連隊戦がようやく8万に届いたので南泉一文字が弊本丸にやってきた。時折タイムラインに流れていくので名前とデフォルメされた姿は知っていたが、本物を見るとおい思ったより私が好きそうな外見をしているな?

画像1

肥前忠広との二刀開眼は修二と彰めいていた。まあまあダメな発想。
別に金髪なら何でもいいわけではないが、「おっこれいいな?」って思うやつだいたい金髪か黒髪。そして初見で「気に入った!」発言が出るやつだいたいその後も好き。
刀剣乱舞の推し刀は小狐丸・山姥切国広&長義・信濃・燭台切・鶴丸・物吉・太郎太刀・明石。その辺がいわゆる一軍刀だ。

BRUTUS(ブルータス) 2020年2/1号No.908[刀剣乱舞]www.amazon.co.jp 750円(2020年01月12日 23:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

昨日買ったブルータスの刀剣乱舞特集は想像以上にページを割かれていた。刀剣乱舞5周年の歩みとか近々に行われる刀剣の展示とか、あと寄稿されている方もゲーム関係どころか博物館の方だったり刀剣の持ち主の方とか大変豪華で読み甲斐があった。膝丸のプロジェクトがとてもエモかった。永遠に続く絆か……。

先日えべっさんで買った薔薇を植えて、柄の長い高枝バサミのようなやつを出してきて「首落ちて死ね」とばかりに草木を刈りこんだ。今生えている雑草はクローバーかひっつきむし(小学生呼び名)だ。

刀剣乱舞5周年記念事前トークイベントの配信を見ていた。どうしたのっていうぐらい情報がいっぱい出た。初期刀の軽装実装や鍛刀キャンペーンもあり、御供(シャニライにおけるカメラモードみたいなやつ)実装があり、オープニングムービーが流れたところで新規情報はそんなものかとお風呂にいったらそのあと「花丸新企画」「映画続編決定」「活撃刀剣乱舞劇場版2021年」と畳みかけていった形跡があった。やばいな……。

BRUTUS(ブルータス) 2020年 2月1日号 No.908 [刀剣乱舞] [雑誌]www.amazon.co.jp 600円(2020年01月11日 22:25時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

ブルータスは数日前からオンラインは完売状態で、実店舗を回るにしても休みは日曜だけなので取り置きを頼むことにした。いうて田舎は大丈夫だろう昨日発売日っぽいしつまりこっちでの発売日は今日だと思ったのだ。
「昨日入荷してもう完売しています」
マジか
でもお店の人が頑張ってくれたので無事確保できました。ありがとう。

高校の時の友達で、現在おそらくそれなりに高レベルの精神障害者手帳所持者がいる。詳細は不明だが、MAX悪い時は意思疎通ができずこっちの指示も通らないレベルだった。認知症の影響が強い高齢者と大差なかった。
久しぶりに届いた年賀状は一見SAN値高そうに見えたけど、自立支援施設を卒業してわたしの行動範囲に引っ越してきた(向こうはそこがわたしの行動範囲ということは知らんはずなので偶然だと思うが)ことを知りわたしの肝が冷えた正月。
今日、「随分前に古い携帯を新しくするときに中古を譲ってくれるという話をしたけど、ドコモの古いスマートホンがあったら譲ってください」という全く身に覚えがないたかりメールが来た。
彼女と一番長い時間を過ごした別の友達に聞いてみたところ、何も連絡は来てないということでまた俺か前回は「養ってくれ」で今回は「スマホくれ」かやべーな! やっぱりSAN値低めや!
着信拒否したら(というかつながらなくなると)家電にかかってくるという情報を得ているので今回も返事せず放置だ。調子が悪い時は大体私にメールが来る。謎の詩を送ってこないだけまだましなのだろうか。

ちなみにわたしは初めて手にしたスマートフォンであるiPhone5cをまだ使っている化石ユーザーなのでそもそも「余っているスマートフォン」がない。SE2が出たら速攻買い替えるのにな。最近のあいほんはどれもわたしの手では扱えない大きさだ。

朝から病院へ行って図書館へ行き、その足でえべっさんへいってきた。えべっさんって関西方面ローカルのお祭り(商売繁盛)って感じだけど東日本にもあるんだろうか。とにかくえべっさんだ。

