カテゴリー「 本な雑記 」の記事

485件の投稿

桜庭さんが結婚されてた。→続々・桜庭一樹読書日記
おめでとうございます。
モリミーのときは普通だったんだけど今回はなんかびっくりした。
講談社のメールマガジンでユヤタンが結婚したよって書かれてた時並だった。

がさーっと新潮スニーカールルルビーンズコバルトを購入。
机下の未読文庫置き場がタダゴトではない量になってきた気がします。

「あと5キロ」をやっつけろ!!池田のダイエット大作戦

うっかりこれ買おうかなと思った。自戒のために。

今月の角川文庫編集長が島本理生さんなので小冊子とか本の旅人とかをいただいてくる。
10代の頃、好きな作家や登場人物がいると結婚したいと思ってたそうなんですが

推理小説ばかり読んでいた時期があって、京極さん以外に有栖川有栖さんも読みました。(略)そして探偵役の火村先生と結婚したかったです(笑)

私もです。
次回の角川編集長は桜庭さんだそうです。たのしみだ。

花ゆめ新連載の福山リョウコ「モノクロ少年少女」が死ぬほどやばいです。
学費免除のチラシに誘われて人里離れた全寮制の学校に通うことになったのはいいけど
その学校、実は人肉大好きですな獣の学校(見た目は獣耳がついた人間)に放り込まれた人間(♀)
もえた。花ゆめもじわじわ読むものがなくなってきたのですがこれはよいものがでてきた。
最終回NGライフのほうは知ってたけどしゃにむにGO終わるんだ!!っておもった。っポイみたいにずーーっとやってるもんだと思ってた。

ザ・花ゆめのキラメキがとてもとても可愛かったです。あの身長差は死ぬ。

秋季限定な栗きんとんをようやく確保する。
下巻と一緒に読めばよかった……というのをちらほら見るので下巻を手に入れるまで読むのは待つ。
気が向いたので「指定本屋で受け取りの場合は送料無料」のタイプのネット書店を使ってみた。
2/26に(当日-2日以内に出荷)で注文→2/28出荷→3/3到着。
まあそんなもんだよなーと思った。

プリンセス・トヨトミが単行本になってた。とても厚い。

プリンセス・トヨトミ

表紙に大阪城(たぶん)が見えてる。
わたし大阪はライブとかで年数回うろうろするけど大阪城は修学旅行の1回だけなんだよなー。

最近文庫はラノベの値段に慣れてるので先月末と今月と地味に買うものが多い角川とか新潮が凄く安く感じる。ほしいものが400円とか500円以下だったりするのですごい。

あと今日すげえ!!!!って思った本

ペルソナ4コミックアンソロジー Part4 (4) (火の玉ゲームコミックシリーズ)

ペルソナ4コミックアンソロジー Part4 菜々子カーニバル
中見れたからちょろっと見てみる。菜々子フィーバーしてる。誘いやがって……!っておもった。

むしゃくしゃして角川文庫をガッと買った。
朱川湊人は最近気になってる人なのでこれを機に……って思った。
書評とかどこに置いてるんだろうなあと思ってたら評論の棚を発見する(初めて知った
一緒のところに小説の書き方もごそーっと置いてあった。

一時猛威をふるった「あたし彼女」が本になってるところを発見する。
あれだけ横幅ないのにどんな本だろうと思ってたら、昔懐かし「英単語ターゲット1900」を彷彿とさせる大きさでした。このサイズでもまだ横幅に十分余裕がございますって感じだった。

グラハー最終巻イデアマスター (バーズノベルスGLASS HEART)が明日発売です。
入手に凄く難があるのでAmazonプライムユーザーたる兄に1000円渡してぽちっとしました。明日届くそうです。

アニカン(フリーペーパーのほう)2月号でミラコンの特集が組まれてたよと、どっかで見たので残ってないかなーと思ってふらふら行ってみたらもう3月号に変わっててしょんぼり。シモツキンのシングルが4/8に出るのと、特集がkalafinaだった。

さりさんの某応募用紙の?って発言で思い出したので、忘れないうちに送ってしまおうと
光炎のウィザードの全プレを投函した。民営化が憎い(手数料方面で
到着は秋ぐらいかなと思って帯見直してみたら6月下旬から発送開始らしい。早いな。
締め切りは来月3月25日です。

3月売りドラゴンマガジンの読者プレゼントでマルタのサイン入り色紙があるそうです。
(→色紙を描いた | 散漫日記
ファンタジアでa collection of s3出ないかなー。レドビア酒造事件とか読みたいよー。

