2025年

179件の投稿

いやびっくりしたよね。開催日見た瞬間宇宙猫みたいな顔になってしまったね。ゴールデンウィーク過ぎとるやんて。
後述するNHKのニュースでは「大型連休に開催する方針を示していましたが、14日に日程を発表しました」と言っていたので、大人の事情でもなんかあるんかなあと思ったけど、NHKなので淡々と事実だけを伝えていたのかもしれないなと思って、Twitterの方は消しました。

何があれかってわたし5/10は出勤日で5/11は甲子園のチケット自分で取れた日で、TORACOデーです。だからちょっと早めに甲子園に着きたいんだわ。開幕後の初甲子園なので。
なのでよっぽどの、わたしにとってのキラーコンテンツが来ない限りは11日は不在です。迷うことなく甲子園を取る構成であることを祈りたい。10日は有給ぶっこみます。暇になるいうてたから休みにしてほしいな。

ティザーサイトが18時に公開されて、スマホではめっちゃ見にくくて不親切って思ったけどそこは直ってました。でも強制スクロールがあるところにわたしが読みたい文章があって、結構不親切だなって思いました。
18時15分からのフォーカスとくしま(四国放送)ではトップニュース扱い、18時10分スタートのとく6とくしまでも番組冒頭で18時36分から報じますと今日の目次でも紹介あり。

といっても今日は特に物珍しいことはなくて、日時決定、過去最大規模で開催決定、去年の春中止になった流れをレイヤーであふれかえる水際公園や新町公園の映像とともにお知らせ。

・四国放送になくてNHKにはあった新規映像といえばトークイベントやミニライブ、上映会ですでにイベント数50を超えている。声優や制作者も過去最大。
ということぐらいだろうか。
NHKでは世話人の桶田弁護士さんの記者会見映像も流れていましたが、なんか痩せた? 顔がだいぶ小さくなった気がしました。かくかくの映像が流れててただけなのでちょっとよくわかりません。

イベント情報は来週以降順次公開されていく模様です。今日のところは推しの子が来ますということだけが公開されました。

木曜はバッファのつもりで水曜に荷造りをしたんですけど正解だったなー。

想像の10倍ぐらい大変なものがお出しされてしまった。あまりにも綺麗なジャンプと何回でもおかわりできるステップよ。

めっちゃおかわりしたあと1時間のインタビューを見ていた。米津玄師はメディアとか歌番組露出ないけど、新曲出たら1時間ぐらいのインタビューとか対談動画が出るのはとても良い。

羽生結弦→米津玄師「僕からしたら神です」「あの米津玄師さんからオファーをもらった」

米津玄師「羽生結弦がいたから曲名がBOW AND ARROWになったわけじゃない。名付けたらたまたま(名前に弓が入っている羽生結弦が)いた。俺の名誉のために言っておくけど邪な邪心はなかった」

とか羽生結弦からの夜鷹の話をするのとてもよい。
インタビュー動画が1時間ぐらいあるので、ふと時計を見ると21時過ぎてるし、これを書いている今はもう23時だし。
明日からは祭りですから。

マチアソビの情報が出るぞやったぜ! と喜べる何もない日でよかった。
今日の西武ドームは西武VS阪神戦。あわやノーヒットノーラン達成されるところだった。右京えらすぎる。

タイトルで全部説明した。
春のマチアソビはなんか思ったよりすごいものがきそうです。

ちょっと今Twitterの調子が悪くてツイートの埋め込みができないので普通の引用で以下失礼します。

【お知らせ】
マチ★アソビvol.28の開催が決定しました。今回は過去最大規模の参加企業、作品数でお届けいたします!
内容にもご期待ください。

開催日発表は3月14日(金)18時。
同日より公式HPもリニューアル。

是非本アカウントをフォローして当日をお待ち下さい。

今日のところは「鬼滅の刃」参加決定と「橋の下美術館開催決定」が告知されています。
書いてないだけでロープウェイガイダンスも正直当選確実レベルなんではないかと思います。往復料金値上げしましたが、ロープウェイを新しくしたことだしお披露目したさはあるでしょう。今回からマチアソビ公式サイトがリニューアル。ティザーサイトもオープン予定。
幣ブログでも引き続きまとめはやる予定です。なんせあれは義務感でも善意でもなく趣味でやってることですんで。

ほんまやったら今日は南の方へ行ってMIKAGE PROJECTのコンサートを見に行くつもりだったけど、旅行会社のクソたわけのチョンボのせいでツアー自体が中止になりジェット風船があきらめきれなかったので今日のツアーを申し込んだ。
グリーンプレミアムでお取りしました! と返ってきた。マジか。知らん人のために書いておくとグリーン席はテレビで映りこんでいるバックネットのもうちょっと上の方です。

徳島は9時前に出て、途中淡路SAでトイレ休憩、11時30分ごろに甲子園着。
いつもはアルプスなので甲子園歴史館のところの横断歩道を渡って左の方へ行くところを右にずんずん行った。

