タグ「 有川浩 」の記事

49件の投稿

県庁おもてなし課

高知県をもっと観光都市として盛りたてようぜ!
そのためああでもないこうでもないと会議をした高知県庁おもてなし課がPR大使に依頼した作家吉門に「これだからお役所は!」って言われるところからはじまる物語。

高知は
夏のくじらとかやっちゃれ、やっちゃれ!?独立・土佐黒潮共和国とか面白い本があっていいな。徳島は眉山とか吉野北高校図書委員会とかかな1。小説じゃないけどいろどり おばあちゃんたちの葉っぱビジネスとか。

四国は交通機関が発達してないので四国他県に行くぐらいなら関西に出たほうが近いという立地。
高知は2回ぐらい行ったけどいいところでした。
1回目と2回目の間で高知に自動改札が導入されたのでとても都会になってました。

この本自体が「高知ガイドブック」みたいになってて面白いなあと思いました。馬路村はごっくん馬路村がすごいという話しか聞かないんだけどこれはすごい。
免許なし×日帰りJRだとどうしても滞在時間超短くなるんですが日曜市は面白かったしひろめ市場はあの雑雑とした感じがよくてたたきは美味しかったです。

おもてなし課に来る前の多紀の身上がとても自分のことのように感じられてぶすぶすささった。

それはそれとしてカツオ人間断面まであってわろた

  1. 阿波DANCEは黒歴史 []

シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫)

「シアターフラッグ」に新たな危機。
まあ小競り合いとか、もし300万耳を揃えて返済できたとして、そのあとも劇団としてやっていくためのあれこれとか、元劇団員からのあれこれとか。
前の巻は割と劇に関してと兄弟愛! という感じだったけど2巻は恋愛寄りである。とても。
読んでて楽しいのはゆかりと小宮山なんだけど、好きなのはスズと茅原。特に茅原。
一気に時間が流れている。
次が完結か。また来年かその辺に出てくれるといいなあと思った。

ストーリー・セラー

Story Seller収録のストーリーセラーをSideAとしてSideBを書き下ろした一冊。
文庫のほうは未読なので不明ですが、雑誌のほうと比べるとがっつり加筆修正されてるように思います。

サラリーマンの夫と作家の妻。彼らを襲った過酷な運命。書くことを諦めなかった妻の行方など。

有川さんのインタビューとかエッセイとかかなり追いかけて読んでいたので、作中の「作家でもある妻」の言動や作家になったきっかけが有川さんそのものとだぶっていて、初読の時すごく驚きました。そのときの感想がこれです
今回は旦那との出会いのシーンも含まれていたり、さすがに2回目なのでがっつり虚構の話としていただきました1

読書メーターの感想を見て驚いたことには「それなりに多くの人はこれを泣ける話として認識していて、実際読みながら大泣きしているらしい」ということです。
個人的には「足の裏がぞわっとする理不尽ホラー+愛」の話だと思っています。「泣ける話」ではない。

あとこの作品の夫氏は「よくできた夫」すぎて、個人的には「ある日空から美少女が降ってきた」「ある日資産家の令嬢であることを知らされてイケメンにかしずかれる身分になった」と一緒のカテゴリに入れたい。
いっそ胡散臭いほどによくできすぎている。

しかし書き下ろしよりStorySeller発表の3作がまとまった1冊のほうが嬉しかったやもしれぬ。
いや単にSS3は雑誌こそ買っていても絶賛積読中なのであれなのですが……。
ヒトモドキとか最強に気持ち悪い話 (※褒め言葉)なのであれはぜひともどっかに収録して欲しいな。

  1. 有川さんの夫氏との初対面はどっちかというとレインツリーの国なんですな。オフ会が初対面でしたというようなことを講演会かトップランナーの公開収録の時に聞いた []

