カテゴリー「 記録 」の記事

633件の投稿

という話をタイムラインで見かけて、わたしも書いてみようかと。

遠征が決まったぞ(決まりそうだぞ)

大阪18時開演・神戸17時開演・高松19時開演は両日参加でもない限り基本日帰りです。
逆に泊まりになるのは関東・神戸18時開演のあたりです。同じ18時開演で大阪が日帰りで神戸が泊まりなのは単純に高速バスの本数。三宮発は21時30分が最終で大阪発は22時発とか23時発とかあるので、大丈夫。神戸17時でも3時間公演が基本のところとか開催場所ワールド記念ホールのところは厳しいですね。泊まります。
あと目的地が京都劇場の場合は渋滞が怖い1ので、大阪発着で新快速で移動します。バスより安くて速くついて選択肢も多い。

ちなみに日帰りにするのは「日帰り割引の存在2・タクシー帰宅でも泊まるよりトータル安上がり・家で寝たい」です。次の日に何かやりたいことがある、行きたいところがあるの場合は別です。

数年前は「走れば大丈夫」でスケジュールを組んだこともあったんですが(実際大阪城ホール21時に出て阪急三番街21時30分のバスに飛び乗ったことがあった)MAXの状態を前提としてスケジュールを組むのはもうやめようということにしました。

関東へ行くときは昼前には羽田に着くやつ、翌日一番最後を狙いがち。前入りはしません。今昼前に着くやつがANAしかないのでANAに乗ってますが本当はJALに乗りたい。ANAの四国便搭乗口出発も到着もめっちゃ遠くないですか。いつも到着口→800mとか書かれてる気がする。ちなみにLCCは未就航です。

ホテルについては前書いたのでリンクを張って済ます。
colorful | 遠征泊まったホテルのリスト(東京・神奈川・大阪・京都・兵庫)
だいたい1万前後で楽天トラベルで探してます。プリライとか明らかに宿不足になりそうなときはチケットがなくても宿を探すけど、それ以外は確定してから取ってます。一回サンホラのストコンがクリスマス開催の時があって、早割が使えるぐらい前に予約するのにもう年末料金でこれはだめだということがあって、その時初めて「ツアーパックは期間問わずそんなに激しく増額しない」ということを知りました。

荷造り

関東の場合はキャリー+ショルダー、それ以外はショルダーです。関西は泊まりでもショルダー×2かな。東京はとにかく歩く距離が長い。なんであんなに歩くの? 以前金沢旅行した時にショルダーで行ったら割と「立っているだけでも荷物を持ってないといけない」というのが面倒で、それからはキャリーを持つようにしました。1泊用と2泊以上用を持ってます。
使うのは基本1泊用で、「絶対これがいい!」って一目ぼれに近い感じで決めた、かなり濃い目のピンクをごろごろしてます。機内持ち込みOKサイズで、自分で持ち上げられるぐらいには軽い&行きは物を入れないので、荷物を預けず機内に持ち込みます。時間短縮!

とりあえず以下は関東遠征を基準に書きます。
キャリーに入れるもの→着替え関係、ホテルで使うもの、ライブで必要なもの
ショルダーに入れるもの→日常的に必要な物、ポメラ

関西は「ちょっと遠めにところに遊びに行く」気分なので前日夜にばばばっと入れてますが、関東はまだ旅行気分が強いので前々日と前日に分けて準備をしている気がする……。キャリーは前々日、ショルダーは直前まで使ってるものが多いので、前日〜当日朝。

服はそのままキャリーに入れて、下着類はスーパーの袋に入れて沈める、ライブTシャツとかキンブレとか薔薇のコサージュとか必要に応じてどーん。薔薇のコサージュが必要な現場があるのかと言われそうなので書くと、Sound Horizonの時は薔薇の何かをつけたいのでつけます。いうてめったにないけどね。前に行ったのはもう4年ぐらい前のことになります。タオルは物販で買えない悪夢があったりするので、昔のライブのやつでも、ひとつは持ってます。
化粧水関係はパウチに入ってる、1泊2日用っていうあれを使ってます。オールインワンを使ってた時は当日朝にまるごとどんと放り込んでいたこともあった。

持ち物リスト

キャリー
着替え・化粧品関係・各種充電ケーブル(iPhone・iPod・モバイル充電器)・スーパーの袋数個・お土産(あれば)・ライブT・タオル・キンブレetc

ショルダーに入れてるのが
財布・眼鏡・iPhone・定期ケース(Suica)・チケットケース・iPod・モバイル充電器・ポメラ・文庫本・ラムネ・ポカリ・化粧品関係(化粧直し関係)・ノートとペン

