今日ABCフレッシュアップベースボールでも言ってたことだけど、タイガースファンは阪神の中継ぎが打たれることに慣れてないからすごいショックを受けるってアナウンサーが言ってたし、下柳も今まで良すぎたんだよっていうけど、「こんな日もあるさ」が4日続くのつらい。いや糸原近本すごいわ。あの展開で森下とテルで無理なんやったらほんま無理なんやって。今はそういう時期なんやて。
あとここから下は楽天ファンには大変申し訳ないことを書く。
選手やファンも何も悪くないんだけど、楽天という球団がセリーグ所属じゃなくてよかった。
楽天に関しては監督がすごいコロコロ変わっていること、今年のルーキー宗山、去年甲子園で3タテされたことぐらいしか知らなくて、2年前の記憶が何もない。だから今日知ったんだけども。
楽天モバイルパーク宮城はトランペットや笛など鳴り物を使った応援が一切禁止されており、2次会も場所指定あり時間はヒーローインタビュー終了後15分間と決められていることを今日知った。
今日は仕事終わりで買い物をしていて、ABCラジオで試合の様子を聞いてたらなんか不思議とトランペットの音が聞こえなくて、阪神の応援歌も1オクターブ下って感じで何が起こってるんやって思った。
自分が「野球の応援にはトランペットと太鼓が必須」と思っていたことに驚きやった。まあセリーグで鳴り物の応援がないのは22時以降だけやからな。
楽天モバイルパークが鳴り物禁止なのは
病院があるから説
住民の反対説
鳴り物禁止を実際決めたのは知事とかなのでどっちかいうたら政治経済問題なんやで説
MLB球場っぽくしたいんや説
色々見た。
わたしは2年に1回しかテレビで見ない(楽天の本拠地は仙台なので、現地へ行くことはまずない)ので、どれが真実であろうとまあええけど楽天ファンは大変やねって思った。屋外球場で飲食持ち込み禁止、特にペットボトル持ち込み不可はこれからの時期過酷やろ(球場内にペットボトル飲料の自販機はあるらしい)。わたしは来週甲子園行くけど100ぱー暑いので凍ってるペットボトルも持ち込む予定。
今日18時頃の応援歌は1オク下を歌っていた阪神ファンその後は修正してたし、鳴り物ないんやったらチャンテやらんのかな思ったらチャンス襲来もわっしょいもt-wave(スローバージョン)もあった。
ラッキーセブンは六甲おろしではなくて甲子園と一緒だった。黄色のジェット風船飛んでた。
「MLB球場になりたい説」あったけど、日本の野球はそういうもんやから「2軍の試合」か「独立リーグとの交流戦か」か「22時以降のミッドナイトゲーム」を見ている感じになった。インディゴソックスの応援は序盤の楽天みたいに先導する人とそれ以外だった。宗山のタオル持ってる人の密度すごかった。甲子園の大山の赤いタオルでもあの密度で見ない。
そういえばオリックスの廣岡が抹消されたらしい。原因は石井が大変なことになった例の試合で小幡と接触したときに肋骨骨折したと書かれていたが、いうてあれは自損事故やからな。ベースとは全然違う方向の小幡に向かって危険スライディングした結果やから、バチ当たったんちゃうか思う人はおるやろ。まあ自損事故や。規定打席間近だろうが最近活躍してようが、ぶつかられたんは廣岡のほうか、ぐらいの勢いであんだけ痛がってたのに普通に試合に出続けたし。(オリファンからすれば「少々痛くても痛み止め使ってでも試合に出続けるのはチームのため」とか思うかもしれないが、自分の体が資本の野球選手が自分の体をないがしろにするのは大変よろしくないし、あのタイミングでスライディングをしなければ肋骨を折ることはなかった。夏に向けての時期を棒に振ることもなかった)。肋骨は折れたところで生活できてしまうし分かりにくいいうけどな。
それよりも昨日のガードつけてない西武の中村選手にデュープがぶつけてしもうてごめんなさいや。あの後交代してしもうたしな。