カテゴリー「 日々 」の記事

3788件の投稿

朝から冬服を片付けたりカーペットをあげたり園芸部活動をしたりひたすら本を読んだり充実した休日を過ごした。

今日これが届いた。わたしが買ったのはこっちじゃなくてピンクグレープフルーツのほう。昨日はAmazonもワタシプラスもあったのに今日は軒並み在庫切れでわたしが見たツイートも一晩で6万RTとかとんでもないことになっているので、火が付くというのは大変なことなんだなと思いました。通販ではLOHACOがまだ買える感じ。
手のひらサイズの缶で真っ白な固形のクリーム。さらさらしていた。いい匂い。まさに来週末が出番なので買ってよかった。

昨日髪を切って、だいたいいつも「伸びてるところ切って」っていうぐらいで後はお任せスタイル(でも方向同じで毎回違う髪型)なんだけど、今日はいつもの倍以上「髪切った?」「なんか可愛い」「めっちゃええやん」と好評でたいそうほめられた。リリイベを目指して切ったのでよかったです。
そして昨日twitterで見かけた「接触イベントに行く人におすすめだよー」とRTされてきた

これを買った。送料上の問題で実際に買ったのは資生堂の公式オンラインショップだ。

シーブリーズ スムースハンドジェラート - 化粧品・コスメの通販 | ワタシプラス/資生堂

使い勝手は分からないが、毎夏お世話になるシーブリーズなのでブランドへの信頼買いだ。

せせりのポン酢和えを食べています。おかしいな2日分作ったはずなのにもう全部持ってきてしまった。さっき分けたはずなのに。ハイボールにおそろしくあう。鶏肉は神がもたらした食べ物。とてもうまい。

昨日に引き続き今日も同世代のオタクは過剰供給だ。

エアリス綺麗だよエアリス。こんにちはクラエアの女です。

あと今年の夏は飛ぶ鳥を落とす勢いの2.5次元舞台がおっそろしい勢いでイベ被りしている上に他ジャンルもすごい勢いで異種格闘技戦していて、選びきれない世界よ滅べという友達を笑いながら1 すごいなと思う次第です。いやわたしも今夏はイベ被りしているんだけど、ロデオ大阪とマモ神戸が同日なのでロデオを1日減らしてマモを増やしたりとか、ロデオ高松とヒプマイ城ホと幽遊白書ステ大阪が同日なので秒でロデオ高松に行くので他はご縁がありませんでしたと選んだり、まあそんな感じです。
今年は国が動きそうな気配がある2ので警戒すべきは6/19だけど、まあ夏にはライブ来ないだろうと慢心しています。もし万が一国とロデオマモがかぶったら国を取ります。こっちは4年待ってるんだ飢えてるぞ。

担降りブログに憧れるあまり架空のアイドルを作り出して担降りした話。 - 架空の虚構

鬼才現る。わたしも担降りするかどうか迫られるような電撃を浴びてみたい。
いうて国が一番だと豪語するこれを変えるなにかが起こるのはマジで人生レベルの確変でしかない。SH/LHは容姿とか雰囲気とかMCとかそんなものじゃない才能とかいうどうしようもないものに心を掴まれているのだ。

NEWSの新曲がリンホラの新曲の1週間前発売。weeeek -Represent NEWS Mix-がほしいのではじめて初回限定盤をぽちった。

楽天ブックス: トップガン / Love Story (初回“トップガン”盤 CD+DVD-A) - NEWS - 4534266007498 : CD

  1. コンテンツ力がたくましい友達なのでとても面白い。強く生きてほしい []
  2. と王様の休日のレポを見てても思う []

幽遊白書が舞台化して蔵馬を鈴木拡樹がやって、荒牧慶彦は舞台サザエさんで10年後のカツオを演じるという。なかなかのぶっこみぐらい。幽遊白書ステは大阪公演も一応あるっぽいのでスケジュール確認したところロデオ香川の週だったのでご縁がありませんでしたと言うことに。


ロデオのリリイベメモ

《大阪》FM 802「REDNIQS」公開収録決定!
開催日:2019年5月19日(日) 当日CD販売開始時間:10:05〜
会場:あべのキューズモール 3F スカイコート
優先観覧エリア入場開始:14:45/開演:15:30

14:45 入場開始
15:30 開演、オープニングトーク
15:35〜16:10 公開収録
16:15〜16:30 ミニライブ
16:30〜16:40 転換、整列
16:40〜17:10 ハイタッチ会

Huluと契約を交わす時がやってきたぞ----------(ドラムロール)
わたしのiPad miniはこれを見越して買ったんだよ先見の明。

有栖川有栖の作家生活30周年イヤーでもある2019年の秋に、斎藤工、窪田正孝の名コンビが再始動

いまなお人々の心をガッチリとつかんで離さない“奇跡のバディ”が初めて出会った5月7日。ファンの間では、火村とアリスが一緒に学食でカレーを食べたことから、「カレー記念日」とも呼ばれるこのメモリアルデイに、Huluで復活することが決定!
原作者・有栖川の作家生活30周年イヤーでもある年に、待望の2ndシーズンを配信します!