Twitterではよく見たけど本物は見たことなかった。

初めて見た入り口。今日はファンクラブ応援デーだったのでスタンプ押してもらって缶バッジもらった。次に行く開幕戦もFCデーなのでなんかくれる。

であがってきたところの光景がこれよ。これ情熱大陸で見たわ。

これは試合開始前の写真。ベンチ右斜め前にあった。そこのこれベンチの天井かって思った。まどか26歳で見た「社会人おめでとう記念のチケットだよ! ベンチの上で試合見たいって言ってたでしょ」っていうセリフはここで見ようっていうことかっていうことがわかった。

でもグリーンの人は謎に「応援歌とかは歌わない人が多い」という印象があって、実際そんな感じだった。わたしの右側は巨人ファン、左側はめっちゃ歌う系阪神ファンだった。なんならお隣さんは同じバスのすぐ近くの席の人だった。
12時30分ちょっと前に席についてもたもた観戦準備してたけどグリーンは割と一席あたりが狭いので外ですればよかったなと今頃思った。あとグリーンの椅子はふかふかだった。

結果はめっちゃ負けた。ぼろ負けだった。まあオープン戦やからなと思いつつ、いろんな選手見れた。具体的にはとりあえず火消し成功の岡留とか、リリーフカーに乗る才木とか、体調不良明けに、マー君から一発撃つとか今まで歌う機会のなかった坂本とか糸原とか島田の応援歌も歌い、投球練習の流れで梅ちゃんバズーカも見れた。ジェット風船も飛ばした。まあもちづきさんスタンプのまんぞくまんぞくの顔になる。

ジェット風船はよかったな。今更せんでええやんとかきたないとかいうけど、あれは甲子園の無形遺産に指定しよう。

フライングでめっちゃ飛んでたし、すごい勢いで割れる音してたし7回表終了で膨らませたらとても忙しい(一応風船をセットした状態で持ってた)し、そら6年ぶりやからしょうがないよ。6年前っていつって思ったら近本木浪がルーキーやねんで。めっちゃ昔やん。

次の現地は15日のハマスタ(横浜ファンの顔をしてみる横浜VS楽天)、16日の東京ドーム(阪神VSドジャース)

最近ずっとなんか調子悪くて、「なんとか生きてる」って感じだったんだけど今日はなんか楽だなと思った。実感ないけどたぶん暖かくなってきたんだろう。メダカが水面を泳ぐようになってから上向いてきた感じある。
今はマジで休みがない(日曜だけとか)ので過信はせずいこう。しかし今週末は甲子園、来週末はハマスタ&東京ドーム。

ガチの試合構成やん。思えばゆづのルッツはすごく久しぶりな気がするし、とにかく難易度よ。

created by Rinker
¥1,650 (2025/08/15 12:45:05時点 Amazon調べ-詳細)

ハロパの時に通常版を買って特装版も買った。
12通の伝言だけで胸いっぱいです。ちょっと泣きそうになってしまった。約束の夜とボナトラだけ聞いて後は明日から。

「推しの話をしている時の人間」が面白くて話聞いてるっていうツイートがこの前バズっていたじゃないですか。だから野球の話をします。野球の中でもいろいろあるけど、このエントリで主に取り上げるのは日本のプロ野球です。
わたしは阪神タイガースのファンなので、例に挙げる動画は全部阪神です。

何年か前に大谷翔平が「憧れるのはやめましょう」って言ってたのはWBC(ワールドベースボールクラシック)であれは世界規模の国対抗戦です。去年(2024年)秋になんかやってなかった? 台湾のやつっていう人がもしいたらあれは「WBCとは似て非なる国際試合です」とお答えします。ちなみにプレミア12といいます。
あと独立リーグとか社会人野球とか高校野球とかいろいろありますけど、ここでは割愛します。

このエントリは「全く知らない人」「選手の顔は分かるけど野球自体は知らない人」あたりに向けて書いているので、説明は非常にざっくりです。「正確に言うとそれは〜」というポイントが多々あるかと思いますが、見逃してください。

プロ野球(1軍)には2つのリーグがある

プロ野球はセリーグ16チームとパリーグ26チームに分かれて、それぞれのリーグで戦います。(6月は「交流戦」というリーグの垣根を越えて12チームが総当たりで戦います。パリーグ強いよね)。

セリーグとパリーグの違いについてですが、「地上波やBSで試合がよく中継されているほう」がセリーグです。「youtubeが手厚いほう」「先日ananの表紙を飾ってタイムラインをざわつかせたほう」がパリーグです。

あとオードリー若林の贔屓チーム3はセリーグ、オードリー春日の贔屓チーム4はパリーグです。

試合の流れはこんな感じ

今(3月)はオープン戦という非公式試合が各地で行われています。
そして公式戦は2リーグとも3月28日金曜日に開幕します! わあもう4週間切ってるね!

