カテゴリー「 記録 」の記事

633件の投稿

今日はちょっと京都まで行ってきました。5年ぶりです。
とりあえず大阪行きの高速バスに乗って1阪急で四条到着。

三条のスマート珈琲店でホットケーキ。さりさんはフレンチトースト食べていて、大変絶品でした。
風格のある店構えでした。

そして本日のメインイベント、マジLOVELIVE1000% シネマライブです。
いやDVD買ってるけど発売日になったら届くけど大画面で音響でいっぱいで見るという環境はよいものです2
超端席だったのですが映画館の端席は超良席。
なっちゃん曲になったらガタッとなっていたのですが、さりさんに超目撃されていた……
あと2回ぐらい生きとる? って聞かれた。オリオン終わった後に「来てよかった……」と呟いたのが私である。
悪魔のkissの薔薇がいみがわからない。虹色OverDriveは音也過ぎてあざとすぎた。あざとかわいすぎた。
七色のコンパスはHAYATOだった。翔ちゃんが3次元にいるとかおもった。
ST☆RISHの男子高校生ノリはやばい。

京都は物販が壊滅状態だったので、サイリウムは虹色のときにちょっとみえたぐらいで基本なかった。
隣のご一行が割ときゃあきゃあいってて、楽しかった。すごく楽しかった。
わたし8月になったらこれよりもっとすごいのみれるんやとかゲームがもうすぐなんやとしみじみしていた。

MOVIX京都の外のところにもご当地ポスターあった。


京都のくまプリはアニメイト京都にて。撮影待ちいるんじゃないかと思ったけどいったらすぐ撮れた。
京都のアニメイトはすごく広かった。レジ複数あったけど店内を直角に難度か曲がっていた。すごい。

  1. 日帰り4980円切符を使うと京都に直接行くより格段に安い。差額で京都までの往復切符代とランチ代が出た []
  2. あと4月のわたしはまじ死にかけだったので人参が必要だった []

いつものルート+CITY。
事前はあんな散々な天気予報でしたが蓋を開ければマチアソビの3日間は晴れ、前日は大雨・翌日(今日)は午前中にわか雨という見事に空気を読んだ天気。
小雨の降る新町公園では撤収の準備がされ、マチアソビ期間中1度も見ることのなかったFateバスが通過していくという日。Fateバスというのはこのバスのことなんですが、まだ運行してたんだと思いました。1

CITYでは付箋を買いに行ったついでにはじめてハンズのトラックマーケットをみる。
カタツムリとミドリムシのパックに「!」となった。本当にあるのか……。

  1. なんかどこかで前年度末までというのを見た気がしたんですが []

マチアソビ2日目にしてわたしのGW最終日。

さてはじまったマチアソビvol.8。
今年はフライヤーを手にしたのが4月29日だったりもしましたが幸い他から情報が拾えることが多かったので、目当てのイベント日に休みを取ることができました。
先週ぐらいの天気予報では今日は大雨の予定だったのですが奇跡的に晴れ。
一昨日の深夜から昨日にかけてはすごかったのですがなんとか東のほうへ走っていきました。

北では結婚式が、東ではLNFが、そして西ではラブソング☆レッスン大阪。
ひさしぶりにインテックス大阪へ行ってきました。インテは5年ぶり3回目か4回目。オンリーは初めてです。
あの熱気はすごいですね。ふつうに格好いいさっちゃんとかDebutのトキヤとか友ちゃんとかいてばさばさした。
同時開催はマギとワンピと青エクでした。次のラブレは7月でテニプリとFateとFFと一緒。8月にマジLOVELIVEを控えているしロデオのライブも行ってるので散財してる場合じゃねえ。
「一人では来れんと思うけどふたりもやばい。余計なものまで買ってしまう……余計なものじゃない! 余計では!」「予算外の買い物が増える!」「予算外の買い物が増える!」
そういう小1一時間でした。

それからは大阪市立科学館でプラネタリウムを見ました。
まえのメルコン3D上映会のときに行く予定だったんですがわたしが普通に歩けないぐらい程度にもっていかれたので次の機会にしよう……といっていたのだ。ちょうどよく金環日蝕を控えているのでそれの上映を見た。
ここのプラネタリウムは椅子がふかふかですごくいい。あかんこの椅子は寝るで! とおもった。
今日の一番星は金星というのを聞いて直前に金星特急の話をしていたわたしはがたがたした。3000個の星を見ながらSTAR DUSTが流れていたら、カストルとかポルクスの話になってMoiraになった。バルバロイに備えろ!

それからは本屋に行きました。こっちはまだビーンズの新刊が出てないのです。
「止めへんとか知っとるし!」と言いつつ積まれていく。わたしはうそつきリリィ今ならまだ7冊! とか銀のさじ今ならまだ3冊! 週刊漫画だから手遅れにならないうちに! とお試し小冊子を渡したりした。

マチアソビのフライヤーが配布開始になったのでみてたら4日が戦場。
大塚明夫講演会の整理券を確保してコスプレファッションショーを見て講演会を見てマッハで公園まで戻ってきてニートの子のライブを見てMOSAICのライブ。展示系は3日に見たいなあ。でも3日の大雨っぷり。がんばれー。

