ばたばたと家事。朝寒くて目が覚めたのに日中は汗ばむ陽気でこの中で羽毛布団の準備をするのは狂気の沙汰では? と思ったので冬に使う毛布を出した。
ようやく一周忌の案内状を送った。今切手代があほみたいに高い。封筒に案内状と返信用はがきを同封したら1通で200円弱かかるという事実。封筒が110円、はがきが80何円だった。電話でええやんみたいなことを思う人がいるかもしれない。
相手は高齢者である。まだ仕事をしている高齢者もいるのでふたつ返事で分かったよとはならず、あれいつだったっけとならんようにすでに書いてるものを渡す方がいい。あと姪のわたしがいうのもなんだけど、「血を分けたきょうだいやし一応声はかけといたほうがいいと思うし多分来ないと思う」と思う人が2人ほどいて、「ハガキで返事」という逃げ道が必要なのである。きょうだい間で何があったか詳細は知らんけどなんかやばかったらしいし。外出困難な人にはそもそも送らんけど、代わりに一周忌当日の写真を送ろう。すぐ忘れてしまうと思うけどそれでも一瞬は分かるらしいと言ってたし。

岡田監督退任が正式なお知らせとして発表されていた。お疲れさまでした。
桐敷は最優秀中継ぎ確定でめでたい。立浪監督ありがとうございました。
中嶋監督も退任という話がさっき流れてきて驚いた。

created by Rinker
¥1,732 (2025/04/11 17:53:27時点 Amazon調べ-詳細)

隕石が某所に落下したその日、世界には100人の能力者が生まれた。
言葉に力が宿るコトダマ。例えば「燃やす」なら発火、「透ける」なら透明人間になる能力。ひとつの能力にひとりの人間が死ぬまで行使でき、死ねばまた次の人間にアトランダムに受け継がれる。能力がどの程度、どの範囲で使用できるかは不明である。

そんなコトダマ使いを集めた部署が新設された。警視庁公安部公安第五課、コトダマ犯罪調査課である。
そこの班長に任命されたのが永嶺スバルで、永嶺の能力は「入れ替える」である。
そんな特殊設定下の警察小説である。相棒初回もしくは元旦スペシャルの味がした。

初期はあんまり見るつもりなかったんだけど、友達が特典欲しい……実家クエストが……って悲しそうにしてたので帰りに見に行ったろうかーというて朝1で見てきました。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024でも書いたんですけど、ゲ謎自体は母の葬儀の割とすぐあと、現実逃避目的で見たのでまともな精神状態で映画館でようやく見られました。

血の色が鮮やかで、このシーンは見覚えがないなと思ったシーンもちらほらあって、音が綺麗に聞こえてきて、丁寧に手が入れられてるなあと思った。ゲ謎自体は映画で1回、アマプラで1回見ているのでこれで3回目ぐらいです。

友達も今日見に行けたらしいけどパンフはもう売り切れてたそうなので、いいことをしました(物販どうする? 旦那さんの目が気になるんだったらこっちで買うよ、という話をしていた)
すごく善行を積んでるようなことを書いてますが、わたしはこの友達に対してゲ謎的にぼこぼこにすることについて、11月12月は死別ショックの逃げ場として、ここ数か月はライフワークとしているので。友達も喜んでいるのでwin-winです。

いろいろあって今年の春は開催中止、秋は縮小開催、来春本格開催となったマチアソビの縮小開催です。
今日の天気は今朝、早朝はびっくりするぐらい寒くて、何も上着出してないから半袖で行くしかない(寒い)と思いながら出て、映画館を出てきたらなんか暑い、新町うろうろしてた頃はめっちゃ暑いって感じ。

午前中はイオンシネマに行ってゲゲゲの謎を見て、映画終わりの10分後にちょうどバスがあったのでそれに飛び乗って駅方面へ。
とりあえずグルメハントで白滝製麵さんのFFC(ふしめんフライコンソメ)がufotable cinemaで売ってたのであれを食べたくて。それでもとりあえずいつものところで白滝製麵さんが工場やってるって聞いてちらーーっと見に行ったらちょうど出てきたところでわーーー半年ぶりでーーーす(前回は3月のとくしまマラソンの時に初名乗り。顔覚えられてないときのためにアイコンを出す準備をしていた)って言って、なんかこう、町内会の寄り合いみたいな話をしてました。

寄合した後シネマにも行ってみたけどおみせの外まで列が飛び出していたので並ぶのはやめました。キックオフミーティング終わりで行ったらだいぶはけてたけどそれでも10分ちょっとは待ったかな。地元民なんだから別に来週以降来たらええやんと思ったけど、お祭りだから今日食べたいやん。

