驚くほど大きい箱で届いた。中身はA6よりもうちょっと大きいサイズの本が3冊入っているだけなんだけど、箱はジャンプが縦にも横にも何冊も入る大きさの箱で届いた。明日以降楽しみに読みたい。というかKの厚くて重い本を買った私は今年どれだけGoRAにお金をぶっこんだのだろう。

クラウド的にライター業務を探していく所存。

本放送の時にリアタイしていて2回目に見る逃げ恥がすごく面白くてびっくりしている。元々MIU404視聴者で星野源のオールナイトニッポン聴者で、アマプラにある逃げ恥にさかのぼったけどびっくりするほど面白い。こんなにもパロディ多かった?

今月読んだ本は7冊(単行本2冊 新書2冊 文庫3冊)
なんかもうちょっと読んだ気がしたけどこんなものか。

今月の面白かった本

今月のまとめ

今月は人生が若干動き、ものすごく久しぶりに風邪をひいて、映画を見に行った。
劇場版きのう何食べた? | colorful

あと歌現場がとても多かったらしい。配信だったりライビュだったりでだがとても楽しんだ。

「Laugh & Peace ファンクラブイベント2021 10th Anniversary」 | colorful
tiktokはじめ(ANIMAXMUSIX Artist SP Vol.2 ゲストGRANRODEO) | colorful
11/28 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 7th STAGE 2日目@ライビュ | colorful

あとはじめて江戸城をまわして日光さん獲得。

幸せ以外の何物でもない空間だった。2020年の忘れ物を取りに行った。コロナだったり活動休止だったりで制限がある中16人すごかった。

マジLOVEキングダム舞台挨拶の記憶1が強烈だったのでチケット取れるかなあって思ったけど、一番小さいシアターの前列は割とすいてる感じ。後列は割と詰まっていた(間引き販売はもう終了している)。後列通路際でどういう人が入ってきてるかぼんやりしてても目に入ったので思ったことは「マスクをしていてもわかる若い人」というのがとても少なかった。息の長いコンテンツについていく人は(自分を含め)自然と年齢が上がっていくのだ。

今回のライブレポはもう書きたいところから書くので、セトリ順ではないし当日から遠く離れてしまったので短くなる。

そしてはじまって1曲で無事死亡した。ファンタジックプレリュードいい曲だな……。
ST☆RISHの曲全部振付あったな……。ST☆RISHは割とこう全員で踊ったりすることは無縁で、自分の単独ライブでは踊ったりするのにプリライでは「俺声優さんなんだけどなー」って振付は嫌いだってきーやんみたいなひともいるので、今回すごかったよな。
ST☆RISHおじさん歌ってるときはあんだけかっこいいのにMCになったら途端にバラエティー番組感あふれる。あのMCあと3時間ぐらい聞きたかった。7人で毎週オールナイトニッポンやってほしい。
そこからのSTAR WISH振り幅がすごい。STAR WISHはカメラが歌唱担当固定のところが多くて、もっと引いてほしかったな。
エゴイスティックがな……マジLOVEキングダムユニット曲では一番フルを聞きたかったのでありがとうございます狂わせたいと思い、「鳥かごが壊れる瞬間に消えるマイクスタンドを探す」呪いの健在を感じた。
愛を捧げよで暎一=緑川さんがエゴイスティックの衣装のまま捧げてたのはなんか見るたびにじわじわきた。
マジLOVE1000%が荒れ野に花を咲かせのあのイントロつきで、それだけで泣けたわけだけど、それはそれとして7人で歌ったマジLOVE1000%いつ以来だろう。3rdはもうカルナイいたので下手したら1stか2nd以来だったりするんじゃないだろうか(2ndはゲストまえぬ氏がいたのでまじで1st以来かもしれない)
2ndでかわいそうなぐらいガッチガチだった姿を見ているわたしはまえぬ氏のパフォーマンスを見ながら「遠縁の親戚を見守る人」の気持ちになってしまう。

GIRA×2SEVENで、ヴァンだったかな……黄色のリングライトをつけているところを見てめっちゃ泣いてしまった。なんで泣いたのかはわからないけど、なんか突然の決壊だった。カルナイはそういうことするユニットではないからなあ、無理だとは分かっているけどお前この場にいたらよかったのにねと思っていたら、踊れる曲をやりますって黒崎とも鈴木ともいわず流れるオンリーワン。3人とダンサーズとオンリーワン踊るしね。KIZUNAをうたってカメラは蘭丸視点のれいちゃんを映してるってね。あとエゴイスティックの間奏ベース強めの音源で、らんらんとたっつんいないけどいるわって思った。

