Twitterでこれからの人生で待ち受けるやつのブックガイドがあったらいいのに、というのがあって、そやなーわたしだったらこれを選ぶなーという選書です! ちなみに更年期障害とかは気になるジャンルではありますが、わたしがまだそこに至っていないので、探してないんですねー。

医療

「医者が教える正しい病院のかかり方」山本健介

created by Rinker
幻冬舎
¥968 (2025/09/15 10:20:28時点 Amazon調べ-詳細)

「なんでお薬手帳が必要なのか」「医者との関係に悩んだら(あの医者はヤブだとかいう前に)」から「高血圧の薬は飲まないといけないのか」「救急車の呼び方」「がんについて(健診で腫瘍マーカーは受けたほうがいいのか))」「抗生剤って風邪に効く?」とかそういう「ちょっと気になった時にググりそう」なトピックが満載です。
新書なのでとっつきやすく、読みやすくわかりやすい文章です。

終活

あなたが独りで倒れて困ること30

created by Rinker
¥1,584 (2025/09/15 10:20:29時点 Amazon調べ-詳細)

独身は「孤独死一直線」「倒れたらどうするの?」「いつまでそんな生活してるつもり?」なんて言われる人もいるだろうけど、既婚者だって配偶者が認知症発症して判断能力を失えば立派なおひとりさま。
「高齢者は部屋が借りられない問題」「自宅で倒れたら」「入院した際の身元保証人について」「死んだら自力では火葬されることもできない問題」など。

ちなみにコロナ禍真っ只中の2021年かその辺にみた記事で、「高齢者はなんやかんやいうても人の目があるから倒れてても死んでても気づかれる。でも厄介なのは働き盛りの40代独居男性で汁になるまで気づかれない」っていうのが怖すぎて記憶にこびりついてますね。

この本はちょうど読み終わったところで見かけたツイートに乗っかって、夜中に布団の中でキタニタツヤのオールナイトニッポンXを聞きながら友達に薦める感じでツイートしたら翌日の夕方からどえらいバズったやつです。

CM

これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024


これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
CMです!
先日の文学フリマ大阪12で発行したわたしの本です。
2023年晩秋〜2024年早春にあいついで両親を亡くして、深夜の病院で寝台車を呼ぶところから色々あって司法書士さんを召喚して数次相続の実家の相続登記を完遂したところまでの日々の記録です。

資産管理

「新NISAって何なん」「したほうがいいんか?」「でも何したらいいんかわからん」という人向けに。

created by Rinker
¥1,401 (2025/09/15 10:20:29時点 Amazon調べ-詳細)

まあSBI証券か楽天証券で口座作って「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」かeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のどっちかを毎月無理のない額を積み立て設定して、後はもう忘れる(売らない)ことがすべてだと思う。
資産形成に興味はあるが、そこに回すお金はないという人は10連ガチャ1回分とかビール5本分とか「生きていくうえで必須ではないけど人生に彩りを与える系」から回してみたらどうだろうか。クレカの明細とかレシートを見て、「これはあれを買ったやつ」と答えられないやつはこっちに回してもよくね? と思う。
ちなみに投資でいい儲け話があるよってLINEやDMに誘導される系は99%詐欺です

人生の攻略本

「わたしの暮らし」「丁寧な生活」「インスタグラマーに聴いてみた」みたいな本はたくさんあるけどだいたいどれも女性主体の本ばかりで、都内在住でもマンション暮らしでもなく、夫婦のみの家庭でもないわたしはこの手の本は読んでもロールモデルを見つけることができない(けど好きなので読む)
この手でみないのは男性主体の暮らし本。こづかい万歳とかはまあ確かにそれはそうだけど意外とあんまり見ない(まあわたしが知らないところにはあるんだと思う)

そこで幻冬舎プラスで見たこちら。

大人ぼっちマニュアル 40代からの人生攻略を専門家に教えてもらいました (幻冬舎単行本)

「炭水化物多めでほっとくと病みかねない40代独身男性がやるべき食事の工夫とは」とかそういう内容です。幻冬舎プラスで試し読みできます。
大人ぼっちマニュアル|よしたに - 幻冬舎plus
40代独身男性向けの本ですが、女性お断りの本ではないのでぜひ。

