Twitterにいるオタクの皆さん、もっと軽率にブログとか始めてもいいのよ…… - ジゴワットレポート

朝RTで見たこちらのブログ「ほんまそれな」で構成されている。
カラフルちゃんはちょっと調べないと分からないぐらい歴史があってざっくりいうと20年近くやっています。一応開設当初の日記も公開してないだけで現存します。こわい。
そんなわけで実際ブログをやってよかったことを書きます、というのも実は何回かやったおぼえがあるんだけどもう1回言います。

蘇るあの時の感情

わたしはtwitterも12年目でツイログもかなりさかのぼれるんですけど、ブログは話題ごとに塊でさかのぼれるところ。
ライブレポも最近あんまり書いてないけど本の感想も割とリアルタイムに近い感想で書いている。
わたしのライブレポ用のエントリはtwitterの雄叫びを貼りつけて整形して補完してっていう感じです。ネタバレ禁止のライブの場合はだれにもフォローされてない鍵アカウントにだばだば書いて、それをサルベージして確実に解禁されている時間帯に予約公開しています。
後よく聞く話なんだけど「言いたいことはみんな誰かが書いてるから自分は書かなくてもいいかな」みたいなの。
もったいないよ! 誰かが上手く書いてるかもしれない。絵付きレポがあるかもしれない。でも自分にしかない視点はあるんだよ。「なっちゃんかわいい」しか書いてないとしてもだよ。何をおいてもなっちゃんを見ていたという事実が残されていくっていうな。

人間は忘れる生き物だから、ハロパでクソほど並んでいた物販とか、朝夜で紫と青で真っ二つに割れたたまアリとか忘れられない光景はあるにしても、時間の経過と主に零れ落ちていくものです。そこでホットなままで冷凍保存しておくのがブログです。

うちのブログの強みはよくわかりませんが、マチアソビvol.1〜vol.22までのすべての回での感想がこまごま残っているブログっていうのはたぶんめちゃくちゃ珍しいと思います。さらに徐々に女子向けのコンテンツが増えていったとかどういう感じだったとかそういうのは他にはないと思います。

あとStarburstオーディション〜デビュー〜アプリゲーのこと最近のことも網羅しているあれこれ。
colorful | Starburstのアーカイブ

あの時あの場所で何があったっけ、何持って行ってたっけっていうのがわかりやすい。

「マチアソビ初めて行くんだけど何持って行ったらいい?」って言われたら「これ読んでー」ってエントリのURLを投げるだけ!

とりあえずここに書いておいたら忘れても安心という気持ち

発売日とか、特典情報とか、先行が始まる人か、なんかやたら情報解禁が多い日は頭がパンクするのでアウトプットすることで整理できる。
今日は何があったかなーってツイログで今日の自分のRTを見てこれは別にかいとこーっていう感じです。自分のタイムラインは見返すけど、ふぁぼはめったに見ないので、使わないことの方が多いです。

上手く書く必要はなくて、twitterに書くみたいに140文字×3ツイートも書いたら原稿用紙1枚分はなんと埋まります。わたしも書くことがないときは2行とかしか書かない。
レンタルブログは1カ月とか更新無しだったら広告出るけどまあいいんじゃないって思う。書きたいときだけ書いたらいいと思います。

検索しやすい

読みたいものがあってもTwitterだけだと検索の仕方が難しくないですか。わたしはこの前新人ホストにシャンパン入れた話がもう1回読みたかったのでぐぐってました。はてなだっていう自信があったので、結構簡単にたどり着けました1
noteはアカウント単位での検索ができない(全note内での検索になる)けど、日々改善されているのでそのうちできるようになるんじゃないでしょうか。

ある程度まとまった文章が読めるってよいですよ。未来の自分に残す財産&黒歴史みたいなあれです。

  1. でも該当ブログは非公開になってました []

台風でした。超大型台風ということだったけど、庭木を含めて特に被害なく通過しました。屋根の瓦落ちないだろうかということを心配していた。

先日のツイートに対して寶船の方からtwitterでリプライをいただきました。
わたしは「無法地帯」ときのう書いた通り結構近距離で恐怖感を覚えるような有様でしたが、先方的には「俺たちとお客様は一緒に踊りに集まっていた」「あなたと俺たちは解釈違いです」とおっしゃられたので、わたしとしては危険予測ができない臨機応変さもない危険な集団だという認識を新たにしたので、今後は寶船の高張提灯を見たら回避する方向です。お盆時期に将棋倒しになって怪我をしたくないので。
あとわたしも寶船を最前列で見てたけどお前はお客様じゃない的なことを暗にいわれてるしね。新町・そごう前みたいなある程度スペースが確保されている場所で見てた時はよかったけど両国南では駄目だわ。

わたしなんで家にいるんだろうな…………。
いや本当は今日は有料演舞場の2部を取っていて、久しぶりに総踊りを見るつもりでした。が、超大型台風襲来。中止になるのでも相当珍しいのに2日間も中止になるのってどのぐらいなんだろう1。そんなはずないだろうけど生まれてはじめてやでっていうてもちょっと一瞬信じるぐらい稀なレベル。