この後は籠屋町のいちかわさんのお店にお邪魔して「こんにちはーTwitterの方ですか? はじめましてまろんです(アイコン片手に)」とオフ会をしてきました。今年のわたしの目標は「会ってみたくて会えそうな人のところには自分から行ってみましょう」と思っています。死別した人あるあるですね。

銀座でラーメンを食べて両国側へ出てぐるっと回って水際公園からアミコ方面へ。

今日のキックオフミーティングと業界人トークイベントはyoutubeでそのまま残っているので、配信に乗ってないことと書いておきたいことを適当に書いていく日記です。

キックオフミーティング

登壇者
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)
村上 耕司(徳島県副知事)
長谷川晋理(NPO法人びざん大学代表)
桶田 大介(世話人、弁護士)
司会:吉田 尚記(ニッポン放送、アナウンサー)

業界人トークイベント

登壇者
椛嶋麻菜美(プロデューサー、サイバーエージェント)
川口 典孝(プロデューサー、コミックス・ウェーブ・フィルム)
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)
司会

桶田 大介(世話人、弁護士)

-----------------------------------------

今日の開催場所はアミコ東館9階の青少年センター(とくぎんトモニプラザ)の大会議室。
10代の子が勉強したりなんかいろいろしたりしてる中、お父さんお母さんと同じぐらいの年齢の人が列をなして歩いていくところびっくりしただろう。

あとさっき開催概要を見てたら「※ 開場13時。12時30分より前のご来場はご遠慮ください」があってびっくりした。えっこれいつからあった? Twitterでもこんなお知らせみてないよな。入れ替えないよ整理券ないよっていうのは見たけど。
わたしが行ったのは12時10分ぐらいだったんだけど、もう40人ぐらい並んでたしふつうに列形成してました。

スタッフさんとか、確かufotableのひょろっと長い人とか、あとはあの人ボランティアじゃないか? って思うんだけど一方的によく知った人がたくさんいて、もうその時点でよかったね。みんな元気でここまで来れてよかったねという気分だった。
あと前の人が明らかにわたしより腰が細かった。男性なのに。えっコルセット(腰痛用ではなく)でも巻いてますか? っていうぐらい細かった。たぶん上着を腰に巻いていて、余計に腰の細さが強調されていた。内臓入ってますか? って思った。

キックオフミーティングは縦長の会場だなと思って、実際会場に入ってみたら、机を取っ払って横長の会場。10席×5列が3列か4列ぐらいあった? カメラはちょうでかいのが2台、小ぶりのものが5台ぐらいあった。
今日は報道カメラが入るということ、youtubeでの配信があってアーカイブもあるので特に前列は永続的に顔がyoutubeに残る。身バレにご注意をという話をしていた。映り込みたくない人は後列に座ってほしい、でも画角次第ではどの列も可能性があるのでご了承くださいということが開場前にあった。
列形成してるところでは「スタンプラリーのスタンプを探してます」っていうひとが迷い込んできてて、スタッフさんは分からなかったけど、「あののぼりのところにあったよ」って列に並んでる人が教えたり、スタッフさんに飴を未開封の袋で差し入れしてる人がいたり、スタッフさんも「13時開場なので、列から離れてるお友達に帰ってきてって言ってくださーい」とか「友達帰ってきてない人いない? もうすぐ列動くよー」とか、「アンケートやってますのでご協力よろしくお願いします。どこから来て、どのぐらいお金を使ったかという内容です。次回以降の指標になります。使ったお金に関しては盛らなくていいです。このぐらい使うのかーって思って企画するけど盛られちゃうと次回以降困っちゃうので正直にお願いします」と言っていた。

キックオフミーティングではゆまさんが「おはようございまーす」って入ってきて、開会式の時のufotable近藤社長みたいだった。この直後に(まだ開始時間ではなかったけど)ぬるっと配信がはじまっててびっくりした。

村上副理事が自費(プライベート)で割とグルメハントがっつり回ってるの笑ったし、県庁の資料として置いてあるこれまでのマチアソビのフライヤーを持ってきてて、参加者が「自分はvol.〇から参加してて」という話をしてるとその時のフライヤーを探してみてるのよかったね。でもこういうイベントがありましたって会場に見せるわけじゃなくて、ただ自分が見たくて探してるっぽいのよかった。
アニプレ高橋ゆまさんと村上副知事が同い年で、よっぴーさんと桶田弁護士がマジもんの中高の同級生(サザンアイズを貸し借りしていた仲)っていってた。
午前中白滝製麵さんのところで話してたときは「春は本格開催だって言ってたけどほんまにやるんかなあ」と言ってたんだけど、キックオフミーティングを聞いてたら「物事に100%ということはないけど、割と高確率でやるんじゃないかなあ」と思うような安心できるイベントでした。
あとはマチアソビのまとめ本別に作らなくてもよくね? となんか思ったりしたのでカラフルちゃん書籍化の一環としてやってもいいかもしれんと思った。

