マジック4やって。やばい阪神やっちまうぜ。

なんでこれが入るんや、ではじまった試合。今日はたくさん打った!
近本がタイムリーツーベースからの3塁打もある。近本が打つのはうれしいねえすごいねえ。なんかめっちゃ打った気がするけど今日は猛打賞自体は0。10安打7得点。森下がこの3連戦ずっとご機嫌に打っていた。

そんなことばっかり書いてたらさくっと勝ったんや思うやん。全然そうでない。ずっとはらはらした。終盤ばたばたした。よう勝ったわ。およよがちょっとコントロールが微妙だったんかボールが多くて、あと審判やばかったな。
細川がまた3ラン打ったので、たくさん点入れててよかったなと思った。
中野は5打席無安打だけど守備はさすが中野としか言えない守備だった。8月31日は手をスタッフさんにもたれてベンチに下がってたから手が衝突したんか思ったら今日のデイリー的には後頭部が衝突したみたいなことを書いてた。

明日試合できたらいいんやけどなあ。お昼には行ってしまうから甲子園の水はけならできそうやけど。

【9/1 試合なし】大変な9月になりそうだから記録を残すことにした|たけまる
さっき読んだnoteがよかった。わたしの次の現地は9/14なのでもう優勝はしているはずなのだ。
でも野球は見るので9イニングは見れるはず。
これはまだ書いてないんだけど、わたしは8月31日は現地の人間で、3塁アルプスの外野寄りに座っていて、近本がすごく久しぶりのヒットを打った時、目の前にボールが来たのだった。どんなリプレイ映像を見てもバッターボックスからレフトへ飛んでいく映像で、こっちに来る映像は当然ながらないのだ。あれはわたしの記憶にしか残ってない角度だ……。
遠からず消えてしまうものなので、書かないとなくなってしまうのでここに残す。
2年前の優勝の時はとてもそんな状態ではなかったので記録として残ってなくてなあ。まあツイログ漁ればいいし今も残っているし、なんなら結果や記事はスクラップしているのでそれをみればいいんだけど、わたしの気持ちとしては短歌ぐらいしか残っていない。
あっ日記でなんかで検索すればいいのか。こっちでは書いてる覚えがある。

昨日はテレビ大阪で先発は村上。テルと熊谷がホームランを打った。31日の余波か中野は代打出場のみだった。熊谷はふつうに一周してしまったと言っていたけど、2塁を過ぎたところで明らかにスピードが落ちた。
熊谷はプロ8年目にして初ホームラン。ホームランボールは細川がレフトスタンドに投げ込んでしまったらしいが、紆余曲折あって阪神ファンから中日ドラゴンズスタッフへ渡り阪神タイガーススタッフへ渡り熊谷の手に渡ったようだ。

テレビ大阪はたまにしか中継をやらないが、間が悪いしCMに入り方が悪手((CMが長いのはこの際よいではないかと思うが、攻撃途中でぶったぎってCMに入ったりCM明けたらもう1アウトでアウトになった一人分はリプレイもない))日によっては実況アナの知識不足(まさに今マウンドにいるピッチャーの名前を間違えつづけるとか論外だろ)も見られ、カメラワークだったり、ヒーローインタビューがもうはじまるよというところまで今日のハイライトを流し続けるのは筋が悪すぎる。「ないよりマシ」なんだけど、もうちょっとなんとかなってほしい。

