積読減らすよ!(心意気)
まろん の記事
7495件の投稿
月末なのでそれなりに忙しかったんですが今日は湿布が不要でした。やったね!
でも調子に乗ったらぼきっといくからな!
とりあえず今日は「これ見てテーピング新しいんベージュなん」って見せびらかす。
来週が職場の飲み会なので幹事にホットペッパーを寄付する。
最近割と少なめの傾向で今回も参加人数は30弱。
今月読んだ本は25冊(ラノベ10冊・文庫2冊・新書4冊・単行本9冊)
ここ最近では一番ラノベの読了数が少ないと思う。でも月の後半は狂ったように本を読んでいたような……。
今月面白かった本
今月は2次元大進出のマジLOVELIVE2ndStage
8/19 マジLOVELIVE1000% 2ndStage夜の部
ST☆RISHがまじそこにいる……! と思ったあの夢の一夜。
シネマライブが楽しみです。前回は1月ライブの5月シネマライブだったので、年明けにあったりしませんか。個人的には1月14日とか大阪にいる1のであるといいなあ。いいなあ。無論徳島までやってきてくれるのならそれが一番いいんだけど。
そしていよいよやってくるホームのライブ。
久しぶりに陛下に会えるよ! 初めての横浜アリーナだよ!
ルクセンダルク大紀行レコーディングメンバーが発表になっていて、Joelle・Ceui・RIKKIママンあたりがライブで見られそう。
そして今回はサックスやら陛下のアコーディオンやらハープが聴けそうでよきかな。
ていうかフルオケ楽しみすぎだろっていう話である。
あとは阿波踊りとかGRANRODEOcafeとか
- GRANRODEOのライブで [↩]
3月の最後の日曜日、今年は25年ぶりに代々木公園に「チェッコさん」が現れる。
この日の公園には高校の演劇部・ロケ中の芸能人・売れない漫才師・ロカビリーグループにネットアイドルとオタ芸グループ、それからホームレスがいた。
群像劇、というのは知っていたのでドミノ1かゴールデンスランバー2みたいなのかなあと思ったら軽快に人が死ぬ神家没落3だった、みたいな。
代々木公園にまつわるある都市伝説。サスペンスとコメディと。
下は中学生上は50代まで入れ替わり立ちかわり登場する人々の愛憎。壁井さんでこういうのは初めて読むなあと思ったけど、ところどころの薄暗さは壁井さんだなあと思った。弓弦の死の間際のシーンは「悪い家族じゃなかった。好きなところもあった。好きだった」でも気づいたときにはもう遅いって感じであばばばばば。好きな登場人物は柴だったのであばばばばば。大変面白い本でした。積んでる五龍読む。
左腕が急にストライキを始めて午前中から猛烈に「鎮まれ俺の左腕……!」だった。
湿布出してぱーん貼る。あかんあかん。今のところの予想では11月は7割死亡している。
今度は肌色のテープを買うのでためらった臭はないと思う。
リカバリの影響でメールのパスワードもすっ飛んでメールのパスワードどうしようと思ったので初代PC起動する。
デスクトップに存在する自動芋に思わずふく。時代を感じる。
ルクセンダルク大紀行の試聴が始まってて、十字砲火で死ぬ。さすがぴこまりんご飴から11文字の伝言まで作り上げた音楽家やでえ。
夕方にコモリさんがP4バンドのアニサマ曲を探していたので貼る。
ライブ音源でなら、という前提で特典CDに
key plus words(2期OP)Beauty of Destiny(1期ED)The Way of Memories -キズナノチカラ-(2期ED)
が収録されています。ちなみにsky's the limit(1期OP)はアニメイトとか特典であります。
いやライブ音源じゃなくて普通のやつ、という場合はDVD/Blu-rayの「完全生産限定版」を。
1巻にsky's the limit/Beauty of Destiny 6巻にkey plus words/The Way of Memories -キズナノチカラ-
が収録されています。1巻は1話のみだったので値段はそれなりにお安めです。
ちなみにReach out to the TruthはサントラとかアレンジCDで。
個人的にはライブDVDはWe are One and Allが格好よくてNeverMoreはI'll Face myselfが死ぬほど好き。
出版社小説。
週刊誌から文芸へ行きたかった佳孝の異動先はローティーン向けファッション誌「ピピン」編集部だった。
苗字が「新見」ということで南吉と呼ばれ、ピピンは同系列他紙と比べてダントツの売り上げを誇るが、佳孝はなにがいいのかまったくわからないままの船出となった。
最初は企画とか対象年齢とかがわからないゆえの壁にぶち当たる話とかあったけど段々ティーンズモデルの話になったような。広告会社とかモデルになるための壁とかオーディションとか。
これはなんかリンクしてたやつがあったと思うのでそっちも読んでみたい。
「その特別って、幸せなんでしょうか。数年間の特殊な経験のために、支払う代償は大きいってことですよね。延々とかなわぬ望みを持ち続けてしまう」
(P273)
相変わらず妙な天気である。
久しぶりに忙しい日だった。明日は母の誕生日なので花を買う。
あとすっかり忘れていた鯖代を払い込む。