カテゴリー「 記録 」の記事

632件の投稿

9月16日。
ミュシャ展斬りをしてきました。
最初は京都でやってるミュシャ展が目当てで
格安の京都行きフリータイムツアーのバスで行こうと思ってたんですが
堺市のミュシャ館いいよー京都行く前に堺市ミュシャ館マジオススメ
とmixiミュシャコミュで見たのでプランを立て直して
自力で行くことにしました。

5時半起床7時発大阪行きの高速バスに乗る。
橋渡るまで起きといて隣に誰も乗ってこないことを確かめてから
寝る。っていうかこれが何か南海バスとかって初めて乗るバスで
焦りました。これ大阪行きですか?って聞いた。

5時間ぐらいしか寝てなかったので寝る。
起きたら梅田(゚∀゚)2時間ほど熟睡しました。
今回は梅田スルーでJR大阪駅最寄のハービス大阪で初めて
降りることにしました。
梅田だったら1人で改札に到着するのに30分ほど要します(ノд゚)
ハービスで降りたもののどこか駅が分からず1分ほどで高速バスの
チケット切りもしくは人員整理していたおっちゃんに
大阪駅どこですか?って聞いたら何の大阪駅?JR?言われた。
私鉄地下鉄が存在しない国の人なのであの辺わからん。
とりあえず場所を聞いて大阪駅に直行。
環状線は何かと頻繁に来ていたのですが環状線だと天王寺で
乗り換えなのでとりあえず堺市まで直行してくれる快速に乗るため
10分待ち。

車内アナウンスで天王寺付近で揺れますのでお気をつけてくださいって
流れたんですがどこで揺れたんだろう。

堺市到着。大体10時40分ぐらいだったと思います。

myu.jpg

堺市の駅通路に貼ってあったので記念撮影。
これは京都のほうのミュシャ展です。

ミュシャ館は駅直結のビルの中にありました。
噂には聞いてましたががらがらっぷり。
行った時は3人ぐらいしかいませんでした。
じっくりまったり見れました(*´∀`)

東京から来たというおばちゃんに話しかけられる。
多分新日曜美術館で見て大阪に来るついでに1泊早めてきたらしいです。
なんか昼からは大学の考古学の講義にって行ってたから
教授なんだろうか。物凄く感激していた上品な感じの人でした。

ミュシャノートという来館者が好きに書けるノートがあったので
ぐりぐりと書いてきました。

ここでポストカード8枚ぐらいと特別展の小冊子を買いました。

堺市駅-JR大阪駅
上の表示を見ながら移動移動。次は京都です。快速はえええ。
30分ぐらいで大阪京都間を走りました。本州は移動するの楽でいいなあ。
うちからは高松へは直行便がありますが
それ以外に行こうと思ったら金と時間を多大に必要とします。
例えば松山に行くなら4時間ぐらいかかるそうです
同じ高速バスを使っても京都にいくよりよっぽど遠いです。

京都駅到着∩゚∀゚)
とりあえず美術館「えき」KYOTOへ。
チケットを買うべく並んでたら肩を叩かれる。
後ろを振り向くと見知らぬおばちゃんが。
「おたく1枚だったら券あるけどいるー?」
招待券をいただいてしまいました(゚д゚)・・・・
ありがとうございました(゚д゚)人

音声ガイドはなしでうろうろしました。堺市に比べればたくさんの人が
いましたが割りと近くで見れました。
出たところで図録とポストカード3枚と、さらにレジ抜けた通路のところで
100枚入りのポストカード獲得。

堪能したところでミュシャを辿る旅は終わった。
ここからは観光だ∩゚∀゚)(声:某うさんくさい男)

三条通をうろうろしていました。

haku.jpg

こんなのがそこらへん中に建ってるんですよちょーときめく・・・!
郵便局があんな建物とかちょーすごい。

便利堂でポストカードを5枚ぐらい購入。
京都文化博物館は1Fだけうろうろしました。
マリア・テレジアとシェーンブルン宮殿展やってて気になってたん
ですけど二条城に入りたかったので急ぐ急ぐ。
地下鉄で二条城前駅(だったか)まで移動。
時間が3時50分とかでぎりぎりでした。中に入れるのは4時までで
二の丸御殿へお急ぎくださいと係員の人が叫んでました。
二の丸御殿は天井の模様とか綺麗で大政奉還を決めた場所とか
なんかかなり広かったです。4時半までに出てきてねと言われたので
結構早足で歩いたのに20分ぐらいかかりました。

何やら本丸御殿も公開されてたみたいです。
そっちは3時で受付停止してたので外から見るだけ。
庭もかなり広かったです。行けども行けども道道。
門を閉めるアナウンスあったけどいまさら戻れないし
必死で歩きました。30分ぐらい歩いたと思います。
閉門5分前に出れました。

さてここまでが5時。帰りの高速バスが7時。
ここまで来たら行くしかないだろうと思って清明神社へ(゚∀゚)
一条の戻り橋とか車之輔とかもっくんとか雑念が。
清明神社桔梗が咲いてました。

堪能したので、京都駅へ。6時半ぐらいに着いて駅の近くで
うどんを食べました。その日初めての食べ物(゚д゚)
お察しな事情により食欲がどーんと落ちてました。
食べ歩きなむなむ

見に行ってきたよ∩゚∀゚)

場所がちょっと左寄りかと思ったらちょーど真ん中だった。
同じ線上にマイクがあるみたいな。

麒麟・アジアン・とろサーモンあたりが面白かった。
チュートリアルは地元ネタやりすぎ(゚д゚)
タイムマシーン3号の「ATM1時間探し回ってもなかった。徳島の人はどこでお金をおろしてるのかそれとも大量に持っているのか」でウケた。
「県外にもある銀行」と限定するなら私もUFJぐらいしか分からない。