セットが大階段だったので衣装あいまって美風ソロは宝塚の幻覚をみた。フリルがあんなにも似合う男性は羽生結弦と蒼井翔太以外ちょっと思いつかない。

四ノ宮那月役谷山紀章でしたまた会いましょう!! の会いましょうの言い方が完全に「GRANRODEOでした!!」って続く言い方だった。里心が目を覚ますじゃないか。

昼休みに「わたしの2020年もう終わった!!!!」と叫んだわたしの妄執は半分回収した。もう半分は次に現地に行ける日に回収したい。わたしは東京ドームでプリライが開催されたときは頭を黄色とピンクにして現地参加します。

  1. 2番目に大きいシアターが埋まっていた []

ブラックフライデーだから! と気になっていたアンカーのスピーカーと骨伝導イヤホンの高いほうを買いました。
あとDMMブックスで買った本のためのリーダー……。

ドラマ美しい彼2話を見ました。割と原作とはかけ離れている点はあります。あの、清居と平良が子犬のようにキャッキャウフフしてるシーンがあるとか。きらめき☆青春グラフィティ っていうあおりがありそうな場面だった。もうかけ離れているので、逆にこれはこれでおいしいという楽しみ方ができます。清居もそうだけど平良もあんなにいいこじゃないもんな。

パソコンを買い替えると決まったとたんなんか俺の役目もう終わったなとばかりに急に砂時計時間が長くなった。もうちょっと頑張ってくれよマジで。

今月の更新分はこちらです。
はと文庫オンラインvol.10 テーマ「舞台」 | はと文庫オンライン

カムカムエヴリバディがすごい展開だった。あれ、算太の死亡フラグかな思ったんやけど。

キンブレとリングライトの電池交換をしていて生を感じたけど、電池のふたがものすごく硬い。最古のリングライトは経年劣化かすぐ抜けるけど星型のあの硬さなに???? 
対策案をマシュマロ付きで求めたところ精密ドライバー使ってますとかペンチどうですかとのありがたいご意見。いやほんまわたし毎回どうやって電池交換してたんやろと思ったけど、確からんらん乱舞だった7thリングライトを届いた時点でなっちゃんと交換探したわたし慧眼だったし、自引きなのか交換したのかもう忘れたけど音也とトキヤが手元にあるのすごい。
めっちゃ泣くのはもうわかっているのでバスタオルサイズのでかいタオル持って行かないと。あとボタン電池割と買ったと思ったけどこれでは足りない。

このミスの加藤シゲアキが表紙のやつ、明らかに俺得の特集とか記事しかないのでさっき慌ててぽちってきた。

リンク先はkindleだけど買ったのは紙のほうです。こういうガイドは紙のほうがアクセスがいい。

ゲームしながらそこにいない人と話す息子すげえ自分も適応しないとみたいなツイートを見たんだけど、たぶんツイートした人の環境になかっただけで、10年ぐらい前にその概念あったと思う。さぎょいぷとかもくりとかじゃなくて、ウィルコムのPHSでつなぎ放題のやつ。わたしが6時間とか9時間とか通話してる人は何やってるのずっと話してるの? って実際やってる人に聞いてみたところ「いや別にしゃべらない時間普通にあるよ」って言われて「ウィルコムの生活音ダダ漏れの感じならわかる」「それがまさに」って言われたので。
だからそういう文化があるかどうかの差じゃないかなと思うんだわ。わたしはたぶんそういうのができる環境でもそんなにしゃべらないし、作業通話というタイトルで22時〜14時ぐらいまで1レオナさんとかツイステとかについてずっと話していた人もいる

  1. さすがに深夜帯は知らんけど。spaceでやってて、実際入ってみていや普通にしゃべってるんかいと思ったことはある。 []

御前のお香を買ったので香皿を買います。日本香堂って聞いたことない名前やなー思ったけど、ニッポンコードーって表記されるとめっちゃピンと来る。女性の声で再生される。毎日香〜
香皿百均でもありそうな気がするけどせっかく御前のお香を買うので一文字っぽいやつか御前っぽいやつを買いたい。