はと文庫オンラインは閉鎖したので、こっちでこういうやつもやっていきます。

12/8追記
「これで君も喪主だ!」はbooth倉庫での通販は終えて自宅発送の匿名通販に切り替えました。
今後重版することがあればまた倉庫に戻しますが、当面は自宅発送で行きます。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
追記ここまで

本は別にいらんのやけどなという人は鳩に香典送ると思って↓のツイートをRTしてくれると嬉しいでーす。

created by Rinker
¥1,509 (2025/09/14 13:53:37時点 Amazon調べ-詳細)

2019年10月30日のことだった。宮城県警から電話がかかってきた。「お兄様のご遺体が多賀城市内で発見されました。第1発見者は同居の息子さんでした」即死の状態だったという。脳出血で死亡時54歳だった。

これは小説ではなく、わたしの喪主本と同じくノンフィクション的な立ち位置で、ずっと疎遠にしていた兄が遺体で発見された。両親ともに鬼籍の人でどちらの親戚とも交流がない。
村井さんは兄の元妻加奈子さんとともに兄の人生の後じまいをする。兄の最期の様子は分からなかったがただ「汚れている」ということだけはわかった。実際の部屋はそれはすごいもので、ギリ特殊清掃を入れなくてもいいレベル。車の廃車も必要だった。アパートも引き渡さないといけなかった。生活保護を受けていたということも知った。

kindle unlimitedにあったので借りて読んでみたら、なんか、わたしが行く先はこれかと思ってしまった。幸い我が家はきょうだい仲は良いし今のところ健康状態に問題はないと言ってるけど人間いつどうなるかわからんしな、というのを地で行ったのがうちの亡父ですんで。

阪神連勝でーーーーす! 今日も巨人も勝ったのでゲーム差は縮まってないし自力優勝も復活してないけど負けてない!
阪神は明日休み水木ナゴドで中日、金土ハマスタで横浜、そして日月は甲子園で巨人戦。今週末の直接対決めちゃくちゃ重要なのでは……? そしてわたしは日曜日のナイター現地である。一時はイナフェス行こうと思ってたけどキャンセルしないでよかった……!
巨人は水木東京ドームで横浜、金土広島で広島戦である。横浜にはゆーだいさんの分まで頑張ってほしい。この時期の離脱とか嫌な。去年ヤクルトのデッドボールで梅野が離脱したときのこと思い出したわ。

今日はデイゲームなので朝から放送開始の13:55まであらゆる家事をどっせーーーいと片付け、14時ぐらいからはテレビを見ながらひたすら断捨離。なんと年内の日曜日は残り15回。大掃除の段取りをしないといけない。今年はなんとしてでも換気扇の掃除をしたいと思っていて(今まで一度もしたことがない)とりあえず開けるところから調べないといけない。
今日出たゴミ袋は3つ。新聞の束が2つ、本の束が2つ。ジャンプの束がひとつ。

created by Rinker
¥1,650 (2025/09/14 13:53:35時点 Amazon調べ-詳細)

愛じゃないならこれは何の続編。恋愛短編集。
地上波での露出がガンガン増えスターになったばねるりこと赤羽瑠璃。
万人に推される星になったばねるりの北極星は変わらずめるすけだ。地下アイドルの後列で埋もれていた自分を見つけてくれためるすけのアカウントを今日も眺めている。
本作はめるすけこと名城渓介の恋人牧野冬美の物語やばねるりの元同僚でvtuberに転生した羊星めいめい=長谷川雪里、同じく東京グレーテルの同僚希美、そして満を持してのばねるりである。
いやーどの短編もタイトルのセンスがいい! ばねるりや冬美の心情描写もキレッキレでとても良い。

