カテゴリー「 マチアソビ 」の記事

274件の投稿

今日のメインはレッドドラゴン整理券とうたプリ缶マグネットでした。
レッドラは抽選を潜り抜け缶マグは店員さんが引いてくれる形式だったんですけどひとつめでなっちゃんがきて「なっちゃんきたーーーーーーーーーーーーーーー!」っていってました。5回制限で1回200円であとはレン様が2つ・真斗・トキヤって言う申し分ない、まあ欲を言えばしょうちゃんとれいちゃんがほしかった。でもなっちゃんいるからね!!!!!!!!!!
だから2日目のマチアソビは10時ちょっとすぎに終わってました。
もうあとはここにいくだけ、みたいな。

モバマスをちらちら見ながら。何か知らないけどこんこんさんが来て「お前来るなら来るっていえよ!!!!!!!」案件。

レッドラね、めっちゃすごかった。全滅してもいいあれだったじゃないですか。
すんごい良いEDに辿り着いてですね。すばらしいなっておもった。
最初機材トラブルですとかいってたけど広報のみさみさちゃんが「パソコンありましたー!」っていって、機材トラブルってそっち!? みたいな。まあ実際機材トラブルもあったんですけど。
サプライズゲストが紅玉いづきさんで、右端にいた子がorzのかたちに崩れ落ちていた。
嬉しかったねよかったね。
お土産が奈須きのこさんの同人誌、しまどりるさんの同人誌、紅玉いづきさん特設サイト行きのURLっていうあれで、アホみたいに豪華。この辺は後日公開されるみたいです。

マチアソビもvol.12。今回はフル参戦です。
天気は申し分ない快晴。朝は暑い!!!!!!!! って言ってたけど昼ぐらいから風が出てきて涼しくなった。あれだけ強いとパラソルショップの人は大変だったんじゃないかなあ。

うちの職場の近くに小さい田んぼがある1んですが、ここが田植えしたら大抵翌日翌々日大雨なんですよね。今年も植えたばかりの稲が見えなくなるぐらいの大雨で、台風かっていう感じでした。あんだけふっても警報は出ない。

職場でようやくマチアソビのフライヤーに反応する新人が登場しました。うちリア充率高いのでエヴァがギリギリ認知されているラインです。
そんなフライヤーですがこの期に及んでまだ整理券配布方法は出ていない。

とりあえず見たいイベント一覧

5/3

11:00〜12:00 鈴村健一トークイベント@両国
13:00〜14:00 CV〜キャスティングボイス〜@新町 ←ボードウォークをぶらぶらしたあとで。
14:00〜15:00 諏訪部順一・西田雅一の覚醒チューン ←がんばる

17:00〜18:00 「神様と運命覚醒のクロステーゼ×妖精帝國」特別イベント@両国 ←妖精帝國目当て
17:30〜18:30 Mosaic.wavLIVE ←妖精帝國が終わったら走る

5/4

朝:レッドラの整理券をとりに行く
9:30〜10:00 チャリオク@新町
12:00〜13:00 藍井エイルLIVE@新町 ←ELISAと同じ枠なのでエイルはたぶん30分ぐらい。
13:00〜14:00 伏見さんほか電撃チームのトークイベント@両国
15:00〜16:00 モバマストークイベント@両国 ←見れるのはたぶん30分ぐらい。
16:00〜17:30  レッドラフィナーレ上映会@ufocinema

5/5

10:00〜11:00 「越境していく物語??マンガ×文芸×ライトノベルの“いま”を語る!」@新町
14:30〜15:30 コスプレイベント@新町
〜1600 閉会式@新町

大変だな!!!!!

  1. まあ回り田んぼだらけんですけど []

マチアソビがえらいことになっておる……

・今でもかなりライブ多めなのに妖精帝国が来る(ここ最近シアターとトークイベント多かったから)
・鈴村(健一)はんなんか徳島気に行ったとかで3日に来るようだ(べさまもいるから揃うな1
・なんかオクラホマミキサーがあるらしい
・開会式は徳島駅でやるらしい
・鬼灯の冷徹のサイン会があるらしい
・今年の記念切符はモバマス
・アイマス映画舞台挨拶
今日は年末に録画して放置してた古畑VSSMAPを見てたので前夜祭見てないですけどまだ告知OK出てないのもあるとかなんとか。解せぬ。

  1. ていうかうたプリ的に言えば真斗とレン様とりんごちゃんとレイジング鳳が揃う []

ただし4/23現在出ている情報に限る。
明日の前夜祭で一応全部出揃う予定なんですがなんかすげえのそろってるので。
出版方向ってちょっとざっくりしたタイトルですがまあラノベとか漫画とかなんかそういう方向ですよ。

『俺の妹』から『エロマンガ先生』へ!

