カテゴリー「 記録 」の記事

641件の投稿

久しぶりに投票対象のライトノベルを読んでいるので投票します。レギュレーション的にはライト文芸も投票可能ですが、個人的な思想によりそちらは投票対象から除外します。

続・金星特急 竜血の娘/嬉野君 ウィングス文庫

「推せる機会にはひとまず推していく」方針の金星特急の続編。竜血の娘1巻です。

世界を旅する系で、地球だけど現代ではない、異なった歴史を辿った世界を舞台にしています。国名などはおおむね同じです。スペインとかロシアとか出てきます。女性向けレーベルにはなるかと思いますが、生存に対してシビアな環境で、「お前は殺せるか?」という問い、世界を旅するうえで重要な食文化、人との繋がりなどが主な内容になってきます。

これは1巻ですが、ここに至るまで9冊あるのでできればそちらからご覧ください。雰囲気を楽しむだけなら問題ないかと思いますが、例えば「前情報なしでソードアートオンラインをアリシゼーション編から読む」感じになるかと思います。
本編は季刊誌小説ウィングスで連載中。年内には2巻出るかな? 出てほしいなというところ。

本作は「ものすごく面白いままに完結した作品」の続編にあたります。そういうのって案外思い出補正とかに阻害されて「思ってたのと違う」とか「(前作を支持した上で)これはこれで面白い」みたいなことになりませんか。わたしは案外あります。でも本作は連載第1回から最新分に至るまで「毎回ずっと新鮮に面白い」です。稀にしか得られない宝。

続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君 | colorful
20210612 きょうのわたしは金星特急が面白くてしんどいオタクだった | colorful

ちなみにこれが真・1巻(金星特急のシリーズとしての1巻)です。

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 栗原ちひろ KラノベブックスF

小説家になろう! 連載作品で本編完結済み、本作は書籍化1巻(全3巻予定)。コミカライズが来週7/19より講談社アプリPalcyで連載開始。

公爵令嬢セレーナは10歳の時に「婚約者だよ」と見せられた肖像画を見て恋に落ちた。圧倒的な「好き」の感情に襲われひれ伏すしかなかった。この感情は噂に聞く「萌え」であると、彼は世界で最も推せる人間であると知った。肖像画等から得られるわずかな情報から考察・解釈のうえ愛を育てた。推し本人フィニスと対面してもその感情は揺らぐことはなく、推しはじめて6年が経った。

婚姻・戴冠を控えた夜、フィニスとセレーナは白い炎に包まれ命を落としたはずだった。が、意識が戻るとセレーナは赤子で、生家の乳母が目の前にいた。何があったがわからないが、この生では自分は婚約者になれなくていい、推しを守る剣になりたいと男装騎士として辺境の最前線、黒狼騎士団へ乗り込む。
願いはひとつ、「推しには健康で長生きしてほしい」
コメディ要素多めのラブコメ(※ただしカジュアルに死臭が漂っている)です。
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ | colorful
【書籍化】死んでも推します!!〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜

【21上ラノベ投票/9784403542282】
【21上ラノベ投票/9784065241172】
ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2021年上期

なんか変換ができない。予測変換からたどったりする。再起動とIME初期化はした。%が打てたり打てなかったりするのでキーボードの掃除不足か接触不良か普通に故障か。変換ができない理由がスペースキーの不調かもしれないので。
とりあえずエアーダスターと1000円以下の安いキーボードは買った。今使ってるノートパソコン、実はバッテリーつけると起動しないのでバッテリー外した状態で動かしていてもう数年たつレベルで骨董品。

ufotableと近藤社長が昨日起訴されたということで今朝の新聞は全国欄でがっつり報道されていた。去年脱税疑惑って新聞に載った時も、地域住民はマチアソビへの影響を心配していたけどそらあたりまえのことだ。
阿波踊り以外でたいして観光資源がない地方で「この3日間は数か月前からホテルが取れない」ってレベルで全国から人が集まるマチアソビは地域経済への貢献が半端ない。わたしはマチアソビ全通vol.1から知っている一般参加者で、でも扱われているコンテンツの大半はよく知らないオタクなんだけど、それでもマチアソビに足しげく通っていたのは「あんなに人がいる新町界隈見られない」「しかもみんな楽しそう」「ぶらぶら歩いているだけでもなんか楽しい」っていうのが本当に強い。
脱税報道があって、その直後のマチアソビはなんとなーくふわっと終わったけどそれはもう近藤社長はプロデュース降りていて、その次のマチアソビはスタジオマウスプロデュースに変わったけど大型台風1で中止・延期・超変則開催された。コロナがあってそれ以降マチアソビは開催されていない2