このショルダー+ライブT+キンブレーポメラが大阪へ行くときの荷物です。

レターセット類はないと見せかけて当日100均に駆け込んで買ってホテルで書いてプレ箱に入れたりしてます。
まず空港からホテルへ直行してそれから開演まで遊んだりする感じです。
ところで私が住んでいるところは文化レベルが低い田舎です。「地元にはないものを!」ということで遠征に合わせて水族館に行ったり美術館に行ったりプラネタリウムに行ったり、大阪だとバーゲンに走ったり、かなりガチで観光します。そのため事前にかなり調べたりリサーチが入ります。
今年の1月は「今特に何もないし行きたいところもないけどどうしよう品川行く?」っていうことになったので、聖地巡礼をぶっこみました。
colorful | 桐生開志と相川玲の足跡を辿ろうの旅

ちなみに今だったら多分シールを買いに行くと思います。とりあえずプリキャのイベントをやるマルイにセリアが入ってることは確認しました。
都内のおすすめ観光地としては品川駅直結のアクアパークのイルカプールがめっちゃ楽しいのでおすすめです。

  1. 京都は高速を降りた瞬間が混んでる印象が強い []
  2. 定価より2000円近く安い []

台風接近で山頂ステージと新町公園ステージはあわぎんホールへ、ボードウォークのパラソルショップは春日神社併設の春日会館へ移動となった今回。台風でばたばたしたのってこれが2回目? 3回目?
今回は直撃ではないけど、「警報は出ないだろうけど強風で山頂へのロープウェーは死ぬだろうから1」ということでの変更だった。
朝はまだ微妙に雨降ってたな。出るちょっと前になって、家の反対側はめっちゃ晴れてたので(あと写真で見る駅前はめっちゃ虹が出てたので)傘置いていこー図書館の本もっていこーてなって荷物が増える。

行く前に新聞見たらロープウェーガイダンスやってるけんしょうくんと斉藤壮馬のインタビューが一面ぶち抜いてるの見てていいなあと思った。わたしアイナナの人だったら感無量だったんだろうな。
アイナナ、今回ufotableコンテンツ以外ではマジであんまり類がないのでは? と思うぐらいの
空港ジャック,ロープウェイガイダンス,イベント,パラソル,コラボスイーツ,マチアソビカフェコラボ,新聞一面のインタビュー
これ全部コンプしてるんだよね。あとできることって春の駅ジャックと切符になるぐらいじゃない?

会場に着いたのはついたのはちょうど4階大会議室への開場が始まった時間で「もちまーす」をやっていた。

ちなみにこれ、写真撮ろうとしたら列整備のお兄さんが「(写真撮るんだったら)持ちますよ」って持ってくれたので写り込んでる指はお兄さんです。

開会式会場入ったら壁際にいる人たち見知った人たちが多くいて、ああ、マチアソビだ……って思った。
ちなみにこの会場地面がじゅうたん? フローリングじゃないんだけど、布張りって感じで、そこにべた座りする感じで。
両サイドにスーツ着てたりTシャツだったり、なんせ「大人」がいるので、不思議と子供に戻った感じ……。
これ全校集会だな……って感じで開会式待機してたら
中村繪里子さん(声優・司会・アニメ大使)近藤社長、飯泉県知事、江原裕理さん(声優)が登場。
近藤社長は遠い所へわざわざようこそと言いつつ聞きたかったんだろうなということを切り出した。

「みんなここまでどうやって来たの????」

JALは東京・福岡便ともに欠航、和歌山からのフェリー全便欠航、鳴門大橋通行止めで大阪神戸からの高速バス全便欠便2で、瀬戸大橋が唯一動いていた状態でした。

挙手の結果前日入りしている猛者がめちゃくちゃ多かったです。あと中には2日目前からいるとかなんとか3
知事「マチアソビvol.20までの累計入場者数100万人突破しました!(正確には105万8000人ですと言ってた)」
近藤社長「入場者数を足すっていうのが県の発想ですね。そこまで考えてなかった」
開会式はその後いろんなお披露目があった。
まずコカ・コーララッピング自動販売機ゴッドイーターverのお披露目(ちなみにこれまでのラッピング自動販売機を読み上げていた中村さん、除幕の前につるっとそして今回がゴッドイーターですって言っちゃった)