今日はサンテレビ。帰宅即テレビをつけて、謎の無BGMでイトマサの足にボールがぶつかったところが最初にお届けされた。
足で思い出したがきのうは石井の頭をめがけてまた球が飛んで行ってひやひやした阪神ファンと関係者は多いのではないか。
結果から書くとなんと今日は負けた。イトマサに今日は勝ちがついてほしいと思っていたが今日は負けがついた。
中川がホームランを打ち、テルが猛打賞、昨日熊谷のホームランで「俺まだバンテリンでホームラン打ってない」と言っていた森下もついにナゴドでホームランを打った。ナゴドはそんなにホームランがぽんぽん出る球場ではないはずだけどなんか出てる。
テルも大山も惜しい当たりはあったけど飛び込まなかった。
今日よかったことは中川がホームランを打ったことと畠が移籍後初1軍マウンドで三者凡退で打ち取ったことだ。
しかし負けは負けである。
今日も巨人は勝って、横浜は負けたので明日もマジック対象は巨人のみ。M6で足踏み。
明日先発ネルソンってどういうことやって思うけどほんまにブルペンデーなんかな。デュープ投げないかな。今日初めてミスドいったよのストーリーが上がっていてとてもよかった。

マジック6である。いよいよ今週にもあるのではないか? と思っている。
今日はビールを買い込んだ。しかし今の飲むペース的に今週持つか持たないかレベルではないか? と思ったりした。
生活が死ぬ。まあ今だけなので。

お盆前にひとり退職して、業務量が増えている。ので先週と今週と1時間程度残業する日が多かったのだが大変腹立たしいことを言われたのであまり眠れなかった昨夜である。朝一できのうこれこれこういうことを言われてあれ(残務)があるので、今日はこれしか仕事しないと伝え了承を得る。そんなことがあり、もうよほどの緊急事態でない限り残業はしないことを決めたので、おそらく日々更新ができるであろうし本が読めるだろう。人を辞めさせてばかりで増やす努力もしないのに何いうとんやクソが、という話である。
もうすぐ阪神が優勝するし、例年通りならあと1か月ぐらいでわたしの体調は崩れるので仕事どころではない。

今日も阪神が負けた。阪神は11カード勝ち越しとかちょっとよく分からないことをやっているけど3タテはしていなくてずっと2勝1敗できているので、連敗するのはなんだか交流戦以来な気がする。あと先日の中日戦と違って、「あっ負けた!」って思っただけで暗澹たる気分ではなかった。あーーー一歩及ばず、という感じ。
明日ははるとくんが先発だし明後日は現地なので楽しみだ。
デュープが一軍に帰ってくるようだ(登録自体はまだ。でももう甲子園にきている)。嬉しい。中継ぎ転向とかなんとか見たけど、元気に投げてくれることが一番うれしいのだ。よろしく頼むよ。

熱中症とお盆と遠征と野球で白目をむいているのでめっちゃ久しぶりに書いている。
この休みの間になんばのジュンク堂と梅田のブックスタジオと紀伊国屋に行きました。
都会の本屋は都会の本屋にしかない空気感とネット上以外で見たことがない本に触れるのですごい。

最近買った本の話をします。

野球短歌

created by Rinker
ナナロク社
¥1,760 (2025/09/14 00:06:48時点 Amazon調べ-詳細)

この前書いた本です。ジュンク堂で買いました。都会の本屋は短歌でいっぱい棚があるのですごいです。今試合後に短歌をやってます。

推し短歌入門

created by Rinker
¥1,870 (2025/09/14 00:06:49時点 Amazon調べ-詳細)

オタクは短歌が絶対うまくなれるって本で、Amazonで見てて気になってたけど衝動買いするにはちょっとハードル高くて買ってなかった。ジュンク堂で面陳されてたので手に取ってそのままレジに行きました。

独学で英語を話せるようになった人がやっていること

created by Rinker
¥1,782 (2025/09/14 00:06:50時点 Amazon調べ-詳細)

今英語を勉強しています。別に仕事で必要なわけではなく、転職目的でも留学予定でもなく、分かりやすく言うと推し活の一貫で。
最終目的はデュプランティエ投手のヒーローインタビューを自分の耳で理解することです。よろしくお願いします。