色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful

ちなみにスタジオマウスプロデュース契約はもうとっくに切れているので、プロデュース企業選定の入札が始まった時が再始動の時だと思う。けどマチアソビ自体近藤社長の人脈で動いていたようなところあるしなって思う。いま県としてもeスポーツに力入れてるしまだ鬼滅の刃のラッピングバスとか走ってるけど、コロナが収束した後マチアソビあるかどうかはちょっとわからない。名前が同じなだけで別物がご用意されるかも知れない。

今日は結びの一番が別の格闘技だった。

  1. 新幹線がすごい勢いで廃車になったり千葉に直撃したりしたあれだ。ちなみに当日の徳島県内はめっちゃ開催でわたしは「延期日程では参加できないので」って場所を借りて出店していた白滝製麺さんの半田そうめんを食べていた []
  2. ちなみにぷちアソビは1回あったらしい(公式サイトでサイレント告知されていた) []

MIU404は去年めちゃくちゃ話題になっていた(タイムライン視聴率が抜群によかった)刑事(機動捜査隊)もので、評判を聞きつけた人が今ならparaviで見て最新回に追いつけるよってそそのかされて実況勢に加わっていたのは記憶に新しい。

どうもMIU404にはアンナチュラルのキャラクターが出てくるらしい。そっち見たら方が楽しめるのかな、じゃあアンナチュラルから入学しようかと思ってたらアンナチュラルが「好きだけど消化に時間がかかる」作品で、超健康で最高のコンディションでも1日1話以上は見られなかったので、paraviお試しのうちに完走できる気がしないなと思っていたらアマプラにきた。

MIU404は1回はオンタイムで見たことがあって、「こういうの好き」っていうのは分かってたんですよ。刑事もの元々好きなので。
でも1話当時から
・テンポが軽くていくらでも食べられるうどんみたいな作品(うっかりしてたら1本2本3本と見てしまいそう)
・登場人物の造形が好き
・バディの距離感(志摩と伊吹)が好き
・毎話最初のハンドクラップと随所で流れるバグパイプっぽい劇伴が好き。

と、これは沼るのわかるわーというとてもいいドラマでした。
あっという間に見終わってしまった。
基本1話完結だけど以前の話の登場人物がきいてきて、見え隠れする謎がいい塩梅で、脚本半端なくうまいな……と感服。気がついた時にはもうのめり込んでるから遅いんだよな。クズミとかみたいな手口。
「アンナチュラルの登場人物」についてはUDIラボの職員や刑事がちょこちょこ出てくるので、「知ってれば楽しいけど別に知らなくても問題ない」という感じです。がっつり出てくるのはラボの所長と刑事です。場所的にも内容的にも出てきて不自然じゃないし、一応知っておきたいというならアンナチュラル1話だけ見れば十分だと思います。

わたしは分かりやすい狂犬(具体的な要素として基本朗らかだがキレやすく距離感を詰めるのが上手い憎めないキャラ)すぎるのとか明るすぎて底が見えないのが好みなので、1話時点から圧倒的に伊吹推し1だったんですが、4話で志摩もまあまあ狂犬やんけということを目の当たりにし情緒乱れますわ。いや星野源も綾野剛もいい演技をする。普段ドラマはそう見ないので(アニメの感覚で今期のドラマチェックはしませんね)星野源は逃げ恥しか知らないし綾野剛は「えーなんか見たかなー」ってwkipedia見てて「すべてがFになる 犀川創平役」という表記にあれあなただったんですか? ってびっくりしたところ。放送中は覚えていても終わったら忘れてるんだな……。

