カテゴリー「 本 」の記事

897件の投稿

適当にリンクぽちぽちやって飛んでいたらネット小説にはまりましたというのがあったのでこれを素材に料理を。ただの布教用エントリですが!

オススメのサイトと作品

とりあえず一次創作の完結済or短編限定。
もう新規開拓はほとんどしてないのでわりと昔からある有名サイトがほとんどですが。

  • へいじつや
  • やおろずが面白かった人はどれ読んでも当たりだと思います。
    現代からファンタジーからラブコメから各種様々。内容的には「すんごい笑いとりにくるんだけどしんみりしたりきゅんとなったりちょっとええ話」系?
    オススメ
    長編:人喰い魚が人になる
    短編:「出席番号二十五番の幽霊」「パパは魔王」 

    「人喰い魚が人になる」はピラニアが人間になる話です。全三部で今第2部連載中。(第1部だけでも読めます)
    でも一番好きなのは幻術の迷宮路なんだ。ガチで。

  • Lis Sucre
  • 読んだのは或る少女の肖像(長編)と今はもう公開されてない魔王様ぐらいなんですが。
    或る少女の肖像はこないだ読んだばっかりで感想を書きました……ちょーラブい話です。

  • コチと裏庭
  • 家族ものが多めです。ファンタジー寄り?
    オススメ
    長編:オスカー・エルトンと花の呪い
    短編:「サンマから生まれたぼく」「落とす男」

    この前落とす男読み直してやっぱり好きだ……と思っていたのだ。ふみこー。

  • ゆらゆら屋
  • オススメ:「恋をおしえて」(長編)
    皆学園ラブコメは好きかーーーーーーー。という話である。
    このような要素が含まれています:
    眼鏡男子とツンデレ女子の恋。ほわほわ姉としっかりもの妹(双子)・学園祭
    当時課題に詰まって現実逃避に1話ぐらい読んでみたらすんごい面白くって半日かけて読んだ。ていうかこれ読んだときはツンデレという単語がなかったんだなあと今気づきました。

もうネット上には残ってないんだけど「カーマリー地方教会特務課の事件簿」はガチ。プロデビューすることになってサイトは閉じたらしい。(でも1冊だけ出して後は不明)ネット小説シリーズで出してもらえないだろうかと書くのはこれが3回目ぐらいである。

探し方

昔はウェブリング片っ端からとかやりました。へいじつやはこれで発見。2000年ぐらいだったから、暇はあったし過疎いリングもあったような覚えが。

2つに別れる前の楽園とかカオスパラダイスも見てました。

でもランキングから飛ぶにしても正直探索がしんどくなってきました。こんなオンライン長編小説サイトは苦手です。長編恋愛小説同盟のアンケートであげられているようなサイトによく当たるので。
巡回サイトのリンクから、とか巡回サイトの日記からのリンク(友人関係)に飛ぶようになりました。リンクページがないところもありますが、この方法だといいところに当たる回数のほうが多かったのです。

もう3年ぐらいはこんな感じです。

今はオンライン小説の読み方というWIKIもできているようです。

長編は基本的に「人食い魚が人になる」以外は完結もしくは区切りがいいところまでは置いてます。人なるは単にそれが待てないだけです。色んな事情で完結しないこともよくありますからね。

割と少なめ。
別冊図書館戦争の装丁が頑張りすぎ。

テレビの話。
親が週刊ブックレビューを見ていた。本嫌いなのに珍しいと思いつつなんかランキング的なものが始まったので見てみる。テレビで見る本の売り上げランキングだとビジネス書と自己啓発本で埋まっていることが多いイメージがあるんだけど、これはなんか8位ぐらいにグインサーガが入ってたり小説が多かったのでほう……と思いつつ。

「4位 賀東 招二 せまるニック・オブ・タイム」 
(テッサがどーーーーーーん
「うわーーーーーはははははははは」←その時の私

NHKらしい淡々とした読み上げで、あらすじとかは特になかったんですけどちょーびびった……(ちなみに上位はチームバチスタ篤姫死神の精度でした。

都道府県太に殺されるところだった。やべえええええええええええ。
GOSICKの話いっぱいした割に続刊についての話丸ごとカットされてましたねえ。

とにかく都道府県太だった。あの竪琴はやばい。インパクトありすぎだ。

参考:トップランナーで、桜庭一樹さん『GOSICK』の続刊を宣言@もしもし運命の本ですか

連載再開が早かったのにもめちゃくちゃびびったけど
暗い宿と書いてホテルラフレシアと読ませる能力がでてきたので非常にウケた。

twitter.jpg

twitterでこんなことを書いていたら妙に納得してしまったのでこっちでネタにしてみんとすー。
豆寄せされるとこんな単語とか雰囲気が飛びがちになります
・逆ハー
・イケメンパラダイス
・萌え
・男同士の熱い絆
・BLそのものとまではいかないにしろ、それっぽい臭い
・ツンデレ(強気なオレサマと書いてツンデレな子猫と読ませるような。