事代主神社とわたしは不思議な仲だ。なんか「相性の良い神社」というワードを目にした覚えがあるがそれにあたるかもしれない。知らんけど。少し前病気をしたときの通院中にふらっと道を変えてこの神社の前を通りかかり、なんかふと足が止まって神社を見たらなんか目が合ったような気がして、そのままお参りをしておみくじをひいた。
「商売繁盛の神様にこんなこというもなんやけどわたしのこれ治ると思うー? いや治るようにするんやけどー」とかなんかそんなことを祈ったはずだ。そしておみくじをひいたら「いけるでーうまいこといくわー」みたいな内容が載っている大吉だった。

ちなみに今年は「サンホラ15周年やけどなんかあると思う? 商売繁盛してほしいわーあと他の推しも栄えてほしいわー」っていう感じだった。
引いたおみくじは「焦るかもしれんけどまあ待っときーちゃんとあるからなー」っていう感じだった。変わらず爆速でレスが付く。

そしてわたし、夏祭りも秋祭りも屋台でなんも買わない。阿波踊りの時も公園でフライドポテトを買うだけというあれだけどえべっさんは毎年爆買いする。今年ははしまきを食べ、いつものフライドポテトの店はなんか無愛想でいかつい兄さんが仁王立ちしてたのでなんかにこにこしているおっちゃんの店で買う。屋台のいう「山盛り」はあんまり信用してなかったけどここはまじで山盛りだった。

画像4

ありがとうおっちゃんまた来年もここで買うわ。

ちなみにヘッダにもしているこの写真。

画像3

チョコバナナをやっている店でちょいちょい見かけた。「ミニオンズのチョコバナナ」という触れ込みだったが、どう見ても「自分のことをミニオンズと思ってる妖怪一つ目」だった。

同時開催している植木市をうろうろしていたところ超可愛い感じの薔薇が咲く苗木が売られていたので買ったった。明後日植える。
そして帰り道で毎年買ってるピンクと黄色の花のアレンジを買う。

画像2

画像1

1個300円! 作ったはずのおばちゃんが「おっこれはええやつ持ってきたな」いうてた。

福を拾ってきたはずなのでプリライのチケットをぽちっとして終了。

ソシャゲは星エコのイベントは1000位内をキープして終了。連隊戦は6万いくつだっけ。あと今日からシャニライ。シャニライのコレクションイベントは2日あったらUR取れるのを知っているのでしばらくは連隊戦をメインで。

廃王国の六使徒はいいぞ。思えばf-clan文庫は早く生まれ過ぎたんだ。ライト文芸が咲き誇る今なら……というても仕方ないことだけど本当にいいレーベルだったんだよ。廃王国の六使徒については「アレシュ養いたい」につきます。
オススメなのでぜひ読んでくれ。

当時の感想がこれ。
廃王国の六使徒/栗原ちひろ ? colorful

きょうは初めてバリウムを飲んでみたのでそのダメージがすごい。あまりの眠気に帰ってきてから小一時間寝た。次はもう胃カメラにすると心に決めた。

ユースオリンピックが開幕する。NHKのニュースに旗手も務めるゆまちのインタビューが出ていた。男子シングルはどうなるか分からないがアイスダンスみたいなと思っている。この先1カ月も暖冬傾向というニュースもやっていたが確かに今年はまだ一度もダウンのロングコートを着ていない。朝、顔が痛いと思いながら出勤することがまだあったかどうか、というレベルなので今年は暖冬なんだなと実感する。西に行くほど暖冬の傾向が強いらしいと夕方の関西のニュースでもやっていた。

今日は朝は「めっちゃ雨降ってました」と言わんばかりの地面によく晴れた青空で、いや雨凄いんちゃうかったんかって思った。
あと夕方から風がすごく強くなって、今も窓越しにびゅうびゅういう音が聞こえている。

夜は星エコと連隊戦をくるくる回しながら本を読み、相棒を見ながらひたすら日記やらなにやらを書いた。そういえばバーチカルの手帳も買ったなと思ったのでログをごりごり書く。
そんなことをしていたら友達からDMが届いた。文具女子博限定だったクリームソーダのロルバーンの写真が届いたので代わりに買ってもらう。2月に梅田のロフトに行くつもりだが、在庫がある保証はどこにもないのであるうちにだ。

谷中びんづめカフェ竹善 2 春と桜のエトセトラ (集英社オレンジ文庫)

