ちょっと変わったことをやったのでこれだけ記録を残しておくのだ。

昨日からわけあってツイステをはじめました。ダウンロードだけは数ヶ月前にしておいてアイコンをながめていたんですがわけあってプレイスタート。はじめたよーっていうと「○○なら強いので勝てない時は言ってください」って傭兵が現れてる。
ごり押しでなんとかなった星エコと違ってちゃんと育成して属性気にしないと勝てないっていうのは新鮮でした。
ツイステは始める前からレオナがわたし好きそうだなーと思ったのでチュートリアルガチャはレオナつよつよでいきました。友達からはチュートリアルガチャのレオナSSR育成地味に大変だしめっちゃ役に立つの3章だけど頑張って育ててねって言われた昨日ですわ。
あと思ったこととしてはツイステ1章話数が多い。1話文字数はそうでもない。よくしゃべる。そんなに動かない。ソウルジェムが濁る制度がある。よくしゃべる。ガチャの石300はシャニライと同じ。ケイトはガワだけでいうとわたしすごい好きそうだけど違うんだよ。
ツイステはタイムラインの流入率少なめなので答え合わせ案件は少ない。

前のROUND GRは現地組だったんだよな……。マモが出るし絶対オルフェ歌うしFLOWがいるから7歌うし。
Tシャツ着替えてるうちにオープニングアクトのfox tails始まって。ドセンすぎて落ち着かないから場所変わってくれっていったあの日から何年経ったんだ? 開場とともにものすごい大雨で笑ったな……

OxTは名前は存じ上げているがそんなに聞いたことはなくほぼハジメマシテ枠。プリストの曲はちょっとだけしってる。
FLOWはいつ見てもかっこいい。自分のライブじゃなくても発声禁止立位禁止みたいな環境でも盛り上げ方をよくご存じだ。西川の兄貴はものすごくいい体をしていた。相変わらず歌がうまい。曲終わり後のロデオとのトークパートできーやんがたじたじになるぐらい変なスイッチ入ってて面白かった。
いやもうロデオね。ロデオはいいね。しみじみいいな……って思った。早く現場の空気吸いたいわ……。でも今日の人はよく自制心保ったなって感じのセトリだよな。YWF→ROSE-HIP BULLET→ナミダバナ→CAN DO って何で立ったらあかんねんっていう感じのセトリやん。わたしはiPadを片手にうろうろしながら頭を振ってました。わたし頭の振り方ちゃんと覚えてたわ……。

西川のアニキ、ドラムは慶くんだって知ってたけどIKUOはいなかったな……。今日はみんな歌うまかった。ちょっと映像ものを摂取する体力が低いので、配信チケット買うのは今日だけにした。

switch自体は消費税増税駆け込みでLiteをswitchの新作買ったのこれが初めて。いやどうせうたプリ的にいずれはswitch買うしなと思って増税前に買ってしばらくヨッシーアイランドにドハマりしてちょっと忙しくなるって引出しで1年ぐらい寝てたやつ。

ブレイブリーデフォルト2(以下BD2)はだいたいファイナルファンタジー5です。
バトル音楽がすごい勢いでFF5オマージュです。アスタリスクでジョブチェンジできます。テントとかやまびこ草とかあります。
だいたいファイナルファンタジー5です。難易度、ふつうでも結構高いと思います。全滅しても結構当たり前ゲーなんではないかな。さっきはじめてのボス戦を潜り抜けてきたところですけど、片手で足りないぐらいにはフェニックスの尾使い(使われ)ました。
ファイナルファンタジー5好きな人はやってみてもいいんじゃないかな。確か体験版配信されているはず。
音楽がかなり最高なゲームですよろしくお願いします。

今日サンホラA15周年記念祭のチケット払い戻しがかなり多いのでめっちゃごめんやけど値上げします! って告知が来てて、いやまあ結構かなりの値上げ幅で。普通にサンホラ以外のアーティスト現地ライブチケット1枚分の値段だ。
配信全通したら5万ぐらいかかるらしい。でもわたしこれ全部見たいしな。「これほしいんや!」っていうの買うときの幸福感まじやばやないですか。不思議とこれに関しては「推しを支えたい」とかそういう精神が全くない。100%自分の欲。だって金さえ払えば見たいもん見れるのに。
どっちかというと壁の3枚目みたいな感じ。神社関係者と犬彦マジ見たいんですよね……。いや買い渋りが発生することはさすがに想定の上やと思いますよ。それでも3000円値上げを決断せざるを得ない状況なんでしょうね。それはそれとしても、わたしがそれを見たい気持ちは別なわけで。経営とか収益とかそういう中の人でないと分からないようなことはそっちでがんばってくれわたしはこれを見たい、みたいな。シンゴジか。