キケン

文芸誌1で電撃文庫やってみましたよていう感じが。
電撃文庫っていう指定なのは表紙が既に漫画調なんですが各章扉もこんな感じです。
なんか電撃のカラーページっぽい。
年がら年中お祭り騒ぎみたいな大学の部活で、神様のメモ帳〈4〉のNEET探偵団2を皆男にした感じ。工学部なので主に18歳?21歳男子ばかりです。ラブコメ要素はなくはないですが、今回は刺身のつまです。

しかし有川浩既刊の中でも類を見ない軽さというか、ハイテンションなんて領域は既に通り越しているというか、阪急電車往路のえっちゃんの彼氏の話がずっと続いているような。

学祭の話が2部構成になっているのがとてもおいしい文化祭すきー。
あのラストのあの見開きは非常にGJであるとおもいます。

(現実の)男子中学生は殺伐としているのに男子高校生になるとお前らカップルかっていうぐらい急にイチャイチャしだしますね。微笑ましいぐらいキャッキャウフフしてますね。あんな感じです。
確かキケンは有川さんの旦那さんの話をベースにしているとかで、ある程度は小説になるように誇張されているとはいえすごい大学生時代を送った人もいるものだなあと。
キケン発売辺りに新井素子さんと対談していたのですが、それがいまネット上でも読めます

  1. キケンは小説新潮で連載されていました []
  2. ラーメン屋含む []

有川浩新刊キケンのサイン本即売会(notサイン会)が1/24に高知新聞社主催であるようです。開催はもう来週なのに告知はまだっぽい感じです。(ネット的にはまだで高知新聞ではもう告知うたれてるのかもしれません)
サイン会ではないけど特典カバーとかシリアルナンバーつきとか色々特典はあるようです。

あと同日に『ラブコメ小説大賞』授賞式&トークショーとかもあるようです。
こっちは招待客オンリーなのかよくわかりませんがとりあえず予約がいるとかそんな感じのもののようです。ちなみにラブコメ小説大賞というのは高知在住or出身学生限定の短編ラブコメライトノベルの賞です。ラブコメ短編小説大賞
まだ告知の類が有川日記にしかないので興味がある方はそちらかこれから出るであろう高知新聞社をどうぞ……。

あと月末ぐらいの波(PR誌)に新井素子さんとの対談が掲載されるとか。

とりあえず私は行きませんが! 日曜開催で高知とか遠すぎる。
徳島-高知間で特急がきれいに繋いでいるのが1日のうちで片手におさまる程度なのが拍車をかけてると思います。確か15時の次が18時とかです。大阪京都へ行くのに2時間3時間かかってもそれは「近い」と思えるんですが、高知へ行くのに3時間程度かかるのはとても遠く感じます。精神的に遠い。

例年1月3日の夕方フジ系で放送されるさんタクという番組がありまして、これは明石家さんまとキムタクが「やりたいことをやる」という冒険チュートリアルをもうちょっとふわっとさせたような番組です。
今日これにブルーインパルスがでてました。ラブコメ今昔に出てきたあれです。

今日はうみねこEp6をずっとやってて、6時ごろになってようやく今日さんタクの日や! ていうことを思い出してあわあわしつつテレビ付けたらちょうどキムタクがブルーインパルスに乗り込んでいるところでした。

映像としてははじめてみるブルーインパルスはすっっっっごい格好よかった。いい天気で雲がほとんどなかったしブルーの中からの映像も見れました。
現場で見るとこれよりずっと遠いけど風圧と爆音があるんだろうなあとか、いやいやそれらを対価に私はこの「世界がひっくりかえってるような青空が頭の下にある」映像を間近で見られるんだよって思った。曲芸飛行すごかった。スプーン握ったまま1テレビ画面に釘付け。
わたしの脳内設定では「キューピッドは2機でやる」だったので3機でやってる現実はハートが予想以上に大きいものでした。