そんなショックを受けた貴族探偵のあらすじ。

花の都・ロンドラ。容姿、才能、性格と、全てにおいてカンペキな美形探偵エドワードは、平和な毎日を満喫中。エキゾチックな外見を持つ(サムライ!?)謎の男・ウノスケと出会ったり、それなりに楽しい毎日だけど、足りないのは刺激的な依頼!! そんな中、巷で大評判の義賊、怪盗ヴィオレの噂が飛び込んでくる。名探偵の血が騒ぐエドワードだけど…!? 可愛い姿でアノ人も再登場!! 絆と冒険の華麗なる探偵活劇、待望の第7弾!!

なんか急に豆寄せされたような気がするんだわ。なんだろうこの違和感……!

エドワードたちは再び取り戻した平和な暮らしを楽しんでいた。そんな時、刑事のケビンから、世間を騒がす「怪盗ヴィオレ」の予告状の報が届き…!? あのクレメンス先輩も、ビックリなスタイルで再登場! 新章開幕!!

ちなみに↑はネット版

ツンデレ女子萌えとかは電撃とかそっち方面で補給するから普通に甘い話とかを出してもらえませんか……なんか今年の新人は両方地雷臭が凄いし(正直買ってるのは全プレ目当てです。)「少女向けレーベルにおける富士ミス」方向へ走っていってるような。そんな感じ。

3月はまた多い……

(3/1修正age)

 

2月に読んだ本は41冊でした。ラノベ:17/文庫:1/単行本23
ラノベの17は文学少女祭りしてたせいだと思います。

面白かった本。画像→アマゾン 文字リンク→感想行きです

ライトノベル

バカとテストと召喚獣3.5 (ファミ通文庫 (い3-1-4))オペラ・アウローラ—君が見る暁の火 (角川ビーンズ文庫 56-8)マルタ・サギーは探偵ですか? 6 (6) (富士見ミステリー文庫 54-8)君のための物語 (電撃文庫 み 13-1)

バカとテストと召喚獣3.5
オペラ・アウローラ
マルタ・サギーは探偵ですか?6 オスタスの守護者
きみのための物語

オペラ完結したのって今月だったんだなあとか(月初めとかはるかかなたすぎる。)
電撃の新人さんは後1冊買ってるんですがそのうち読みます。
きみのための物語はいい。でもカラーページの最後のところでときめいてるのはさすがにどうかと思う>私

単行本

ホルモー六景世界が終わる夜に奏でられる音楽倒立する塔の殺人 (ミステリーYA!)妖怪アパートの幽雅な日常(8) (YA!ENTERTAINMENT)

ホルモー六景
世界が終わる夜に奏でられる音楽
倒立する塔の殺人

ホルモーはいい。心を満たしてくれる。

桜庭さんが日経で書評書いてるとあったので掘り出して見てみた。
で、その横の「半歩遅れの読書術」におー(゚д゚)と思った。

どんなジャンルの本が好きですかと訊かれると、困ってしまう。小説なら、純文学もミステリーもSFもファンタジーもロマンス物も読む。日本文学もイギリス文学もアフリカ文学もバスク文学も読む。いわゆる「雑食」というより、ジャンル分けの意識がそもそもないのだろう。
それでも読む本には共通性があるようで、なんというか、本に呼ばれるのだ。

日本経済新聞 2.24

積み本を見ながら私はどこへ行こうとしているのだと思うのだ。

よく行く図書館は2階(児童室)と3階(一般室)に分かれてます。ちなみにラノベは基本3階なんですが、ものによっては2階もあったりでその辺の区別はよく分かりません。
で、2階のほうは作者別ではなく、本のタイトル50音順なのでどこに何があるのかよく分からず今まであんまり入ってなかったのですが全集のコーナーが面白すぎる。ウヒョーってなってる。

文学的な本はあまり読まずに教科書レベルのものは読んで大きくなったので、タイトル知っててあらすじも知ってるけど読んだことはないというのが多くってなんかとてもときめいた。
ザ・古典な本がドドドと来るようになったら栗の人始まったなということで。
高校の時国語の時間にやった山月記とかさー。なつかしすぐる。

近日中に児童書とかカテゴリを作っておきます……

PAGE TOP