わたしが多分配信ライブが始まるより先にコロナのワクチンを接種するわけですよ。でも打ったからといって、本州に行けるかというと絶対そんなことはない。わたしが現地現場の空気を吸えるのはおそらくめっちゃ早くて今年の下半期のかなり後ろやと思っています。実際コロナある程度収束しないことには無理なんですよ。今の首都圏の感染者数が少ないのは病床逼迫しすぎて濃厚接触者の追跡とかできてないから少なく見えるだけだという認識で野放しの無症状は想像以上に多いとも思っているので、感染リスクが高そうなところに近づいてはならんのだ。首都圏および緊急事態宣言が出されていた関西府県在住の方が見たら気分を害するかもしれないが、医療が脆弱な地方在住かつ感染が許されない職業の人間としてはしょうがない判断なのだ。
去年に引き続き今年も当面の間現場の空気が吸えないならここらでつぎ込んでも許されるだろう。ライブ資金は余っているのだ。

S+hデビュー6周年おめでとう!

今年もすがすがしいまでに何もなかった。いや供給がなかったわけではない。noteも更新されていたし毎月ファミマプリントも更新されていた。でもそれが1年間の活動の95%ぐらいなわけですよ。誕生日質問箱企画はあったけど、でもnote更新告知以外のツイートがほぼなくなったことへの代替だと思っているので。あとこれはファンの民度によるものだと思うけど質問箱と称する企画に「あだなをつけてください」みたいな特定個人向けのファンサがオープンであったこと数度がもやもやしているわけだわ。まあもう忘れよう。そのアイドルのファンの行動が自分と相容れないものだったのだ。

5周年の2020年2月からコロナ関係で、あるはずのなかった時間、こんなに過ごすはずではなかったおうち時間が生まれた結果、ずっと堆積していた再録本が形をなしました。
想像以上に可愛い本ができあがりました ? colorful

「ジャンルを引き払う・終了する前の再録本」みたいにしたくなかったので、6周年に至るまでの期間で出せてよかったです。この本、おおっぴらに通販するつもりはないのですが、詳細お聞きになりたい方はPixivやマシュマロを含む何らかの方法でお問い合わせください。まあ単純にフォームを開くのが面倒なだけです。

今年の大きな点としては冬のころにnoteの定期購読を解約しました。
知っている方は何度も見たかと思いますが、去年note運営が「自前メディアの内容」やその後の後始末で短期間にすごい頻度で炎上しました。それで少額とはいえすさまじいレベルで課金すること(note運営に自分のお金が少額なりとも入ってしまうこと)に嫌気がさしたのでやめました。推しの数少ない露出とはいえ納得してお金を支払えないと思ったので。ちょうどだらだら毎月500円支払っている状態で、グラビアも10日待ったらファミマプリントで公開される状態だったのでうまみが少なく感じていた頃の出来事でした。
無くても大丈夫なんだなということに若干ショックな気持ちはありましたが、今はこれが適切な距離だと思っています。

なんだかんだで7年目に突入なんだわ。どこまで生きてくれるのかな。まあ生きてるだけで花丸です。でも課金できる要素が増えたらいいのになというのは思います。

今朝e-ZUKAさんのお誕生日を祝った瞬間に思い出しました。弊サイト本日で開設20周年を迎えました。
特に芸風が変わるわけでもなく20周年。

こちら20年前の本日の日記です。わたしはすごいので20年前のログがさっと出てくるんです。今から考えればあの頃の方がずっと「急に殴ってくるような変人」は出会う確率は少なかったはずなのにおっかなびっくりネットを歩いていた気がします。
当時としては珍しいCGIが使えるプロバイダサーバーで、その後ROM776さんのすすめで当時サービス開始したて? ぐらいのさくらインターネットへ移転。
ブログツールはDays(CGI日記スクリプト)→Sb→SereneBach→Blosxom→WordPressと移動しました。
今後も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。あと毎月25日更新はと文庫オンラインもよろしくお願いします。

祝電もお待ちしております(お返事はTwitter上でします)

