カテゴリー「 日々 」の記事

3785件の投稿

今朝寒くて足がつった。

created by Rinker
¥1,188 (2025/07/03 09:33:33時点 Amazon調べ-詳細)

kindle unlimitedでこれを読んだ。オタクのオタクによる片付け本なのでいきなり
「片付けられないオタクあるある」分類があり、オタクの片づけ3つの覚悟「もえて」持つ覚悟 選ぶ覚悟 手放す覚悟が必要とかいうあたりが突っ走ってる。同人誌の振り分けとかオタクは謎の段ボールを持ちがちとか「この本を読むようなやつはまめに掃除をしたりしない」とかいろいろ面白かった。

「かたづけているうちにモノの判断力が高まる」はとてもわかる。
ミリ単位でしか絵柄が変わらない缶バッジをいるいらない仕分けができた人のことを思い出した。
オタクが断捨離を頑張っている話。 | colorful

今日はあとキタニタツヤのオールナイトニッポンを聴いて秋季限定栗きんとん事件を読んだ。

今日「赤子のおむつは医療控除外なのに高齢者のおむつは医療控除対象なのずるい。赤ちゃんだっていっぱい使うのに」みたいなツイートをぽんぽんと見かけたんですけどあれは誤りです。
「高齢者のオムツ=医療控除対象である」これは事実と異なります。
人の怒りを誘って分断を煽りたいのか、聞きかじりの知識で適当なことを言ってるのか、隣の芝生は青いのか何のつもりか知らないけどあれは誤りです。事実誤認です。
大人用おむつの医療費控除│はじめて介護する方へ│リリーフ│花王株式会社
大事なことなので2回言いました。

「高齢者のオムツは医療控除対象である」
この条件を満たすためには「6か月以上寝たきり状態であること」、「オムツが必要な状態ですという医師の証明書が存在すること」それがあってはじめて医療費控除の対象となります。
「自宅で失禁があるので買いました」みたいな高齢者向けオムツは生理用ナプキンと同じ扱いですよ。
育児大変なのもお金めっちゃかかるのわかる。でも高齢者でもその状態(半年以上寝たきり)だと、たいていは入院してるか施設入所してますのでね。たまに介護保険フルに使って自宅介護されている方もいらっしゃいますけど、介護保険サービス使うのもタダじゃないので、育児するのと同じぐらいお金かかりますよ。

でさらっと介護とか介護保険の話をしておきたい。

介護保険とはなんぞやという話をすると、40歳以上の人は給与明細を見てもらったら健康保険のところにもう1個引かれているのががあると思う。それだ。それが介護保険だ。
でも健康保険と違って、人によっては介護保険を申請しない使わないままに生涯を終える人もいます。
「お金払ってるんだから使わないと損」というものではない。
「今まで自分でなんでもできていたけどちょっとおぼつかない感じになってきた」人が「安心して生活する」ためのもので、「自分で車を乗り回してどこでも行ってなんでも食べれるめっちゃ健康。定期健診も異常はない。医者のお墨付き」という人は不要なものです。「介護保険申請します。保険証ください」っていったらいつでもだれでも交付されるものではありません。

介護保険を利用したサービスを使えるのは65歳以上で、それ以下の人はお断りなんだけどがんとか脳疾患とか特定の疾患で、40歳以上で、ちゃんと介護保険料を支払っている人は使えることもあります。もしそういう状態になった場合は入院している病院の地域連携室(MSWさん)でお尋ねください。

介護保険への入り口

それまで特に病気もせず生きてきた人が「介護保険とは」という事態に直面するのは親が老いて、転倒して骨折したとか脳梗塞って言われたとか、なんかそんな感じだと思います。
入院してる状態なら「退院後の生活」にあわせて希望を聞いてなんでもやってくれる。
けど、「なんか家族の様子が怪しい。認知症か? よくわからない」みたいな、そういう感じの健康上のちょっとした不安や介護が必要になりそうとか、そういう相談に乗ってほしい人の駆け込み寺として覚えておいてほしいのが「地域包括支援センター」の存在です。

だいたい市町村ごとに最低ひとつはあるはずです。「お住まいの地域」「地域包括支援センター」でググってください。
【はじめての方へ】地域包括支援センターとは?その役割と賢い活用法 - LIFULL 介護(ライフル介護)

この増田がとても詳しいのでその辺は読んでほしい。
介護に関するクソバイス (増田編)