現実逃避になんか新しいことをしたいと思っているあたりすごく秋っぽい。もう12月やぞ。

なので当面はリハビリとしてツイログを見ながら今日気になったことを羅列していくのだ。

びっくりするほど寒かった。

きょうははと文庫オンラインの更新作業をしていたけど本の紹介をするという作業をしばらくしていなかったのでさび付いているなあ。割と古い本を扱っていることもあるからなんだけど。

劇場版刀剣乱舞が再演ではなく初演だとかまんば周りの話を聞いてめっちゃぐぬぬぬとなっている。最寄りの上映館を見てみたが西宮で、あの映画館はアソホラ上映の時に行ったけど……ってほんの3年ほど前の気持ちで書いてみたけど、検索してみたら7年以上前だった。ヴァニスタ前なのは知ってるけどまじかってなるね。
ひっそり神戸へ行ってお買い物して帰ってこようかというのは考えてるんだけど、三宮でやってるなら後押しになったんだけどな。いやそういやこういう時私どうしてたんかなと思ったけど、ほかの遠征にくっつけたり単独で飛んだりしてたんだよなあ。

今日は現代怪談百物語を読んでいた。栗原さんの黄金と骨の王国は絶賛発送待ちだが、百物語は現地にいた友達が先に送ってくれた。

髪は切ったが電池交換はしていない。年内にしたいことはタペストリーをなんかと交換する。明日着るヒートテックは出した。

朝ドラカムカムエヴリバディは戦争もショートカットで1週間程度で空襲を終えたので、今週中には玉音放送が流れて稔が帰ってきたりするのだろう。朝ドラヘビーユーザーとしては前期朝ドラの6月7月8月は戦争の足音〜終戦で終始するので空襲があるともうすぐ戦争のターンが終わると思うものなのだ。戦争の悲惨を後世に伝えるという意味では朝ドラはものすごく役目を果たしているし、エールはすごかったと思う。

今週末日曜が刀ステ維伝以来のライブビューイングです。
わたしをよくご存じの方は何度か見た覚えがあると思いますが、わが県はライビュ後進国なのでよく「(開催なしを確認して)解散!!!!!」ってなかったことにするイベントの多いことよ。コロナ後はじめてのおうち(およびホテル)以外の現場では?
とりあえず明日は美容院行って髪を切ります。リングライトの電池交換をしてキンブレの電池交換をします。

天井、仏壇の上、エアコンの上、冷蔵庫の上などちょっと手を付けないところを中心に埃とりをした。天井については昭和建築、わたしが生まれるより前に建ったこの家がはじめて掃除する箇所だという。普段から埃が蓄積しやすいが、今日はフェイスシールドを装備して落とした。無印のころころを使っているのだけど、どのへんで妥協するかが悩むポイント。

今日はゆまちとしゅんくんがGPシリーズワンツーフィニッシュを決めたりゆまちが世界ランク1位に躍り出たりわかばちゃんがメダル獲得したりかおくんと麻央様が逆転優勝を決めたりなどフィギュア的には話題に欠かない日だった。

あーなんかうすいほんつくりたーい。友達に成果物を献上したいと思ったのだ。最近、というかここ数年はこう、燃えあがるような創作感情を持っていない。御前は好きだけど二次創作に手を出したいほどの強い感情はないし、ツイステ、うーんツイステ。書くとしたらレオナさん(とラギブチ)かフロイドなんだけど、うーん。春に1人だけに向けて書いたスカラビアの話があってあとハロウィンの感想文を書いた。
とりあえずはと文庫オンラインの通常更新に力を尽くしたい。そろそろ1年が経つ。

美しい彼のドラマを見た。実写化はあまり期待をせずに見ようと思っているのだけど、これは大変面白かった。というか平良の目の泳ぎ方、吃音の感じ、清居のぶっきらぼう面倒見はいい王様男子なところが大変解釈に合っていた。平良は1話冒頭で親の転勤で一人暮らしがはじまるという、お前ラノベの主人公かよ展開ではじまったが、「解釈に合うかどうか」というは大変需要な要因だなと身をもって感じられるドラマだなと思いました。

パソコンさっき買った。

PAGE TOP