まろん の記事

7495件の投稿

noteのタイムラインを見てたら告知があがってたのでぽちっとしたらびっくりした。

俺に巣食う10代女子が大絶叫。10代時分の自分にとって野梨原花南さんまじ神だったので。今も神は神ですけど。いつもはnoteからTwitterにリンク飛ばすとき@ついてると消すんだけど荒ぶったあまりそのまま送信してしまった(つまり紅玉さんにアホみたいなリプライが届いてしまった)しんどい。

詳細は上記ツイートか下記からどうぞ。
企画合同誌『少女文学 第三号』刊行|紅玉いづき|note
本来なら5月のコミケが初売りのはずでしたがとらのあなとBOOTHで通販になるようです。
ちなみにどう考えてもこのご時世のBOOTHは入庫が遅くなるのは自明なので、早く手に入れたい方はとらのほうが若干割高になるにしろ早いと思います。まあ一番は関係者のtwitterをフォローすることだと。

あと執筆者の栗原ちひろさんがこういう企画をしています。

大概の「○○を買おう」はいやわたし誰かを助けてる余裕ないしなと思っていたわたしですが、本と音楽に関してはいろいろ助けられた存在なのでいろいろ買いました。

有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿 (集英社オレンジ文庫)

栗原さんの新刊は顔のよさが伝わるように大きいほうにしました。

仙文閣の稀書目録 (角川文庫)
三川 みり
KADOKAWA (2020-04-24)
無貌の神 (角川文庫)
恒川 光太郎
KADOKAWA (2020-04-24)

これはその一部です。

うちの母、年に1回ペースで何らかの理由で入院するんですけどそのたびに持ち込むものに困るのでそろそろリスト化することにした。個室だろうが大部屋だろうが収納は限られているけど「生活に不便がないように」となると結構な大荷物となる。毎回2泊3日以上のキャリーバッグにトートバッグがぱんぱん。

ここでご注意ですが、昨今の新型コロナウィルスの影響で「陽性出たら隔離か。準備しとくか」みたいな人はいると思います。わたしの周りでも見られました。ですが、
このリストは普通の病気・怪我による入院を想定しています。

「指定感染症による入院は持ち込み物は破棄、もしくは消毒後の返還」という話も聞くので「替えがきかないもの1」「色落ちしてはまずい衣服(おそらく塩素系の漂白剤で消毒されるため)」は持ち込みを控えたほうが無難です。

実際コロナウィルスにかかるとどうなるのか、みたいなものはこちらが読みやすくよくわかる。
これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

ここから本題です。

  1. 1枚しかない推しの写真など含む []

ザワをみて、今youtubeで無料公開のザムを見て、面白いけどもうちょっと物語の解像度をあげたいなと思ったのでHuluに登録してseason1を見ました、の感想です。

・チハルがヒロインすぎる
  圧倒的ヒロイン。チハルの生い立ちのこの感じ、こないだ初恋でみたな……? ってなった。割と最初の方でハイローの先輩に「チハルはヒロインでは???」というと男女ともに「せやな」と返ってきたのでヒロインなんだなと思うことにしました。

・うたプリだと歌いだすところで殴り合いを始める
 これはうたプリ見てる人だったら分かるんだよ。本当にマジLOVEシリーズのうたプリだったらここで歌う! っていう場面で歌ありの劇伴で殴り合いが始まる。最初の頃はラスト付近だったけどはじめで殴り合いが始まる回もあった。

・山王が主人公ポジションである(星鳴エコーズメインストーリーにおけるリュンクスである)
 ザワがはじめてのハイローだったので、(複数のチームがあることは知っていたが)もっと群像劇してるかと思った。中心は山王でありチハルだった。

・数年越しにタイムライン知識の答え合わせができた。
数年前にタイムラインでハイローが流行った時、「ホワイトラスカルズの女」「生コン一気飲み」などという単語が席巻していたが、あれはこれのことだったのかと思った。生コン一気飲みは映画のワンシーンであることも知った。

