カテゴリー「 日々 」の記事

3785件の投稿

※俗にいうところの「沼落ちエントリ」ではありません

「最近」が指す期間が随分と広いけどこの6月からずっと星野源を定期摂取している。何が原因かといえばMIU404だ。アマプラでMIU404が配信されたのが6月下旬。それから今に至るまで、というか今もずっとMIU404を摂取している。最近は画面は見ず、ラジオドラマのごとく耳で聞くのみだ。見る(聞く)のは専ら1話・リフレイン・君の笑顔の三択だ。

あと最近逃げ恥をリアタイ時以来久しぶりに見た。22時放送開始ドラマとしては異色のリアタイしていたドラマだ。それほど見ていたドラマなのに、あんなにもパロディが多いドラマだったとは、とびっくりした。実質銀魂じゃないかあれ。うっかり1日1話ずつ見ていたら9話で飽きた。だからこそ逆にMIUのあの飽きなさ具合は異常。

あともうひとつはラジオだ。星野源のオールナイトニッポンを聴いている。もちろんリアタイではない。火曜日25時スタートの3時間の生放送ラジオのリアタイとか普通に無理だ。radiko様様である。作業用BGMとしてのラジオだ。「今この作業をしている。自分はしゃべらないがだれか適当になんかしゃべっていてほしい」という需要と供給が一致した。だから星野源の気分じゃないときは菅田将暉だ。加藤シゲアキでもいいがシゲ部は30分だ。あとシゲ部はちゃんと聞いてしまうので聞き流せるラジオのほうがいいし、1人がいいし、男性のみがいい。男性男性とか男性女性とかだと急に作業効率が落ちる気がする。
MIUを見た後に逃げ恥を見ると志摩ちゃんはかつてひらまささんだったのか……としみじみしてしまう。

4/29公開。コナンの2週間後!
窪田正孝主演「ラジエーションハウス」映画化、チームラジハに史上最大の困難が - 映画ナタリー
窪田くん主演映画は年明けにも見に行く予定なので、映画とは思えないスパンで見るんだな。

どうなるんかわからんけど北京五輪の民放中継

フィギュアスケートチーム アイスダンスフリー/女子フリー/ペアフリー=テレ朝系2月7日(月)10:15〜13:40
フィギュアスケート男子ショートプログラム=日テレ系 2月8日(火)10:15〜14:30
フィギュアスケート男子フリーハイライト=TBS系2月10日(木)19:00〜21:00
フィギュアスケート女子フリー=テレ朝系 2月17日(木)19:00〜23:10
フィギュアスケートエキシビション=テレ東系 2月20日(日)13:00〜15:30

NHK地上波
2/4 フィギュアスケート団体
2/10 フィギュアスケート男子フリー
2/11 スノーボード男子ハーフパイプ
2/15 スノーボードビッグエア/フィギュアスケート女子SP
2/19 フィギュアスケートペアフリー

引退した先代が先々代から各種データ(ブラウザのお気に入りなど)を受け継いだ時、どうやっていたかというのが全く思い出せない。本当は今日日中にするべきだったんだろうが、今日は図書館に予約本を取りに行き、うっかり掃除のスイッチが入ったので窓を拭きサッシを洗い不要な化粧品を捨て掃除機をかけていた。10年単位で久しぶりな個所を掃除した。
と書いていたらfirefoxでログインを見つけたのでぽちぽちしてたら移動ができた! やった!

この前買った骨伝導イヤホン、音質とか結構気に入ってたんだけど慣れてきたらなんか耳の上の部分が痛むようになってきた。眼鏡ユーザーだからもしれないけど。返品も考慮に入れなくては。