公式では143試合戦います。途中でオールスターという「ファンから選出された投票上位の選手」によるセリーグVSパリーグのお祭り2連戦を挟みます。

試合は総当たりの3連戦で火曜水曜木曜、金曜土曜日曜、月曜は休みが基本だけど、ゴールデンウィークなんかだと月曜でも試合がある日もあるし、移動日(試合なし)が設けられていることもあります。
試合日程・結果|阪神タイガース 公式サイト
だいたい予定では9月下旬で全試合日程終了ですが、屋外球場だと雨天中止になることもあり10月にずれこむこともあります。

バレーやバスケほどは点が入らず、サッカーよりは点が入ることが多いです5
ボールを取り合うことがないので、この3種類の球技よりは攻守交替が明確です。
デイゲームは試合開始が13時〜14時、ナイターはだいたい18時試合開始。
試合展開により試合終了時間が変わり、平均すると3時間〜3時間半ぐらい。
短ければ2時間30分とか。長ければ4時間とか、5時間とかやってることがまれにあります。
テレビ中継の話をすると最後まで見るとデイゲームは17時〜17時30分ごろ、21時30分ぐらいのことが多いです。

野球のルールと特徴

1チーム9人、2チームで対戦します。
ピッチャーが投げた球をバッターが打ちます。打ったら走ります。走る先にはチェックポイント(ベース、1〜3塁)があります。地面につかないままボールが取られたり、そもそも空振りしたらそこでその人の攻撃は終了(アウト)。3回アウトを取られたら攻守交替。
うまい感じに打てて、攻撃がつながって1塁2塁3塁と回っていって、本塁(バッターが立っているところ)に戻ってきたら得点が入ります。

タイムリーというのは点が入るヒットのことです。(ヒットはいい感じに球を打てたということです)
9回までやって、多く点を取った方が勝ちです。同点の場合は12回まで延長戦をします。
12回まで行っても勝敗が付かないときはあります。だいたい5時間寄りの4時間の戦いです。

野球のいいところ

3月〜9月まで試合という名の供給があって、贔屓チームと放送具合によっては実質無料で楽しめること。
去年がっつり見始めた友達が驚いていたのはニュース番組でもこんなに取り上げられて、こんなにもスポーツ新聞の1面を飾るのかということです。

行く気になったら現地観戦もまた楽しいこと。でも143試合やっていても「明日試合を見たい」と思っても映画館感覚で入場券を買えるチームと買えないチームがある。
ちなみにライブとかそういう方向のエンタメと決定的に違うことは「時間やお金を使って、でも最悪な気持ちになる可能性がゼロではない」ということです。逆転負けの時のマジの最悪さ。なので負けた日は掃除をします。

現地の楽しさといえば応援歌を歌ったり、点が入った時に前後左右の席の知らん人と盛り上がるときの最高さ加減よ。

ここぞという時の一発で噴射されるアドレナリンとビールのうまさよ。

20年先も見たい動画です。

  1. セントラルリーグ []
  2. パシフィックリーグ []
  3. 阪神タイガース []
  4. 西武ライオンズ []
  5. 試合展開により1-0みたいなこともあります []

今月読んだ本は8冊

面白かった本

created by Rinker
¥1,833 (2025/08/14 19:14:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥825 (2025/08/15 12:45:05時点 Amazon調べ-詳細)

今月のハイライト

今日のはじめましては米津玄師のドーム公演、鳥羽水族館、そして阪神タイガースチケット戦争。
20250215 米津玄師 2025 TOUR / JUNK@京セラドーム1日目 | colorful
20250216 鳥羽水族館へ行った | colorful

阪神タイガース2025公式戦チケット争奪戦に初参戦した | colorful
ちなみに上記エントリに書いた4/13中日戦ですが、旅行会社担当者の怠慢でチケットが取れずツアーは中止となった。

クラシックを聴いて笑う日が来るとは思わず。

アマプラを解約して2か月、kindle unlimitedを解約して1か月。
特に困ったことはない。むしろ今のわたしはAmazonでお買い物をしようとすると3500円以上買う必要があったりするので、財布のひもが閉まったり、ほかで買ってみよかと結果的に安価で手に入ったりもしています。
Prime videoがなくなり2月からはHuluもないのでどうなることかと思ったけど、2月はずっと虎テレを見ていた。
虎テレというのは阪神タイガース直営の動画配信サイトで、2月中はずっとキャンプの映像が解説つきと定点カメラで伝えられていた。詳細な解説付きでも毎日5時間とか6時間の尺の新規映像が届けられる。みきれない。みたい。もしかして長時間配信する系vtuberを推している人はこういう気持ちなのかと思った。

あと今月の良かったことといえば3月の阪神VSドジャースが取れたことです。転売ヤーが横行する魔のチケット。文字通り値千金の入場券。配送チケットは久しぶりなので、野球なのにデザインチケットか? と思ったけどまったくそんなことはなかったです。

PAGE TOP