今日も16時開演だと思ってたら19時開演だったわ。その時間は折り合いが悪いので半分以上みられなかったのでさっきアーカイブで見たところ。面白かったー。
でも最初2曲はシブヤになんか恨みでもあるのかと思うカメラワークはひどかった。これまでの2ライブでは確たる不満はなかったけど最初2曲のシブヤのターンでのカメラワークは本当にひどかった。多くは望まないただ今歌っている人を映してくれ。

開幕ステラでPCCSで後半のポッセは新曲を含めてもエとモしかなかった。
MTCはカメラに向かって煙を吹きかける銃兎とグラサン装備中はローランド、グラサン外すとHydeの浅沼さんのビジュアル本当に武器すぎる。最初に見たときは金髪だって思ったけど照明浴びてると銀色だからサマトキサマじゃんってなるの頭がいい色。

髪の色でいうとダイスの人が黒髪と見せてダイスの色が混ざっているのとてもよかった。
ダイスとりおーは「もう飯は食わせない」「ラップは別」ってバトル曲でやりあってるのとてもよかった。あのバトル曲めちゃくちゃいいよね。明るい曲調なんだけどバチバチに煽り合ってるのとてもいい。

タイムラインのシブヤガチ勢の人が19時を伝えるとともにまったく喋らなくなって、片道フォローの人なんだけど、息できてるかな……って心配になった。斉藤壮馬は今日も顔がいい。

ビジュアル大人でずるいのは圧倒的にMTCで、雰囲気JKのポッセ、本当にシブヤの子だ……。シブヤの新曲、ポッセの飴村乱数に捧げられたみたいな曲でめっちゃよかったな。

今日は職場でのっぴきならない事案が発生して家でもずるずる引きずってしまい、これはいけないと思ったので酒を飲んでジャンプを読むことにしました。わたしは酒を飲む時間がこよなく好きなんですが、酒飲んでもまだ悲しいっていうのは状態異常にも程があるのでその辺の確認にも飲みましょうっていうことですよ。あと今ジャンプはどれも面白いし呪術廻戦はここしばらく毎週情緒を駄目にしていきます。どうせなら好きなことでメンタルぶち折られたいじゃないですか。

今回もはと文庫オンラインは25日公開予定です。明日はシブヤヨコハマライブなので頑張って書き進めたい所存です。
刀剣乱舞の玉集めはゴールして、シャニライのイベントも先ほどURを取ったので今後はどこまで走るかなんですよー。

刀ステライブ配信では結局1度も2部を見られませんでした。23時もう寝てるんよ。

現地ではなく配信です。

3時間半の舞台にどっぷりつかるためにホテルのテレワークプランを予約して真っ暗にした部屋で見ました。昼公演は定点映像だったんですが、遠景が想像以上に小さく、映像なのにマッチ棒でした。リアルマッチ棒視界と違って、拡大したところでマッチ棒はマッチ棒なんですね(画素的な問題で)
時々近くなっていた(多分カメラそのものがズームかけていた)けど顔を判別するまでには至らないので、顔が命の人はスイッチングのほうがいんだけど全貌を把握したい人、顔に目が行ってストーリーが頭に入らない人は定点の方がいいのかな。
全景はわたしはこういう機会でもないと見ないので(噂の明治座全景見てないし今後も見る予定はないので)新しい経験をしたと思いました。

ステアラが回転するのは知ってたけどどんなふうに開店するのかは定点だとやっぱり分かりにくめで、スイッチングで見ると舞台の端の端は円形にになっているのと割とすごい勢いで回っているのが分かった。酔い止めが必要だよとか言ってる人がいたから客席が回るのかなと思っていたのだ。
あと今回の刀ステで知ったことは、真田丸≠船の名前ということだ。大河ドラマをやっていた頃からあれは「真田幸村が船に乗って何やかんやする話」という思い込みがあって、今回それが解消された。めっちゃ地面に足ついとるやん。

ここまで読む人ということは内容は知っている人ということでガンガン内容の話をしていきますが、諸説に人を逃がすってそれ映画刀剣乱舞やん。三日月がやってたことやん。
諸説に逃げることも許されないとかいうてるあたりは脳内でずっとクロニカ様がこっちを見ていた。

昔々ある所に一人の男がいました 彼は破滅の運命に囚われていましたが苦難の末…その運命から逃れる道を見つけ出しました…
しかし…彼がその運命から逃れることは 別の運命によって定められていました
その別の運命から逃れられたとしても 更にまた別の運命に囚われてしまいます
結局はその枠を何処まで広げようと いづれは簡単に絡めとられてしまうのです
書の真理をご理解頂けるかしら? 黒の歴史は改竄を赦さないのです…