「介護」とはいってもどこまで手助けするべきなのか

介護は人によって「何をどこまで手助けする必要があるのか」ということがある。
「パジャマのボタンをつける」とか「新聞を取ってくる」とか「自分でできること」はできるだけ自分でやってもらえばいいと思う。高齢者は「一度衰えた能力の向上」というのはとても時間がかかる。戻らないかもしれない。だから「今できることの維持」というのがとても大事。
子どもはできなかったことがちょっとずつできるようになる成長を喜べる。高齢者はその逆、「今までできていたことがちょっとずつできなくなる」を見ることのほうが、どちらかというと多い。だからできたことは大げさに褒めた。
今日は浴槽から出るのが綺麗にできた、ごはんを落とさず食べれた。歩き方が綺麗だった。

「密室育児」は良くないといわれがちだけど、「密室介護」もよくない。必ず他人に入ってもらうこと。
介護する側がひとりになれる時間を必ず確保すること。そのためデイなりショートステイなりには行ってもらうこと。
うちのカーチャンコロナ以降はまったくデイに行ってくれなくて四六時中一緒にいることになり、夜寝静まった後以外は心が休まることがあんまりなかった。お風呂も家で入りたいっていうから真夏の地獄の入浴介助も、真冬の寒い中の入浴介助も大変だった。入浴後に汗だくで入浴介助することになり、何のために風呂に入ったのかと空しくなることもよくあった。
できることもできないこともいろいろあった。なんでもした。
でももう全部終わった。わたしはもう自由なのだ。何も言われないしあれしてこれしてとも言われないしお風呂も好きなだけ入れる。夜中にビール飲んでもなんも言われない。長い間とってもよくがんばった。
何でも自由にできるけど、1年近く経ってもまだとっても寂しい。

CSとれんかったーーーー!
だいぶねばってチケット選択までは来てたけど何回も弾かれた! 弾かれまくった! 現地の空気吸いたかったーーー

kindle unlimitedにあったこの本を読んでました。
リングフィットもできない筆者が頭痛を契機に脳ドッグしたら珍しい病気が見つかったりパーソナルカラーをやってみたり服のサブスク体験(これは失敗例)してみたりピルの今後について検討してみたり。そんなエッセイ漫画である。

created by Rinker
¥1,617 (2025/07/03 09:33:34時点 Amazon調べ-詳細)

御布施のごとく買っていたこの本も読んだ。おふみさんはかなり前からブログを読んでいて、最近はTwitterでもめっきり見ず、ヒプステの終焉について随分悲しんでおられたところは見た。

created by Rinker
¥660 (2025/07/03 09:33:35時点 Amazon調べ-詳細)

冬季限定を読む以前にわたし秋季限定読んでないんじゃね? 疑惑があり巻き戻って読んでいる。さっき上巻を読み終わった。

Amazonの配達がすごく遅い日だった。雨だったのでぎりぎりまで対面受け取りにして、20時30分すぎても来なかったので天候を確認してから置き配に変更した。さすがにもうパジャマでは出れん。

買ったのはこれだ。

経験として1回試してほしいガラスフィルムだった。ゴミとるやつとかクロス入ってるやつとかとって、画面をきれいにして、あとはあいほんを裏返し(画面が下)に箱にしまって、ふたを閉めて、べろを最後まで引ききったらそれだけでガラスフィルムが貼れるのである。もう風呂上がりに全裸で貼らなくてよいのである。めちゃくちゃ簡単なのに気泡も入ってない。感動した。
2回分ついているので、3回目はなんか新しい感じのなかったらまた新しいのを買おう。

最近タイムラインで中国でBLが流行っているとかその流れで新興宗教にはまっていた人がBLにはまって洗脳が解けたとか、ホス狂がBLにはまってホストから足抜けしたとかそういう話がちらちらとみられる。
そういうのはなんかこう、洗脳が解けたとかなんかそういう見方もあるかもしれないけど、わたしは依存先が変わったんだなあと思った。この「依存先」は「推し」とルビを振ってもいいと思っている。依存先は多いほどいい。
何かというとわたしは今夜が暇だ。3月末以降からのだいたい半年間、平日夜(月曜除く)はこれまでずっと野球を見ていた。テレビで中継がない時はラジオを聞いていた。それがぽーんとなくなったもんだから、とても時間が空いてしまった。
ただでさえ介護業務も相続事務もなくなって持て余し気味なのに。

