あまりにも手の状態が悪いので整形受診した。雨が降らないうちに、と思って行ったので、つまり雨が降る前という最強に状態が悪い時間帯に行ったので先生も戸惑うほど悪いのである。
・痛みが広範囲に及んでいるのでやみくもに注射はできない
・関節の腫れはないしリウマチを思わせる所見はない
・分からんな。困ったな。とりあえず塗り薬出しとくから様子見て。

今は手も動いているので大丈夫(なのでパソコンからこれを書いている)

今わたしまた久しぶりに乙女ゲーしてるんですよ。NEWSに恋してっていうやつなんですけど。まあ実写なんですけど、ストーリーとしては限りなくファンが知っているNEWSに近く設定されたうえで乙女ゲーの味付けがされている。今現在は増田さんと手越ルートが解放されていて、わたしは手越ルートを進めているわけですけど「はやく小山さんルート開通してくれないとGWは手越のうちわを持ちかねん!!!!1」と叫んだぐらいにはめちゃくちゃ乙女ゲーしていてとても面白い。ストーリー的には減点要素がない。ちなみにシステム周りでは割とロードが遅い。
課金はなー、ここは課金しどころだろ! って思ったので1000円にも満たない額だけど多少したしこれからもすると思う。
ここにきてようやくシゲの人に対して「そういえばアイドルだったな……」という認識を持っている。
いや本当にNEWSで恋してやったあとにテレビで手越を見ると「これ現実か?」みたいな確認作業が脳内であるので結構どっぷりいってる模様。

そんなNEWSのアルバムですが多少聞いたところ、今は「BLACKHOLE」「JUMP ARROUND」「IT'sYOU」「プラトニック」が好きで、ほらそこでプラトニックが出てくるあたりNEWSに恋しての爪跡が見える。 いや本当に「BLACKHOLE」「IT's YOU」生で聞くの楽しみだよ。

そんなわけでGWの高速バスと刀ステ応募だん。

ここ数日なつかしさにぶち転がっていた漫画があってそれがこれです。

オンラインの羊たち (詩原ヒロ) | 無料×スマホで読める、新時代の本格青年マンガ誌!

1999年、とある片田舎。3人の中学生男女は、誰にも知られることなく情報を発信できる新たなツールを手に入れた。時間も距離も関係なく、顔の見えない相手とも繋がれる自由なネットの海に、彼らは飛び込んで行って……。忘れられないオンラインの青春が今、始まる! チャットでマニアックな会話を楽しんだり、お絵かき掲示板に常駐したり??“テレホタイム”が待ち遠しくて仕方なかったインターネット黎明期を描いた、ネット時代の新感覚ノスタルジックストーリー!

ちなみにカラフルちゃんは2001年生まれです。懐かしさは言わずもがな。そしてこの漫画を知ったエントリでもたいそうびっくりしたのですが。

小学校高学年の私は、スクラップド・プリンセスという榊一郎の作品にハマっていて、その公式ファンサイト「うごうご榊くん」の存在を知り、アクセスして掲示板に書き込むというのがインターネットにハマるきっかけでした。
それまで書き込みしたこともなかったから、末尾の「w」の意味もよく分かっていませんでした。
何となく、(笑)みたいなやつかな?とは思ったかもしれませんが。
あの掲示板の方々には、色々とよくして頂いた記憶があります。なにせ本当に、ネット文化の右も左も分からなかったので。

わたしあなたのこと多分知ってるよね??? 私が出入りしてたのは掲示板じゃなくて主にチャットのほうだけど。
わたしは今もうごで知り合った人と仲良くしています。オンラインでは一番古いおともだちです。

わたしと同世代の人は絶対死ぬので読んでください。ちなみにいきなり1話の何ページ目かでファンロードで文通相手探してて死にます。

マチアソビの前夜祭イベントがいくつか公開されていて、わたしが行くLiSAとAimerのアコステライブ以外にも井上和彦さんと山口智広さんが咲らiveで来県と言うのは見ていたけど、きょう新たにあわぎんホールで刀剣乱舞コラボイベントとして能・狂言があることが知らされる。
よりにもよって、俺の推し刀の小狐丸だ。日程は5/3、わたしはその日は仕事予定で仕事終わりで文化の森へ直行しようと思っている日だ。

ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』、そしてアニメ続『刀剣乱舞-花丸-』に登場する刀剣男士:小狐丸。能「小鍛冶」は名剣「小狐丸」誕生を描いた物語で、マチ★アソビでの公演を記念し、以下の企画を予定しております。
●公演パンフレットは、続『刀剣乱舞-花丸-』の描き下ろしイラストを使用した特別仕様!
●入場者特典として、続『刀剣乱舞-花丸-』描き下ろしクリアファイルを進呈!
(なお、公演パンフレットについては、公演終了後、期間限定であわぎんホールのホームページでも公開します。公開期間は後日お知らせします。)

ギー。

  1. というと「なら小山さんと手越のうちわ2枚買ってもいいんじゃない?」っていう神かよっていう解答が返ってきた。まじ目から鱗だった。そうか2枚か。 []

土俵で倒れた人と救命の件で私はいざそういう現場に立ち会ったら動けるかなと言うのは思うんだわ。
とりあえずざっくりではあるけどAEDの講習は受けていて、自分の復習のために書く。

・倒れてる人を見つけたら息してるか確認。
・119番通報する人、AEDを取ってくる人、心臓マッサージをする人と指示出しをする。
・気道を確保する(舌が落ち込まないように
・心臓マッサージマジ大変。30秒交代ぐらいでもいいと思う。早すぎても遅すぎても駄目でテンポとしては世界に一つだけの花とかアンパンマンマーチがいい。
・昔は何回心臓マッサージしたら人工呼吸する、というルーチンがあったが、唾液接触することで救命側がどんな感染するか分からない。それよりはとにかく心臓を動かして脳に酸素を送ること。肋骨は折れても治るけど死んだ脳細胞は蘇らない。
・AEDが来るまで、ひいては救急車が来るまで脳に酸素を送ることが大事。(生存率が上がる)脳細胞すぐ死ぬ。1分とか酸素がいかなかったら超ダメージ食らう。
・AEDは開いたらどこに貼れとか離れろとか指示をするのでそれに従う。
・周りに助けを頼むこと。

人生で「倒れる人に出くわす」ことなんてないと思うだろうけども、わたしはすでに2回ある。社会人になりたてのころだなー。
知らん人やけどめっちゃ動揺したし自分の携帯番号もすっ飛んで119の人に言えんかった1。倒れてる人にも触れんかった。場所がまた、何の特徴もないところで説明のしようもなかった。あんなところにようきてくれた。ちなみに救急車の人来たらなんかもごもごいうてたから生きてたと思う。

  1. たまたま一緒に出くわしたもうひとりの遭遇者(こっちもやっぱり知らん人)の電話番号を言ってもらった []

陛下の個人サイトが生きていた頃が懐かしい。
今日はちょっと掃除してグッズの整理をして高校野球を見ていた。高校野球きょうはどこもドラマチックだった。

そういえば今年も4分の1が終わりましたがほぼ日5年手帳はちゃんと続いています。

激スク予習になるかと思って千原ジュニアと加藤シゲアキ出演の旅する落語を見ていました。落語、面白かった。シゲの人は扇子の使い方が上手かったね。わたし落語は時そばと死神ぐらいしか知らないんだけど芝浜もう1回ちゃんと聞いて見ようかなと思う1時間ちょっとでした。

今月読んだ本は14冊(単行本6冊 新書6冊 文庫2冊)

恋するアクアリウム。 (富士見L文庫)マグナ・キヴィタス 人形博士と機械少年 (集英社オレンジ文庫)明日、機械がヒトになる ルポ最新科学 (講談社現代新書)マカロンはマカロン (創元クライム・クラブ)

3月もまた遠征なしで家で長く過ごした。

code:6ixがしみじみと面白かった。
あちこちで感想を書き散らした。、あなたこの3月いっぱいでトータル1万字ぐらいは書いてますよと言われてもあ、そのぐらいはいってるかもしれないと思うぐらい。