・スモーキーはビジュアルが卑怯
あかんやつ。

ハイロー一挙視聴の裏側に、ハイロー急性中毒の友達がいるんですが、Huluのアプリダウンロード中のスクショを見せれば「チケット送りましょうか?????」と言われ、今ここだよと話タイトル(黒バック文字のみ)のスクショを見せれば「胸が苦しい」「みんな好き」と言い、何話かでは感無量の感じで「ありがとうマスクいりますか?」と聞かれた。マスクが投げ銭になる時代。面白かった。

明日からはseason2を見ます。

職場マスクが「マスク必須ね! でも君らは布マスク使ってやごめんやで」っていう流れなので以前買った布マスクがようやく日の目を見た。minneで買ったものだ。

最初は自作しようと思ったんだけど、わたしの手先の器用さ的に「買った方がいいだろう」と思ったので外注することにした。その結果として「めっちゃ可愛いですね」「あっ布マスクやーかわいいー」とものすごく好評。ちなみに二言目は「自分で作ったんですか?」って聞かれるけど「ネットで買いましたー」って正直に言ってます。モラルもあるけど「わたしも作って」って言われたらあっさり嘘が露呈するのでな。あれと同じクオリティのものは作れない。
自作ではないと言ってるけど、褒められたという事実に対してすごく気分があがるので「可愛いもの」は大事だ。隙間がないので実用性も高い。

わたしが買ったものはハンドメイドなので、当然ながら洗濯機では回しておらず普通に手洗いしてる。ハンドメイド品にそこまでの耐久性はないものと思っている。帰って洗って干しといたら朝までには乾いている。ちなみに注意してほしいのは洗う時に柔軟剤入りとか匂いありの洗剤を使うと翌朝鼻が死ぬ。オウフってなった。

ちなみに手作りマスクですが布マスクの作り方 | 無料型紙工房ことろが手厚い。わたしが使っているのは立体マスクで鼻にワイヤーも入ってる。

今月読んだ本は17冊

面白かった本

小説の神様 あなたを読む物語(上) (講談社タイガ)小説の神様 あなたを読む物語(下) (講談社タイガ)人生にゆとりを生み出す 知の整理術

今月は何かと思うぐらいイベントがばたばた死んでいった。

プリライ開催見合わせ(2021年へ延期)
世界フィギュア選手権中止
マチアソビ中止
コミケ中止
星エコ運営規模縮小
中止になったヒプマイライブ、アベマで中継(無観客)
ワニも死んだ

物凄い勢いで死の春。今手持ちのチケットは4月末の髭ダン、結果待ちが10月のAimer。申し込み予定が刀ステ。

バレットジャーナルとは仲良くしてます。
バレットジャーナルをはじめました。 colorful

木村昴だいたいすごい。
ささらは名前でもうまい。躑躅森さんあれやこれやに思わず「あかん!!!!」「無理すぎる!!!!!」と叫んだエモい。
くうこうくんはあれどうやるんだろうと思ったら普通にぎゃらんぎゃぎゃぎゃをやっていったのですごい。
あいものくんはナゴヤ出たての頃から「あ、わたし好きそう」って思ってたけど思った以上に「これわたしのドストライクだな」と思ったのでわたしの審美眼ならぬ審推し眼の精度凄い。あいものくんの中の人地声は高かった。
パーティを止めないではゴールデンボンバーだったら多分こういう振付だなっていうのをやってくれたので大満足。
イケブクロウェストゲームパークはこれでかい会場でコールさせてあげたかった……と思ったら他ディビジョンカメラ後ろでレスポンスしてたとアフタートークで明かされていいはなしだなーって思った。6日間無料とか言ってたので早速見返そうと思ったらなんか今見れんのよな。あとで見る。

#柚莉愛とかくれんぼ
真下 みこと
講談社 (2020-02-12)