最近めっちゃ電子書籍を買っている。電子書籍は基本「きょうの」をやらないので買ってる実感がないかもしれない。

錬金術師の密室 (ハヤカワ文庫JA) Kindle版

錬金術師の消失 (ハヤカワ文庫JA) Kindle版

ぜんぶ本の話 Kindle版

高杉晋作の「革命日記」 (朝日新書) Kindle版

ギヴン(7)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス) Kindle版

↓これは紙で買った。レシピ本は「めくれる」ことが重要だ。

リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100 単行本 ? 2021/12/3

あとまたkindle unlimitedに登録した。なんか毛色の違う本を読んだなー思ったのはこの本。

ひとり暮らし月15万円以下で 毎日楽しく暮らす 単行本 ? 2021/4/21

7人の女性の一人暮らし女性の暮らしぶりが書かれており、タイトルは月15万だけど1か月の支出15万は2人だけ。ほか2人は月12万とか、年金暮らしだったり、働くことそのものが向いてないから10万以下で暮らしているとか。
いうてyoutubeで万単位の登録者を抱えていたりする人が掲載されているけど「思ったより人が集まってしまったけど不安定すぎるからyoutubeでの収入はあてにしていない」とか「がんになった後の生活」「そんな生活何が楽しいのって言われるけど自分はこの生活を選んでいる。いやなことはしたくない」とかいわゆるキラキラ系ではないんだけど、こういう生活してる人もいるんだなーと「世帯収入60万! 子供は2人!」 みたいな参考にも目標にもならない家計よりよほど親近感が持てる人たちがそろっていました。

元々挙動は怪しかったが新しいパソコンを注文したら急に動作が鈍くなったし頻繁にフリーズするようになった。なんせこの1行を打ち終わるのに2分程度かかっているのだ。

外付けHDDとかないけどどうやってデータ移動しよう。音楽だけで数十ギガあるんでは。知らんけど。
パソコンは富士通の楽天公式みたいなところでオフィスなしのノートパソコンを買いました。

ブラックフライデーだから! と気になっていたアンカーのスピーカーと骨伝導イヤホンの高いほうを買いました。
あとDMMブックスで買った本のためのリーダー……。

ドラマ美しい彼2話を見ました。割と原作とはかけ離れている点はあります。あの、清居と平良が子犬のようにキャッキャウフフしてるシーンがあるとか。きらめき☆青春グラフィティ っていうあおりがありそうな場面だった。もうかけ離れているので、逆にこれはこれでおいしいという楽しみ方ができます。清居もそうだけど平良もあんなにいいこじゃないもんな。

パソコンを買い替えると決まったとたんなんか俺の役目もう終わったなとばかりに急に砂時計時間が長くなった。もうちょっと頑張ってくれよマジで。

今月の更新分はこちらです。
はと文庫オンラインvol.10 テーマ「舞台」 | はと文庫オンライン

カムカムエヴリバディがすごい展開だった。あれ、算太の死亡フラグかな思ったんやけど。

キンブレとリングライトの電池交換をしていて生を感じたけど、電池のふたがものすごく硬い。最古のリングライトは経年劣化かすぐ抜けるけど星型のあの硬さなに???? 
対策案をマシュマロ付きで求めたところ精密ドライバー使ってますとかペンチどうですかとのありがたいご意見。いやほんまわたし毎回どうやって電池交換してたんやろと思ったけど、確からんらん乱舞だった7thリングライトを届いた時点でなっちゃんと交換探したわたし慧眼だったし、自引きなのか交換したのかもう忘れたけど音也とトキヤが手元にあるのすごい。
めっちゃ泣くのはもうわかっているのでバスタオルサイズのでかいタオル持って行かないと。あとボタン電池割と買ったと思ったけどこれでは足りない。

このミスの加藤シゲアキが表紙のやつ、明らかに俺得の特集とか記事しかないのでさっき慌ててぽちってきた。

リンク先はkindleだけど買ったのは紙のほうです。こういうガイドは紙のほうがアクセスがいい。

ゲームしながらそこにいない人と話す息子すげえ自分も適応しないとみたいなツイートを見たんだけど、たぶんツイートした人の環境になかっただけで、10年ぐらい前にその概念あったと思う。さぎょいぷとかもくりとかじゃなくて、ウィルコムのPHSでつなぎ放題のやつ。わたしが6時間とか9時間とか通話してる人は何やってるのずっと話してるの? って実際やってる人に聞いてみたところ「いや別にしゃべらない時間普通にあるよ」って言われて「ウィルコムの生活音ダダ漏れの感じならわかる」「それがまさに」って言われたので。
だからそういう文化があるかどうかの差じゃないかなと思うんだわ。わたしはたぶんそういうのができる環境でもそんなにしゃべらないし、作業通話というタイトルで22時〜14時ぐらいまで1レオナさんとかツイステとかについてずっと話していた人もいる