3月は世界選手権を心の支えに生きていた。
最後まで怪我の絶えないシーズンだった。世界選手権エキシビジョンだけ見れなかった(関西局は放送なしyoutubeでの配信なし海外のライストも厳しかった……)のが残念だけど全体的には面白かった。日本選手の時に流れるダンシングヒーローとか。

colorful | S+h(スプラッシュ)主演映画「Code:6ix」がすごかったという話

リコリスも面白かった。シャイニング事務所のこれまでを考えて、明らかに人を選ぶ内容であるリコリスみたいなのをやってくれて感謝の意にたえない。

colorful | Shining Masterpiece Show「リコリスの森」がローラン大歓喜だった件

kalafinaが3人でステージに立つところをもう見ることはないというのがしみじみ悲しい。
colorful | Kalafina 10th Anniversary Film 夢が紡ぐ輝きのハーモニー

全国津々浦々カバーしているような書かれ方でもよくよく見ればうちは上映館がなかったりするのに、これは上映館少ないのにTOHOシネマズ系列でもないのに上映されていた。ありがとうufotable cinema。今年はいっぱい行きます(Kがあるから)

映画は10周年武道館ライブスタート前の裏側から始まっていて、すでにこの時点でそうそうにぽろっと泣いてしまっていた。
いやだって今となっては「締めくくっていきましょう」とか「昨日より楽しんで」とか、普段なら何気なく「ツアーのラストとして」と受け止めてしまいそうだけど、この3人のうち誰かは1人は欠けてしまうと知ったうえで見るのではわけが違う。
セトリ決定でも割と中心みたいに動いていて、舞台演出でも「kalafinaを代表して」っていう字幕が入るぐらいに、あの3人に「リーダー」というものは存在しそうにないけど、wakanaとhikaruに寄り添ってkalafinaの中核かつ土台を担っていたのはkeikoにまちがいなくて「10周年、武道館でライブをするのが夢でした!」ってはけていくkeikoを見てたら、なんかスペクラを退社するのはkeikoなのかなって思いました。
ほかにそんな感じで印象に残っているのはhikaruは「wakanaさん、keikoさん」「(加入は決まっていたけどレコーディングに参加はしていなかったobliviousを聞いて)この声の中に自分が混ざって大丈夫かな、自分の声はJ-POP寄りだと思っているから」「wakanaさんの声は自分と真逆。」ってさんづけで呼んでいたことと、wakanaが「3人は奇跡のハーモニーだねって言われることがあるんだけど、3人が出会ったことは運命だと思っている。kalafinaは運命」って言ってたことと、hikaruが「まだ30年しか生きてないけどこの10年間のことは(多分死ぬまで?)ずっと覚えてると思う」って言ってたこと。
運命がめぐり合わせた3人ならなんで離れていくんだろうって泣けてくるんだよ。

そういうところを除いて内容を説明すると世界遺産ライブの模様だったりいろんなライブのカットが見られる。
個人的にすごいなーと思ったのは10周年武道館ライブのセトリ会議、衣装打ち合わせ(デザインを見ながら)、衣装打ち合わせ(実際に着る)、
個人練習、3人練習、バンドリハ、舞台設営の模様、ゲネ、開演前、ナイトメアバレットのところ(衣装チェンジ)、終演後。そういうのがみられる。
あと3人のデビュー前のバックボーンが映像として見られる。
わたしああいうのサンホラで見たいな。音楽の鬼の陛下を見てみたい。実際楽パレの時はあったんだよね。あの時の陛下は地味でもっさいおにいちゃんやったけど。たぶん実現度マイナスなんだけどな。だからこそこないだのサウンドデザイナーのインタビューのありがたさよ。

陛下で思い出したけどこの映画にも冨田さん(音楽評論家)が出て来ていて、kalafinaはhikaruはつらそうな顔をして歌っていて、keikoは険しい顔をして歌っていて、wakanaは笑顔で歌っていることがあったりして、それらは物語の主人公に寄り添う人、世界観を歌う人、空気を歌う人があって作り出している「kalafina」というユニットで同じ表情じゃないんだ、みたいなことをいっててさすが富田さんいいこというっておもった。

