小声で「知らんがな」とつぶやいた案件が多すぎるし、あとは「マジか」と「アホか」でした。
コロナまじで増えてるなあと思うこの頃です。結構実質クラスター発生中の話を聞きます。

生活

そろそろ大掃除の段取りをつけていきたい。
1日1捨もやっていきたい。
というのも年内最後の日曜日は予定で埋まりまくっていて午前の数時間は買い物に出かける予定です。ただでさえせわしない年末、フィギュアスケートを推していると土日はないに等しい。もうちょこちょこと普段しないところの掃除はしています。

仕事

繁茂期(本番A)なので、うまく回していきたい。健康に過ごしたい。あとインフルエンザをもらわない。拾わない。

健康

健康強化月間です。具体的にはコロナのワクチン4回目と有料課金の健康診断の予定。
わたしは誕生日前後1か月は「なんか知らんけど体調悪い」ていう感じの状態が10年ちょっとあるので、今月も注視しておきたい。とりあえず山はもう抜けてます。
プロテインを飲む。

趣味

今月はシンジュクとナゴヤのライブがある。
本を読む時間を作る。具体的には15冊ぐらい読みたい。まとめのあれをなんとかする。
米津玄師のライブのCD先行をポチる。
11月末から手帳が使えるので、それまでに使い方を考える(SUNNY LOG NOTEも同時に)
ネトフリ解約までに「あの子は貴族」をみる。

お金関係

絵馬fullを買ったので来月のカード支払い額がすでにやばい。いうてこれは事前に積み立てしていた絵馬資金から出すので問題はないが、なんか来年6月までずっとなんかあるので、ちょっと書き出してみる。
投資関係ではETFに興味があるので(買うならこれだろうなという銘柄もあるので)買い方と必要資金を調べたりしよう。もうちょっと経済のニュース見たりしたい。

朝からタッキーがジャニーズ退社、後任いののっちというニュースに驚いていたら、夜は織田くんが国体で現役復帰するというニュースに目玉が飛び出た。今年は無理やけど来年全日本選手権の舞台に立つ織田くんと高橋大輔ワンチャンあるのでは?

今年のクリスマスは午前買い物して12時から梅津くんの配信舞台見て、夕方からブクロのライブ配信を見ます。

今月読んだ本は4冊。

面白かった本

10月は何より絵馬に願ひをのアプリ版がリリースされたこと、full versionの情報解禁があったことが大きい。
絵馬full情報来た! - colorful

阪神があんな状態だったのに横浜が勝った結果CSに進出してしかも横浜を落としてヤクルトに勝負を挑むところまで進んだ。でもあのぼてぼてのエラーで負けるあたりが2022年の阪神だったな。

今月の現場と映画

ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ どついたれ本舗 Day1@Abema - colorful
マチアソビvol.25 ファーストラン的な方 - colorful
20221016 マチアソビvol.25 2日目 - colorful

花束みたいな恋をした - colorful

9月に書いた10月の予想

わたしは毎月のこのエントリを書くために10月に書いたエントリをざーーっと読み返すんですが、振り返りを前提としたこれを書いていることをものすごい勢いで忘れていました。

10月の展望とTODO - colorful

仕事

プレ繁茂期というか普通に繁茂期。ほとんど毎日残業してる。勤務時間内で終わることが少ない。インフルエンザ今年は流行るんかなあ嫌やなあと思っている。
体調は崩していない。毎年誕生日前後1か月を崩しがちだけど今年はもう復調した。

お金関係

このエントリのことを忘れていた割にちゃんとやっていた。今かなあと思ったのでつみたてNISAの金額を増額していた。職場服やら必要に駆られて買う衣料品も多かったので来月のカード支払額はちょっと多い。まあ想定内。

現場

creepy nutsのところばかりアーカイブで見ていた。ナゴヤブクロは2days買おうかと思っていたけど、円盤で2日分完全収録らしいので配信は日曜のみ購入で行こうと思う。そしたら3月が絵馬fullとジュクナゴヤが同じ日発売なので、多分相当見るの遅れるはず。

マチアソビFullMooNの現場を久しぶりに踏んだ。生音現地現場は実に2019年11月以来。そして2019年10月に1度だけチェキを撮った推しがわたしのことを覚えてくれていたというのが驚きだ。2019年のわたしはマスクをしていなかったし、声と髪型はほぼ同じだけど今より太っていたのに。この邂逅を推しはものすごく喜んでくれたので、顔作ってないからとか思ったけどチェキを撮るという選択をしてよかった。
マチアソビ直前はコロナ増えそうな勢いを感じたけど落ち着いたし、2日間とも雨予報だったけど暑いぐらいの晴天でよかった。

やること・やりたいこと・新番組

タイバニ2はつい先日完走した。前期クールみたいに数日で走り切ってしまうのではとも思ったけど、後期は展開がヘビーなこともあり、1日1話(休みの日は2話見ることもあった)で見ていた。ネットフリックスは先日また解約した。11月5日ぐらいまでは見られるはず。

本は漫画は読んだけど小説は読んでいない。昼休みに本が読めそうなときは読もうと思った。あとソシャゲの時間をがっつり削っていこうと思う。

スパイファミリー(2クール目)→見てる
うる星やつら→見てない(録画はしてる)
聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-→見てない(録画はしてる)
羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来→見てない(録画はしてる)
タイバニ2→見た→(完走した)
名探偵コナン 犯人の犯沢さん→見てる(ネトフリ解約後は地上波で見る)
モルカー→2話までは見た
相棒→見てる
舞い上がれ(朝ドラ後期)→見てる。面白い。
霊媒探偵 城塚翡翠→めっちゃ見てる(リアタイしてTVerでも見てる)
推しが武道館いってくれたら死ぬ→見てる(Tverで3話まとめてみた。忠実系)
君の花になる→20分ぐらい見てやめた。

