カテゴリー「 本 」の記事

898件の投稿

2月読んだ本は39冊でした(ライトノベル21冊・文庫1冊・単行本14冊)
今月はランブルフィッシュを再読してた。
新刊は特に買ってないのにラノベ読了数がやけに多いのはこれのせいだ。
あとうみねこもやった。
船に乗れ!〈1〉合奏と協奏少女 (ハヤカワ・ミステリワールド)エソラ VOL.5身代わり伯爵の求婚 (角川ビーンズ文庫)鳥籠荘の今日も眠たい住人たち〈6〉Blood Party! (電撃文庫)

船に乗れ!/藤谷治
少女/湊かなえ
esora vol5
鳥篭荘の今日も眠たい住人たち6/壁井ユカコ
身代わり伯爵の求婚/清家未森

今月は「船に乗れ!」がとても面白かったです。とても面白かったです。
強調したいことなので2回言いました。青春な音楽小説スキーはみんな読めばいいと思う。
esoraは雑誌(というか単行本型の雑誌)なんですが面白かったので入れておく。

むしゃくしゃして角川文庫をガッと買った。
朱川湊人は最近気になってる人なのでこれを機に……って思った。
書評とかどこに置いてるんだろうなあと思ってたら評論の棚を発見する(初めて知った
一緒のところに小説の書き方もごそーっと置いてあった。

一時猛威をふるった「あたし彼女」が本になってるところを発見する。
あれだけ横幅ないのにどんな本だろうと思ってたら、昔懐かし「英単語ターゲット1900」を彷彿とさせる大きさでした。このサイズでもまだ横幅に十分余裕がございますって感じだった。

グラハー最終巻イデアマスター (バーズノベルスGLASS HEART)が明日発売です。
入手に凄く難があるのでAmazonプライムユーザーたる兄に1000円渡してぽちっとしました。明日届くそうです。

アニカン(フリーペーパーのほう)2月号でミラコンの特集が組まれてたよと、どっかで見たので残ってないかなーと思ってふらふら行ってみたらもう3月号に変わっててしょんぼり。シモツキンのシングルが4/8に出るのと、特集がkalafinaだった。

さりさんの某応募用紙の?って発言で思い出したので、忘れないうちに送ってしまおうと
光炎のウィザードの全プレを投函した。民営化が憎い(手数料方面で
到着は秋ぐらいかなと思って帯見直してみたら6月下旬から発送開始らしい。早いな。
締め切りは来月3月25日です。

3月売りドラゴンマガジンの読者プレゼントでマルタのサイン入り色紙があるそうです。
(→色紙を描いた | 散漫日記
ファンタジアでa collection of s3出ないかなー。レドビア酒造事件とか読みたいよー。

本を読むとき - 私的ファイル deltazulu 記録再開

家でも読むよ派(゚д゚)ノ
具体的にこういう時に読んでるよ!と書ければいいけど自らの行動を思い返すと隙間の時間があれば基本読んでるよなと思いました。読書時間というのは作ってない気がする。読むぜー読むぜーとなったときが読書時。
ゲームはそんなにやらないしニコ動は基本見ない。月1回ぐらいは見るけど巡回ルートには入ってないよ的な意味で。あと絵描いたりとかないし、同人もやってない。しかしついったーには時間泥棒されがち。
あとテレビは結構見てる方だと思う。今期は人生でたぶん一番ドラマ見てるよ! 相棒とメイちゃんの執事とラブシャッフル。

ぱふで竹岡美穂インタビューだったー。巻頭見開きカラーで2ページ。

腐女子取扱説明書
腐女子の取説でてた。腐ってなくても女子オタクなら共感できる部分がある……。
故障かなと思ったら(エネルギー切れの場合)の
・本屋に行く回数が減った とかある中で
・ブログの内容が一般人女子っぽい感じになってきた とあって
一般人女子のブログってどんなのだって思って読書感想系とSH歌姫と作家公式で埋まる自分のRSSリーダーを見ながら考えた。iGirlさんとかですかっておもった。

花ゆめ、NGライフが終わっちゃうわー。しょぼーーーーん。
単行本のほう今日発売かと思ってうろうろしてたけど公式発売日が今日なんだよな……(こっちは公式発売日+1日なのです

紀伊国屋ではとある飛行士の恋歌一押しのような雰囲気。
今回はシリーズ物らしいので手は出さない。

やおろず2巻は3月発売。
Amazonでは3/19発売に見えるけどネット小説シリーズのブログでは23日発売になってる。 
Amazon
ネット小説シリーズ(仮)ブログ