九重とじんばさんも刑事ドラマあるあるの新人とベテランの組み合わせのいいコンビだったーー。九重、四角四面の融通がきかない子だったのに博多弁がぽろっと出てからの愛しさよ。めっちゃ出世してくれ。

好きな話は4話8話なんだけど、見ていてしんどかったのは5話だなあ。ベトナムからの実習生とコンビニ強盗の話。
見ていてしんどい内容もあるけど、感電が終わるころには消化できてしまうんだ。これが音楽が流れることで傷口をさらに広げていたLemonとの違いだ。

MIU完走したら読もうと楽しみにしておいたnoteがある。
【404 not found】[感電]と[MIU404]を考察する【ロス】|紅葉(もみじ)|note
世の優れた音楽家は「物語がどういう終着点を迎えるか知ってたの?」って思うぐらいぴったりの最高の曲を連れてくる。脚本も俳優も音楽もカメラワークも超いい仕事をしている。前ちょっと聞いた野木米津対談youtubeにあったので後で聞きます。

  1. 野ブタをプロデュース。は彰派だだったといえば []

今日はたくさんのことがありすぎたせいなのか今後のことを考えてなのか情緒が急下降して今酒を飲んで新しいラジオに触れたところです。

今日はGRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目一般配信の日でした。
VR配信は見てないです。
今日はタイアップデーだったそうで、鬼アツ&激アツでしたね。叫べない立てないヘドバンできないの現地地獄みたいな神セトリ。バラードじゃないinfinite love聞いたことがあるかどうか微妙だしRIM FIREだってライブで聴くの今回で3回目ですよって言われてもそのぐらいかもって思うぐらい。
きーやんが1曲目からすごくにこにこしていて、わたしはロデオは2012年から年1回以上は現地ライブに参戦してたんですけど1曲目からあんなに満面の笑み! て感じのは見たことなかった。

(5/17追記 ロデオコースター冒頭が公開されたので動画を貼る↓)

緊急事態宣言下で中止になるかもって思うところはあっただろうし、こういうご時世で、声は出せないにしろでも有観客で歌えていて、たぶんすごくうれしいんだろうなって思ったらそれだけでなんか泣きそうになった。
推しの幸福そうな顔でしか摂取できない栄養素は確実に存在する。

ここ最近、特に音楽業界や外食産業に何らかの形でお金を落とすときはこれまで以上に「生きてくれ」「対面で会える日まで(商業的に)生き延びてくれ」って思うことが多くて、そんなさなかで「声が出せる世の中で会おう」とか、「負けるなよ」とか「死ぬなよ」とか「愛してるぜ」とか本当に生きる糧になる。
ヒプマイのライブが開催される頃、プリライが開催される頃、G15&G16が開催される頃、世界はどうなっているだろう。

ロデオのライブからシームレスでヒプマイの結果発表に移ったんだけどオオサカすげえなと思いました。ブクロの優位は揺るがないと思っていたけど、ぶち込み方がすごかった。

2ndシーズン初戦の円盤買うんだけど、去年4月のメラド公演の振替公演の日程があまりにも極悪じゃないですか。あの8/7・8/8って東京五輪閉会式日及びその前日じゃないですか。個人的には医療的に五輪とかやってる場合じゃねえと思ってるんですけど、開催されている可能性もあるわけで、世界に存在する変異種が首都圏でミックスされている可能性があって、当然ながらホテルは嵐のコンサートとのかぶり以上にとりづらく、遠征現地組には厳しい環境だなと思いました。

シャニライの配信を見ました。ガチャに天井(仮)がつく(しかも50連)とか、新イベントとか、いろいろあった。22時以降はサイコパスリーマンを演じたハセガワダイスケさんのラジオを聞いていたので、二の次でしたね。ハセガワダイスケさんのラジオ聞いて見たかったけど、絵馬コン一般配信とだだ被りだったので聞けなかったので今週聞けてよかった。

明日はばたばたといろいろ発注及び書類提出。
ほぼ日5年手帳、4年目となると過去を振り返るのが時々つらいようなことも書かれてるんですが今日は「玲ちゃんからプレゼント来た!」って書いてたからよかったなあと思う。