移動図書館のお知らせ

近藤社長「原価500円ぐらいするんで儲けとかはなくて、僕らは置いてるだけなのでいいんだけど6枚買うとドラマCDが手に入る感じです」
QRコードじゃなくてもオンラインにつながるっていうのは新しいなって思いました。読み込むのにアプリは必要だけど、iPhoneだと今でもQRコード使ってるので一緒だよなー。ちなみにこれは会場で無料配布されてて、今朝の新聞にはufotaleブースで無配してますって書いてたのですげーコストの無配です。

どこだったか本部の前かな、中村さん台本通り読まれたんだと思うけど「元ミスド前」って言ってたけど、東新町にミスドがあったことを知っている世代って下手したら私らが下限じゃない?4 今のアニメイトはマックの跡にできたけど、こっちはまだ新しいけど、東新町のミスドがつぶれたのめちゃくちゃ昔だよね。

アニメツーリズムの聖地巡礼記念碑的なやつの贈呈とかあって後はすごい勢いで写真撮影があって開会式は終わりました。開会式は後方で見てたんだけど、みんなちゃんと話してる人のほうを見てて、スマホとか触ってなくてすげーなー本当に全校集会だなーって思った。

秋のマチアソビって結構「曇りのはずがめちゃくちゃ暑い」っていうことが多いんだけど、台風のはずがめちゃくちゃ晴れてとても暑かったです。風は強いから日陰がまじ天国。

ここから春日会館へ。お腹空いたしな。
あわぎんホールからは藍場浜との間の道を右折して直進したらもう春日会館! っていう主張が見えててほぼ迷わなかったです。

春日会館の中はなんかこう、カオス? 空調はつけてるんだけどすごい熱気があって、ちょっと変なにおいがして、天井が低くて、これ徳島のオタク女子にしかわからない例えだけど天井の低いJA会館、みたいな。
机の向こうにいるのみんな業界の人なんだけど、同人イベント感が半端ない。そしてその中でも燦然と輝くufotable cafe列のやばさ。
春日会館の中はとてもむしむししてたのでいただいたゾンビランドサガのうちわがめちゃくちゃありがたかった。あと積まれていたFateGrandOrderのスターターガイド、何気なく取ったけどあまりにも情報量がすごいうえフルカラーでお金かかってる!

わたしが目指していたクリエイターズインパックのカレーは「ここ入っちゃいけないんじゃ」っていう感じの関係者通用口って感じのところがそうで、並びました。
客「入場制限とかするんですか?」
カレーのところの人「あーちょっとわかんないですねー」
私「暑くて大変ですねー」
カレーの人「一応空調きいてるはずなんですけど、熱気がすごい来ます。でもうちはまだ待機列作りやすいんで」
めっちゃ世間話した。

で、次が阿波踊り会館。一瞬復旧したけどすぐ強風中止になってたので、ロープウェイガイダンスを聞きに行ってました。アイナナのオタの人ととかがラジカセ5の前にICレコーダーだったりスマホを近づけて録音してて、悪天候時の風物詩だと思って見たり聞いたりしていた。休憩を兼ねていたので割と長居した。

ちなみに「七瀬陸さんじゃないほう6」とは九条天さんだった。

あとは東新町とポッポ街をぶらぶらした。
台風で来れていないメーカーの人とか声優さんとかたくさんいて、わたしの目当てだった夢100VRもそのひとつで、明日行こう思って後にした。
この時ちょうどマチアソビのスタッフさんと出くわしたので
私「スタッフさんですか? 夢100……ジークレストさんて来られてない?」
ス「台風でちょっと来れてないんですー」
私「明日はいらっしゃる?」
ス「ちょっとわかんないですねー」
私「わかりましたーありがとうございます」
っていうこの「ちょっとわかんないですねー」がめちゃくちゃマチアソビだなーって思いました。今回はいつもよりなんとか頑張ってますっていう感じで手作り感あふれてて楽しかった。
コスプレの人も今日はいつもよりだいぶ少なかったな。
元々今日はステージイベント見る予定もなくて疲れが先に来たので、予定より4時間ぐらい早く撤収しました。

  1. 実際ずっと死んでた []
  2. 橋の通行止め解除されたのが夕方で、足止めされたキャストも多い。岡山-高松経由で来てた人も多かった []
  3. そんな普通の日に何してたんだろう、グルメハント? []
  4. 言われるまで東新町にミスドあったの忘れてたし []
  5. ガイダンスはラジカセ的なものから再生されていた。CDなのかカセットなのかが気になった []
  6. ガイダンスを聞きながらだった。切り替わり時だったので名乗っていたのだ []

明日からマチアソビですが台風の影響で初日のみ場所移動で大変そう。明日は一応警報は出そうにない、降水確率60%っていう微妙なところ。
10年ぶりに自己紹介を書き直しました。