「ライトノベルを読むとき、カバーはかける派?かけない派?」 - 平和の温故知新@はてな

ひゃっほうと話題に乗っかる(このネタには乗った事がないはずだ!
ブラインドブックマークいつの間にかそんなに話題になってんだと思った多分火元。
私の認識では、嫁の人の日記@mixi→それを見た私が日記のネタに→それを見たdeltazuluさんが日記のネタに(←おそらくここで激しく発火

カバーは必須です。カバーは必須です。主張したいことなので2回言いました。
「カバーなしでラノベ読むとか拷問にも似た何かだよ」派。
書店カバーを溜めてあったり、手持ちにないときはコピー用紙とかA4の紙で即席カバー作ったりします。

10代のときは読めましたがさすがにもう無理です。
隠したいんじゃなくて目立ちたくない(ラノベじゃなくてもカバーはする
「いつも汽車の中で本読んでる」と、初対面のはずの同僚の嫁様から一方的に認識されていた過去をもつ私です。
ミミズクと夜の王 (電撃文庫)
あえてカバーなしで読むならここら辺がボーダー。

ということでここから脱線します

自分カバーする派ですが、他の人がカバーかけて本読んでると何読んでるのか妙に気になります。
通勤通学時間帯の汽車で見ても本読んでる人とても少ないのですが。
一番多いのは黙って座ってる・立ってる(寝てる含む)
音楽聞くとか携帯いじるとか新聞見る(←朝に多い)ホットペッパー見る(←帰りに多い)とか。
今まで「この人つええええ!」って思ったNO.1は別冊図書館戦争1を無表情で読んでた30代半ばぐらいの女性。
別冊 図書館戦争〈1〉

朝から視界に真っ赤な奴が飛び込んできたからとてもびっくりした。

最近使ってませんが一時はハードカバー用のブックカバーも愛用しておりました。お手製である。
布製ブックカバーを作りました

ショッキングピンクなイチゴミルクビターデイズを持ち出したいがゆえの行動。
脳内手芸部活動しまくった。
イチゴミルク ビターデイズ

・君に届けアニメ化。秋放映開始、詳細不明
私君に届けだったら深夜帯でも見るよ(*´∀`)。テレ東系でなければ。

・モリミー新作「恋文の技術」3月中旬・ポプラ社から
asta*でやってたときから2ヶ月に1回のお楽しみでした。→セブンアンドワイ予約受付

・宮部みゆきの新刊が出てる
英雄の書 上

ブアツイヨー。ぺらぺらっとしたけど小中学生が出てる。ブレイブストーリーみたいな感じなのかしら。

・カーリーのこれからの話があった。
高殿さんのブログで。
このままファミ通文庫は無理っぽいけどどっか落ち着けるところに着地できたらいい……とおもう。

まいほーむ(仮)に移住希望者がわさわさいる嫁の人の日記で「なんたるニッチな!」と叫んだ面白げなものがあったので紹介してみる。

自分だけは挿絵のページを楽しめて、周りの人には見えにくい。
そんな願いをかなえてくれるのが「ブラインドブックマーク」。
目の錯覚を利用した特殊シートのおかげで、よほど覗き込むようにされない限り、挿絵は本人しか見えないようになっています。

携帯の画面覗き込みブロッカーみたいな感じ?
凄くラノベ読者狙い撃ちだなあと思いました

ちなみに私は本に挟み込まれてるチラシで隠したりするほうです

asta*でやってた喋々喃々の装丁がとても可愛い。

喋々喃々

とりあえず触った。あと今月のasta*は何かの反動かのごとく薄い。珍しい。
今月のasta*は方言エッセイで木地雅映子がいらっさった。

こないだの芥川賞の人がミュージックブレスユー!の人であることを知る。
既刊3冊ぐらい並べておいてあって全部に芥川賞帯がついていて初めて気がついた。

商品券1000円分もらったので何を買おうかとても悩む。
雪の断章VSビロウな話で恐縮です日記VSあたしと魔女の扉 の結果ビロウに決めた。
後は電撃の新刊とジャンプ。電撃は新人作品刊行だったけど今は積み本も図書館本も多いので「帰ったらすぐ読む!」ぐらいの引力がないと積んでまぎれてそれで終わりルートなので買うのはやめた。
ジャンプは銀魂が最強でした。死ぬほど笑った。「カセットの接触部分フーッってしてから差しなさい」とか年代狙い撃ちなネタたまにやるよなこのひとは(そして狙い撃たれる

PAGE TOP