緊急事態宣言の地域が増えて、いよいよ宣言発令中の地域を経由せず本州へ出るルートがなくなったわけですよ。でもここ最近のわが県は2ヶ月ぶりぐらいに感染者が一ケタになった。一桁になったけど今やべーレベルで献血が足りてないそうで、中四国レベルで血のやり取りをしているけど特に徳島は足りてないそう。

明日からチャレンジマチアソビという縮小版マチアソビが開催されることになった。今回は配信イベントはなくステージイベントもなく、テイクアウト中心のグルメハントと鬼滅の刃ラッピングバス運行と、献血してくれたらA3の鬼滅の刃ポスタープレゼントだ。

これでがんばって血液を長期間集めてくれ。
ちなみにコロナ対策のために対象者は徳島県民かつ事前予約者限定です。

マチアソビがまともに開催できていた時(確か無限列車編公開前だったと思う)にもあった鬼滅の刃コラボ献血の時は献血センター&献血バスフル回転でやったけど、3日間毎日待ち時間2時間を切ったことがそんなになくて、今日はもう無理です整理券渡すので後日献血センターに来てくれたら同等の対応をしますってことになったぐらいには密やばい感じになる。のでこの制限は当たり前だと思う。私は今まで献血しようとしたらだいたい「薄いので駄目です」って言われたことしかないので、行かないと思う。

派手な5連休です。
図書館ぐらい行こうかな、閉館県立だけだよなと思ったら市立も閉館だそうでゴールデンウィークの外出の予定は0になりました。いやまあスーパーとかは行きますが。読む本はたくさんあるので追加の本は不要かな。いや外出の必要がない電子書籍はうっかり買ってしまうかもしれん。

マチアソビ、この環境下でできると思ってないので今春も開催見合わせますぐらいの告知は欲しい所だけど、またグルメハントだけ開催しますとかあるのかな……。
開催できるかどうかっていうのは阿波踊りもそうなんだけど、高知はよさこいの中止がもう決まった(なんか縮小版はやるらしい? 見出しで見た)中で、関西により近いうちが人が集まるイベントを同時期にできるのかというと……。いや、阿波踊りにぶら下がる産業の多さは存じ上げていますが。

事業計画案は例年通り8月12日から15日の4日間の開催を基本にしていて、そのうえで▼「とくしまアラート」が「感染観察『注意』」以下の場合は、有料演舞場を「藍場浜演舞場」のみにして屋内外で実施します。

▼「感染観察『強化』」と「感染拡大注意『漸増』」の場合は、「あわぎんホール」などの屋内のみで実施します。

▼「感染拡大注意『急増』」の場合は、「アスティとくしま」で1日程度、無観客の公演を行い、ライブ配信するということです。

2年連続で阿波踊りがない夏とか考えたくもないが、最悪の場合も考えておかないといけないなと思うんですよ。今年は去年と違ってプロ野球があるので(しかも今年の阪神めっちゃ強いので)救いになります。今日から阪神無観客ですが。

舞台役者関係者が大変だなというニュースを見てしまって。
マスク装着済みかつ2メートル程度間隔を取っている舞台稽古で感染が発生したといういたましい案件。
変異種が猛威を振るう現在では3密どころか1密・2密でもアウトなケースが増えてるよう。
「3密」でなくても集団感染のおそれ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
たとえば一人暮らしで会食もしておらず日常的に不織布マスクを使っているみたいな人が感染しているという。

我が家は風通しがいいので(隔離ができないので)例えば感染リスクが一番高い(出勤という名の出かけることが多い)自分がコロナに感染したとして家族はどういう方法を取ってもらおうかと考えている。母は嫌でもどっかの施設のショートステイか最悪ホテルにでも行ってもらわないと困る。生活の不便があっても重症化リスクは下げないといけない。

時間が合ったのでだいたいみられました。(一部の終わりらへんはみれてない)
でも反時計回りのステアラをまだ呑み込めてないので拙者。あと前半のばみが「機動で勝負」って背景がめっちゃ仕事してるところ、これ現地だったら酔ってたな……って思った。多分Kステ最新作を物理でやったらああなるんだろうな……。