谷中で一人暮らしをしている女子大生紬はきょうも実家からの野菜を持て余してとある店のドアを開いた。
びんづめカフェ竹善というその店はいろんなびんづめの保存食を商うカフェであり、店主はイギリス人のセドリックだ。ひょんなことから紬はセドリックの息子武流の家庭教師をすることになって……という1巻からの2巻。ちょっとした謎が明らかになったりちょっといい話をしたりする方向。
これも料理ものでもあるんだけど、ストレートにいうならわたしはおいしいベランダの方が好き。
なんだろうなー悪くはないんだよ。悪くはないんだよ普通に面白いんだけど、普通なんだよ。

土曜から仕事始めしているけど今日からいわば本格的な仕事始め。
今日初めて顔を合わせる人もいるので挨拶しつつ、
「(新年あけまして)おめでとうございます」というと「何がですか?」と真面目に聞き返す可愛いボーイもいる中無事に仕事始めを納めた。

友達の仕事の成果がもうすぐ全世界に放たれることもあって、なんかお祝いをしようーー(おーーー)と酒を飲みながら思った30分ぐらい前。
確実に欲しいものを聞くために本人に聞くのもアリかと思ったが、驚きを提供したかったので、「高確率で喜ばれるもの」「でもめっちゃ草生えそうなもの」にしてググって、お届け元を友達の家にしてポチったのち友達に「なんか届くけどそれわたしからのお祝いやからなー」と送った。

さてここ半年ぐらいまともにアニメを見ていないわたしが見たい&見る? アニメが多い冬である。

number24 (木曜夜)1/9
インフィニットデンドログラム(木曜夜)1/9
宝石商リチャードの謎鑑定(金曜夜)1/10
ハイキュー(土曜夜)1/11
虚構推理(日曜夜)1/12
推しが武道館いってくれたら死ぬ(日曜夜)1/12
ARP(火曜夜に特番がある)

週の終わりが多いな。どれぐらい見られるかな。

猫だまりの日々 猫小説アンソロジー (集英社オレンジ文庫)

猫がテーマのアンソロジーです。はなからいうけど5作入っててこれいいなと思ったのは1作。
というか5作もあって「人語を解する神社猫」か「転生」の二択なのはどういうことだ?

最初のハケン飯友はおっちょっといいなと思ったけどこれハケン飯友の導入作なんかなと思うぐらい何も始まらないままに終わる。

唯一いいなと思ったのは「神様はそない優しない」(一穂ミチ)
こてこての関西弁(尼崎出身)の猫の一人称だ。ネコはもともと人間だった。ある夏の日、混雑したホームで背中を押されて転落した。気がついたら猫だった。ネコに生まれ変わった俺を拾ったのが未亡人となった元嫁だ。
方言ベースで書かれた小説とかドラマCDってこれが「母国語」の人が書いてないことが多くて気持ち悪ーってなることがまあまあるけどこれはそういうのなかった。なんか落語みたいな語りを聞いてる気持ちで読んでた。丁寧な「人間だった猫の思考」描写と加齢と意外な展開。これに関してはとてもよかった。

まあ究極の選択やね。嫁にあてがわれた別の雌とつがうか去勢されるか。結果的によかったとは思うんやけど、麻酔覚めたら傷口じくじくしてなあ、痛がゆうてたまらんのに、あのエリザベスカラーゆうんか? 頭に朝顔みたいなん巻かれてぺろぺろもできへんし、何せあの見た目、間抜けすぎるやろ? 何がエリザベスじゃボケ。意気消沈、心が右肩下がりで先細っとった。すべてにおいてテンションが上がらんのよ。えらいなあいつ、司馬遷やったっけ? 宦官にされてもごっつい歴史の本書き上げたんやから。そのガッツどっからくんのん? めっちゃ尊敬するわ。本、1行も読んだことあれへんけど。

(P190)

2019年読んだ本は255冊。

死神執事のカーテンコール (小学館文庫キャラブン!)死神執事のカーテンコール 時限爆弾の少年 (小学館文庫キャラブン!)流浪の月進撃の巨人 果てに咲く薔薇(上) (KCデラックス)進撃の巨人 果てに咲く薔薇(下) (KCデラックス)読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術レンタルなんもしない人のなんもしなかった話ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -死体埋め部の悔恨と青春 (ポルタ文庫)働く大人のための「学び」の教科書医師が教える幸せな人がやめている36の習慣カナダ金貨の謎 (講談社ノベルス)早朝始発の殺風景推理作家(僕)が探偵と暮らすわけ (メディアワークス文庫)バレットジャーナル 人生を変えるノート術

長らく本を読む体力が失われていたけど今年だいぶ戻りました。ビジネス書みたいな自己啓発みたいな本とか投資関係の本をばかばか読んでた時期もありますが、なんとか小説を読む筋肉が戻ってきたので感想サイトを復帰しようかと思っています。今年は小説をたくさん読みたいです。どうなるか知らんけど。
なので日記は移行させてこっちではまあ書かないかと思います。あと漫画の感想が増えます? 

