→SUPERNOVA→メモリーズ→Darlin'だからな。
どっかでMC挟んでると思うけどこの流れな。普通に見逃してたんだけど今ツアーダーリンやってるの知らなくて、イントロで死んでしまうって思った。ちなみにここまでの6曲で4曲同じことを思った。

わたし1日目で「手を伸ばしたら届きそう」って思ったんだけど、BEASTFULでお立ち台のところで座って歌いだした。手を伸ばしたら届いたし触れたし折りたたむからもっと奥に手が届くわけで。本当に実在するっていう気持ちと星に手が届いたよ……っていう気持ちだった。
この後きーやんがセンター上手寄りに水をかけてきたのでいつぞやの「大阪野音で水をかぶりたい」がちょっと形を変えて願いが叶ってしまったぞ。

眼鏡の危険を感じたのはセツナの愛、JUMP AND PUMP、偏愛の輪舞曲。やばかった。mscは逆に大丈夫だった。いろんなところから手が生えてくるし汗で滑るし落としたら跡形も残らず踏みつぶされるって思った。

どこのMCだったかな、割と序盤の方だったと思うんだけど、本当は今日この後買える予定だったんだけど、台風で帰れないんで予定のばして後泊することになりましたっていう話からの、もう1公演していこうかなあ、夜公演 みたいな話になって、でも、
ヅカさん「この辺の楽器はないんで僕は創作ダンスを踊ります、瀧田さんはストリップです」からの、「じゃ瀧田さん脱いだら曲始めます」って言いながら曲ははじまったんだけど、その曲のイントロできーやんがタイ外して、ボタン外して、胸元開いて。
え、何が始まるのって思った。あの時の感情がいわゆる宇宙猫だ……。
本当に最後の最後できーやんまたTシャツ脱いでそれも投げ込んで上半身裸ではけていったんだけど、あれよりもあっちのほうが断然エロかった。

圧が強くなったのはアコステ以降で、全然水分補給できないしタオルも使えないし汗やばいけどステージ近くのせいか案外涼しい空気が来ていて、めちゃくちゃ間近できーやん見れてる嬉しさというか無敵感でなんともなかったなあ。叩かれたりはしなかったけど、圧はすごかった。でももみくちゃになってもとにかく楽しかったという感じしかない。割と背が同じぐらいだったので見えないってこともなかったし。
こんな距離感でしかも見上げるっていうのもうないだろうなあって思ったからもう一瞬たりとも見逃したくなかったし、途中ひょっこりはんみたいな体勢で見たり、片足が浮いたりしてたんだけどいまわたしは得難い体験をしている、なんて思った。

下手最前にいた子がmsc終りで気分悪くなったみたいでヅカさんがまず大丈夫? って言いだしてきーやんもこれいる? (スタッフに向かって)上げても大丈夫? って確認してペットボトル差し出したりしてて。結局その子は退場したようだった。

わたし2階席からよく「フロアの前の方はひとつの生き物みたいに動いてるなあ」って思って見てたんだけど、あれは動いてるんじゃなくて結果として揃ってる感じ? 12人13脚とか自分の意志とは異なって動くもんなので、あれと一緒だった。体もほとんど接しているのでひとつの生き物といわれればまあそうだ。

アンコの2曲目は恋のHEAT WAVEで、「夏だね愛媛」って高松でいうしわたしの耳には「夏だね姫」って聞こえてて何を言ってるんだろうって思った。HEAT WEVEまあまあ歌詞飛ばしてた。
「皆はきーやんのことが」? かわいいー! / 「お前らの方が可愛いって言ってんだろまじで」って去年かおととしかのツアーでよく言ってたやつを2日間ともいってたし2日目はかなり言われたそうにいってたしなんて可愛いんだろうって思ってしまった。

最終的にはわたし2列目にいました。
ラストはきーやんとハイタッチできた。リリイベの時は目合わせてくれなかったけどすごいいい顔してた。

PAGE TOP