文房具沼というだだっ広い沼地の中の、わたしの居住地はシール及び万年筆だ。いや万年筆は予備軍で、このままならインク沼方向へ歩いていくのでは???? という見解。3日連続でいうが、「ご機嫌を積極的に伺っていく」方向もあって片道フォロワからもたされた文化のマイノートに興味を持ったので実践に移して1カ月ぐらい経つ。ググったりして手探りで続けている。
『マイノートのつくりかた』を実践!サイズはA5以外でもOK | アオイロノヲト

シールも気が付いたらあっという間に増えて、シートのシールだけで30超えたところで数えるのをやめて取り出しにくくなったのでフレークシールは専用のファイルを用意することにしました。

キングジム オトナのシールコレクション(フレークシール用) 2981 紫
キングジム(KINGJIM) (2016-02-17)
売り上げランキング: 6,035

温泉地って書いてるのはまだわたしは足湯をしている段階だという認識です。「箍が外れてからが本番」なのでこれはいよいよ水辺の住人化という認識はあるけどまだ沈んではない。ないぞ。加速する危険があるのは万年筆のインク。そうインク。
わたし今筆記用具はHITECとフリクションを置いてあるんだけど、ペリカーノにもインクを入れています。ちなみに万年筆はあとカクノが2本ある。しかも色彩雫という魅力的なものがあり、ミニボトルがあることも知っています。色もものすごくきれいです。やばい。
ノート術とか手帳の使い方みたいな本を読むのも好きだしね。さあささどこまで進行するか。

ちなみに手持ちのマステは6本でストップしそうです。まだ使い道を模索中でまだ買う時じゃない1

ちなみに今書き物として使っているのは
ほぼ日5年手帳(続いてるよ!)
無印のノート(リングノート、無地)
たまに開く手帳(これの使用頻度をどうにかしたい)
です。

  1. あと買ってるものは「使わんかもしれんけどめっちゃ可愛いから買う」ていう覚悟で買っているのでとてもかわいい []

マチアソビの情報ちらちら出てるんだけど、アイナナ今回マジ凄くない?
ロープウェーガイダンス・空港ジャック・グルメハント完遂ってすごいな。ここまでやるならたぶんステージイベントもやるだろ。パラソルも普通にいるだろ。ufotableコンテンツ以外ではめっちゃ珍しいのでは。今年の春ぐらいからはパラソルショップでは見てたけど、大出世では。
あと今回は空港ジャックで夢100もいるみたい。女性向けコンテンツいつもより多そうだなー。

積極的に煽っていく次第のタイトル。

まず今回はアニメイトカフェは初のキッチンカーが来るらしいとのこと。しかもコラボタイトルはあんさんぶるスターズ!

今回はさらにマチアソビのメイトカフェ初の事案として「事前抽選制」
マチアソビ全体としても事前抽選はめちゃくちゃ珍しいです。これ以外のケースは去年秋のFate/Stay nightヘブンズフィールのワールドプレミアぐらいじゃないかな。それ以外は基本当日配布です。すごい! これまで当日「これは定員超えたな」っていうタイミングで整理券配布に変更されていたのに!(だから整理券配布終了時刻は毎日違った)今年の春のアニメイト岡山主催回については詳細は後日公開っていって当日になっても何も公開されなかったし配布開始・終了ツイートもなんもなかったからな! 

これ整理券戦争がなくなると思うと思うけど、「魔のイベ被り」っていうのがあって、特に眉山山頂イベントだと上がってイベント見て降りてくるまでに3時間ぐらいは最低かかるので、FGO・アイナナ・ufotableコンテンツを推してる人は2日目午前中〜昼のチケット取りに行くのはやめたほうがいいです。でもこれはただの予想なので、何の参考にもなりません。メイトカフェエントリー締切は明後日ですが、どんなコンテンツがマチアソビに参加して何日に参加するのかが分かるのが、9月25日(この日に前夜祭があります)、具体的にイベントの日時がわかるのが多分10月入って、整理券情報が出るのは前日夜だと思います。試される大地徳島。マチアソビ始まって以来9年イベントやってますが、イベント詳細出るのは正直めちゃくちゃ遅いです。

キッチンカーが来るなら場所はふれあい橋の左奥だな。今年春のマチアソビでテイルズMマスのキッチンカーがきてたところで、2コンテンツあるのに待機列は途中まで合流その後分岐という最悪の部類の待機列だったところ(2日目は多少ましだったけどな)