その発想はなかったなあと思ったのは長谷川さん(チュロスカフェの人。立ち位置的には商店街とか徳島市代表みたいな感じ)がいってた、新町川を守る会の中村さん(86)がマチアソビについて気にしている。なぜかというと「孫がマチアソビ合わせで帰省してくるからそれで気にしている」って言ってたこと。シニア層アニメに興味はなくても孫と会えるのはうれしいもんな。

あとわたしは橋の下の美術館がすごい好きなんだけど、橋の下側(川から行かないと見えないところ)にでっかいフラッグを設置するのに許可申請がめちゃくちゃ大変だっていうのは今日知った。
橋の下の美術館はすごくいいんだよ。ひょうたん島クルーズは平常時でも楽しいのに好きなコンテンツの音楽を聴いてクソデカフラッグを見て写真撮って、陸を歩いている人に手振ったらだいたい振りかえしてくれる。マチアソビ関係ない川沿いのお店のお客さんとか中央公園の方の散歩してるひとたちとかみんなそう。テンション上がるよね。あの手を振り返してくれる感じコール&レスポンスって感じですごく楽しい。
来年の春もあってほしい。春のマチアソビは何はなくても橋の下の美術館と半田そうめんとクレープと、あとは適当に歩いてるだけでも楽しい。

本日レギュラーシーズン終了のハマスタで阪神横浜戦。大竹先発なので安心と安定の雨天中断。
先日の甲子園最終戦は阪神が負けたけど六甲おろしを歌って、今日は横浜が負けたけどハマスタ最終戦なのでアイラブヨコハマしてた。
ペナントレースが終わって、夜が寂しい日々がはじまりますねえ。フィギュアグランプリシリーズは地上波が11月のNHK杯までないみたいなので、テレ朝を呪ったさっき。秋は本を読もう。
11月12月のわたしは全国ツアー1なので、コロナとインフルの予防接種はマジで打ちたいのにコロナの任意接種情報がない。

今日飛び込んできたもうひとつの驚きのニュースはkalafina復活、ただし梶浦由記さんのところには何の話も来ていない。これがどういうことかというと、「ST☆RISHの新曲が上松さんどころかエレガも関わっていない」ということなんですよ。
kalafinaは梶浦さんが「歌がうまい子じゃなきゃやだ」って作ったユニットで、大人の事情で解散することになって、梶浦さん単独ライブでkalafina楽曲は歌っていたけど、大多数のファンが望む形での再結成とは相成りませんでしたっていう感じ。

  1. 名古屋横浜東京高松大阪 []

ヤクルト青木の引退試合を見ている。
あれこれNHK見てるのかと思うぐらいCMが入らない(わたしが見ていた限りでは通販のCMが1回入っただけだ)
ラッキー7でカープの歌や東京音頭がVTRでつぶされることなく流れ、ベンチも守備も青木固定カメラが設置されていて、事あるごとに青木思い出ムービーが流され、引退するのにヒットを2本打った。こんなに引退を惜しまれまくって、盛大な花道を用意される選手は稀有だわ。
広島ファン、9月頭は首位だったのにBクラスが確定した負け試合という今日なのに驚くほど残っててびっくりした。

ファームで引退試合をして、甲子園でセレモニーピッチをして、胴上げをされて、今日のヒーローみたいにゆっくり歩いて甲子園を1周歩く。それをやった秋山のような引退ができる選手は少ない、という実況を聞いた翌日。
阪神でも戦力構想外(平たく言うとクビである)といわれる選手が出てきた。今年はつい先日ファームでタイトルをとったような選手も、昨年の優勝に貢献した選手もいた。「もっと見てほしかった」「正直びっくりしている」というコメントに心が痛い。
阪神タイガースさんわたしの誕生日ちょっとすぎまで野球やってくれんか(鳩の誕生日は10月22日で日本シリーズは10月26日からである)
サンホラの強気価格の配信イベントが10/27なので場合によってはそれどころじゃない可能性が?

