わーい高校卒業した! 今はnote更新が性にあっているので日記更新は向こうでやってます。こっちはなんかうおおおおって書きたくなったときに書いているので更新頻度はちょっと不定期になりましたね。だいたいノリと勢いで生きているサイトです。19周年ですよ。日本で更新されている、いわゆる個人の趣味関係のWEBサイトではかなり古老じゃないですかインターネット老人会じゃないですか。
とりあえず今年もこのノリでやっていきます。よろしくお願いします。
カテゴリー「 日々 」の記事
3787件の投稿
酒の勢いで星エコのイベントをアホほど走っていた。28日までイベントは続くのにもう3分の2踏破してしまった。慣れなのか自分の中で走り方が確立したのか、お正月の時に随分苦労したポイントでも余裕だ。イベントは27日の22時まであるが、3連休の間にはクリアしてしまいそうだ。
3連休。そう、明日から3連休です! 明日は雨だけどどっかで漫画喫茶行きたい。
今朝、「明日(今日のこと)にも大規模イベント開催についてのガイドラインを発表する」という記事を見て、あ、これはやばいかも……と思いながら仕事してお昼になった。まあまあどきどきしながら、最悪「プリライ中止」がトレンドを席巻していることも想定の上でtwitterを開いた。
世界はまだ動いていなかったが、そこに飛び込んできたのが、厚生労働副大臣の例の写真付きツイートだ。医療的な「清潔・不潔」と一般的に想定される「清潔・不潔」では意味が大きく異なることと、それを差し引いても「じゃあゾーニングについてはどうなっているのか」と言われればtwitterは制限が多すぎる。誤解と混乱しか呼ばないツイートだったと感じている。
厚労省のガイドラインは7時前にちらっと記者会見の模様を見られた。ガイドラインとしては
・現状では一律に自粛要請を出すものではない
・感染拡大防止をお願いします
という感じでふわっふわなんだよなあ。
プリライは首の皮1枚でまだつながっている。開催が近々に迫っているのだったら中止も致し方ないという感じだけど、プリライはまだ2カ月あるしこれからどう転がるか分からないし、開催の可否を検討する人たちしんどいだろうなあと思う。
そんな感じで今日はKポのオタと「現場なくなったら何のために仕事してるか分からんよな」「それなー」という話をしていた。
紅蓮館の殺人をぽちりました。kindleで。物理的な体積のない積みはいつまでも残る。凪良ゆうのわたしの美しい庭もまだ読んでない。そろそろ図書館の整理期間が終わるのであしたはノンアルコールで本を読みます。
とにかく寒いだけだった。
星エコのバレンタインイベをずっと走っていて、そろそろ目標達成したしやめようかなと思っていた矢先にレベルが上がったので追加で走っている。なかなか見たことがない高順位だ。あとでスクショ撮っておこう。
コロナさんが相変わらず荒ぶってるなあ。10代初の感染、和歌山では追加、アメリカで流行ってたインフルエンザもしかしたらコロナがまあまあ混ざってたかも? っていう。プリライ、行けるかなあ。
10連+単発2回で星4 1枚 星3 1枚獲得。
明日からのイベント頑張る(つまりめっちゃ本読む)
そして明日雪積もるんかな……。かなり降るのは降るらしいけど、積もるんだったら遠回りして出勤したい(雪を踏み荒らしたい)
雪を前にしたわたし、メンタルが小学校2年生。
星鳴エコーズのメインストーリー更新日を控えて7章を最新分まで一気読みした。時々ログインそのものが難しかったり数MBのファイルのダウンロードでタイムアウトが出るんだけど、相変わらずメインストーリーの面白さがやばい。推しチームのアウリガの公式のイントネーションとわたしのイントネーションがえらい違うことにショックを受けたが、まあいつものことなので。
思わずふせったーの正しい使いかたをしてしまった。
余りに面白かったのでレモンサワー2缶目をぷしゅっとして星エコのなんかを買おうぜ!!! っていう気持ちになったのでいろいろ見て回った。ゲーム内のショップに売ってるものは大してほしくないし、そうだコミカライズやってるって以前ガルスタのなんかの放送みたいなやつでやってたよなと思ってググって試し読みをぺらっとして見たけどこれあんまり好きじゃないという結論に至った。
わたしはオタ活については「欲しいものを買う」という誓いを立てているので振り上げた財布を下ろすところがなく持て余している。
星鳴エコーズについてはちょっと前に布教エントリを書いたのでこっちのエントリを読んでほしい
雨がちの天気だったけど休みだったのであちこち回る。朝から役場へ行き、病院へ行って、それからは実写のヲタ恋を見に行った。酷評がすごいという話だったけど見たい映画だったので見ました。高畑充希の歌がうまくてよかったという映画だった。前半は良かったけど後半は地雷原だった。
それからは確定申告に向けて税務署に行った。もう書類は作り終わってるんだけど、せっかく平日休みなんだから試しにe-taxのIDとパスワードを発行しようと思ってバスを税務署最寄りで降りた。はじめて行った税務署はなんか古さが極まっていて、窓があまり見当たらなかった。
受付窓口で申請書的なあれを書いて待ってパソコンで入力していたら背後の方で「何時間お待ちいただくことになるかは分かりません。税務署は17時までです(大意)」との説明を(おそらくひとりの方に対して)繰り返しており、窓口担当の方の「できたら今日は帰ってほしい」という心の声を聴くようだった。
IDとパスワード自体は(マイナンバーカードとなんかの機器が普及するまでの)暫定的な措置なので早めに申告お願いしますと言っていた。
帰りに髪を切った。推し美容師さんに髪を切ってもらうのはこれで最後だ。はじめに「これでもう最後ですね、長い間ありがとうございました」と言われ、しんみりした。推し美容師さんは結婚して広島に行くそうで、来週の月曜日が面接と新居検討だそうだ。新天地でも強く生きてほしい。腕はいい人だ。新しい美容院を探さないといけない。
今朝あまりに生暖かく、山の緑と空の青が綺麗に映えていて、春やんと思いながら歩いていた。
めっちゃがんばる
ZOZOマットの発送準備が整いました! ってメールがきてて、えっそんなん頼んでないけど? と思って読んでたら2/16までは予約取り消しできるそうだったので取り消した。
はてなのRSSリーダーが開発中止という話を聞いて、やっぱりLDR終了は痛かったなあと思う。