気が付いたら0時を過ぎていた。まああれこれ更新していたからしょうがない。

2019年は255冊読んでたみたいです。だいぶ本を読む筋力が復帰してきた。今年は小説を多めに読みたいなと思っています。本家とバランスをとるべくすみわけを考えたりしながら今日も刀剣乱舞の連隊戦と星エコのイベントを回してきた。連隊戦がちょっと遅れ気味。

昼1で郵便局に行って古いはがきを交換して、年賀状と切手を買って帰った。母は年賀状の返事を書き、わたしはファンレターを書く。そして母の歩行訓練と段差昇降訓練を兼ねて今日もポストまで歩いた。

ジャニーズ事務所所属アイドルを推してる友達はまめにはがきを書いていて、そんな感じで「お礼を伝えたい」と思えるほどいい作品にたくさん出会えるといいなあと思った。月1ペースでだれかに手紙を出せるのが理想。

派遣社員あすみの家計簿 (小学館文庫キャラブン!)

派遣社員というけど派遣社員になるのは後半で大半は日雇い労働者あすみの家計簿だ。

結婚を夢見てもったいないと言われた大手企業を退職したものの引っ越し後恋人は姿をくらました。無職のあすみに残したものは恋人分のスマホの支払い、それから家賃9万2千円のマンション。通帳残高は428円。支給された最後の給料と退職金はわずかばかり。そんな人生詰んだ状態から物語は始まる。

金遣いがあまりにもぼんくらなあすみの行動にハラハラする。カードの使いかたとかあまりにもやばい。お金の使い道がやばい。
地に足がつきすぎてる話は小説では読みたくない人には薦められないが1人の女が多少人の縁に助けられつつなんとか生活を立て直していいく様を丁寧に書いた話が読みたいにはいいと思う。

慣らし保育ならぬ慣らし勤務の割に大層頑張った。

先日話の流れで本を貸し出すことになった。オタク悩んだ。小説はなによりも我の本流。tiwtterでは気軽にあれ読んでよこれ読んでよというわたしだがリアルつながりで一般人に(あえてこの書き方をするし確認はしてないが先方はおそらく非オタだ)本の選定を具体的に頼まれるのはこれまでの人生でもなかなかなかった。

・20代女性
・10代半ばぐらいまではよく読んでいた
・本を読むのは好きな方だ
・(軽いのと重いのとどっちが好き?)どっちでも好きですね
という情報は得ていたので悩んだ結果

ガーデン・ロスト (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 583円(2020年01月04日 22:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
宝石商リチャード氏の謎鑑定 (集英社オレンジ文庫)www.amazon.co.jp 292円(2020年01月04日 22:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
神さまのビオトープ (講談社タイガ)www.amazon.co.jp 792円(2020年01月04日 22:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
おいしいベランダ。 午前1時のお隣ごはん (富士見L文庫)www.amazon.co.jp 594円(2020年01月04日 22:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)www.amazon.co.jp 528円(2020年01月04日 22:35時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

悩んだ結果この辺を貸出。
・20代前半なのでその前後が主な登場人物のものを選ぶ
・最近本を読んでない人にも読みやすい連作短編スタイルにする
・20代女性によく売れているらしいものにする
・当然ながら私も好きなものにする。
・重いのも軽いのも友情も恋愛も入れておく
・シリーズであっても1冊でまとまっていること
・淡々とした描写であっても残酷or遺体のシーンがある系は避ける。
・エロは避ける

それでも「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」を入れたのは完全なるわたしの趣味だ。何故ならばわたしが彼女ぐらいの年にめちゃくちゃ読んだのが砂糖菓子だからだ。薄めの1冊ならわたしの思い入れが並々ならぬ本を入れてもいだろう。なあそうだろう(がくがく)
こんなに渡して引かれへんやろかと思ったが杞憂のようだった。とても喜ばれている。よかったよかった。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の抱負は
・今年はハレの日が例年よりかなり多いことが予想されるのでケの日は節制に勤しむ
・健康
・4月までにちょっと痩せてキープする
です。よろしくお願いします。今年はそのため臆面もなく金銭面の話をすると思います!

PAGE TOP