6ミタ無料鑑賞券があるので、なんか映画を見ようと思って映画館に行って「スオミの話をしよう」をみた。

草野と小磯はある邸宅に呼び出された。この家には売れっ子の詩人とその妻が住んでいる。妻スオミが昨晩から帰らないとのことで、事件にはしたくないが警察をということで草野とその部下が呼び出された。行方不明の妻、スオミと草野は元夫婦。
スオミは4人の元夫と現夫がいる。別れた4人の夫はみな変わらずスオミに並々ならぬ愛を抱いているが、彼らが語るスオミはどれも同一人物とは思えない。
映画を見ているというよりは舞台を見ているような錯覚を覚えるシーンが多かった。
「大豆田とわこと3人の元夫」のようなガチャガチャ感あり、三浦しをん「私が語り始めた彼は」のような謎の女スオミ感もよかった。でもコメディ要素が強く、だいぶふざけている。あんまりこう、ミステリ要素とか謎の女、とかそういう感じではなかった。長澤まさみがあまりにも芸達者である。コメディ要素だけど、場内は時々爆笑に包まれていたけど、わたしはあんまり笑いのセンスが合わなかった。みんなが笑ってるところでなるほどってなってるのつらい。でもフィナーレは良かった。長澤まさみの芸達者ぶりとおじさんたちの一生懸命感と不慣れ感がよかった。

現代に「あなただけ見つめてる」を持ってくるとこういう感じになるんだろうか。

阪神サヨナラ勝ちしましたーーーーーー!!!
阪神は今日デイゲームで、首位巨人はナイターでNHKで中継してたのでプレイボール直後から今季で引退される青木さんが花束をもらうところまでがっつり見ました。今日サンテレビとか現地で観戦してた阪神ファン小さい傘を持ってテレビ前に集結しててちょっとわらった。でも今日はヤクルトを応援してた阪神ファン、明日はうおおおヤクルト倒せーー!!ってなってるからその辺もウケる。
首位と2ゲーム差です。

明日は映画を見にいこうと思っていて、図書館に返す本が思いのほか多くてめっちゃ重いので図書館先に行きます。なんか明日めっちゃ雨らしいし、今も雨降ってるしちょっとでも身軽で行かねば。

12月のロデオに備えて上肢の激しい回旋運動と後ろから押されても耐えられる足腰を作らねばならないが野球を見たいのでステッパーを購入しようと思います。

created by Rinker
¥1,650 (2025/09/14 16:53:44時点 楽天市場調べ-詳細)

2018年から2022年3月まできょうの料理ビギナーズなどで掲載されていたエッセイだ。
この頃の柚木さんは保育所に通う年齢の子どもの育児をしていた。しかし世の中はコロナがあらわれた頃である。柚木さんは肺疾患をお持ちのようで主治医からは自粛生活を命じられ、子どもからの感染を防ぐために幼稚園や保育所にも通わせずワンオペ育児をしていた。おうち生活を余儀なくされていた頃の苦闘の記録である。

ニュースにブチ切れながらもとりあえずお湯を沸かし続ける私の記録を、「そうはいってもこの人、料理してるし、なんだかんだ楽しんでいるよね。おうち時間をしなやかにエンジョイする爆笑ママエッセイ」と評しそうな連中に、とりあえず、この沸いたばかりのお湯をぶっかけよう。

(P233)

爆笑かどうかは分からんけどそういう育児エッセイなのである。

阪神勝ちました! 単独2位! 首位巨人と3ゲーム差! わたしが現地の試合まさに巨人戦。楽しみだなあ。
そんなわけで今日勢いよくiPhone16を買いました! 15を買うつもりだったんだけど思ったより手が届くなあという値段で、どうせわたしは5年ぐらい使うのでケース買わんと。これをもって甲子園へ行くのだ。
野球用の手帳が欲しいと思っていたけど、noteを見ていたら5年手帳を野球用に使うというアイデアを見てええやんと思った。明日はデイゲームなので日曜日映画を見るついでにロフトいってこ。

米津玄師京セラドーム公演とれましたーーーーーーーーー。
クレカ支払いではなかったので忘れずに支払わないと。

今日は残業なしでマッハで帰れるぞとなった時に限って阪神横浜戦は雨天中止。なんか雨降るとは聞いていたけどなんでこんな試合30分前に無情なと思えば、甲子園はいろんなところが浸かり放題だった。想像をはるかに超える豪雨だった。グラウンドはさすがの水はけだったが、あれはロッカーとかも相当浸水していると思われるので、職員さんはいまごろ掃除されているのではないだろうか。

PAGE TOP