最近はちょっと本が読めるようになってきた。20代半ばの頃には及ばないが、今が一番読めていると言えるようになりたい。
逆にソシャゲ系は今足が遠のいている。うたプリの新しいアプリはダウンロードもしてない。
刀剣乱舞は目玉は倒したが、火車切とかはいない。ツイステももうずいぶんとやってない。ポケスリはちょっと飽きが来ていて、辞め時を考えていたらちょうどあいほんの買い替えというタイミングがやってきたのでそこですっと足抜けできた。
それでも時間のメリハリがないのが今の悩みである。なんかspaceとか呼んでくれる人がいたら出ていくぜと思うまでである。

本はさっき


を買って、星野源のいのちの車窓から2を読んでいる。
created by Rinker
¥1,386 (2025/07/04 01:07:37時点 Amazon調べ-詳細)

ばたばたと家事。朝寒くて目が覚めたのに日中は汗ばむ陽気でこの中で羽毛布団の準備をするのは狂気の沙汰では? と思ったので冬に使う毛布を出した。
ようやく一周忌の案内状を送った。今切手代があほみたいに高い。封筒に案内状と返信用はがきを同封したら1通で200円弱かかるという事実。封筒が110円、はがきが80何円だった。電話でええやんみたいなことを思う人がいるかもしれない。
相手は高齢者である。まだ仕事をしている高齢者もいるのでふたつ返事で分かったよとはならず、あれいつだったっけとならんようにすでに書いてるものを渡す方がいい。あと姪のわたしがいうのもなんだけど、「血を分けたきょうだいやし一応声はかけといたほうがいいと思うし多分来ないと思う」と思う人が2人ほどいて、「ハガキで返事」という逃げ道が必要なのである。きょうだい間で何があったか詳細は知らんけどなんかやばかったらしいし。外出困難な人にはそもそも送らんけど、代わりに一周忌当日の写真を送ろう。すぐ忘れてしまうと思うけどそれでも一瞬は分かるらしいと言ってたし。

岡田監督退任が正式なお知らせとして発表されていた。お疲れさまでした。
桐敷は最優秀中継ぎ確定でめでたい。立浪監督ありがとうございました。
中嶋監督も退任という話がさっき流れてきて驚いた。

本日レギュラーシーズン終了のハマスタで阪神横浜戦。大竹先発なので安心と安定の雨天中断。
先日の甲子園最終戦は阪神が負けたけど六甲おろしを歌って、今日は横浜が負けたけどハマスタ最終戦なのでアイラブヨコハマしてた。
ペナントレースが終わって、夜が寂しい日々がはじまりますねえ。フィギュアグランプリシリーズは地上波が11月のNHK杯までないみたいなので、テレ朝を呪ったさっき。秋は本を読もう。
11月12月のわたしは全国ツアー1なので、コロナとインフルの予防接種はマジで打ちたいのにコロナの任意接種情報がない。

今日飛び込んできたもうひとつの驚きのニュースはkalafina復活、ただし梶浦由記さんのところには何の話も来ていない。これがどういうことかというと、「ST☆RISHの新曲が上松さんどころかエレガも関わっていない」ということなんですよ。
kalafinaは梶浦さんが「歌がうまい子じゃなきゃやだ」って作ったユニットで、大人の事情で解散することになって、梶浦さん単独ライブでkalafina楽曲は歌っていたけど、大多数のファンが望む形での再結成とは相成りませんでしたっていう感じ。

  1. 名古屋横浜東京高松大阪 []

ヤクルト青木の引退試合を見ている。
あれこれNHK見てるのかと思うぐらいCMが入らない(わたしが見ていた限りでは通販のCMが1回入っただけだ)
ラッキー7でカープの歌や東京音頭がVTRでつぶされることなく流れ、ベンチも守備も青木固定カメラが設置されていて、事あるごとに青木思い出ムービーが流され、引退するのにヒットを2本打った。こんなに引退を惜しまれまくって、盛大な花道を用意される選手は稀有だわ。
広島ファン、9月頭は首位だったのにBクラスが確定した負け試合という今日なのに驚くほど残っててびっくりした。

ファームで引退試合をして、甲子園でセレモニーピッチをして、胴上げをされて、今日のヒーローみたいにゆっくり歩いて甲子園を1周歩く。それをやった秋山のような引退ができる選手は少ない、という実況を聞いた翌日。
阪神でも戦力構想外(平たく言うとクビである)といわれる選手が出てきた。今年はつい先日ファームでタイトルをとったような選手も、昨年の優勝に貢献した選手もいた。「もっと見てほしかった」「正直びっくりしている」というコメントに心が痛い。
阪神タイガースさんわたしの誕生日ちょっとすぎまで野球やってくれんか(鳩の誕生日は10月22日で日本シリーズは10月26日からである)
サンホラの強気価格の配信イベントが10/27なので場合によってはそれどころじゃない可能性が?

