紺碧のサリフィーラ (C・NOVELSファンタジア)

海洋ファンタジー。
海神の怒りにふれて600年前に海中に沈んだ幻の島シェイン。
12年に1度、鎖状列島の最南端の島から東の沖にあらわれるといわれている。
シェインを見たい青年サリフは船を捜しワディム率いるユンファ号に乗り込んだ。
しかしサリフは何故か海軍に追われていた……

さりさんちでクマクマされました。
淡々と進んでいくんですが兄弟とラストの姉弟にきゅんきゅんしました。
兄馬鹿はすばらしいです。在りし日のシェインとかイェンファとサリフとか、シェリルとサリフの話をもっと読みたかった!
挿絵は205Pがいいしごとしてました。

うたうひと

短編集。
タイトルの通り「うたうひと」つまりミュージシャンが主人公。
日本が舞台だったり外国が舞台だったりドリフターズがモデルだよねこれという話とか。
豊島ミホのカウントダウンノベルズをちょっと思い出した。
好きなのは「その夜に歌う」「笑うライオン」。というか「その夜に歌う」はよい!

ジョーはピアノバーのオーナーだ。しかしピアノは埃をかぶっている。誰かを雇えるほど金に余裕はなかった。
ある日いつもと同じように開店準備をしているとエリックがバーを見ていることに気がついた。
貧乏学生か浮浪者一歩手前の風貌のエリックに上等な客ではないと思いつつジョーは声をかける。返事はない。
きらきらしているエリックの目はジョーを見ておらず見ているのは店のずっと奥のピアノ。
ピアノを弾かせてほしいというエリックにジョーは「その服は臭い、着替えるなら弾いてもいい」と条件を出した。
いざ弾かせてみればクラシック・ジャズ・ロック、ほか弾けないものはないとばかりに弾く。
ピアノがうまくて歌もうまい。その日からエリックはジョーのバーのピアニスト兼皿洗いとなった。
エリックとミンディにときめいた。

東京創元社メールマガジンがやってきたよ

8月以降の新刊:
『消えちゃったドラゴン』〈魔法の森2〉 パトリシア・C・リーデ著

囚われちゃったお姫さま—魔法の森〈1〉 (sogen bookland)

これの続編(n'∀')η

◇『さよならの次にくる〈新学期編〉』 似鳥鶏著
名探偵の先輩は卒業した、けれど……学園ミステリ第2弾、後編。

ということは今月に出るのは前編なのか……?とか

【創元ライブラリ】
◇『少年になり、本を買うのだ 桜庭一樹読書日記』(仮) 桜庭一樹著
サクラバカズキは今日もいちにち本を読む。読書日記第1弾文庫化。

買うのかな 買うんだろうな とか。

野性時代に壁井ユカコインタビューが載ってた。
写真つきだったんだけども以前見た写真(何故か買ってたこのライトノベル作家がすごい!)のときとえらい変わっていたのでびっくりした。
来月の野性時代は辻村深月特集。あと単行本未収録の植物図鑑@有川浩の短編も載るらしい。

恩田陸とか小路幸也とか清涼院流水の新作が2冊並んで平積みにされていた。
COW HOUSE—カウハウスのほうはちょっと気になってる。

ぬぬと気になったのは湊かなえ新作。

贖罪 (ミステリ・フロンティア) (ミステリ・フロンティア 55)

最初帯が付いているのを気付かなかった。あおり文が「つぐないってなにをすることなのかな」
脳内で鉈を装備したレナ@ひぐらしが「つぐないってなにをすることなのかな? かな?」って囁いていった。

あと西加奈子のエッセイ、ミッキーかしましの続編が出ていた。

ミッキーたくまし

かしましはとても笑ったのでこっちも読みたい。

ビズログが入荷してたけどレプリカだけ売り切れてた。
他の本屋で買おうと思ってヤンキー巫女スルーしたら他の本屋ではまだ入荷してなかった現実。

学園キノ〈3〉 (電撃文庫)

セルフパロ学園キノも3巻目。
1行目から軽くジャブを喰らったのですが秋刀魚まぶし弁当で死にました。

とりあえず元ネタbyアニメ系のセリフで轟沈したのは

「オニモツダケナンテ、イヤ!」

(P192)