インパクトのあるタイトルの由来、ライトノベル業界を赤裸々に描く苦悩などなど、コメディ作の創作秘話を語ります。新発表も少しだけあるかも(ちらり)。

5月4日13:00〜14:00
両国橋南ステージ
登壇者
伏見つかさ(著者)
かんざきひろ(イラストレーター)
三木一馬(担当編集)
小原一哲(担当編集)
ほか

かんざきひろさん来てるのはじめてじゃないかな?
この後枠がモバマスイベントです。

『レッドドラゴン』グランドフィナーレ先行上映会

5月4日(日)16:00-17:30
場所
ufotable CINEMA
整理券いるやつ。cinemaは定員30人か100人かのどっちかだけどレッドラはたぶん100人のほう。ここ2回分はずっと2130スタートか遅い時間で、「整理券ゲットしたけど体力切れを理由に撤退」だったのでようやく見れる感じ。でも時間変更かかってモバマスと時間かぶったのでこっち優先します。

マチ★アソビ vol.12 2014.05.03~05.05開催

原作担当編集からみたメディアミックスの現場

5月5日10:00〜11:00
東公園ステージ

松下友一(講談社 アフタヌーン編集部)
河北壮平(講談社 文芸シリーズ出版部)
庄司智(講談社 ラノベ文庫出版部)

今日発表になってたやつ。河北さんは以前のマチアソビで三木さんとやっていた越前魔太郎のトークイベントを見て以来2回目。開会式以外であさいちのイベント見るなんて久しぶりだけど頑張ります。

姫さま狸の恋算用」コミックス発売記念 水瀬マユ先生サイン会

5月3日(土)、4日(日)
午前11時〜 ポッポ街商店街
午後3時〜  ボードウォーク アニメイト徳島ブース
対象人数
各会場先着50名
水瀬先生サイン会
徳島ゆかりの作家展

徳島県出身や徳島が舞台の作品など「徳島」をキーワードに作家さんの展示会を開催します。
複製原画や直筆サイン色紙、パネル展示など内容盛りだくさん!!
徳島ゆかりの作家展

画展 空の境界

日時
5月3日〜予定
場所
新町川文化ギャラリー(予定)

明日に備えて温存のため今日はひたすらおうちで本を読みふけっていました。

お昼は大阪でやってたアイスショーをみてたんですが(エキシビジョンっていってたけど出てるアナウンサーみんな関テレのひとだった)途中で音響トラブルで音楽なしですべるコストナーがすごいきれいでな。仕切りなおしでもう1回あったんだけど白いひらひらした衣装もあいまって妖精感がすごかった。

今日のマチアソビ告知は鈴木このみがライブするらしいのであ、コモリちゃんゾーンだって思いました1
マチ★アソビ vol.12 2014.05.03~05.05開催

明日はシネマライブです。今日の感じを見ていると物販はパンフ以外買えそうにないので時間前に行く感じで。

  1. どんな歌を歌う人なのか知らないけどTLでよく名前は見る []

首周りがぱんぱんだわ! 最近は穏やかです。

音也の誕生日でした。はたちだー。

マチアソビレッドラグランドフィナーレ先行上映きたーわ。
マチ★アソビ vol.12 2014.05.03~05.05開催
整理券情報着たら本気で。

今日はプチアソビ1があったのでJT缶バッジ回収のついでにちらりと見てきました。
東新町入口は既に待機している人が多くてわさわさしてました。縁日部分ではなんか戦隊もののレンジャーがいたし奥ではすだちくんとちっかーず2がバンド組んでチェッカーズを歌って中高年男女がそれを聞きながら踊っているというなかなかシュールな絵面に出くわしました。
すだちくんとちっかーずっていうのがそもそもおもろすぎる。
ちなみにすだちくんがボーカルで、ちっかーずは3本いてギター・ドラム・サックスでした。あのサックスたまに銀座にいるちんどん屋のサックスではなかろうか。

スイーツワーゲンがいたのですごく悩んでミニクレープを食べました。

いい時間なのでレリーフお披露目式を見に行きました。
ニュータイプアワードで採取された手形ですが、どこにどうやって埋め込むかで(行政が絡んで)1年以上宙に浮いていて長らくcinemaの展示ケースの中にいたのですがこのたびようやく収まるべきところに。東新町アーケード地面のガラスみたいにえぐられたりしなければよいのですがー。

ご当地キャラに群がる子どもとか声優を追いかけて福岡から来てる人とかいて安定のすごさだと思いました。このGWのマチアソビはひさしぶりにMOSAICがいるので楽しみです。あとソースをあたったわけではないけどべさまがラジオの公開録音をするとかなんとか。すごそうだなとおもいます。

藍場浜とか中央公園とかふらふらして花見をしました。春です。

  1. マチアソビの小さい版。ファミリー向けイベントもアリ []
  2. 県発のゆるキャラ。すだちとちくわ []

うっかりがっつり参加してしまった今回。しかも3日とも山頂で過ごすという。
本日の目的は藍井エイルライブと閉会式でした。開会式行ったの、たぶんはじめての開会式以来1なので、じゃ今年は閉会式いってみみようかなとおもいまして。