でも新ネタかなり少なかったのでしょんぼり。
とろサーモンの眼鏡でないほうの出身地にびびった。
めっさこの辺やがな。

後今日図書館で3年前出版の「若手芸人パーフェクトファイル」発見
7割ぐらいが聞いたこともないような芸人で占められていた。
この中で何人が生き残ってるんだろうと思った。

相変わらず客側のマナーというか違反というかなんというか最悪やな。
携帯で写真撮ったりデジカメもってきたり携帯で動画とってたりとか。
規則どうこういう以前に視界に入って邪魔い。

少女漫画の映画版なのに開始5分で「巨神兵」という単語が飛び出す。
少女漫画の映画版なのにムツゴロウさんが出てくる。

(゚д゚)<何だこの私のツボをついてくる映画はーーーー

小池徹平と藤澤恵麻かわいい。セットで。ぜひセットで。
千春ちゃん役の子かわええのう。
しずちゃんはしずちゃんそのものだった。死ぬかと思った。
マイティ超きんもい。でもここまでポジティブな意味合いでの
「きもい」が似合う人もいないだろう、とか思った。

whiteberryの夏祭りが流れてたところとか超べただけど
だがそれがいい!みたいな。あそこのシーン好きだ。めろい。

観てる子皆女の子。超女の子率高い。皆若い。

6/29日記分より自主レス

バルトの楽園:今月はずっとやってる
↑行かないかもしれない

デスノート前:14日まで
↑友達がL以外は全然あかんかった見るんでなかったと
3日ぐらいショックを受けていた

8日?
ブレイブストーリー
↑見た

15日?
ラブコン
↑これから見に行こうかなと思ってる

22日?
ハチミツとクローバー
↑見に行った

29日?
ゲド戦記
↑何かネット評判最悪という噂なのでちょっと様子見。

微妙な感じでした。1800円は出せれんなーみたいな。
原作ファンなのでどうしても比べてしまう。

とりあえずいいところを書いておく。
真山とあゆはぐっじょぶ。言うことない。
酔いつぶれておんぶしてつれて帰るシーンは凄い好きなのでよかったです。
はぐのキャスティングを見たときはでかすぎないかと思ったけど
予想よりははぐっぽかった。蒼井優と関めぐみはかわええな。
青春だった。
にゃんざぶろう!にゃんざぶろう!
森田の人がしょうゆで竜描くシーンはよかった!

音楽よかったなあ

ここから下は映画最高派はお互いのため見ないほうがいいかと思われます。

ブレイブストーリー

ぎゅっぎゅっと濃縮還元。
もうちょっと説明があってもよかったなあと思いました。
原作長いから何とか納めようとした感がある。
歌と映像だけで何とかした例のシーンをもうちょっと深く。

スタッフロールで松たか子とウェンツの名前を見て
あ、そういえばと思うぐらいのはまり役でした。
原作を読んでから大分日数が経ってるのでキ・キーマはもっと
リザードマンっぽい感じがあったのであれを見てびっくりした。

ベタと言われようとも運命の女神にあうちょっと前の例のシーンは
ちょっとうるうるきました。ラストはええ!?と思ったけども。

映像は綺麗だった

映画関係なので一応このカテゴリに。

バルトの楽園:今月はずっとやってる
デスノート前:14日まで

8日?
ブレイブストーリー

15日?
ラブコン

22日?
ハチミツとクローバー

29日?
ゲド戦記

どう見ても週1ペースですありがとうございました。

秋は暗いところで待ち合わせと夜のピクニックがある?
こっちでも公開されるといいなあ。

上映時間が18:35?の1本きりという鬼ぶりだったので
先週の水曜見てきました。

予想してた話。
兄弟が出てくるほのぼのホームドラマ系

実際。
最初から最後まで笑い通し。
30代の兄弟2人が同居しててその生活の様子を見るような映画なんですが
最初から最後まで笑いの絶えない話でした。
あれならDVD買ってもいいかもしれない。

あの壁一面の本棚うらやましいぜ・・・!
ていうかああいう生活したいぜ・・・!

あほな話だなあ(ほめ言葉)
各所にちりばめられた小ネタがたまらん。
スタッフロールの役名でまたうけた。
村人Aとかじゃなくてそう来るか、と思った。

よろしくね!

客の8割がダヴィンチコードの中陽気なギャングを見に行ってきました。

ていうかチケット売り場はダヴィンチと非ダヴィンチに
分けるべきだと思うぐらい並んでました。

入る手前に象のぬいぐるみが置いてあったんですよ。
160cmぐらいの高さの。何で象なんだろうとか思いつつ。
見てたのは10人ぐらいでした。みんな女の子。さすが水曜日。

原作とかなり違ってた。しょうがないとはいえ車のシーンは
あきらかに合成と分かるので最初からあれが来ると結構萎える。
響野の演説シーンはよかったです。あれはいい。
ぷっと笑えるシーンが多かったです。
最初のまだ年賀状も書いてねえよとシーンもいい。

ただ小説と映画どっちがいいかと言われれば小説だよなと思います。
でも響さんが素敵過ぎるので許す。

ラストシーンめさめさ笑った。
隣の隣の人とかマジ爆笑して飲み物ひっくり返してた。
「キリンの冷蔵庫の入れ方」とかまじで死ぬかと思った。
映画終わって外出てきて象見てまた爆笑もの。

あの映画は本当にスタッフロール最後まで見ないと損だと思った。

ネタバレ

PAGE TOP