株やべええ(鳴き声)
あまりにもやばいから何買おうかなと思って三菱商事1株買ったら13時とかそんな時間に買えたよって通知来てなんでwwwwwもしかしてストップ安wwwwwってなった。絶好の買い場が来たとわくわくしている。わたしが暴落を経験するのはまだ2回目(コロナショック)で、あーあーあーあー見るんやーめたってなって寝かせてたらばーーーーんあがった実績があるので、まあそんなに心配はしてない。お金として実体を持つのは5年10年単位で先だと思うので。

あと今年の阿波踊りはやっぱり見送りかなあと思います。新町橋の手前の踊念仏が今年はあるらしいんだけども、コロナの勢いがあまりにも強い。忘れてるけどお盆翌週スタリ単独なんよな。体調万全で横浜へ飛びたい。

しばらく日記書いてなかったな……。何やってたっけ。
オフ会(※元同僚とのごはん)があって、妊娠報告がありめでてーーしからばここの支払いが我らが! といういつぞやに見た展開だった。何を食べてもものすごくおいしかったので、マチアソビで県外人が来ることがあったら接待に使いたいぞ。ちょっと中心部からは外れているけどアクセスはいいので。

阪神がめっちゃ勝ってる。正直勝ちすぎでは、と思っていたぐらいなので昨日負けたけど石井桐敷登板なしでよかった。今日は勝った! 3カード連続の勝ち越し。才木がいなくても日曜の阪神は強い。

なのでめっちゃ勝って地元新聞でも毎日ばーーんと写真付きの記事が載っていて、ほぼ日カズンに貼っていたので日記を書く場所がない。ばたばたしていたここ2年、5年日記をまるで書いていないのでこっちはリセットして大きい5年日記を買い直そうかなあと思っている。昨日負け試合だったけど景気のいい森下1面でうっかり買ってしまった。シーズンオフになったらフィギュアがあるけど、テレビと地元新聞的には供給がなくなってしまうのでデイリー宅配購読はマジで考えている。
来年の手帳マジで悩むよな。置き手帳(日記目的)は確実に欲しくて、これはカズンがよくて、シーズンインしたら試合結果を新聞から切り取って貼っているので、活躍次第では記事が多くて全面使ってしまって日記を書くスペースがない。
カズンサイズのhibino(1日2ページ手帳)があれば即決したがさすがにそんな酔狂なものは売ってないようだ。
だからこその5年手帳大きい版、とか考えている。何を飽きても多分野球は飽きないので。もう20年以上のお付き合いだ。

阪神タイガースさん破竹の8連勝! 今日はさすがに負けたと思った。8回でホームラン打たれると思った。横浜はああいうところでホームランを打ってくるチーム。石井桐敷連勤お疲れ様

明日と来週土曜は仕事です!

宝くじ当たったら仕事辞めて甲子園の近くに家を作ろう。

とても暑かった。朝は草を刈ってお墓参りにいって、ビオトープの高温が気になってウォーターポピーとすだれを買いに行った。それからはちょっとバレーを見て夕方からはオフ会へ。オフ会といっても元同僚とごはんである。共通点は3人ともオタク。

まだ早い時間だったので店内は我ら以外は誰もおらず、たまに歓声が聞こえたので3人目が来るまでのあいだスタッフスペースにいって「お邪魔します。日本勝ってますか」と、一緒に見ていた。かなり後になって「負けました」と教えにきてくれてありがたかった。

今日行った店は何もかもがおいしかった。何食べてもおいしいのはやばい。会計は3人で1万円(ソフドリ2名、鳩はビール2本)。一口目がグルメ番組もかくやの「うんんま」なのである。「これまでの人生で食べてきた手羽先の中でも一番おいしい」とかそういうのである。徳島市中心部からはちょっと離れているけどアクセスはいいので県外客の接待にも今後は使っていきたい。