行ってみたらジャパコンTVの収録中でした。ピンドラ放送日まで色塗ってたとかいう話が飛び交ってました。
幾原監督とはご縁がありまして直接にではないんですけどウテナのVHS1巻をいただいてたり劇場版パンフにサインをいただいてたりするので、随分昔ですがその節はありがとうございましたという念を飛ばす。

チャリオクが未来福音の色紙がそれぞれ1枚25万円で落札2されたり、今日は女子少ないですよねーってとりさんと小西さんのサイン入りディアラバのポスターを女の子2人が競ってて、マジで? マジで? って財布確認しながら戦ってました。じゃこの色紙1000円からー「10万円!」って言っちゃう男子にはない風情。

コスプレファッションショーはプロのgdgd進行とアマチュアのgdgd進行はまた別物だなあと思いました。
前日のニュータイプアワードとかアニメミライのオーディションとかも結構なあれでしたが、全然違うのね。
マリオのひとの声真似と、初号機の声真似をした人がガチですごかった。

ルカルカナイトフィーバーを踊ろうという企画があったんですが、このリンのコスプレの子はすげーやる気だし踊るんだろうなあと思ってたら、2つ前にいた女の子(10代)もガチで踊る子で、その後ろにいた女性二人(20代半ばぐらい)も途中踊ってて、隣の30代ぐらいの男性もガチで踊ってて、何でわたしの周りこんなにガチのひとしかいないんだろうって思ってすげー堪能してしまった。
逆サイドでは黒子っちも踊ってました。
わたしルカルカナイトフィーバー聞いたのこんかいがはじめてなもので。

藍井エイルライブですが、前列がもう本当に調教されたエイルファン。エイルサイン入りツアーTシャツを6万5千円で落札した人もいる前列。輝くキンブレ、おそろしく飛ぶ人たち(皆背が高い)

キルラキルのOPも歌ってました。11月発売らしいです。キルラキル見てないけどいい歌でした。
えいえいるーで記念撮影した後、閉会式はメモリアを観客含めて全員合唱。わたしこの歌とSAOの曲はわかるーってテンションあがった。結構歌えるものです。メモリアの歌詞は一部配布されたのですが、ここにマチアソビのところに星が入ってる人は壇上にあがってエイルさんと一緒にうたってくださーいっていう。
ちなみにエイルさんは本日の高橋ゆまさん同人誌即売会で40分並んでいたそうです。

今回は1日1回は山頂に上ってたんですがロープウェーに乗ったのは片道1回のみ。
正直シャトルバス快適すぎである。30分に1回運行とは書いているんだけど実際それよりはもっと速いペースで動いてました。往復600円だし3開会式のときみたいにロープウェーより圧倒的にはやくつくこともあるし、座ってるしまあ発車待ちとかは存在しますが休憩にもなるし。
サイン色紙とか特にほしいとかなければ断然楽でした。楽なのってすごい大事。

日中はステージ左側は太陽が死ぬほど強いんですけどモニタちょうみやすいので左にいることが多かったです。そういえば今日熱中症? なのか調子を崩している外国の方を見ました。スタッフさん対応中で後ろに制服のなっちゃんと翔ちゃんがいた。

すごい楽しかったです。

  1. 新町公園でゆまさんと近藤社長が2人でやってて、kalafinaについていっちゃだめですよーって最初に言ったあの回 []
  2. これでも2人までしぼってじゃんけん対決になったので、血を血で洗う対決になっていた可能性 []
  3. ロープウェーより安い。 []

今日は髪を切って昼からマチアソビに向かうー。
今日はコスプレとアワードが目当てでした。すごい可愛いハンジさんとプリサマなっちゃんしょうちゃん、コックのむっくん、氷室さんとむっくん、セルティと岸谷お父さん、ルールーとユウナ、まこちゃんとはるちゃんあたりがヒャッハアアアアアアアアってなってたところです。

昨日からすごい勢いで在庫がなくなっていた西新町のセブンイレブンですが今日はついにおにぎり極小、パン全滅、ペットボトル(お茶・スポドリ系)全滅というなかなかお目にかかれないようなものが見えました。

今日のアワードは紅蓮の弓矢待機だったのですが、主題歌賞はまさかのイエーガー直前で切れるっていう。
司会をしていた、名前知らなくて顔と声だけ知ってるんですけどあの朝までハロウィンを初OAした日経エンタとかであの人連載持ってるよね? の人が「イエーガー!」を呼びかけるっていうね。
女子人気が高そうなアニメでは作品賞の6位のFree、主題歌賞、劇場版アニメ賞ほかのタイバニがランクイン。
全体的に受賞数が多かったのはガルパン・マジェプリ・サイコパス・アイマスのあたり。
1位をかっさらうのは進撃の巨人が多かったです。作品賞では紅蓮の弓矢テレビサイズがフルで流れてイエーーーガーーーーもして、本懐を遂げたので上映会は見ず下山。アニメアワード受賞発表でレリーフ作り始めた時点で20:00前だったのであれは上映会も見てたらかなりいい時間になったはず。帰りは20分待ちだというのでロープウェーにはじめてのりました。

PAGE TOP