  1. さすがに深夜帯は知らんけど。spaceでやってて、実際入ってみていや普通にしゃべってるんかいと思ったことはある。 []

御前のお香を買ったので香皿を買います。日本香堂って聞いたことない名前やなー思ったけど、ニッポンコードーって表記されるとめっちゃピンと来る。女性の声で再生される。毎日香〜
香皿百均でもありそうな気がするけどせっかく御前のお香を買うので一文字っぽいやつか御前っぽいやつを買いたい。

現実逃避になんか新しいことをしたいと思っているあたりすごく秋っぽい。もう12月やぞ。

なので当面はリハビリとしてツイログを見ながら今日気になったことを羅列していくのだ。

びっくりするほど寒かった。

きょうははと文庫オンラインの更新作業をしていたけど本の紹介をするという作業をしばらくしていなかったのでさび付いているなあ。割と古い本を扱っていることもあるからなんだけど。

劇場版刀剣乱舞が再演ではなく初演だとかまんば周りの話を聞いてめっちゃぐぬぬぬとなっている。最寄りの上映館を見てみたが西宮で、あの映画館はアソホラ上映の時に行ったけど……ってほんの3年ほど前の気持ちで書いてみたけど、検索してみたら7年以上前だった。ヴァニスタ前なのは知ってるけどまじかってなるね。
ひっそり神戸へ行ってお買い物して帰ってこようかというのは考えてるんだけど、三宮でやってるなら後押しになったんだけどな。いやそういやこういう時私どうしてたんかなと思ったけど、ほかの遠征にくっつけたり単独で飛んだりしてたんだよなあ。

今日は現代怪談百物語を読んでいた。栗原さんの黄金と骨の王国は絶賛発送待ちだが、百物語は現地にいた友達が先に送ってくれた。

髪は切ったが電池交換はしていない。年内にしたいことはタペストリーをなんかと交換する。明日着るヒートテックは出した。

朝ドラカムカムエヴリバディは戦争もショートカットで1週間程度で空襲を終えたので、今週中には玉音放送が流れて稔が帰ってきたりするのだろう。朝ドラヘビーユーザーとしては前期朝ドラの6月7月8月は戦争の足音〜終戦で終始するので空襲があるともうすぐ戦争のターンが終わると思うものなのだ。戦争の悲惨を後世に伝えるという意味では朝ドラはものすごく役目を果たしているし、エールはすごかったと思う。

今週末日曜が刀ステ維伝以来のライブビューイングです。
わたしをよくご存じの方は何度か見た覚えがあると思いますが、わが県はライビュ後進国なのでよく「(開催なしを確認して)解散!!!!!」ってなかったことにするイベントの多いことよ。コロナ後はじめてのおうち(およびホテル)以外の現場では?
とりあえず明日は美容院行って髪を切ります。リングライトの電池交換をしてキンブレの電池交換をします。

天井、仏壇の上、エアコンの上、冷蔵庫の上などちょっと手を付けないところを中心に埃とりをした。天井については昭和建築、わたしが生まれるより前に建ったこの家がはじめて掃除する箇所だという。普段から埃が蓄積しやすいが、今日はフェイスシールドを装備して落とした。無印のころころを使っているのだけど、どのへんで妥協するかが悩むポイント。

今日はゆまちとしゅんくんがGPシリーズワンツーフィニッシュを決めたりゆまちが世界ランク1位に躍り出たりわかばちゃんがメダル獲得したりかおくんと麻央様が逆転優勝を決めたりなどフィギュア的には話題に欠かない日だった。

あーなんかうすいほんつくりたーい。友達に成果物を献上したいと思ったのだ。最近、というかここ数年はこう、燃えあがるような創作感情を持っていない。御前は好きだけど二次創作に手を出したいほどの強い感情はないし、ツイステ、うーんツイステ。書くとしたらレオナさん(とラギブチ)かフロイドなんだけど、うーん。春に1人だけに向けて書いたスカラビアの話があってあとハロウィンの感想文を書いた。
とりあえずはと文庫オンラインの通常更新に力を尽くしたい。そろそろ1年が経つ。

PAGE TOP