ファン投票で1位取ったから(武道館ライブの)トリは「アレルヤ」って言ってたけども、3人で歌う最後の曲が「未来は君に優しいだろうか」ってはじまるの、すごいな……。

久しぶりに手がもげたので痛みと不自由のある生活をしています。
5月にはある程度治ってもらわないとペンラもうちわも握れない。

場所によってはようやく桜が咲き始めて秒速5cmで春がやってきている。

「Kalafina 10th Anniversary Film 〜夢が紡ぐ輝きのハーモニー〜」は初日30日に見に行って、そのまま花見にGOするつもりなんですが下手したら号泣花見ですか。ufotable cinemaが初日は驚異の7回回しなので見放題。餞に桜の下でなんか1本開けようかと思ってるんだけど昼酒はしない健全な鳩なのでこれが人生単位で3回目です。

今週はフィギュアとシャニライ漬けの生活をしていました。
地上波だと23時からとかでテレビ観戦が難しいのでライストで見ていてフジの配信が終わったら国外のライストに飛び出したりして、タイムラインではたまに見るけど自分として初めての体験でした。
友野くんすごかったね! NHK杯で初めて見た時よりうまくなってる感じだった。ワールドはミラノでやってるはずなのに日本人選手が出てくるたびにキスクラでダンシングヒーローが流れてて、ここは日本なのかなって思ったし友野くんはシンデレラボーイすぎる。
男子フリー最終G転倒続出で見るの辛かったけどネイサンはちゃんと魔物を屠って行ったよ。エキシビジョンは関西地上波放送ないけどyoutubeのフジチャンネルで補完されるだろうか……。

あとyoutubeといえばスプフレの試聴動画あがってるアカウントが春のBAN祭りに巻き込まれたのかBANされてて、大丈夫かな……って思ってる。
たぶん今週ぐらいにはFrepの新曲試聴出るはずだったんじゃないかな。

フィギュアは長らくお茶の間でバシャバシャ遊んでいたけど、YOIきっかけでもうちょっと踏み込んでみたらめちゃくちゃ面白かった。今シーズン楽しかったし来シーズンはNHK杯(広島)とかワールド(埼玉)とか行ってみたいなと思いつつ。今シーズン最大の収穫は「アイスダンスはお前の領域内だよ」ってことです。

シャニライはレン様URとれました。

になさんの鈴村はんとプリライの話(聖川さんと鈴村さんとプリライの話 - 27番地)のブログを久しぶりに読んでて、そういやわたしGRANRODEOのライブに行くときは悩まなかったなってふと思い出して。
確かオリオンでSHOUT OUTがいい曲だなーって思ってたら「ただのGRANRODEO」っていうのを見て「この人が本気で歌う歌ってどんなんだろう」って思ってたのは覚えてるなあ。プリライはわたし2ndで行けたので(つまり中の人情報としてはマモでさえ良く知らないうちに言ったので)「どっちもST☆RISHだし見た目は違うけど間違いじゃない」っていう感じでいい感じにまじりあってたからなー。
まあ今でもプリライのステージでくるくる回ってるきーやんを見てなっちゃんを見つけるところをあるんですけど、ロデオのステージでも一緒のことをしているはずなのになっちゃんを見つけたことはないです。40過ぎたあたりからきーやん時々めちゃくちゃ可愛いことをするんですけど別個の可愛さだわ。あとロデオは音楽がめちゃくちゃかっこいい。早くツアー行きたい。頭振りたい。
まあでもかといってS+hもそんな感じかと言うと全然違うので面白いですね。4年連れ添ってますが若干丸くなってますがまだまだめんどくさいオタですよ。

EPCOTIA(通常盤)

NEWSの新アルバムを聞きました。今のところ好きなのはUFOとBLACKHOLEとHAPPY ENDINGです。

しいたけ占いのしいたけさんがよくRTしてらっしゃる人の本を読んでみようかと2冊ぐらい読んだんですけど

あと、新規のまき直しができない別な理由として、日本人は「正解がある」ということをとにかく言ってほしいんだ、という特徴があると思います。実際、正解が誰にもわからない場合であっても、たったひとつの正解があるということを保証されないと、何もやりださない。勉強しないんです。
 これは若い人も、われわれ中年も、老人もみんなそうですよ。「正解がある」というときに、はじめて能力を発揮できるんです。これってまるで、○×形式の二者択一テストや大学センター試験のようでしょう?

