今月の読了本は32冊(ラノベ12冊・文庫8冊・単行本12冊)
面白かった本
今月はあんまりパッとしてないというか、再読と「試しに読んでみた」「面白いけど普通」が多い感じがしたー。次点がクローバーの前半。
(俺ルールとしてこの項に上げるのは「初読オンリー」となっているはず。
261件の投稿
今月の読了本は32冊(ラノベ12冊・文庫8冊・単行本12冊)
今月はあんまりパッとしてないというか、再読と「試しに読んでみた」「面白いけど普通」が多い感じがしたー。次点がクローバーの前半。
(俺ルールとしてこの項に上げるのは「初読オンリー」となっているはず。
4月読了本は27冊(ラノベ16冊・単行本11冊)
いつもより大分少なめなのはまあ色々あったからね……
毎度のことですが彩雲国が出た後はヒット数の爆発ぶりが凄いです。どのぐらいかというと検索ワード短期解析の上位5つぐらいまでが新刊関係で占められる位。今日の夕方でこんな感じでまだまだ増えている。GWにかけてまだ当分は続くのではないかと。昨日急に増えたのでリアル書店でも大分出回り始めたのかなあと予想。
ちなみに検索ワードは総合すると有川浩関係・文学少女関係・彩雲国でみっちり上30個ぐらい埋まってます。
今月読んだ本 39冊(ラノベ14・文庫新書各1・単行本23
えー今月はセルフお年玉に買ったバカテスにはまり、桜庭一樹が直木賞を獲ったのであちこちの新聞をあさり(桜庭一樹ファイル行きが増えるのだ)2月の祭りっぷりに戦々恐々とし、それなりに節約に努めた。
後今年の初めぐらいから、50?90辺りで安定してたカウンタが急に3桁台へ突入し始め、どっかにアドレス張られてるんじゃないかとびびる私。最近ようやくちょっと慣れてきました……
仏果を得ず
マギの魔法使い-国王は求婚中!-
バカとテストと召喚獣
後は日記本とか旅行本とかで色々補給しました。
悶絶トワイライトも面白かったのですが、仏果と同じ作者だしね!ということで。
今月読んだ本:48冊(単行本:21冊・ノベルス:2冊・文庫:2冊・ラノベ23冊)
今月の面白かった本。画像リンク→アマゾン・文字リンク→感想行き
砂は(マ)のつく途の先!
身代わり伯爵の挑戦
とらドラ!6
"文学少女”と月花を孕く水妖/野村美月
やおろず
12月は約1年半ぶりにまるマの新刊が出て私大好きオンライン小説サイトであるところのへいじつやの本が出版されたりピニュの3巻が出たりとても豊作でした。
後何度目かの日記本ブームが来てたのでがつがつと読み漁ってましたというか現在進行形で読み漁ってます。
今月読んだ本39冊(単行本23冊・新書2冊・文庫1冊・ラノベ13冊)
今月は当たりがとても多かったと思う。
以下今月の当たり本。画像リンクはアマゾンへ。文字リンクは私の感想行き。
つくもがみ、貸します//道具屋殺人事件//遠回りする雛//私の男
今月は45冊(ラノベ15冊 文庫10冊 新書4冊 単行本15冊 画集1)
実際数えると文庫は9冊なんですが、それは単に1冊書いてないわけで。
明日以降にまたそれは書きます(ごりごり
で今月の面白かった本ズ。なんか数が揃ってますが偶然です(揃ってたから素でびびった
ついでに綺麗にしてみる。文字リンクはブログ内感想へ・画像はアマゾン行きです。
銃姫8 高殿円
マイフェアSISTER-シワス、ゴハンの時間じゃぞ?-竹岡葉月/
バッカーノ!2002Aside BulletGarden/成田良悟
十角館の殺人<新装改訂版>/綾辻行人
カラフル 森絵都
上と外 /恩田陸
9月の読了本:35冊(ラノベ:8・新書:5・単行本:22)
9月はインシテミル//エバーグリーン//オペラ・グローリアがよかったです。後クライシスコアFF7。
フリーターは最近の人気株です。
彩雲国は今月前半はなんか大人気でした……
色んなところから飛んできてたしありとあらゆる検索ワードが。
御史台編入って3冊はgdgdだったので今回はよかったです。伏線の種ちょー蒔いてます感はあったけど他に見せ場もあったので。でもタンタン退場は惜しいなあ。数少ない普通の人だから。
ラノベマップというものがあるのも初めて知りました。
領拡のレポは今月も大人気でした。エントリ別アクセス数ではぶっちぎり1位です。先月もでした。
大阪は終わってからもう1ヶ月たつんですかっていうか中野組とかが見てるんでしょうか。DVDが超楽しみだ。イベリアと恋射ちとできれば超重力が入ってればそれでいいです。
現在進行形で最近の人気物はコミカライズ版図書館戦争です。単品でエントリ入れるのはよっぽどのことがない限り多分今回が最後で、後は単行本待ち。立ち読みするにしてもそれは本屋徘徊のキロク内ですから。
43冊(単行本19冊・新書8冊・ラノベ10冊・文庫6冊)
今月は利用図書館が増えたこともあり貪欲にむしゃむしゃしていた。
後は人として死ぬことができなくなったり侵掠者に奪われし父祖の地を取り戻そうとしてみたりしていた。
↑検索ワード人気TOP10。組合せとして多かったのは多分「ポリフォニカぱれっと」と「浅井ラボ」の組み合わせとSHのREMI関連。
浅井版ポリフォニカ感想(簡潔に):浅井ラボはどこで何書いても浅井ラボ
そしてREMIについて書いてみる
・SoundHorizon2期より参加
・小さいセレブ(多分身長150cm台ではないかと思う
・おそらく声楽畑の人
・歌とMCのギャップがとてもよい。
・超←天↓然↑
具体的に天然なエピソード。約1年前の記憶なので物凄く風化しかけているのですが
第一次領土拡大遠征大感謝祭in大阪のSoundHorizonクイズが筆記→数人選出の後、決勝戦はステージ上で早押し(というか挙手だったと思う)制で行われていた。正解ひとつごとに歌姫から花がプレゼントされていた。
じまんぐか領主様(当時)かが「最後の問題当てた人は1万ポイント!」とか言ってたと思う。
それに対してREMI(とYUUKIもいたような)は「(花)一万本もないです」と素で困っていた。
・第一次領土拡大遠征において歌姫の中で1人だけ泣かなかった(じまんぐ談
・普段の活動はyokoyan並に謎。ブログもなし。KAORI/YUUKIのブログにはたまに写メで登場する
・過去についてはそんなことはどうだっていいのです。黒の預言書は(略