あらゆる意味で三日月宗近と鶴丸国永に目を奪われてきたので何を書いたらいいのか真面目にわからない……。三日月が動いたら空気が変わるあの感じなんすかね。十文字はこいつは絶対わたし好きだなと思ってがんばって我が本丸にお迎えしたんだけど刀ステ時空の政府権限顕現の十文字は足がめちゃくちゃ長い。

明日は再ライブ配信をちらりとみる。

エヴァが完結しましたね……。
わたしがエヴァを初めて見たのは15歳の時だったんですよ。シンジくんと同じ年でした。年取ったなあ!!!
QがQだったので7:3でキレ散らかすなと言ってたんですけど、すごく面白くて。いやエヴァだったんですけど。Qよりは分かったけどエヴァなんですけど。スタッフロールに名だたるアニメスタジオの名前があれもこれも連ねていて、日本のエンタメはまだまだすごいって思いましたね。いや、エヴァがきっちり終わるなんて思ってなかったよ。

以下は書いてたら順不同になった細切れの感想です。初見の感想にしてはよくかけたよ。

前のROUND GRは現地組だったんだよな……。マモが出るし絶対オルフェ歌うしFLOWがいるから7歌うし。
Tシャツ着替えてるうちにオープニングアクトのfox tails始まって。ドセンすぎて落ち着かないから場所変わってくれっていったあの日から何年経ったんだ? 開場とともにものすごい大雨で笑ったな……

OxTは名前は存じ上げているがそんなに聞いたことはなくほぼハジメマシテ枠。プリストの曲はちょっとだけしってる。
FLOWはいつ見てもかっこいい。自分のライブじゃなくても発声禁止立位禁止みたいな環境でも盛り上げ方をよくご存じだ。西川の兄貴はものすごくいい体をしていた。相変わらず歌がうまい。曲終わり後のロデオとのトークパートできーやんがたじたじになるぐらい変なスイッチ入ってて面白かった。
いやもうロデオね。ロデオはいいね。しみじみいいな……って思った。早く現場の空気吸いたいわ……。でも今日の人はよく自制心保ったなって感じのセトリだよな。YWF→ROSE-HIP BULLET→ナミダバナ→CAN DO って何で立ったらあかんねんっていう感じのセトリやん。わたしはiPadを片手にうろうろしながら頭を振ってました。わたし頭の振り方ちゃんと覚えてたわ……。

西川のアニキ、ドラムは慶くんだって知ってたけどIKUOはいなかったな……。今日はみんな歌うまかった。ちょっと映像ものを摂取する体力が低いので、配信チケット買うのは今日だけにした。

今日も16時開演だと思ってたら19時開演だったわ。その時間は折り合いが悪いので半分以上みられなかったのでさっきアーカイブで見たところ。面白かったー。
でも最初2曲はシブヤになんか恨みでもあるのかと思うカメラワークはひどかった。これまでの2ライブでは確たる不満はなかったけど最初2曲のシブヤのターンでのカメラワークは本当にひどかった。多くは望まないただ今歌っている人を映してくれ。

開幕ステラでPCCSで後半のポッセは新曲を含めてもエとモしかなかった。
MTCはカメラに向かって煙を吹きかける銃兎とグラサン装備中はローランド、グラサン外すとHydeの浅沼さんのビジュアル本当に武器すぎる。最初に見たときは金髪だって思ったけど照明浴びてると銀色だからサマトキサマじゃんってなるの頭がいい色。

髪の色でいうとダイスの人が黒髪と見せてダイスの色が混ざっているのとてもよかった。
ダイスとりおーは「もう飯は食わせない」「ラップは別」ってバトル曲でやりあってるのとてもよかった。あのバトル曲めちゃくちゃいいよね。明るい曲調なんだけどバチバチに煽り合ってるのとてもいい。

タイムラインのシブヤガチ勢の人が19時を伝えるとともにまったく喋らなくなって、片道フォローの人なんだけど、息できてるかな……って心配になった。斉藤壮馬は今日も顔がいい。

ビジュアル大人でずるいのは圧倒的にMTCで、雰囲気JKのポッセ、本当にシブヤの子だ……。シブヤの新曲、ポッセの飴村乱数に捧げられたみたいな曲でめっちゃよかったな。

PAGE TOP