本を読むとき - 私的ファイル deltazulu 記録再開

家でも読むよ派(゚д゚)ノ
具体的にこういう時に読んでるよ!と書ければいいけど自らの行動を思い返すと隙間の時間があれば基本読んでるよなと思いました。読書時間というのは作ってない気がする。読むぜー読むぜーとなったときが読書時。
ゲームはそんなにやらないしニコ動は基本見ない。月1回ぐらいは見るけど巡回ルートには入ってないよ的な意味で。あと絵描いたりとかないし、同人もやってない。しかしついったーには時間泥棒されがち。
あとテレビは結構見てる方だと思う。今期は人生でたぶん一番ドラマ見てるよ! 相棒とメイちゃんの執事とラブシャッフル。

ぱふで竹岡美穂インタビューだったー。巻頭見開きカラーで2ページ。

腐女子取扱説明書
腐女子の取説でてた。腐ってなくても女子オタクなら共感できる部分がある……。
故障かなと思ったら(エネルギー切れの場合)の
・本屋に行く回数が減った とかある中で
・ブログの内容が一般人女子っぽい感じになってきた とあって
一般人女子のブログってどんなのだって思って読書感想系とSH歌姫と作家公式で埋まる自分のRSSリーダーを見ながら考えた。iGirlさんとかですかっておもった。

花ゆめ、NGライフが終わっちゃうわー。しょぼーーーーん。
単行本のほう今日発売かと思ってうろうろしてたけど公式発売日が今日なんだよな……(こっちは公式発売日+1日なのです

紀伊国屋ではとある飛行士の恋歌一押しのような雰囲気。
今回はシリーズ物らしいので手は出さない。

やおろず2巻は3月発売。
Amazonでは3/19発売に見えるけどネット小説シリーズのブログでは23日発売になってる。 
Amazon
ネット小説シリーズ(仮)ブログ

「ライトノベルを読むとき、カバーはかける派?かけない派?」 - 平和の温故知新@はてな

ひゃっほうと話題に乗っかる(このネタには乗った事がないはずだ!
ブラインドブックマークいつの間にかそんなに話題になってんだと思った多分火元。
私の認識では、嫁の人の日記@mixi→それを見た私が日記のネタに→それを見たdeltazuluさんが日記のネタに(←おそらくここで激しく発火

カバーは必須です。カバーは必須です。主張したいことなので2回言いました。
「カバーなしでラノベ読むとか拷問にも似た何かだよ」派。
書店カバーを溜めてあったり、手持ちにないときはコピー用紙とかA4の紙で即席カバー作ったりします。

10代のときは読めましたがさすがにもう無理です。
隠したいんじゃなくて目立ちたくない(ラノベじゃなくてもカバーはする
「いつも汽車の中で本読んでる」と、初対面のはずの同僚の嫁様から一方的に認識されていた過去をもつ私です。
ミミズクと夜の王 (電撃文庫)
あえてカバーなしで読むならここら辺がボーダー。

ということでここから脱線します

自分カバーする派ですが、他の人がカバーかけて本読んでると何読んでるのか妙に気になります。
通勤通学時間帯の汽車で見ても本読んでる人とても少ないのですが。
一番多いのは黙って座ってる・立ってる(寝てる含む)
音楽聞くとか携帯いじるとか新聞見る(←朝に多い)ホットペッパー見る(←帰りに多い)とか。
今まで「この人つええええ!」って思ったNO.1は別冊図書館戦争1を無表情で読んでた30代半ばぐらいの女性。
別冊 図書館戦争〈1〉

朝から視界に真っ赤な奴が飛び込んできたからとてもびっくりした。

最近使ってませんが一時はハードカバー用のブックカバーも愛用しておりました。お手製である。
布製ブックカバーを作りました

ショッキングピンクなイチゴミルクビターデイズを持ち出したいがゆえの行動。
脳内手芸部活動しまくった。
イチゴミルク ビターデイズ

・君に届けアニメ化。秋放映開始、詳細不明
私君に届けだったら深夜帯でも見るよ(*´∀`)。テレ東系でなければ。

・モリミー新作「恋文の技術」3月中旬・ポプラ社から
asta*でやってたときから2ヶ月に1回のお楽しみでした。→セブンアンドワイ予約受付

・宮部みゆきの新刊が出てる
英雄の書 上

ブアツイヨー。ぺらぺらっとしたけど小中学生が出てる。ブレイブストーリーみたいな感じなのかしら。

・カーリーのこれからの話があった。
高殿さんのブログで。
このままファミ通文庫は無理っぽいけどどっか落ち着けるところに着地できたらいい……とおもう。

PAGE TOP