この2日間は18時から22時まではどっぷり見てました。最初の1時間ぐらいは新町公園で、あとはずっと両国橋南詰で。
今年は初日からもう「明日のことは考えるな今を大事にしろ」の気持ちで行きたいところはみんな行っとこうみたいな感じだったな。でもごじゃの三味線聞きたいとか阿呆連の男提灯みたいとか物理的に無理なことも多い2日間だった。

今年は新町側はいつもと同じぐらいの人出で、両国側は人出がやばかった。なにあれ。
特に2日目13日火曜。21時ごろは見る人>>>>>踊る人だった。
寶船の進行がクソすぎた。だらだら輪踊りまでやって、1回締めて、またはじめて、終わって、人の入れ替わりが始まった後さらにもう1回鳴り物鳴らすとかアホすぎるもほどがある。そのあとの大黒天は「踊れないから下がってください」と言われてもおしくらまんじゅうで立っているやっとで、前に前に割り込んでいく人が後を絶たずあっというまに人の壁が形成された。
両国南、1日目は最高だったけど2日目は無法地帯だった。無法地帯から新町方面はがらがらだったからめちゃくちゃびっくりした。

1日目が最高だったところはわたしの推し連竜美が活動再開してたことだ。
確か6年ぐらい前に解散したはずだったのに、領国南の交差点であの高張提灯が見えてテンション爆上がりだった。この法被見覚えあるけどめちゃくちゃちびっこ増えてる? 別の連? と思ったけど、踊ってるのみたら竜美やん! ってなって令和エモ過ぎると思った。

これがその解散前の竜美です。

こっちが活動再開の竜美。

っていうことをtwitterでしゃべってたら中の人にお礼を言われて、どうも市内で踊ったのは12日だけで、すごい偶然にめぐまれて出会えた。ムネアツですわ。

阿波天狗は2回見た。籠屋町と両国の商店街だいぶ入ったところで。今年も最高だった。

2日目は同僚がたくさん所属している某有名連も見に行って久しぶりにご挨拶をしたり。まあ悪いことばかりではなかった。

今年の露店はめちゃくちゃタピオカが多かった。タピオカかき氷なんていうのもあった。わたしまだタピオカ(未)なので、一度試してみたい気はするけどミスドとかタリーズでいい気はする。

今年から活動母体が変わったせいかゴミ拾いをしている集団がいたなー。でもバス乗り場のごみ箱が爆発しているのは例年と変わらず。
今年は4日→2日開催に短縮されてチケットの払い戻しがあってキャンセルもアホほどあって赤字やばいだろうなっていうのがかわいそうすぎる。
踊る人もいうたらこの4日に1年間捧げているわけなので(7月から練習始めましたいうてるところも多いけど、有名連の練習は9月から始まっている)あほほどもめた挙句前夜祭も総踊りもなかった去年、踊れる期間がそもそも短かった今年。無念さがあまり余るほどあるだろうな。

新町公園で踊る連が若干ちょっと……っていうのが去年より増えたのと数年前からいる大道芸が道をふさいでとても邪魔っていうのと、ごみ分別ステーションの場所をあんな行き帰りの人しか通らない場所においてもしょうがないのではって思うよな。前みたいに新町公園向かいがよいのでは。ごみ持って帰るような人はその辺に散らかさんよそもそも。
あと寶船がレレレの連と県内某国立大学連と並んで嫌いな存在に成り上がりまし
た。
両国南はなんであんなに増えたんやろな。両国公園は少ないのに路上はめちゃくちゃやばかった。

いま報道ステーションで16年ぶりの中止いうてる。いろんなものを解体している人が「もうお盆も終わったような気がする」いうてるけどほんまお盆どころか夏も終わった気がするわ。

  1. 去年死ぬほど土砂降りだったけど開催自体はされた。合羽とかさ持参で桟敷で見た []

きーやんとあおいくんお誕生日おめでとう! 44歳と32歳。
そんな感じで今日が8月11日っていう認識はあったんだけど、あしたから阿波踊りとは思わなかった。いやだって明日祝日扱い(振替休日)でロデオのライブ今日が福岡初日じゃない。8月10日だと思ってた。つまり明日からわたしが夜遊びしまくるっていうね。気が向いたら帰るっていうね。そんな生活を続けるわけですよ4日間ばかり。でも音也イベントも今日からやってるので今めっちゃ走ってる。だって土日はほぼプレイしない気がするもんね。ログボ拾いに行くレベルじゃないか。実質2日でURを取りに行くようなものだから、今日はぎりぎりまで粘る予定。