うち1人がオーダー前に「先に報告いいですか。妊娠発覚しました」「おめでとーーー! じゃ今日の会計は我々が」「なので生魚が食べられません」「そうか。ほな火を通していこう」ということになったので刺身は次回の楽しみにします。たぶんおいしい。
このオフ会は次回秋冬ぐらいに開催。楽しみです。オタクの子はオタクになるんかという話になり、わたしは「この本はちょっとまだ難しいかなーまあ読めるもんだったら読んでみたらー」って本を置いていくめんどくさい親戚ムーブをしたいという話をしました。生まれてくる子は実際何分の1かはうっすら血がつながっている親戚です。
夫婦そろって新卒の頃から「わしが育てた」属性なので、夫の方も「パパ就任おめでとう。育休取れるように今から算段つけとけよ」と圧をかけました。

今日からペナントレース再開なのでウキウキで仕事をしていた。オールスター面白かったけどそれはそれ。甲子園の実家感はすごい。

帰ってきてテレビつけたら初回で点が入っててびっくりした。森下がスリーラン打った。わたしは今年あと何回「わたらいくん(横浜のルーキー度会くん。21歳)森下の2個下なんか」というのか。

明らかにニッチな本なのでいつもよりちょっと気になった。

直接部数に反映させたりはしないんですけどそれなりに参考にしますー。今のところ会場で購入に入れてくれてる数パーセントの方ありがとうございます。仮想の「この本を待ってるお客さん」として編集頑張ります。

で、進捗なんですけど喪主ガイドは初稿ができてるのでまあ出そうだなという感じで、マチアソビ本は間に合わせたい、ライト文芸本は来年回し。準備号が出せたら出すという感じです。喪主ガイド本は最初はカラフルの1エントリになるはずだったんですけど、我が家は突然死がなければもう10年20年は葬儀を上げる予定はないしもう5万字ほど書いているので本にします。

マリオネットホテルまた死んだ!!! 

大乱戦スマッシュブラザーズだったオールスター楽しかったな……。
めっちゃホームラン出てたけど後半戦はじまったらまたボール飛ばなくなったりするんだろうか。
阪神のファン感ハロパと被ったので来年行きます。ハロパ今日またプレミアムチャレンジ。あと日和って一般席もチケット取りに行った。FC先行次はないだろうからFCのうみまみは活かしたい。プレミアムとりたい。

なんかいろいろ書くことがあったけど忘れたな。日曜は刀ステの配信を見て、長義主演のオムニバス刀ステに頭をかち割られた。配信を見ながら博多行きたいな???っていってたらこのザマである。

昨日はしきさんのポッドキャストを聞きながら家計簿つけてた。

今日はオールスター。2回でいきなりホームランダービーはじまってた。才木がめっちゃ援護もらってた。わたらいくんがお父さんの応援歌でも応援されててわたらい(兄)も泣いててお祭りええやんと思った。やっぱりデイリー購読してもええんちゃうか。
牧MVPおめでとう。まあそらそうよ。

頭脳明晰の杜屋譲と瞬間記憶能力を持つ和登尊の中学生バディもの。

ノリとしては青い鳥文庫に混ざっていても不思議ではない。読了感がはやみねかおる作品のそれ。
中学校や塾の気に入らない(生徒を威圧する態度をとる)先生をこらしめてやる、ていうのが本題で、ものすごく頭がよかったり、記憶能力がとにかく優れているというだけでそれ以外のチート能力はなさそうで普通の中学生であるところは良かった。
いうて杜屋は「目的を達成するためには人をだますことはいとわない。中学生という立場を利用している」ダークヒーロー的な素材なのかな、と思うけどはやみねかおる感ある作品なので、「わたし10代だったらわくわくしながら読んだだろうな」という気持ちで読める。

久しぶりに文化の森にやってきました。マチアソビ唄降るコンサートLiSAAimerの公演以来です。
今日の目的は恐竜博!