朝ドラのおむすびはまだわけわからんし面白いかどうかはわからん。今朝は福岡ダイエーホークスが出てきた。
今は2005年の福岡が舞台で、ヒロインのお父さんが「俺は神戸の人間だ」と自身の父と喧嘩をしていた。何かと思えばTwitterで見かけた「9年と2ヶ月と20日だ」と答えていたその日付の最初にあったものは阪神大震災であると。
おそらくもうこの土は踏まないと実家を離れて、家庭を築いた先で被災して、実家を頼らざるを得なかったんだろうと。
まあそれはそれとして、タイトルが回収する日が来るんだろうか。まあそれよりギャルだけど。

1月17日は「おむすびの日」です。
これは1995年、1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定されました。当時、戦後最大の自然災害であった阪神・淡路大震災。
寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々を支えるため、多くのボランティアの人々が被災地で活動を行ない、その際に炊き出しとして振る舞われたおむすびは、同時にどこでも手軽に食べることができる携帯性の高さが評価されました。

週末はあさイチで映画見てからのプレマチアソビの予定。整理券対応とかあるんだろうか。まあシビックセンターの手前とか2階のドーム前とか列形成できるところはいくらでもあるので前日に確認する感じで。

今月読んだ本は10冊

created by Rinker
¥1,584 (2025/04/11 17:53:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2025/04/11 13:09:21時点 Amazon調べ-詳細)
星が人を愛すことなかれ/斜線堂有紀 | colorful
created by Rinker
¥733 (2025/04/11 17:53:29時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,509 (2025/04/11 17:53:29時点 Amazon調べ-詳細)
兄の終い/村井理子 | colorful

今月は文学フリマに出店し、「これで君も喪主だ!」を発行した。
通販もboothでやっており、かなり思い切った部数を刷ったけどいい感じに旅立っている。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024の通販がはじまりました。 | colorful

文学フリマはとても大盛況だった。会場全体が旬ジャンルだった。
#文学フリマ大阪12 に参加しました御礼。 | colorful
甲子園にも行って米津玄師のライブチケットがとれた。来年2月は京セラに行く。iPhoneも買い替えた。
個人消費としてはクレカの請求額が人生最大額となっている。これ以上エスカレートしないようにそろそろ絞っていこうと思う。

映画

映画では高橋文哉主演の「あの人が消えた」がとても面白かった。ラストマイル並みかそれ以上かの2024年ベストヒットといっても過言ではない。
あの人が消えた(ネタバレなし) | colorful
この映画はネタバレを踏む前にいくのがとてもおすすめなので、いらん情報を入れる前に早く見に行ってほしい。

あとスオミの話をしようも見に行った。

阪神負けたーー! でも佐藤蓮と川原の初登板が見られたし秋山の胴上げも見られたからいいかなーーー。
サンテレビ解説席はリクエストにやんややんや言い、サトレンと川原の初登板を見守る様子はまるで「孫を見守るおっちゃん」で「だからご安全にっていったのに!」「いや投手にはあのぐらいの負けん気がいるんです」とかいってた。
今季レギュラーシーズンの甲子園は今日で終わりです。あとハマスタでちょっとやって、CS甲子園です。

月末なので資産をちらっと見ていたけど、あまりにも景気よく使いすぎである。
ちょっとブレーキをかけるためにも久しぶりに手書きの家計簿をやるか、という所存。zaim用のデータが必要なのであっちもいかす。とりあえず10月の目標は帰り道にスーパーに寄るのは週2ぐらいにする、レシートを溜めない、です。よろしくお願いします。

阪神勝ちましたーーーーー! 2位確定や!!! 
巨人には負け、昨日は神宮球場で花火大会を開催され優勝の夢は潰え白目をむいていました。今日も大概もうこれ負けやと思って防衛反応として光る君へに逃走してましたがサトテルが逆転タイムリーを打ってたので復帰しました。

今日は午前は家事をして昼から買い物に行って草むしりをして夕方は元同僚とちらっと会った。
先日オフ会(仮)現場で妊娠報告があり、我々貢ぎ癖のある先輩が「ここの支払いは我らが」と言い、2次会会場(友人宅)で「お祝いにこれしよう(デカフェのコーヒー)」という話をしていて、それのお返しが今日やってきていた。ごはん食べれてるし吐いてないし普通やいうことだった。

買い切りタイプの広告ブロッカーを導入したらめっちゃ快適だった。
わたしはスポーツ新聞を買うなら絶対デイリーなんだけど、WEBで見るデイリーは裸の男女が組んずほぐれつしている広告が嫌が応うでも目に入るところに複数入ってくるので非常に不快だった。これでオフシーズンも戦える。

ところでそろそろ家族を失ってから1年が見えてきたので生活を再建していこうと思う。
今日のアクセス数が多いエントリにこれが入っていて、この頃は毎日睡眠時間をごりごり削っていて大変だったなと思った。
まあ今年は「死ぬほど遊んでいい」という約束を自分としているのでぱんぱか派手にあちこちへ行ってお金を使っているけど、もしかしたら災害とか突然の事故でで死ぬかもしれんけどわたしの人生はあと30年40年ぐらいは続く予定なので。

PAGE TOP