第61回メフィスト賞受賞作。
地下アイドルが出てくる作品ということで、最近推しが武道館に行ってくれたら死ぬが好きなこともあり久しぶりにメフィスト賞作品を読んだ。地下アイドル、配信、アンチ、SNSの闇、炎上、裏アカでアンチのツイートを読むアイドル。そういう感じで進んでいったのでおおこれはいいな、おおそうきたかと読み進めていたけど最後はとにかく消化不良。いわゆる「後味悪い系END」にもなってない感触。柚莉愛はそのことに気づいたのか気づかなかったのか、もうちょっと読みたかったな。

別にバレットジャーナルをはじめようと思って始めたわけではなく、できてたものを見てたら「あれ、これいわゆるバレットジャーナルでは???」という感じだった。

これまで

1カ月の仕事を3週間で回して残りの1週間で残務をつぶしたり差し込み業務に対応する。なので暇なときはものすごく暇だし、忙しい時でも1カ月できっちり終わっていた。

現状

しかし年明けてからというものの、わたしもしかしてすごく忙しいのでは??という現況である。必要業務はつぶしているのだが、処理待ちの不急業務がものすごく滞っている。

・差し込み業務が増える。
・ちょいちょい駆り出される
・ヘルプが増える
・わたしの記憶力はやばい(よく「わたしさっき何してた?」と言いがち。)

ということから今後予見されることとして
・仕事が抜ける
・脳内と付箋TODOリストとリマインダーではそろそろ限界
・不急業務が溜まる一方
・仕事は増えこそすれ減ることはないだろう

であることから業務用手帳を用意することにした。
ちなみにいま我が家には余っている手帳が3種類ほどある。
ウィークリーレフト、バーチカル、マンスリー+方眼のフリーページ多数の手帳だ。

1日に必要なスペースを考える

仕事内容はほぼルーチンで、多岐にわたっているというとかっこいいのだが、現実的にはいろんなことにちょっとずつ首を突っ込んでいるだけだ。そして自分の采配のみで自分のペースでできる分野はわずかだ。アポを取って人と会って話す必要がある職業ではないので、問題は作業順のみ。

ルーチンといっても
・随時
・できれば毎日
・3日に1回ぐらい
・週に1回
・月に数回
・月に1回
・3月に1回
・年に数回
・年に1回
・不定期(年単位)
・不定期(週単位)
・不定期(1日単位)

と非常にぱらぱらしているので、1日分として必要なスペースももまたばらばらだ。1日1ページでは多すぎる。かといって1週間等間隔では足りない日が絶対に出てくる。

なのでマンスリー+方眼フリーページたくさんのロルバーンダイアリーに決めた。

用意したもの

ロルバーンダイアリー(Lサイズ)
万年筆(インクは色彩雫の月夜)
マイルドライナーのグレー
ましゅ日付
BGMの細幅マステ

運用した今日の感想と実感

手帳の大きさはちょっと大きいかと思ったけど逆にこのサイズだと「わたしの場所ここですから!」と定位置ができやすい。
立ったり座ったりするけど最終的には座り業務なので大きさは問わない。

今日は1日で1ページの半分を使った。まず朝に今日やるべきこと、やりたいことをどわーーっと書く。できたらマイルドライナーのグレーでつぶしていく。
「普通に線を引っ張って消す」より「マイルドライナーのグレーで塗りつぶす」ほうがよかったこととして
・灰色に沈むことにより「未消化のTODO」がより浮き立つ
・塗りつぶした下の文字も見える。

「やばいなんかもう時計が11時半っていうてるー」「もう(時短勤務者)帰る時間なんー?」ということはあれど、退勤時の脳の疲れがいつもよりだいぶマシだった。いつもは月曜はもっと頭がふわーーっとしてる。

とりあえず書いておくことで「はいこのことはもう忘れた!」ができた。

「これできたけど次何しようかなあ」で「次すること」について考える時間が短縮された。

既に書いてあるTODOを見ながら「あと○分だったらこれができる」「残TODOがこれぐらいならここで止めておかないで大幅に進めておいて大丈夫。流れに乗っているうちにつぶす」ができた。