見終わった後の感想は「このポスター失敗じゃない? 『クソデカ恐竜の骨格標本めっちゃいっぱいみられます』っていうところをもっと押したらよかったのに」でした。

徳島県ではミカンで有名な勝浦町で恐竜の採掘をしているというのは知っていて、今年2月のぷちアソビが恐竜博のプレイベントみたいな位置づけをされていたのは知ってたんですね。
だから展示としては勝浦を押してくるのかなと思って、そんなに期待せずいったんですよ。徳島県がすることだから、第一次領土復興遠征名古屋公演あわせで名古屋で見た恐竜みたいなやつは見られないだろう、と。

入場して入り口からいきなりこうである。テンションがーんあがる。
ちなみに本日夏休み2日目の日曜日。結構お客さんは入っていて、だっこひも〜未就学児〜小学生低学年連れのファミリー層が超多かった。わたしみたいなぼっち来場者も少なからずいる。
他の来場者がどんどん先に進んでいくのにひとりで来てるわたしは入り口付近を永遠に行ったり来たり写真撮ったりする。

ちなみに本恐竜博は写真撮影OK,SNS大歓迎という仕様で、わたしは恐竜博めっちゃ面白かったので、熱多めでこのエントリを書いています。写真撮影している人はそんなに多くなかった。
来ているお母さんで「あ、(任意の恐竜名)で」と「恐竜知識めっちゃありますけど」みたいなノリで言ってるお母さんが一定数いて、「今日見ないけど子どもに付き合わされる結果覚えた」なのか「元々恐竜好き」なのか「あの一瞬で札を読んでいるだけで興味も知識もない」のか気になった。

カメラといえば小学校高学年〜大きくても中学1年ぐらいの女の子が「写ルンです」みたいな使い捨てカメラを使っていて、フィルム巻き上げのダイヤル音的なあれを中学校の修学旅行以来に聞いた。
最近はエモ散らかした使い方をされている1 のは知っているけど、ただでさえ小学校低学年男児の気持ちで恐竜を見に来ているのに懐かしい音(カリカリカリというダイヤル音)を聞かされて気持ちが10代に戻っているし、女の子はお父さんに向かって「連射したいんやけどどうしたらいいん」って聞いてるしいろんな意味で無理!!!! って思った。
ちなみにお父さんは娘さんの写ルンですで撮影した後はふつうにスマホのカメラで撮影してました。

未就学児や背の低いお子様への配慮が行き届いていた。

影いいんだよ影。

たぶん新聞記事なったんだろうなあと思う。

この辺は勝浦コーナーで見た。
恐竜の展示は福井博物館から来ているものが多かった。というかほほほぼ県外から来ているものだった。福井はこの規模の展示が日常的にあるのか。すごいな……。さすが駅前に恐竜博士がいるだけある。



隣の部屋に進んでもいっぱいみられる。

わたし結構頭好きだな。

これも頭。

これはドードー。前にいた女児が「あっドードー」とドードーのことを認識してた女児曰くドードーは「のんびりやさんだったから絶滅した」と言っていた。

始祖鳥おるとおもわんやん

これは喋るティラノサウルス。かなり「本物はもしかしたらこうだったのではないか」という動きをするので、ビビった子供は泣く。すごい勢いで泣く。

他の会場ではあまり見ることができなかったわたしが知ってる数少ない恐竜トリケラトプス。
ちなみに後ろのスクリーンではNHK制作のトリケラトプスがティラノサウルスによって制圧されて肉になる一部始終が流れていた。

文化の森行き方

車があると行きやすい。バスだと割と不便。文化の森公式アカウントは園瀬橋から歩いたら本数めっちゃ増えますというけど、この酷暑で園瀬橋から歩くの割と現実的ではない。水筒は持って行っても会場では飲めない。もしかしたら自力での水分摂取ができないぐらいの年齢の子どもは容認されるかもしれないが(確認は取ってない)、大人は無理。
お食事処は1か所。周囲にコンビニなし、施設内は飲食禁止。結構厳しいので食べてるところ見つかったら注意される可能性。でも外ではものを食べる温度ではない。
バスで行く勢に注意いただきたいのは16時台のバスはなく、バス停は西日が直撃するのでとても暑いということだ。

  1. カップルでそれぞれ使い捨てカメラ買って「これはいい!」と思ったものを撮って、あの子が心を惹かれるものはなんなんだろうということが現像してはじめてわかる []
PAGE TOP