心がスーッと晴れ渡る感覚の心理学 名越康文 (P42)

これを見て思い出したのがうたプリ関係あれやこれやの「問い合わせ」で。いや確かにそれはよかったっていうこともあったと思うんだけどな(今ちょっと思い出せないだけで)そんなこと聞いちゃう? みたいなこともたくさんみてきたから。たぶんファンミが近づくにつれてもっと見ることになるんだろうなあと思います。・

私は時々、「生まれてから今まで、本当に何の疑いもなく20秒でも祈り続けたことがありますか?」と尋ねることがあります。そうすると、ほとんどの方が「う〜ん、確かに真剣に祈ったということはないですね」という答えが返ってきます。
実際のところ、ほとんどの人が祈るときにどこかに疑念を挟んでいるいると思うんです。

(P186)

そして見知らぬ人と腕を組んで自分は手も組んで、2分9秒×6公演真剣に祈ったのがわたしです。
きょう会報見たんだけどToLHの絵面がマジ神々しい。わたしあの写真に写ってるかどうか、っていう席だったのでほんとやばかった。
いやチケットだけじゃなくて自分と母の健康とか、団長の幸せを祈った日もあったよ。神の御業マジ尊い。

昨日久しぶりにこのブログは継続して読んで行きたいというところを見かけて新たにRSSリーダーを探して突っ込んできました。
新しいのはFeedponというもので、いいところはLDRの代替として開発されたのでパッと見LDR、日本語対応。
登録したもののまったくそれらしきページに誘導されずまごまごしていたところ、Firefox用のアドオンをインストールしたら見慣れた表示がでてきました。どうもブラウザでは直接アクセスできない様子?

LDRの代用として開発されたRSSリーダー、Feedpon の使い方 - ぼくんちのTV 別館

最近あったことを順不同で喋っていくとおたく楽しい2018年の予定がようやく出てきた。
TRUMPシリーズ新作ミュージカル「マリーゴールド」9/7-9/9の梅芸シアター・ドラマシティ。グランギニョルやったところ。

ロデオはツアーより先にGナンバーズの告知が出た。
GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW 2018年12月8日(土) 2018年12月9日(日)  会場:大阪城ホール

マモのツアーは明日が当落。

あとST☆RISHファンミは行かないんですけど、シリアルは凱旋公演に一緒に行った子(神の御業では君はファンミに行けるように祈っておくんだな! と言った)にあげて、そのシリアルが見事に当選を連れて来たみたいです。わたしの全勝はまだ続いている。神の御業すごい。ラストに冥王のメロディが含まれているのこの前ようやく気が付いた。

シャニライあさってから? のイベントのURレン様がめっちゃやばいのであれは走らないといけないと思っています。

無良崇人選手が現役引退、プロ転向とのこと。
オリンピック後のフィギュア雑誌が順調に積まれている。

舞台『K -MISSING KINGS-』DVD

舞台『K -MISSING KINGS-』を見ました(ジャケット写真が出ないのでリンク先はDVDです)。
ゆかりちゃんはどのVerのゆかりちゃんなんだろう(御芍神紫役佐々木喜英さんは京都公演2日目で負傷したので京都公演は不在、東京公演は声のみ出演の代役だったのだ)と思っていたら本編は京都公演初日か2日目、カテコのみ東京大楽公演のもの。
そう、わたしはこの殺陣が見たいがためにKFCに加入してチケットを取ったのだ。わたしが見た公演のゆかりちゃんは声のみ出演、舞台上は不在だったんだけど、わたしが舞台上にみたゆかりちゃんの姿はあんまり間違ってない感じで、そんな風にゆかりちゃんの影を見させてくれたキャストのみなさんに感謝の念を覚えた。アニメ2期もぜひ舞台でやってほしいし今度こそクロとゆかりちゃんの殺陣を見たいしそのときはヒデ様ゆかりちゃんであってほしいのだ。アニメ2期も舞台で1期と同じ感じでやると仮定するとわたしは舞台6作目で死ぬことになると思うので(たぶんロスモワ舞台の時並に泣く)のでやたちゃんもぜひ植田氏のまま続投してほしいし帰り誰かに手を握っててほしい。

PAGE TOP