予選から決勝まで。トランポリンはこれが見るのははじめてなのでルールは「10回飛べたらすごいし後続のプレッシャーになる! できるだけ真ん中で飛べたら得点が高い! 空中にいる時間がそのまま得点になる」ぐらいしかわかってないけど今日の決勝はフィギュアでいうと「ショートプログラムで91点叩き出したが最終グループには入れなかった」みたいなハイレベルな試合だったことは何となく察した。

涼しくなったらSUPをやろうと思うので体験教室をしているところに今のうちに聞いておきたいことをメールする。というかSUPってわたしの中ではサップもしくはスタンドアップパドルとして登録されていたので、スタンドアップパドル・「サーフィン」なのは知らんかった。そしてメールの返事はマッハで届いた。

たぶん中学校の時の記憶が刺激されてるんだなあ。とりあえずざっと検索した感じ近場で大人が気軽に体験できるところなさそう。大阪に気軽に行けるようになったときに梅田でやるのが一番か。

ツイステ、ついに新章が来る。
ハコヅメは5話は放送できず臨時番外編放送の模様。話数減るんかなあ。

乙骨先輩の声、想像をはるかに超えるレベルでシンジくんだった。エヴァまだ終わらんのか。
そんな話をしながら強くなりたいのでパーソナルジムに行き始めたという話を聞いていて、紅蓮華を投げようとしてググったらたっつんが燃えていることを知る。とりあえずあれだなあ。情報公開前の新曲を部外者に聞かせたのはビジネス的によくないんじゃないかなあ(知らんけど)っていうのと、LiSA、新曲のプロモーション真っ最中なのにお気の毒に、ということ、11月にプリライがちゃんと開催されると仮定してレコーディングストラップが「想定外の使われ方」をしないといいなあと思った。
「声優が浮気ネタ狙われる時代なんだ」みたいなのちらちら見たけど、たっつん自体「人気声優」だけどさらに「紅白歌手で国民的大ヒットアニメ『鬼滅の刃』で一躍有名になったLiSAの夫」だもんな。

「人生レベルで大事なものとかこれまでのチケットの半券とかとにかくなくしたらまずいものを入れる引き出し」を整理したら現金と商品券合わせて4万ぐらい出てきた。まじか。いやちゃんと身に覚えはあるお金で、今使う予定ないしとりあえずここにいれとこで入れて、コロナがシーズンインして2年ぐらい放置していた。去年満期を迎えた貯金(10年もの)もあった。

東京すごいことになっている。明日「東京本日の感染者は5千人弱にのぼる見込み」って速報が流れてきてもデマだって思えないと思うし8割おじさん8月下旬には感染者1万人いうてるけど荒唐無稽なことをいっているとは思えないんだなあ。
わが県、新型コロナウィルスという単語が世に出て約1年半の間に出た感染者数が1762人(7/29まで)その総感染者数の2倍以上を1日で叩き出すから都会はすごい。さすが人口比率が違う。8/2から大阪も緊急事態宣言発出のようでお盆あるしこっちも余波あるようなあと思う。

ずっと爆死していたシャニライガチャのURなっちゃんを本日無事獲得。最初はSRだったけど確変しましたわ。天井を知らぬままに1回たたいてるレベルで回してようやくゲットしました。iPadをかかえてあんなに小躍りしたこと、ほかにちょっと思い出せないぐらい。体感ツイステは割とSSR来やすいので「1枚取れればそれでいい」人間には省エネでいいんだよな……。レオナさん来たし7月は最高の状態で終わるし8月スキップしてもいいんちゃう? 暑いし。今年桟敷ないし花火大会もないし。

まあそれはそれとして、年内にやりたいこととして
SUPやりたい(9月〜10月上旬のあたりで)
中央公園でスケッチ(9月下旬〜10月下旬)
花火大会秋もないだろうから手持ち花火でいいからファイヤーしたい(8月中)
流星群観測(お盆)
黒糖焼酎飲み比べ(誕生日だったらやっても許されるのでは)
かなと思うのでここに書き記す。