もしかして耳をすませばですか?とおもった。
ジブリとエヴァが地味に多かった……

銃と銃撃戦の描写がえっらい活き活きしてた。長い! 多い!
銃の種類についてはぐぐらず「そういうものがある!」ということで流しました。
あと221ページはいいしごとをしているとおもいます。

ドレイク船長のモデルにはそんなネタが……と思うなど。
(元)ROプレイヤー的にドレイク船長といえば歴史上の人物ではなく沈没船のBOSSです。

放送されないアニメのCDを放送前から買うことが決まってるなんて初めてだ……

OP:片翼の鳥 志方あきこ(8/19発売)
ED:la divina tragedia?魔曲? じまんぐ(9/16発売)

そんなわけでじまんぐ公式はがたっとリニューアル
じまんぐのブログがはじまったりした。そして今まであったじまんぐのマネージャーの人(?)が書いていたブログ終了していた。

「さらにBGMにも原作の楽曲アレンジを使用!」とかいってるし公式見てる感じは無料配信やるところもいくつかあるようだから、最初とかは見てみようかな……(放送局がない)(金色の嘲笑あるといいなあ)

電撃マ王で秋田米さんの連載がはじまっていたのでヒャッホウと見た。
ヘタレ騎士と女王様ハイプリです(*゚∀゚)=3

電撃新刊、境ホラ3列あるわーと思ったけど7冊ぐらいだった。
1冊分が分厚すぎて列が分かれてるだけだった。あの厚さはおかしい。
しかしこれからまだまだ分厚くなるんだろうなあ。

電撃文庫マガジンに「ブギーポップ・ダークリーより」なんていう文を見た。
本になるのが楽しみなので読まなかった。

女性向けファッション誌コーナーですごい本が刺さっていた。

COSMAKE[コスメイク]—コスプレ専用×メイクBOOK (INFOREST MOOK)

メイク本だとすっぴんでもかわいい女の子がいたりするんですが、めくっていたらなんか輪郭の丸い女の子が……
途中から不健康顔の作り方とか老婆顔の作り方とか傷口の作り方とか血管の作り方とか出てきて
特殊メイクの世界だなあとか思いました。

◆◆◆だからどうだと言われても◆◆◆  ちょっと来いよと手を引かれ…(高殿円公式)より

・プリハー5は7月末発売の8月刊、今年は予定では後1冊出ます
・国税局物語は秋ごろからミステリマガジンで連載予定。
・だから当然ながら国税は早川書房からでます(雑誌とかで小学館って書きましたが間違い
・夏コミスペースとれました、来年はたぶん参加できません
 ・プリハー4で反響がすごかったあのシリーズの続きを書きたい

とりあえず文庫10冊ぐらい買うことが決まっているんですが

6/30
芙蓉千里:須賀しのぶ

植物図鑑

7/3
宵山万華鏡

y=-( ゚д゚)・∵;;

しかもどれも買わないという選択肢がなかなか難しい。
ていうかなんか芙蓉と14f症候群雰囲気似てると思ったら装丁同じ方なのな。

14f症候群

新刊見ててちょっと気になった本クリックしてみたらやはり同じ人が装丁してた。
鈴木久美さんというらしい。これから度々出会うことになりそうだ……

植物図鑑はきみが見つける物語 恋愛編に収録されているさわりの部分だけ読んだんですが、分類的には現代版空からイケメンです。

「空からイケメン」:バベルの歌姫 悪霊娘と落ちてきた恋人参照のこと。

花結びの娘—神を呼ぶ笛 (コバルト文庫)

なんか雰囲気変わった気がする。ていうか話の方向が見えない。大正浪漫な感じは1巻に比べて減った。
主人公方面に無自覚ラブの予兆はあるけど予兆どまりです。
わたしとしては行宗と濃染がいれば満足です(あと濃染が「実は人外」だと美味しいです(年齢の割にしっかりしすぎている

アマネ視点になったり沫緒の過去話になったり。どんな過去があったのかが分かってよかったのですが、今誰の話をしているのかよく分からないところがあったり、ラスト付近はちょっと読みにくかったです。

見開きでモノクロイラストがあるのは珍しいなあと思いました。
今ぱっと思いつくの銃姫ぐらいだわ……(あと成田良悟作品はなんかありそう

PAGE TOP