3年経っても止むことのない続編希望の声!ファンが繋いだ続編への道

放送・配信後から終了を惜しみ、続編を希望する熱烈なハガキが現在も寄せられ続け、その数、約1万通!その熱い想いを受け止めた斎藤工さんは、全てに目を通し、Twitterで御礼コメントを投稿したことも。また、ファンが毎年1〜3月にかけて毎週、2016年の地上波放送&配信と同日同時刻に全国一斉鑑賞会を行うという“異例の恒例行事”までも生み出し、今回の続編はまさに"ファン"と"火村英生"の絆が紡ぎだしたともいえます。
令和最初の秋、よりパワーアップした火村&アリスのビューティフル・ハーモニーが冴え渡る新章が、ついに開幕します。

今朝トイレで突然「座っているのもしんどい」ぐらいのやべーレベルの倦怠感に襲われて、なんとかトイレは出たものの、急に目の前が真っ白になって気が付いたら床でした。左足を下に巻き込んでいたので「高齢者はいかにして大腿部頸部骨折を受傷するか」を身にもって知った感じです。この前また階段でこけたし気をつけようね。ちなみに気が付いたら床の後は「やばいこのままでは救急車呼ばれる!」と起きあがって布団にダイブしましたた。10分ぐらいで回復したので大丈夫です。

っていうことをきょう職場でしたら「目の前真っ白になる」派と「目の前真っ暗になる」派があるみたいです。その話をした20代前半ガールは「真っ暗になる」派だっていってました。

そんなわけでゴールデンワークを終えて明日からゴールデンウィークに突入します('◇')ゞ

令和初日なのであけましておめでとうございますと言いつつ出勤した。

すごく気になっていたヒプマイの本(先日のスパコミではめっちゃ並んでたけど途中で完売したらしい)を無事買えたので良かった。昼休みにタイムラインさかのぼってたら通販開始告知約2時間で通販在庫死亡、夕方には店頭在庫も死亡で通販に回るものもないので時間かかるけど再版しますと言っていた。

そういえば先月から劇団雌猫の本に載ってた推しがツイ廃じゃない場合におすすめの貯金方法を実行してるんですが、貯金箱に1000円札ぶっこむのに何のためらいもなく放り込めるのでマジオススメ。

めんどくさくて、「なんだかやる気が出ない」がなくなる本

「本日返却された本」トラックにあった本で仕事術みたいなやつだ。去年苦労&失敗した経験からなんとなくこういう本を選びがちだ。

・やる気を出したいなら体を動かす
・乗り気ではなかったけれど、やるべきことは済ませている、という達成感が脳の報酬系をさらに刺激して、もっと頑張ろうという気持ちにさせる→「作業興奮」
・とりあえずやらないと作業興奮も出ない。

・人が同時に何かをこなすにはワーキングメモリが必要。(料理とかは同時にいろんなことが進行している)
・ワーキングメモリを正常に保つためには基本的に一度にやりすぎない。優先順位をつける、後回しににできることは後回しに。メモに書いて一時的に忘れても大丈夫な状態に。

・すぐにやらないといけないことがあるのにどうしても手を付けられない→とりあえず好きな仕事(かまあマシやなって思うほう)から始める→作業を始めたらとりあえず作業興奮が出る

・ワーキングメモリがパンクしてやる気を失った時:今持ってるものに優先順位をつける。1位〜3位のことしか考えない。今はこれだけやったら大丈夫って慌てる自分を落ち着かせる。
いろんなことをやったのに、体感的にはどれもできてない感じで今日は何もやってないけどもう帰るって宣言して帰ったこと何回もあったなあ……。

・締切が決まっている時はそれを宣言する、さらに他人に監視されることで自分にプレッシャーをかける=ビア・プレッシャー
やる気を与えるためには少し脳にプレッシャーを与える。
よくある作業風景配信とかレンタルさんに隣に座っててもらうみたいな。

朝型・夜型は訓練では変えられない。朝が苦手でやる気が上がらない人が朝からテンションあげていくのはまあ無理な話。大事なのは人と比べない。朝活がどんなに脚光を浴びてても、向いてない人は無理しない。

休日に1日ごろごろして過ごしても「今日はいい休日だった」と思える人はそれでいい。大事なのは振り返って今日は「いい休日を過ごせた」というプラスの記憶。純粋に体を休めても疲労は解消されず、疲れが癒せたというイメージを脳に残すことが大事。
 →1日外でバーベキューしてヒャッハアして過ごしても1日Pixivをひっくり返してても疲れが癒せているならあり。他の人と比べない。外出が好きではない人が無理に動いても逆効果。

きょうも普通に仕事だった。ちなみに明日も普通に仕事です。
あした婚姻届けを出す同僚氏に「独身最後の日」について聞いていて、既婚子持ちの同級生がにやにやしていて、「独身最後のお気持ち表明」とか男子の結婚観についてしらふでそこそこ突っ込んだ話聞く機会ないので面白かったです。

平成最後の日の今日はなんか各テレビ局でカウントダウン中継やってるしNHKはゆく時代くる時代やってるしさっきまで紅白やってた1のでめっちゃ年末っぽい。明日元旦? まあ令和元日ではあるけど。

ふと思い立ってnoteも更新しました。
令和元年にやりたいこと|はと|note

  1. 桑田佳祐のひとり紅白、去年の紅白の映像も流れた []

すごい曲が来たぞ。

うちは割と平日土日祝の区別がない部署なので10連休だろうが割とみんな出勤してるのでいつもと変わらないんだけど、朝のテレビの「10連休! 行楽地の模様!」とかいうのを見ていると、ああ世間は休みなんだ……っていうのを感じます。

PAGE TOP