この状況オリンピック閉会式のころには4000人まで増えますって言われてもそんなことありえないっていう材料ないし、ヒプマイ有観客ライブとかできるのかなーって思った。オリンピックはやってるやんと言われてもオリンピックそのものは無観客だしな。埼玉も神奈川も緊急事態宣言要請するみたいだし、どんなにいい条件下でもプリライのころにはよくてマンボウ出てるころだろうな。
地元はここしばらくずっと3人〜7人感染報告があって、そのうちドッカーンするんじゃないかと思っている。それでもこれまでと違うのは感染しているのは60↓ばかりで少なくとも80歳以上の感染はここ1か月見ていないので、ワクチン仕事してるんだなあと思う。
お外は感染拡大がすごいが、わたしは特に変わりなく生活している。単純に活動範囲がめちゃくちゃ狭い。そろそろ図書館にはいきたい。

今日はちょうど時間があったので体操をちらちら見ていた。

内村の予選落ちを目撃した橋本はこう語っていたという。 「代わりに僕が鉄棒で獲って、航平さんの首に掛けたい。最高に一番きれいな色を、最高に一番似合う人に」

と言っていた橋本が金メダル獲ったのエモの極み。
「勝っても負けても地獄なら、勝つ地獄の方がいい」内村航平は、銀メダル・体操男子にとって“特別な存在”だった | 文春オンライン

きのう書いた日記の西矢選手のラスカルですが、これはまじであらいぐまのほうのラスカルだったていうことを今朝のめざましテレビで本人の口からききました。ので昨日の日記は訂正しています。

文通支援サービス的なやつに登録してもののためしに1通送付。
東日本に台風が近づいているからサーフィンの波が高くてすごかった。そして4連休明けの今日の東京は2000人超えるよなという話をしていたら3000人近くが出てびっくりした(2800人ちょっと)
こっちは新規クラスターが出てからこっち、別件の陽性患者が毎日じわじわ出ている。クラスター関連はもう落ちついている気配があるので新規感染とその濃厚接触者と思われるが、それにしたって日々じわじわ出ている。そのうちどっかーんするんじゃないかと思っている。

スケボー女子ストリートの西矢選手が言ってるところの「ラスカルの話してました」っていうのはあらいぐまのほうじゃなくてアーティストのディジー・ラスカルのことだっていうのが今日のハイライト。さすが時代が繰り返すというても1周回ったとしてもあらいぐまラスカルじゃなかった。
7/27追記:めざましテレビに出演していた西矢選手いわく「あらいぐまのほうです」
スタジオ1 めっちゃどよめいていた。アーティストのほうのラスカルがお祝いしてたらしいのでたぶんそっちにつなげたかったんだろう。「昔のアニメの歌を検索していた」とか「ラスカルはゆうな(中山楓奈選手)が聞いていた」とか。アーティストのほうのラスカルがお祝いしてくれてましたねと言われても(これは言ってたの中山選手だったかも)「ラスカルの人だー」って、人前でしゃべることに慣れてないがゆえの緊張的なあれか、「ガチで知らない人からのお祝い」だったのか分からないけど、笑顔で、でも割とそっけないひとことだった。

永野芽郁ちゃんがコロナ感染したけどハコヅメは今週はとりあえず通常放送来週はまだ分からないとのこと。

  1. アナウンサーではなくカメラ側のほう。アナウンサーもまあまあ動揺していた []

お仕事小説……なんだけど内容としては「人が良すぎるあまり慈善事業レベルで仕事を請け負う無能で思想がブラックの上司、しわ寄せは部下に流れてすり潰す」炎上プロジェクトの受注・残業続きの日々・顛末という感じなので脛に傷がある人は読まないほうがいい本。ブラック上司だけならともかく発想が昭和のコンプラ的にアウトの上司も登場します。

結衣は新卒でIT系企業(WEBサイト制作・アプリ開発)に入社して10年、中堅として仕事はきっちりこなし定時退社して職場近所の中華料理屋のハッピーアワーで半額のビールを飲むこと、好きなドラマを見ること、人生の楽しみとしている。

最初のほうは「どんなに体調が悪くても出勤するマン」「新人は有給など取るな働け空気を読めマン」「残業あたりまえ休日返上あたりまえマン」と濃い人間が多くその辺の個性が強い人間と何とかしていく話かと思えば、上司福永はやばい。これまでつぶしてきた人間の多さと手口の多様さがこわい。NO見積もりで稟議を出して通ってしまった予算はこれ以上出せないと言われ、残業を前提でスケジュールを組もう死ぬ気でやればなんとかなるとか背筋が寒くなる話がある中で、インパール作戦の話がぶちこまれる当たりすごい。
人間が考える創作上のブラック企業なので現実はたぶんこんなもんじゃないと思いつつ、顔を隠しつつも指の隙間から見てしまうような「読んじゃう」感じ。まんじゅうこわいって言いながら読む感じ。怖い物語です。ホラー。