推し活といえばさっきnoteで見かけて面白そうだからポチった本。

ファンたちの市民社会: あなたの「欲望」を深める10章

この前何かを買った時のポイントががつっとあったけど新書は紙で読んだ方が読みやすいって思うこの頃なので紙で買った。ファン研究とかそういう感じの本で、前はファンベースとかも読んだので。

ここからは本屋で見て気になった本。

わたしの美しい戦場

created by Rinker
¥1,940 (2025/09/14 00:06:51時点 Amazon調べ-詳細)

ジュンク堂で見た。
いつぞやにTwitterでレシピアカウントをやっていて、レシピ本を出されていた方の生活エッセイみたいな感じ?
表紙が綺麗。あと調理場という戦場とわたしの美しい庭を足して2で割ったみたいなタイトルだなと思いながら手に取った。

最後のあいさつ

created by Rinker
¥1,980 (2025/09/14 00:06:52時点 Amazon調べ-詳細)

わたし相棒が好きなんですよ。というか刑事ドラマが好きでね。ちょっと前にTwitterでバズってた刑事ドラマ名作講義をぽちっとする程度に。

created by Rinker
¥1,960 (2025/09/14 00:06:52時点 Amazon調べ-詳細)

都会の本屋は田舎と違ってフラゲができるらしいという話を聞いていたので、発売日ちょっと前だけどあるかなと思って探したけど普通になかった。あったら買

ってた。

わたしは今日8/23からの1か月の間で甲子園に3回行くし、たぶん優勝するので野球見て本読んでビール飲んでという暮らしをしたいと思っている。

久しぶりに出勤しましたがお盆前の残務処理が多くて小一時間残業。
デュープ抹消であばばばばとなり、めっちゃ日本語うまくなってて和んだ和んだ。

今年は8/9まで仕事して、8/10〜8/17まで休みでした。数年前まで盆休みがない仕事をしていたのでありがたいことです。

8/10:大阪。なんばのジュンク堂→京セラドーム→なんば泊
8/11:刀ステライブビューイング→帰宅
8/12:墓参り、買い物、お寺行事、高校野球、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/13:親戚から高野槙が贈られてきたので墓参り再度、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/14:高校野球、阪神2軍のデイゲーム、阿波踊り(配信で)、ブログ、読書
8/15:高校野球、ブログ、読書、ナイター、阿波踊り(配信で)
8/16:歌舞伎観劇
8/17:高校野球、デイゲーム

あとは家事とメダカの世話と庭の手入れと掃除。だいたい野球見て終わりました。図書館も行きました。

Uターンラッシュという概念が世の中にあることをかっ飛ばしていた。
時すでに遅し高速バスは埋まりまくっていて、ようやく取れたのが7時発の大阪行き(USJ先着)だった。でもこれ結果オーライだった。
大阪着は9時30分、京都河原町10時30分着。お昼ご飯を買って南座に行ったらちょうど開場時間も過ぎていい時間だった。

歌舞伎は見るの初めてだったし分からないところもたくさんあって、イヤホンガイド借りてたけど音しないなと思ってたら実は音量絞りすぎていたという事案。でもイヤホンガイド聞きながらだと演者の声が聞こえなくて困る。
わたしは刀剣乱舞がサービスインした翌月からのユーザーですが、映画の方の国宝を見て歌舞伎見てみたいなーと思って現地を踏んだ人間です。
演劇と歌舞両方って感じで、連獅子も見れたのであっ国宝で見た! って思った。あれ思ってたより長いんだ。
たぶん歌舞伎ファンぽい若干年配寄りの方々が幕間で「何かいつもと違う」「ここにいてもいいのかな」的なことをニコニコしながら言ってて、「あっあっなんかすみません」と思いながらトイレ列に並んでた。

このサイトではXのことをTwitterと呼ぶわけですが、そのTwitterとズブズブの関係である人間ほど使っているサービスことツイログが不意の事故でデータをかっ飛ばしてしまい、バックアップも1年前のものしかないというヒュンとなる事案が発生しました。