今日はうどん屋もドラッグストアもどういうことかと思う渋滞だった。お盆だから? いやドラッグストアはそれでは説明がつかない。

大山が4番から解き放たれてめちゃくちゃ打ってる。

これは経費で落ちませんを2冊ほど図書館で借りて読んだけど面白かったので以降kindleで買って読むかな。

台風の進路にそわそわしている。2年連続で踊り期間大雨の予感。わたし14桟敷とってるから14はやめて14はやめて。
しかも四国直撃コースいうてるしやばい。今13がやばい言われてるけどあの台風遅い言われてるから遅れたら一巻の終わりや。
世間的には6連休だ9連休だ10連休だ言われてるけどわたしは明日から2連休で終了なんだ。だからせめて雨ふらんといてーーーーーー。

なっちゃんが一番星になった。

今日友達からお中元として銀テが送られてきました。1本かと思ったら3本。なんとスタリカルナイヘブが今手元にあります。最初はスタリでたらあげるよっていわれてたけど、3本。最初は2本ある! っていってたら「ちゃんと全部ひっくり返せ」って言われて、ひっくり返したら3本ありました。2本でも目玉が飛び出たのに3本!? ってなった。交渉テクが火を噴いたらしいです。銀テケースを買わないといけません。

ここ1カ月ずっと消火活動をしているせいか経験値ががつがつたまってる感じ。そんな溜まり方はいらん。
世間は週末3連休いうててはじめてもう踊り来週やんということに気が付く始末。

ヒプマイライビュ、県内3館しかない映画館のうち2つで開催されるってめっちゃすごい。前回は四国の中で2つぐらいだったから満席になったけど今回はどうかなー。いうてわたしもロデオ高松だからライビュはいけない勢。そもそも同日マモも千秋楽。
魔物チケットは今日届いた。FC先行にしてはまあまあ渋い席。前よりちょっと後ろに下がる。銀テはとれるかどうかも微妙な場所。

うたの☆プリンスさまっ♪ソロベストアルバム 四ノ宮那月「SUKI×SUKIはなまる! 」

おめでとう!

いや試聴の段階から分かっていたことだけど、月ノ唄の攻撃力が強すぎるし今日のなっちゃんのツイート切れ味が鋭い。

被ダメ高すぎてポエムも出てこないが、幸せを祈る。

友達から銀テを送ってもらえることになり平身低頭五体投地で崇め奉る方向です。中身は何が入ってるか分からないらしいです。
ドクターマリオはステージ170まで進みました。
マチアソビでびっくりなニュースを聞いてエントリを書いたところです。マチアソビ、主宰企業が変わっても雰囲気は変わらないでほしいなあと思います。

今日フォーカス徳島をボヤーーーっと見ていたら突然「マチアソビ」っていう単語が聞こえてきて、今日なんかの会議をしてたみたいでそのニュースをやってました。
概要をざっくりいうと以下の2点。

・利便性を考えてアニメアワードは藍場浜公園で開催
・京アニの事件を受けて独自で募金を開催予定

ということで明日は新聞に何か載るんじゃないかなと思うんだけど、twitter見てたらこんなのももう出てるんだな。
「マチ★アソビvol.23」会場設営等業務の企画提案を募集します。|徳島県ホームページ

ここの仕様書を見ると
会場は藍場浜公園・新町公園・水際公園・東新町アーケード・ポッポ街・あわぎんホール・空港・徳島駅
※提案次第で会場追加可。
募集要項を見ると予算限度額は22500千円、この入札表記になじみがないんだけど2250万っていうことでいいんだよな。

提出期限は8月20日ってなっているので、そこからどこの企業が音頭を取るのかが決まるし、つまり9月まではめぼしい情報は出ないと思われる。フライヤー作成もこの企画立案企業がやることになってるからフライヤーはもうちょっと早くなるのかな。
でもどこでフライヤー配るんだろうって疑問はあるね。まあアニメイトはあるだろうよそりゃあ。でもufotable cinemaは今回あるかな。もしかしてufotable cinemaが今回ない代わりがあわぎんホールなのかなと思ったけど、もしそうなら案外大型のイベントができる可能性が。10月は例年放美展やってるから大ホールは使えないと思うけど上の会議室は使えると思うので、デジクリセミナーとかはそこであると思う。

空港ジャックもは今年もあるかな。徳島駅使っていいよが何かはわからないけど、駅ジャックするの? あれ例年春だったけど。

で、山頂開催は今年ないかもしれないねっていう。藍場浜公園はステージ作れるし交通規制かければモニタ置いたりもできると思う。ちなみに藍場浜公園でステージ作ってイベントやってる風景がこんな感じです。
はな・はる・フェスタ2019、閉幕い…の画像 | はな・はる・フェスタ公式ブログ

でもモニタ置くレベルの大掛かりなステージ2つ作るとはちょっと思えないんだな。

あとこういう話もいただきました。

わたし大好き白滝製麺さん。秋も食べられるのがほぼ確定な感じで嬉しい。

あと声を大にして言いたいこととしては今回は文化の森もイベント会場としてすでに事前抽選が絶賛開催中ということです。
colorful | #マチアソビ についにAD-LIVE本体がやってきた! 鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎が登壇!
円盤先行は8月12日まで、8月17日から25日までぴあ先行、8月31日から一般販売です。

PAGE TOP