はと文庫オンライン更新しました

今回のテーマは夏からの連想ゲームとおいしいベランダ完結おめでとうございます特集。
はと文庫オンラインvol.7 テーマ:夏 | はと文庫オンライン

ようやくブレイブリーデフォルト2をクリアしました。

 

それに伴いサントラも解禁!

初めて聞くのはゲーム内にしてよかった特にラスボス曲。
ブレイブリーデフォルト2は可愛い等身をしていて、悪人も罪なき人間も情け容赦なく等しく死ぬゲームで、音楽がすごくいい。レベル上げはしなくても割と大丈夫で、でも軽快に全滅する。特定ジョブの一部スキルがアホみたいに強い。これを使うことが前提になっているようなところもある。ゲームの進行上正しいが、「グッドエンドベターエンドベストエンド」的にスタッフロールが音楽付きでたびたび流れるので「えっ終わり!?」ってびっくりする。
プレイ時間は71時間だけどサブクエストをすごい勢いで拾ったのとカードゲームめっちゃやったので、本筋だけ行くなら10時間単位で減るはず。でもサブクエストはキャラクターの掘り下げとしてとても面白いのが多いので、やったほうが面白いと思う。
ジョブはグローリアはメイン導師サブ白魔、アデルはメイン吟遊詩人サブすっぴん、セスとエルヴィスはサブがシーフでメインはその時々でいろいろ。

アビリティは消費MP節約、サブBP節約、仕返し回避、太陽の魔力がほぼ全員。全体化強化と聖なる犠牲(グローリア)
よく使ったジョブスキルは神速瞬撃、とんずら、ボス戦でこれがなかったら死んでたのは導師の「見えずともともに」吟遊詩人の「不落要塞の頑迷な詩」

オリンピックスケートボード男子ストリート

 

今朝、女子スケボー(パーク)に出場する19歳の子のインタビューを見てふと平昌五輪のことを思い出した。平昌五輪スノボの解説が「オシャレですね〜」ってかなり独特で斬新なものだったのでスケボーはどうなのかなと思って、ちょうど民放五輪のほうで配信やってたから見たけど解説がなかったので消した。そんなことをしていたらtwitterで「スケボーの解説が斬新やぞ」というのを見てNHK Eテレで解説付き配信をやってたのを見つけたのでそれを見ていた。

やべー 7点
半端ねえー 7点後半
やべー すげーーーー 8点後半
やべー半端ねぇっすねー 9点
っていう感じだった。

NHKで25日、放送されている東京五輪スケートボード男子ストリート決勝で、実況担当のフジテレビ倉田大誠アナウンサー(39)と解説を務めるプロスケートボーダー瀬尻稜(24)のかけあいが話題となっている。(略)
倉田アナウンサーの豊富な知識に基づく選手や技の紹介やまじめな口調を称賛する声とともに、瀬尻の「鬼やばいっすね〜」「ハンパねぇっす」「ビッタビタにはめてましたね〜」といった感情のこもったフランクな言葉遣い「実況アナの真面目な感じと解説の緩い感じたまらん」「このキャスティングしたNHK、神だと思う」といった声が集まった。

倉田アナの豊富な知識と語彙と瀬尻さんのふわっとしたゆるい解説が大変良かった。NHKでやってるから倉田アナはNHKのアナウンサーなんだろうと思っていたらフジテレビ所属でびっくりだった。フジのアナウンサーはスケオタアナもいるしスポーツ強いな。

堀米選手オリンピック競技としてのスケートボード初代金メダリストおめでとうございます。

花のある生活方針転換

20210529 花のある生活を始めました | colorful
ここで書いたやつの続編だ。
ブルーミー(bloomee)ときめきが続く、お花の定期便 | お花のサブスクを利用していた。
今の受け取り手段はポスト投函だ。暑いけど体感では「まだ真夏の入り口」の今、ポストに放り込まれて3秒で中に入れても、郵便局出発〜配達までに相当時間がかかっていたようで箱そのものがかなりほかほかしていた。
花の配送環境としてはたぶんよくないと思い夏の間は退会する(涼しくなったら再開)ことを決めた。
アプリを見たところめぼしいところには退会できるようなナビゲーションが存在しない。ブラウザから見たところそれでも「退会」という文字はない。