あともうひとつ、マチアソビカフェでコラボした結果「住宅街なのに早く並び過ぎ」案件だったアイドリッシュセブン。
アイナナはロープウェーガイダンス。これはFateとか活撃刀剣乱舞とかその年のufotableコンテンツがやることが多いので、アイナナすげーな!!! って思いました。コラボ特典は往復乗車券(1000円ぐらい)でガイドアナウンス台本ポスターがもらえる。
ちなみに「IDOLiSH7 七瀬陸」「TRIGGER 九条天」のふたりが登場して、2パターンあるようです。
ロープウェーガイダンス
半径1クリック圏内でアイナナガチ勢がいるならポスターもらいにいってもいいんだけど、いないから上に上がるのは早い方でいきます。

これを機にマチアソビ行ってみたいっていう人はこのエントリもみてね(タイトルは2010ですが割とまめにメンテしてます。今秋はまだだけど)
colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010

月刊劇場版K 3作目。今度はJungleの、スクナの加入前の話。
ほんとうはSide Green読んでから行くつもりだったんだけど今月はなにかとあれだったからな。
いやわたし思ってるよりゆかりちゃん好きみたいだな。ビューティエンジェル笑った。
どこがよかったというのが言いかねるけど、いやなんかしみじみよかったわ……。ああいう子供の成長がみられるの、いい。
EDがあんじぇらなのも驚いたんだけどああいう曲調も歌えるんだなとびっくりした。今まで聞いてきたのと全然違かったから驚いた。

このミュージカルを見に行くことを半年前から楽しみにしていたのだ(チケットの発券月日を見たら4月だった)
TRUMPシリーズの一角にして初のミュージカル作品。わたしもミュージカルへ行くのは4年ぶり2回目1
とりあえずネタバレなし感想から行くと
・東啓介足が長い。
・手も長い
雑誌社の歌うところがこれものすごく見覚えがあると思ったら「名もなき女の詩」なので、本当にサンホラとミュージカルは親和性があるなと思った。物語の方向的に似ているのは(あそこまで残酷ではないけど)イドへ至る森へ至るイドがおすすめ。名もなき女の詩は9th Story CD『Nein』です。

ここからがネタバレですが

  1. 前回はインザハイツ []

地方民現場と宿泊は切っても切り離せないもので(それでもタクシー代払ってでもトータル安い場合は日帰り遠征するようにしてるんですが)今まで泊まったホテルです。なお語尾には(※個人の感想です)を補完の上でお読みください。

わたしのホテルを選ぶ基準としては
・目的地付近、駅から徒歩すぐのところ
・追加条件がなければ1万円以下、安けりゃいいってもんじゃない。じゃらん・楽天の口コミの内容は気にする。

上が関東(東京・神奈川)下が京阪神です。ホテルの名前で場所が分かりにくいホテルについては地域を記載しています。

ということで月刊劇場版K2作目のセプター4の物語です。アイドルKの話を挟みつつネタバレをどんと挟むつもりなので、鑑賞前にさらっと感想を見たい人は手前にいるうちに進むか戻るか決めてください。

いやあの、アイドルKって、同時上映っていうから同じものが7回流れるのかと思ったら話進んだよ!?
おにぎりで懐柔するほうもされる方も大概やばくない?????????
1回目の先月は歌パートで爆笑してしまったので、今日は割とじっくり見ました。

あと間の全編と後編の間のエンドロール、あれいる? と思った気持ちが半分、あんじぇらどんだけKのために新曲書いてるの????
OPは同じなのにEDは違ったからびっくりした。
原作、っていうかKはアニメと劇場版と一部コミカライズノベライズと舞台は履修済みなんだけど、セプター4のはなしはほっとんど触れてないから、これがはじめてなんだけど、それ!? って思った。このなるほどわからんな感じ、まじK。
これに関しては上手く感想をかける気持ちがないんだけど、「えっあんだけキービジュにも出てて成長がみえた楠原くん、後半始まって数分で死ぬの」っていう驚き。楠原主人公だと思ってみてたけど善条が主人公だった……? いや友だちが善条さんものすごく好きで、確かうすいほんを出して居た覚えがある。青と緑の確執っていうのはたぶん今までも見たことなかったけど、あ、そういうことなの? っていう。
本編に入れようとしたら5分でまとめないといけないところ1時間の尺がきましたっていう感じの。
「サイドストーリーを映像化」ってつまりそういうことだよなあ。かぐつ事件の映像化は良かったと思う。
青本みたらもうちょっと理解が深まるのかな。とりあえず次月の上書き世界は緑本読んだうえで挑むわ。

PAGE TOP