冒頭で時間遡行軍と一緒にいる? 太閤左文字が「自分の本丸にはまんばは帰ってこなかった」と言ってもそれは信用できる語り部なのか分からないんだな。
私がこの配信を見るよりずっと前に現地で見ていた友達がいてその人が「刀ステが時かけでグランギニョルだった」って言ってたんだけどものすごくその通りだし的確な例えだなと思った。

一部の最後で一期さんがゆっくり跪くところで、ぎっくりしたのはここなのかなと思ったりした。中途半端なゆっくりした中腰つらいよなと思ったのだ。

かしゅうくんの外側の人はKステのシロなのでまんばの外側の人並によく存じ上げているのですが、これが刀ステ初とは思えないぐらいなじんでいた。まんばとは「国広」「清光」と呼び合っているところが初期刀の絆的なものを感じた。

はんじんくんと大文字搭乗時間めっちゃ少ないやんと思ったら主な登場は夏の陣だったな。

殺陣乱舞はさすがに定点ではきつい。のでスイッチングで楽しもうと思っていたらあのザマ1だったので、明日楽しもうと思います。

大坂冬の陣の原因の鐘のあれはちゃんと覚えていたのでわたしすごいとおもったりした。予習しようねと刀剣画報(一期一振と大坂冬の陣特集)だったけど読まないままに今日を迎えてしまった。

ステアラになったせいかセットがすごくでかかった。昼公演は結構びっしり埋まってたけど夜公演はすかすかだったな。

太閤左文字の動きはNeinの食物が連なる世界のぶりっこみたいだなと思った。

スイッチングの方でまんばのマウスシールドがめちゃくちゃ斑点のごとくぶつぶつあって曇ってるシーン(そしてそこで止まった)があって、運動量多いよなあ大変だなあと昼公演があって夜まで1時間しか休憩がないという時点で思った。
わたしハイカロリー舞台を久しぶりにに見たのでそれだけでも十分頭がぱんぱんだったのに。
(ちなみに下のコンビニにコーヒー買いに行ってLINEをばしばし叩いてようやく復帰)

とりあえず今日のところはそれぐらいかな。明日実質今日の振り替えライブ配信を見ます。

  1. ぷつぷつきれてとてもみれたものではなかった。あれが初見の人は大変可哀想だったと思う []

これは推し変案件ですよ大変!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ナゴヤがとてもよかった。控えめに言うて最高だった。無理過ぎた。ナゴヤ、しっかりわたしのツボを押しにくる。パフォーマンス強い、ビジュアル仕上げてきた、歌うまい、めっちゃブラッシュアップしてんな? めっちゃ踊るな???? 新曲やべええんだが????

衣装は十四と一二三のがめっちゃ好きで……。まあ今もずっとアーカイブ再生してるんですけど……。
イケブクロの女なんですけど、正直イケブクロVSナゴヤでもナゴヤに入れたなっていうぐらい今公演めちゃくちゃ気に入ってる。月光陰冥王みある照明で最高だよな……。(このレポを書いている人は紫の照明を浴びている人はみんな死ぬ解釈の呪いにかかっています)前回はもっと頬がこけてたのにいい感じにふっくらして最高ですな……。

パーティをやめないではシャンパンを持つ人延々飲む人が現れたので演出としてゴールデンボンバーみがマシマシになった。

一二三が独歩を紹介するときはベストフレンド的なことを毎回言うのでグッとくる。

「ニルヴァーナ」の十四が高音すぎる

天国曲は振付が好きすぎる。はらいくんはがっつりカメラを掴みに来るのでいいですね……。ヒプバラはあんなにいい子だったのに。すごいいい憑依系。雑な敬語も花丸だ。

シンジュクスタイルとみせかけてチャンピオンのジャケ再現いい。速水さんスキップしたり振り遅れたり次の同じ振りの時は間に合ったりめっちゃ見てしまう。

これはまだ増えるレポです。まだかみしめている。

さっきからリッツのクラッカーにこれをつけて食べて酒を飲んでいる。とてもうまい。

明日はなっちゃんの香水をあける。山岳遭難の本がとても面白いのでそれを読む。
日帰りクエストが今kindle Unlimitedに来てることを知ってしまった。

刀剣乱舞の玉は今47000個。あと半分以下。

Twitterの流れでサンホラの話していたらなんかしんみりしたので今日買ったジャンプひらいて呪術廻戦読んで情緒爆破されようと思って読んだらこれが本当に爆破されてた。

PAGE TOP