ブルーミー 退会 でググってFAQを見る→ちょっと待って間隔をスキップするとか方法あるよとかありとあらゆる引き留め手段がまず書かれている。「お届けをストップしたい方はこちら」というリンクから飛んでみる。
その先も「解約するのちょっと待ってもう1回無料にするから」とか「何が気にいらんの」「次どこでお花買う?」とかあって(次のページに移動する)→「いやちょっと待っていうてるやん(でっかいポップアップ)」→(次のページに移動する)→休止する? お盆までとかハロウィンまでとか届けるのやめとく?? とか引き止め方がえげつない。
次のページに移動するリンクはたいていサイズが小さかったりグレーアウトされてたりしてこの上なく不親切な、例えるなら古の二次創作系個人サイトの裏ページ並に隠そうとしていた。
わたしとしてはこの「ハロウィンぐらいまで届けるのやめとく?」っていうのがもっと手前に出されていたらその選択肢を選んでいた。この時点で「ああもう鬱陶しい!!」となったのでサービス再開なしのガチの退会を決めて退会前アンケートもそのことを書いた。
ブルーミーを使って届いた花についても書いておくと4回中2回は同じ花屋だった。この同じ花屋から来た花は届いた瞬間はきれいでも枯れるのが早かった。毎日水替えをする環境でも3日で枯れた花もあれば2週間持った花もある。元々茶色い花だったのでいつ咲いていていつ枯れたかわからない花もあった。開ける瞬間は楽しかった。ガチャ要素が大きかったので今後は確定報酬で買おうと思う。

おかえりモネから気象に興味を持ったので図書館でみかけたこれを読んだ。ちょうど梅雨末期の大雨時期のころでふと裏面を見たら「おかえりモネ」気象考証担当と書かれていて選び方案外間違ってなかったと思った。

この本は「天気の基本」方向の本ではなく、気象による災害を未然に防ぐための知識が書かれた本。かなり読みやすいほうだと思う。最近モネ関連でニュース以外の露出も増えていると思う。普段はNHKニュースウォッチ9で気象キャスターをされている。
「大雨による大規模災害に備える」「台風の災害リスクをどう減らすか」「雷の常識」「竜巻」「熱中症対策」「大雪」「地震・津波」など。たまに出る「記録的短時間大雨情報」は「数年に1度しかないような大雨が短時間に降ったとき」「その地域で土砂災害・か河川の氾濫につながるような稀にしか観測されない雨量であること」を知らせる情報ということを知る。

今オリンピックでサーフィンとかで台風の影響でいい波が来ているっていう話をちょいちょい目にするあれ。サーファー台風が近づくといい波が来ると海岸へ走るイメージだ。
2011年9月3日に高知県に上陸した台風12号は本州に近づく前から高波による被害が出ていて、8月27日に愛媛県で男性が素潜り中に溺死し、8月29日に海水浴客が離岸流に流され波にのまれた1人が死亡する事故が発生。遠くにあっても台風によるうねりは本州沿岸に影響を及ぼすから離れていても注意という話が載っていた。

アーチェリー混合1回戦アメリカ-インドネシアの競技中にLinked Horizon「紅蓮の弓矢」がBGMとして流れました。

動画はNHKで配信されています。
アーチェリー 混合団体1回戦 | 東京2020オリンピック | NHK
1:19:25ぐらいから再生してください。紅蓮の弓矢はアメリカのターン、1:19:30ごろから流れます。セミと場内アナウンスに紛れてかなりはっきりとイントロが流れてきます。イントロだけかと思えば矢を射ている間の無音を除き、1:22:55までずっと流れています(団長の声もクワイヤもふつうに聞こえる)。アルミンのナレがないので、たぶんシングルのほう。
昨日の入場行進でドラクエで始まったときもびっくりしたけど、「オリンピックの舞台で競技中に全世界で流れた紅蓮の弓矢」響きが余りにも強い。生きているといろんなことがある。

試合はインドネシアが勝利しました。

PAGE TOP