阪神タイガース優勝パレードが終わったあとは淀屋橋まで歩いて京阪に乗った。
道中一番びっくりしたものは男性用サイズのオムツが落ちていたことだ。濡れ感はなく、汚物も入ってなかった。なぜこういうのが落ちているのかびっくりしたし誰も気にしていないのもびっくりだった。
向かったのは東福寺だ。ちょっと前、Twitterで東福寺から人が減ったというツイートを見た。わたしが紅葉を見に再々京都を訪れていた頃、東福寺は人が多すぎて開門の頃に行かなくてはいけないという話をちらちら目にしていた(10年単位で昔の話である)。
それが減ったというので、ちょっとそれは見に行こうと思った。
京阪淀屋橋から東福寺までは1時間ちょっとかかった。京都駅経由で行けばもう少し早く着くのかもしれなかったが、1本で行けてしかも安いということが魅力的だった。宿泊先は尼崎方面だったので、交通費は削りたかった。
12時ごろにパレードから退場出来て、東福寺駅に着いたのは13時30分ぐらいだったと思う。お腹が空いた。
GoogleMAPを見てここに行こうと思っていた定食屋は閉まっていた。ちょっとお高い店はぽろぽろあったが、人がたくさんいた。なんかちょっと落ち着く感じの「町のラーメン屋」っていうところがあってそこに入った。おいしかった。
会計をするとクーポン券をもらい「また来てねー」と言われたが、困る。わたしは今後ここに来る予定がない。でも突き返すのは何なのでもらって出た……ところで男子高校生が並んでいるのが見えた。
ので「学生さん、これ使って」と差し出した。えっていう感じだったが、あっありがとうございますとすっと受け取ってくれた。4人組ぐらいで、女子高生もいて、「ありがとうございます」と笑顔だった。「わたし旅行人やからな、もう来んから食べてや」と去る。
東福寺の場所は知らなかったが、多くの人が一緒の方向に向かっていたのでついていったらたどり着いた。
そういえば京都のお寺は拝観料が高く、そして敷地が広大だった。しかしそれでも来てよかったと思うほど綺麗だった。



トラックバック URL
https://chestnut.sakura.ne.jp/wp/diary/2025/11/12083/trackback/