朝ドラのおむすびはまだわけわからんし面白いかどうかはわからん。今朝は福岡ダイエーホークスが出てきた。
今は2005年の福岡が舞台で、ヒロインのお父さんが「俺は神戸の人間だ」と自身の父と喧嘩をしていた。何かと思えばTwitterで見かけた「9年と2ヶ月と20日だ」と答えていたその日付の最初にあったものは阪神大震災であると。
おそらくもうこの土は踏まないと実家を離れて、家庭を築いた先で被災して、実家を頼らざるを得なかったんだろうと。
まあそれはそれとして、タイトルが回収する日が来るんだろうか。まあそれよりギャルだけど。

1月17日は「おむすびの日」です。
これは1995年、1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定されました。当時、戦後最大の自然災害であった阪神・淡路大震災。
寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々を支えるため、多くのボランティアの人々が被災地で活動を行ない、その際に炊き出しとして振る舞われたおむすびは、同時にどこでも手軽に食べることができる携帯性の高さが評価されました。

週末はあさイチで映画見てからのプレマチアソビの予定。整理券対応とかあるんだろうか。まあシビックセンターの手前とか2階のドーム前とか列形成できるところはいくらでもあるので前日に確認する感じで。

阪神負けたーー! でも佐藤蓮と川原の初登板が見られたし秋山の胴上げも見られたからいいかなーーー。
サンテレビ解説席はリクエストにやんややんや言い、サトレンと川原の初登板を見守る様子はまるで「孫を見守るおっちゃん」で「だからご安全にっていったのに!」「いや投手にはあのぐらいの負けん気がいるんです」とかいってた。
今季レギュラーシーズンの甲子園は今日で終わりです。あとハマスタでちょっとやって、CS甲子園です。

月末なので資産をちらっと見ていたけど、あまりにも景気よく使いすぎである。
ちょっとブレーキをかけるためにも久しぶりに手書きの家計簿をやるか、という所存。zaim用のデータが必要なのであっちもいかす。とりあえず10月の目標は帰り道にスーパーに寄るのは週2ぐらいにする、レシートを溜めない、です。よろしくお願いします。

阪神勝ちましたーーーーー! 2位確定や!!! 
巨人には負け、昨日は神宮球場で花火大会を開催され優勝の夢は潰え白目をむいていました。今日も大概もうこれ負けやと思って防衛反応として光る君へに逃走してましたがサトテルが逆転タイムリーを打ってたので復帰しました。

今日は午前は家事をして昼から買い物に行って草むしりをして夕方は元同僚とちらっと会った。
先日オフ会(仮)現場で妊娠報告があり、我々貢ぎ癖のある先輩が「ここの支払いは我らが」と言い、2次会会場(友人宅)で「お祝いにこれしよう(デカフェのコーヒー)」という話をしていて、それのお返しが今日やってきていた。ごはん食べれてるし吐いてないし普通やいうことだった。

買い切りタイプの広告ブロッカーを導入したらめっちゃ快適だった。
わたしはスポーツ新聞を買うなら絶対デイリーなんだけど、WEBで見るデイリーは裸の男女が組んずほぐれつしている広告が嫌が応うでも目に入るところに複数入ってくるので非常に不快だった。これでオフシーズンも戦える。

ところでそろそろ家族を失ってから1年が見えてきたので生活を再建していこうと思う。
今日のアクセス数が多いエントリにこれが入っていて、この頃は毎日睡眠時間をごりごり削っていて大変だったなと思った。
まあ今年は「死ぬほど遊んでいい」という約束を自分としているのでぱんぱか派手にあちこちへ行ってお金を使っているけど、もしかしたら災害とか突然の事故でで死ぬかもしれんけどわたしの人生はあと30年40年ぐらいは続く予定なので。

PAGE TOP