マステで1日を区切って、明日用に日付シートを貼って、今日の残TODO・明日のわたしへの申し送りを書き残して今日は勤務終了。手帳は置いて帰る。

という初日にしては大勝利の結果だった。

今後について

ロルバーンダイアリーにはバレットジャーナルではフューチャーログとして使えそうな年間スケジュール、月間スケジュールはあるが、ざっくり1週間を確認できるスペースはない。今のところはその日に使いそうなページで付箋を貼ってあるが、もうちょっと分かりやすくしたい。

現状思いつくこととしてはましゅの週間シートのお世話になる確率が高い。とりあえず明日運用してから考える。

ちなみに万年筆を使っているのは、「2019年のプリライがなくなったというのにまともに仕事なんぞしとうない。せめて気持ちのあがる文房具でないと仕事なぞしとうない」と暴れるわたしをなだめるため。これ「ネイルをするとキーボードを打つときに目に入るから気分があがる」っていうあれに相当すると思う。

フライング発表見てたからうすうす知ってたけど、プリライ開催見合わせ、2021年に延期。つらい。
買い支えるとか英断ありがとうとかそんな善人のオタク発言をする気持ちも余裕も1ミリもなくて「行きたかった」「チケットは用意されているのに現場に行けないこの現状が憎い」に尽きる。わたしのなかに巣食う物わかりの悪い10代女児が大暴れしている。今日は仕事で昼休みに告知を見たので「2021年遠い」って崩れて落ちたし「今年のわたしの生きがいが死んだ」ってばたばたした。

映画『初恋』オフィシャルサイト

実は何ジャンルの映画かまったく見ていなかった。やくざ映画ですというツイートはRTしていたけど、頭に残っていたのは「なんかすごいらしい」というそこだけだった。だからなんか冒頭で首っぽいものがごろりと転がってびっくりした。

序盤のあらすじをざっと説明すると、選手生命を絶たれ、余命まで宣告されたボクサーが行きずりの女の「助けて」を真に受けて走ってきた男を殴ったことからはじまる闇のボーイミーツガール&バイオレンス恩田陸のドミノ。
闇のボーイミーツガールが何を指すかって男が出会った女は、借金のかたに親に売られて監禁されて、体を売って借金を返そうとしても、シャブ漬けになっていてヤクが切れると幼馴染の幻覚を見て親の幻覚に震えるような女だ。

窪田くん演じるレオは行きずりの女を助けたことから事態に巻き込まれるけど、だいたいの男たちの計画はベッキー演じるジュリがあの攻撃力、生命力の高さを持ち合わせてなかったら成立していた。あのベッキーはすごい。どのベッキーもすごいけど一番すごいベッキーは怪我を負ったまま手当もせずされず、バールを手にした鬼神のような振る舞いだ。

役者の名前で呼ぶのは本作、名前で呼ばれるのは稀でだいたい顔で覚えていた。顔で覚えられるぐらいみんなキャラが濃い。濃すぎてくぼたくん埋没するぐらいキャラが濃い。まあくぼたくんは巻き込まれた側だからあれぐらいがちょうどいいと思うし、留守電を聞いて自分は本当はあれじゃなかったって知ってから急に拳銃を触ることに対してびびるようになったあれはすごくいい演技だと思う。

ヤクザ
ヤクザと手を組んだ警察
多量のシャブ
余命宣告されたボクサー
借金のカタに売られたシャブ漬けの女
半グレとその女
チャイニーズマフィア

が複雑に入り組んだ映画です。多少人が死のうが首が飛ぼうが見られる人にはおすすめです。
なんかやたらと人が死ぬ映画を見たのでスッキリした気分で映画館を出た。久しぶりにいったら多分コロナ対策で入場券もぎらないし、前後左右1席あけて座る仕様になっていた。

PAGE TOP