修行から帰ってきた初期刀山姥切が俺はお前の刀だって言っていてものすごくぐっときた。
今日は黙々と本を読んで昼寝してご飯を作って食べて寝て24時間テレビのアイスショーを見た。ノッテステラータはとてもよい。

ののはな通信

昭和59年ごろから2011年まで、野々原茜(のの)と磯崎はな(はな)のふたりの手紙やメールや、授業中に回すノートのきれっぱしに至るまでの書簡体小説。この勢いでよくこの厚さと流れの小説を書いたなあと感嘆するが、あと私的で親密なやり取りをのぞき見しているようで背徳感ある。展開急だな!? とか(書簡体なのに)百合だな! と思っていたら時代が流れて行って、2人の歴史の積み重ねを感じる1冊だった。
わたしも授業中手紙を回したりレターパッド1冊分の手紙を書いて長いやり取りをしたりその時送られてきたものはすべて残しているからののとはなのやりとりはすごくわかる。重たい話もたくさんしたなあと当時を思い出して懐かしんだ。

台風の翌日。台風は結局あのあと風は強かった。強かったせいか雨は大して降らなかった? 家はめっちゃ揺れるぐらい暴風が吹いてたから多少の雨では気づかないレベルだった。台風が上陸したぐらいで風がピタッと収まってわたしも22時ぐらいに寝たのでその後はわからん。淡路島とか神戸らへんは大変だったみたい。きょう起きて外を走っていたら太い幹が折れていたり枝や葉っぱがごろごろ落ちていたから風の威力を感じる。
きょうは暑かった。あしたもだいぶ暑いらしいのでジャンプを買いに行ったらひきこもる。

カルライは予想通り落ちた。昨日壁の決済メールしか来なかったからうっすら知ってた。でもあのメール直前に来るからちょっと一縷の望みを抱いていたが直前に来たメールも別件だった。決済メールが来たからそろそろどこに置くかぐらいは検討してもよいのではないか。

今日作った餃子はたいそう美味な出来でビールと枝豆と餃子で無限機関ができそうな勢いだった。

真実の10メートル手前 (創元推理文庫)

久しぶりに読んだけどキレッキレだった。
さよなら妖精に登場する大刀洗万智が大人になって新聞社職員になって(あるいはフリーライターとなって)事件に巡り合うという短編集で王とサーカスの前日譚。フーダニットだったりホワイダニットだったりキレッキレだった。ミステリは心が洗われる。

台風なうです。暴風域はまだ(今20時ぐらい)のはずだけどとても強い。風が強すぎるのか雨の音はあんまり聞こえず。家はガンガン揺れている。瓦飛ばないといいなあと思いつつ夜を過ごします。とりあえず停電するなよー。

やあ! 明日台風だぞ! なんかやばいところでは降り始めからの雨量が1000ミリ超えるかも言っててちょっと意味が分からない。
とりあえず岡山の真備町の水没はほぼハザードマップ通りというのを見て自分ちの付近は確認したので「よほどのこと(100年に一度の氾濫となにかの複合要因)がない限り避難した方が(避難の過程が)危ない」という結論には至っています。

酷暑だった(iPhoneの天気曰く「体感温度40度以上」が当たり前レベルであった)今年の夏を一足早くふりかえる。

日傘

数年前に100均で売ってる傘サイズの小さい日傘から普通の雨傘サイズの大きめの日傘に買い替えた。それでもあまりの照り返しのきつさに、遠回りだが日陰が多い道を選ぶようになり、陰で休憩しつつ毎日死にそうになりながら歩いていた。
ちなみにその現場を見ていた同僚氏いわく「どんだけ仕事嫌なんっていう感じのしょぼくれた顔で今にも倒れそうな感じで歩いていた。大丈夫なん?」と自覚的には一番テンションが高かった日に言われたので相当やばかったと思われる。

制汗剤

ビオレ デオドラントZ 全身用スプレー 無香性 110ml [医薬部外品]
花王 (2018-02-05)
売り上げランキング: 9,155

colorful | 野外ライブ・屋外イベント携行品私的リストでも書いたけどこれはいい仕事をしている。
わたしは体内に熱がたまりやすい体質なので、汗が出ないのはそれはそれで問題だと思うので「己の汗臭さに絶望しない」ことが重要で、これはその点でとても良い仕事をしている。

汗ふきシート

出勤したての死にそうな状態からの復帰。クーリング目的。

ちなみに評判のこちらをシーブリーズを使い切ってから使ってみたものの「冷たい……?」っていう感じでじわじわするのみでパッケージの「マイナス3度」の恩恵にまったくあずかれなかった。一番暑いときではまったく用をなさなかったと思われる。使い切ったらシーブリーズに戻す予定。
多少涼しくなって最高気温32度予報の朝、多少汗ばんだ状態では「おお少しの時間確かにひんやりする」と思ったので、そのぐらいの時に使うとちょうどいいと思われる。(つまり普通の夏ならこれでもいい)

麦茶

生命線。今年は1.5リットル作って2日で飲み切る感じ。水筒に入れて持ち出している。
ちなみに先日ちょっと涼しくなったと思って油断していたら目の前がチカチカしてきたので自販機にダッシュして水分摂取した。

パピコ

グリコ パピコ チョココーヒー 1袋2本入 ×20個

生命線その2。iPhoneの天気アプリいわくの「体感温度41度」の中を歩くにあたり毎日コンビニに寄ってパピコで体内から冷やしつつ日傘を差して歩くという手段に出ていた。2本食べきるぐらいで到着する。見栄えは気にしない。どうせすれ違う人もまばらの道を歩く。
パピコは神がもたらした救いの氷菓。