過去1年分はユーザー側がTwitterにアーカイブをリクエストして用意されたファイルをダウンロードして、ツイログにアップロードするという作業があります。2007年からのユーザーこれまでのツイート数433853のツイ廃、マジで苦労したのでその時の覚書を残しておきます。
なおこれは「わたしはこれでできたよ」という話であり、再現性は保証しません。
専門職ではありませんのでここに書いた以上のことはお答えできません。
ナチュラルに危ない橋を渡っていた疑惑がありますので、真似する場合はマジで自己責任でお願いします。

アーカイブインポートの方法はツイログのほうで用意されている手順でできます。
ヘルプ Q&A - Twilog (ツイログ)

まずアーカイブをリクエストした。8/14の朝にボタンポチッとして8月15日の正午にアプリへの通知とメールがきた。ところでわたしは大層ツイート数の多いオタクですので、当然ながら容量もアホみたいなサイズで38ギガ。
38ギガのファイルとかダウンロードしたことない。それでもとりあえずやるしかないのでやってみた。

わたしはデフォルトブラウザがFireFoxなのですが、音速で失敗した。3分も持たなかった。何回か試したけどこれも失敗。もうひとつあるGoogle Chromeで試す。これも駄目だった。
駄目元でOperaを試してみた。これが一番よかった。
ちなみに、このアーカイブをダウンロードするときには常にパスワードを入力したりメールで送られてくるコードを入力する手間があるのですが、Operaでやるとき何か不審アクセスのごとき扱いをされた。

ところでわたしOperaを何目的でインストールしているかというと、わたしはフィギュアスケートをテレビではなくライストで見るような人間だからです。特に10月からのグランプリシリーズは公式に配信されている動画も日本からのアクセスはシャットアウトされるのでVPNが必要で一番簡単なのがOperaだったというわけです。

そういうわけでお判りでしょうが、さっきまで日本からのアクセスだったのに急に国外からアクセスされたTwitterくんの挙動。ダウンロードが終わって、アップロードで待機中にTwitterしてたら1回ふつうに乗っ取り疑惑でアカウントロックされました(難なく解除されました)が、敵とみなされたのはほかでもない自分だった疑惑あります(本当にやられてた疑惑もあります)
危ない橋を渡ったかもしれないということはこれです。ちなみにこれでも何度かネットワークエラーでダウンロードやり直したので、都度入力しているのでそらそうやという話です。5回ぐらいはやり直しました。
ちなみにダウンロード自体は一晩放置しましたので不明です。

アップロードも1度失敗しました。32GBでも1時間かからず終わったので、もし半日以上かかっても終わってなかったらやり直してみてください(やり直したらめっちゃすぐ終わりました)

わたしはアップロードが終わりましたので、あとは対応待ちです。ツイログないとまじで困るのでサービス存続してもらわないと困るんだわ。

created by Rinker
¥1,940 (2025/09/14 13:06:43時点 Amazon調べ-詳細)

最初に知ったのは【山崎怜奈×三宅香帆】日本最大級の大型書店で完全自腹の書店デート【ジュンク堂書店 池袋本店】 - YouTube

ちょうどそのころ吉沢亮と横浜流星の国宝(映画)を見に行って、やっぱやーめたと思っていた歌舞伎刀剣乱舞を見に行くことにした。前作は配信でちらっと見たものの、せっかく南座まで行くんだからねと歌舞伎について勉強していくことにした。
この本はフルカラーでイラスト多め1、「歌舞伎は基本不良の祝祭です」「顔を見ればキャラが分かる」「そこがいいのよ覚えておいて」「歌舞伎の舞台拝見」と読みやすく簡単で分かりやすい文章が並んでいる。
国宝を見た人間にはよくわかる、「各家の特徴と家系図」みたいなものもある。

  1. 写真の類は一切ないのでそういうのを求めている人は他の本をあたってください []
PAGE TOP