11月の展望は明日のわたしに任せる

いやなんか今日めっちゃ忙しかったし、セシルちゃんのツイートを見る余裕もなかった。
朝もたいがいだったけど昼からは私は今コールセンター勤務なんかという状態だった。

冬を迎えるにあたって使う日用品とか生活用品が圧倒的に多い。あとは酒と頼まれもの。勢いよく2万近く使ったと思う。夏に買った空気清浄機は加湿機能もあって、水のなくなるスピードが速くなって感じる季節の移り変わり。

朝はライストでスケカナを見て、夜は地上波でスケカナを見ていた。忘れていたけどフィギュアスケートを推していると10月〜12月の土日は一瞬で溶ける。しょまくんとりんかちゃんとりくりゅう優勝おめでとう。かおくんはおそらくGPF出場決定おめでとう。

今日はロクマチ町内会とモルカー最新2話を見て積んであったジャンプを2週間分読んだ。今は城塚翡翠3話を見ている。
時々本を読んで夏服を洗濯及び収納、廊下や台所をきれいにしていた。本を読もうと思っていたけど生活を優先してしまった。

来年度は妙にあわただしい気がする。一応Aimerの城ホは見ないふりをしているんですが、それでも2月は刀ステ、3月に絵馬fullが出るということはストコンが3月末〜4月開催なのではと思っているし、リリウムがGW公演。
何より3月はBUMP OF CHICKENが現状県内唯一の大ホールにやってくる。アリーナツアーなのに広島をさしおいて徳島がある。6月は米津玄師が里帰りする。10月はまんば単騎がある。
いうたらヒプマイの(配信で見る)ライブも11〜1で3公演ある。オタク的に随分忙しいので、ちょっと優先順位をつける必要がある。
どのぐらい実現できるかわからないけど、今冬は忙しい気がするので(いうてすでに今も残業がとても多い)先の楽しみが欲しいのだ。劇場版維伝が見たい人生だった。

LEDランプ風ライトが欲しい。

ついに絵馬に願ひをfull editionが情報解禁されましたよ。
来年3月15日にリリース。特装版は受注生産で11月25日いっぱいまで受付。
特装版は思っていたよりは安く(38500円)、逆に通常版を見てたっか!!!!!!!!!!! って思った(22000円)
特装版買いました。金銭感覚は割とバグっている方と思いますが、10万の箪笥、5万の壁を見てきたので4万の絵馬はまあまあ安いかなと思います。今回もCDではなくBDなのですが、それでも22000円は高っと思うやん。
それでもAmazonで2位です。まあまだ何が収録されているかわからないけどな。Full EdtionだからといってPEの内容が収録されているとは限らない、というか思えない、いや今回はBDだから? いや言うてもな、という感じ。
そんなわけで3月には高さ40?弱のクソデカ絵馬が届くのでまた置く場所確保が必要です。

そんなわけで今夜はSH曲をひたすら聞いてましたが、やっぱり陛下の作る音楽ってすごい。

ようやく見れた。サブカルのオタクが見たら死ぬ映画と名高い映画だったので見に行こうと思ってたら公開2週目ぐらいであっという間に見られない時間帯だけの上映になってしまった。

麦(菅田将暉)と絹(有村架純)それぞれの語りで話が進むところがあって、それがナレーションというよりは心情描写寄りで、でもモノローグというにはあまりにも地の文だったので大豆田とわ子みたいだなと思うことが時々あった。

終電を逃したことでたまたま話をする機会が生まれた麦と絹を最初につないだのが「押井守が同じ喫茶店にいた」ということ。居酒屋でお互いの共通点がたくさん出てきて、「異国で初めて出会った同じ言語圏の人間」が仲良くなるのに時間はいらなかったていう感じでよい。麦と絹はミイラやガスタンクぐらいの違いはあったけど、告白しようと思ったり別れようと思ったタイミングは一緒だったから、「運命の相手」ではあったんだろうなあ。

就職したら17時には帰れるといっていた麦の帰りが20時過ぎになるようになって、だんだん生活習慣に違いが出てきて、「あの時同じ花を見て美しいといったふたりの心と心が今はもう通わない」(あの素晴らしい愛をもう一度)を地で行く展開がつらい。
普通になるのって難しいなと思いながら就活をしていた2人が、絹は一度は仕事で心をなくしすぎて「普通の人が普通に思うだろう夢」を口にした後、「かつての麦と絹のような会話をする2人」が出てくるの辛い。

麦が多分絹におすすめされた本を積んでおくコーナーがあったり、ゴールデンカムイを読んでも気分転換にならない、パズドラぐらいしかできないという嘆きに一昨年ぐらいまでの生活を思い出した。全く本が読めなくて映像作品も見れなくて、単調なソシャゲとアナ雪のパズルとかドクターマリオぐらいしかできなかったあのころ。

普通の人の普通の恋愛と生活を描いた物語で、「ありふれているけど多分こういうものが幸せな日常というものだろう」という感じで、菅田将暉と有村架純の演技力がすごいんだろうなあと思った。

タイバニ2後期はなんか重いので、連続で見るのはちょっと強いので毎晩1話ずつ見てて、明日で多分最後です。
なので明日花束みたいな恋をしたとザワもう1回見たら10末で解除かな。わたしはするめのように同じものを何回でも見られる人間なのでそもそもサブスク向いてないんだよな。アマプラさえあれば大体足りる。

PAGE TOP