すみれ荘ファミリア (富士見L文庫)

トイレ、風呂、台所共有、朝食夕食付きのおんぼろ下宿すみれ荘。大家代理兼管理人をしている一悟は、古株の青子、TV制作マンの隼人、OLの美寿々ら下宿人と家族のように暮らしていた。そこに、芥一二三と名乗る新しい入居者がやってきた。作家だという芥は、マイペースで歯に衣着せず、攻撃的ではないけれども思ったことを平気で口にする。そのせいか、平穏なすみれ荘の住人たちの今まで見えなかった顔が見えてきて?。一つ屋根の下の他人、そして家族の再生ものがたり。

これは裏表紙のあらすじなんだけど、ここから連想されるほっこりミステリではなくて、ヘビーな口当たりのパンチの強い物語。

情念っていう感じ、ていうかえーと、とと考えた結果「好きって絶望だよね」っていう物語です。
「一二三と名乗る」だけあって、これは偽名なんだけどそれは冒頭20ページぐらい読んだら明かされることなのでネタバレではないはず。それがどういうところに着地するのかというのがとてもドキドキしたんだけど、え、そっち!? っていうのが相当でかかった。みすずさんは1回病院行きませんか……ってすすめたくなるし「あーーーーーつら!」っていう描写が的確。
案外ミステリタッチで、「憧れる理想のシェアハウス」でもなくて、結構重い話なので、ゆるふわほっこりが読みたい人にはおすすめしないしちょっと重たい話が読みたい人にはどうっすか! っていう感じ。おすすめです。

先週普段履きの靴が相次いで水没したことから、まあ来月ぐらいまで使わんと思うけどレインブーツ買おう、と買ったやつが到着して数日、明日から台風の影響で大雨らしいです。一瞬空いてがぼがぼ言わしながら通勤しよう……。いうて木曜は出勤できない気しかしない。

最近ものすごく夜が早いので平日はトドのようになっている。昨日は19時の時点ですでに相当眠たかったので21時半にはもう寝た。
今日はメイトぐるぐるして図書館へ行って本屋へ行った。平和。あと晩ご飯もうまくできたので言うことはない。

メモ
マリゴーパンフ 2500円
ブロマイド600円
本 3500円

ドルビーアトモス 3500円

9/5 Black Bird / Tiny Dancers /思い出は奇麗で
9/12「生きろ」
9/19「楽園への進撃」

Black Bird / Tiny Dancers /思い出は奇麗で(初回生産限定盤)(DVD付)「生きろ」 (通常盤)

【Amazon.co.jp限定】楽園への進撃  初回盤(デカジャケット・初回盤バージョン付き)
Linked Horizon
ポニーキャニオン (2018-09-19)
売り上げランキング: 122

現場がないので必然的に支払いがぐっと少なくなってお金が余っているので「これは使う貯金口座」に移して壁1に備えている。#よいこのファイナンスのレポを追っていて、それなーーーと思ってみていた。
わたしとお金の話をすると今やっているのは
ソニー銀行の口座を作って、メインバンク(地方銀行)から月頭に定額自動で引き落として定期預金されるようにしている。
・クレカの引き落としはメインバンクとは別、というか給料振込口座と遊ぶぞ貯金口座と貯めるぞ貯金口座は別。
・iDecoと投信はやっている

定額自動入金サービスはSBI銀行でもやってるけどソニー銀行推しなのは、「インターネットを始めた時分にポストペットをやりたかったけど、やってくれる人がいなかったあの頃の不足」が満たされるからです。時々ポスペキャラからメールが来るのも昔のポスペがやりたかったわたしの心が慰められる。

口座内で貯金箱が作れるのだ。ソニー銀行は無料出金枠が月4回しかないので、お金をおろしてる場合じゃないし使う口座でもないのでだいたいいつも数か月間存在を忘れていて時々確認して驚く、みたいな場所になっている。

よいこのファイナンスではじめてiDecoを知った人にお知らせしたいことは、「iDecoはやるぞと申し込んでからはじめられるのに数カ月かかる」「今申し込んでも年末調整に間に合うか間に合わないかぐらい」ということです。9月末に申し込んだわたしは去年はじめて確定申告もしました。正直面倒だったけどこれも人生の勉強だ(お金返ってくるし)と思って親の膨大な医療費レシートも入力して医療費控除もやりました。
ちなみにわたしのiDeco申し込みからスタートまでにかかった日数→colorful | 11/21

あと親の介護については「高額療養費まじ偉大」であり、「健康保険マジ最高」。入院費が不安な場合でも限度額適用認定証というのを出せば上限は超えないので市役所へ行ってください。
医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
これで健康保険と限度額申請のコンボで月100万を超える入院費用2が5万までに落ちた。
介護保険申請の際はできれば同居家族はいて訪問調査(市の調査員がくるやつ)を受けたほうがいい。なぜなら親本人は「自分はできる」と言いがちだし、「こういうことが困っている」「こういうことはできてない」というのは周りの者が気づきやすい。
今年要介護だったのが要支援になって「なんでやねん」と不服申し立てして要介護をゲットした。
病院通いが多いので介護タクシーが使えないのはまじで命取り3なのだ。

あと保険についてはわたしもそうなんですけど、「結婚しない族」にとって「死亡保障が手厚い保険」はマジ不要4であり、それならむしろ「働けなくなったときのための保障」がある保険のほうがいいと思いますわ。

  1. 進撃の軌跡ツアー特装版、8キロ、税込みだいたい6万円。通称壁 []
  2. 骨折による入院でリハビリが主なもの []
  3. 介護タクシーを使うためには要介護1以上が必要 []
  4. だって遺すべき子孫はいないから []
PAGE TOP