「天翔けるバカ」とか「紅の豚」とか「とある飛行士への追憶」の人々はこういう世界で生きてるんだろうなと思った。すごかった……

フジテレビとキムタクと航空自衛隊のひとお正月からありがとうございましたと思った。
とてもいいものをみた。

それはさておき紅白のときから「キムタク目いじってないか?」という話をする我が家。
なんか目小さくなってる気がするんだよねキムタク。

ラブコメ今昔

  1. 晩ごはんはカレーでした []

シアター! (メディアワークス文庫)

「シアターフラッグ」はファンは多くついているけどどうしようもなく赤字体質の劇団である。
主宰の春川巧はせっぱ詰まって兄の司に300万貸してくれと泣きついた。司は「金は無利子で貸してやる。その代わり2年を限度に劇団が得た収益のみで返済しろ。今日から俺が債権者だ。債務期間中の資金繰りと予算決済は俺が管理する。返済できない場合は劇団を畳め」と突きつけた。

小劇団が登場する小説はチョコレートコスモスとかコッペリアとか読んだけど主に裏方、しかも金勘定方面が前に出てくるのはわたしが読んだ中でははじめて。
有川浩作品は割と何にでも恋愛が絡んで来てもちろんシアターにも片想いが存在しているんだけど、主に兄弟愛! というのもちょっとレアな感じがした。手塚兄弟1とはまたちがう新鮮さ。
要するにわたしは兄ちゃんが好きすぎるという話である。

途中で出てくる「千歳が声をあてている少女向け変身ヒロインアニメ」はプリキュアかなあと思った。

この作品は沢城みゆき所属劇団の話を聞いて作りましたっていうのはあとがきとか解説とかダ・ヴィンチ 2010年 01月号にも載っていることですが、ネトラジ「沢城みゆきと12の夜」の12/26更新分でも有川さんがゲスト出演して主にシアターの話をするようです。
ちなみに現在配信中のは「有川浩に12の質問」っていう感じで、旦那への惚気とかかなり含まれてます。有川家はまじリアル植物図鑑でふいた(夫婦で散歩→野草収集→料理)。

読み終わった後、この春川兄弟なんかで既視感あるよなと思ってたんですがあれだよ巧=フェリシアーノ 司=ルートヴィッヒ。わたしの中でのはまり具合に相当笑った。

「守銭奴けっこう! 金は正義だ!」

(P59)

「よりにもよって業界のてっぺん持ってきて言い訳する奴があるか! 向こうが神だとしたらお前なんか脊椎発生以前の昆虫だろが!」
「せめて哺乳類にしといてよ!」
「やかましい、言い訳の浅はかさが虫並みだ! つーかシアターフラッグで初日の幕が開かないなんてことになったら払い戻しの金は誰が出すと……!」

(P117)
  1. 図書館戦争 []

本日は大安なり/辻村深月 野性時代09 8月号
女子一卵性双子! 黒い! 怖い! もえ!

私はその日から、毎日、コンタクトレンズを嵌めました。お化粧をしました。
それは、妃美佳を消してしまう殺人です。

連作短編で次は10月号に掲載らしい。 

好きだよと言えずに初恋は、/有川浩 同上
単行本未収録植物図鑑短編。イツキ小学生の頃の初恋話。

ロングインタビュー 小説の作り方 /佐藤正午 聞き手伊藤ことこ きらら 2009 8月号
確かきららっていう漫画雑誌があったような気がするけどこれは小学館のPR誌です。
物語はどういう風にして生まれているのか、という疑問に対し佐藤氏に依頼を送ったのが2年前。
インタビューに懐疑的なところがあるようでこの話はそこで終わる。そして編集者のもとにメールが届く。
聞き手に一度も会わないで長期間やりとりするのはどうか、という現在進行形の連載。
ライターと小説家のメールが載っている。なんかすごい。スタートから泣き言メールとか気味が悪いとか信用できないとかばっさりすぎてすごい。何かこの後どう転がっていくんだろうというのがとても気になる連載。
きららはしばらく読んでなかったけどこれは次回も読む(今回は三浦しをんのインタビューがあったので

植物図鑑

有川版「空からイケメン」1

さやかは会社帰りにマンションの植え込みで行き倒れている同年代の男(イツキ)を拾う。
色々あってさやかはハウスキーパーを条件にイツキと同居をはじめる。
最近は生々しい描写もありの作品もあったけど、これはまったりゆるゆる系の恋愛モノでした。
イツキは草食系男子です。今流行のほうではなく、文字通り草食う男子です。

最初の頃は渋っていたさやかを休みごとに連れ出し山菜やら野草やらを取り、マメに料理をする。
ラストにレシピがついてきたり料理中の描写もがっつり含まれたりして恋愛と料理がトントンの比率。
さやかが上司からもらったあれでなんとなく展開が読めた。
イツキの背景はこうで、最初のあれから察するに途中でこうなって、きっとラストでこうで多分それで終わりだ、みたいな。そして予想通りに進んだけどくー⊂´⌒つ*。Д。)つってなった。

「そっか、残念だなぁ。ちょっといいもの見つけてさ、週末にさやかと一緒に散歩に行こうって楽しみにしてたんだけど」
そう来られると弱い。惚れた弱み、と認めるのはまだ理性が邪魔をする。
「行ったら何かいいことある?」
「ちょっと楽しくてお得なことがあるかもしれない」
畜生この釣り師め!

(P47)

トップランナーのときを思い出す。
確か有川さんの旦那さんが「面白いものを見つけたからちょっと見に行こうよ」と誘い出したり、有川さん自身がキャラクターのデータベースになってて自分の経験をキャラクターが持っていく、とおっしゃってたのでこれがそれか……と納得する。

イタドリの全国的に知名度はないことをはじめて知る。
わたしも食べたことはないけど誰に教えてもらったのか「割って皮むいたらちょっとした水分補給にいい。酸っぱい」というのを知っている。親に聞いてみたら「あんなん美味しいない」といってるので親の線は消えて、あとはマンガかアニメかNHK教育です……。映像として残っているので小説の線は薄い。

ちなみにわたしの道草喰いの代名詞はサルビアだと思うんです。
中庭の掃除@小学生の時に集団でサルビアの蜜を吸う一群。

分からない人がいるかもしれないので(twitterで聞くと「吸ってました」という人が割といた。地域ばらばらなのでそれなりにメジャーだと思う)写真をつけると

この矢印のところは引張ったら抜けるので

この白いところを吸うのである。

  1. そろそろ女子向けに「空から男の子が降ってくる話」があってもいいと思う(※ただしイケメンに限る)。略して空からイケメン。詳しくはバベルの歌姫の感想参照。 []

三匹のおっさん

定年退職後嘱託職員として再就職した清一(通称キヨ)、居酒屋元店主重雄(通称シゲ)、機械いじり大好き工場経営則夫(通称ノリ)。まだまだ爺のカテゴリには入らんぞ(゚д゚)ウラァーーと仕事後終電ぐらいまで町内の安全を守るため見回りをはじめた。

キヨと孫祐希の交流はイイデスネ。
心温まる仲良し祖父孫には程遠いけど(誰が仲良しだばーか(゚д゚)とか言う二人です)

人知れず町内の安全を守る祖父世代の勧善懲悪と孫世代の恋愛物語……だったりするのですが、揉め事の内容とか悪が凄かったです。嫁姑対決とか強姦未遂とかゲーセン強盗とか動物の虐待とか、1ヵ月後?数十年後の自分とか今現在の隣近所で起こっていてもまったくもって不思議ではなかった。
新聞に載るとしたら地域欄の数行にしか満たない程度の、でも生々しくてすごく現実味を帯びた悪だった……

4話はちょっと鬼籍通覧とかぼくのメジャースプーン思い出したな……

PAGE TOP