雨だった。小1時間カラオケのちいつものコース。
カラオケは1時間DAM。マジLOVE本人映像のあれな。本人映像というか背景がさし変わった感じ。
2次会とかテンション上がってマジLOVEを淹れるときには背景映像に気をつけるんだ>自分
DAMはふつうにアニメ準拠なので、うっかりPV風になっていた。

今日はアニメイトくじうたプリの発売日ということで、朝から関東とかあちこちは行列とかくじの箱買いとか、よくわからないことで起きていたようで、異世界である。こちらはどうだったかというと対象店舗外だったのでいたって静かなものでした。特に調べもせず引くぞー引くぞーと思っていったので、期待はずれというか逆にホッとしたというか色んなものが混ざった良く分からない気分でした。

はーとふる彼氏 ドラマCD 第一羽TIGER & BUNNY HERO AWARDS 2011 [Blu-ray]零れる砂のアリア

DJCD「鈴村&下野の共に愛を奏でる うた☆プリ放送室Debut」Vol.1

この辺が並んでてあばばばばばばばば ってなった。無傷ででてきた。NoBuy!

モバマスのCDがずらずら並んでて、ニートの子だけが完売してた。
それがなにかのお告げだったのか、モバマスとしては初めてのイベントとしてマチアソビでニートの子のライブイベントがあるらしい。
4Gamer.net ? 「アイドルマスターモバイルi」のリリース1か月を記念したキャンペーンが開催。さらに徳島「マチ★アソビ」では「シンデレラガールズ」のイベントも
わたしはニートの子だけは名前と顔が一致している1。中の人までは知らない。モバマスの勢いはすごい。課金しないよ! って言ってた人が1ヶ月もしないうちに「CDは課金ではない!」とかいってCDでワンペアのフォーカードとかしてた。

kalafinaライブの予習としてはto the begining以外にはafter Edenぐらいでいいのだろうかと思う。
去年の1月のライブは割とがっつりとしたライブだった。空の境界曲も復習しておいた方がいいのだろうか。
個人的にはMagiaとsnow fallingが聞きたい。

まあ最大の敵は5/3〜5/4は雨らしいっていう予報。浮島ステージってどんな感じのところでやるのか想像はできるけど天候が荒れると川もダイレクトに波が強くなるから移動するはず。

to the beginning(初回生産限定盤B)(Blu-ray Disc付)After EdenMagia

to the beginingは既に配信されていたので今日試しに歌ってみたが玉砕した。流石にまだ無理無理。

  1. たぶん影響元はコモリさんなんじゃないかなあ []

今日colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010をメンテしたついでに女子向けのあれこれも入れてみたいと思いつつ、とりあえず追記にはほどがあるので新規エントリ

2016/3/26 更新

数日前より[購入不可]の状態が続いておりました「この少女小説がすごい! 2012」ですが、COMIC ZINさんに問い合わせてみたところ、ありがたいことに完売したそうです。週末に残りの在庫を送るので週明け〜半ばごろには復活するかと思います。思ったより在庫が少なかったのでこれが最後になります。
「再版するぐらいなら新しい本」という考えなので完売したらそこで終了です。合本とかは何年かしたら考えます。

書店委託のみでもこれぐらいの部数ならいける! という実績があると今後も続いていける自信になるので、ありがたいことです。イベント参加はたとえ大阪のイベントでも前日入りしないと無理なので財布的に折り合いがつかないのです。かといって地元のイベントでは基本オールジャンルの個人主催のイベントのみなので無理かなと思われます。
2013はやるなら今度はもっと早いうちから仕込んでいきたいです。

東宝がなくなって早ウン年。今日は東新町に映画館が復活する日です。
今は「映画見に行く」というのは、車に乗らない私にとって「朝9時ごろに家を出て夕方4時に帰ってくる小旅行」のような感じなのでとても嬉しい。

ここでマチアソビの時には色んなイベントがあるんだと思います。
とりあえずさし当たって来月はFate/Zeroのパブリックビューイングがあります。
去年の5月のマチアソビで映画館やります! って宣言して「来春の開業を目指す」って言ってて本当に翌年3月に開業。「東京のスピード」だなあと思ったりした。

今日はあいにくの天気でした。まあ小雨? ぐらいでした。昼過ぎにはやんでました。

新町橋を渡って東新町へ向かっていると、おやこんなところに大孫が。
ここ確かイタリアンの店じゃなかったっけ。秋にマチアソビセットとか売ってたのおぼえてる。

マチアソビのときと違って東新町アーケードに入るまでは静かでした。
アーケードの中にはすごくいっぱいの人がいました。オープニングセレモニーの最中で、能登麻美子さんとかがゲスト参加されているのである。1
音声のみ劇場の外にも配信されており皆それを聞いていた。
「マチアソビの最新情報をー。Fate/Zeroにセイバーっていますよね。そのマスターの○○っていますよね。あと背の高い人、誰でしょう。そうライダーです。今ここまでは言ってもいいって言われてます」
ロープウェーのアナウンスかな。本人がいらっしゃるのかな。
大塚明夫さん地声があれでローランコートがめちゃくちゃよく似合うんですよかっこいい。いみがわからない。

今回はうっかり携帯を忘れていったのでwi-fi使える2あたりからtouchでtwitterに投げていた。
映画館を眺めてたらアニメイト列を作るみたいで、「移動しまーす」っていってたのでついていった。
コルネの泉までいって映画館前に帰ってきた。ずんずんずんと歩く。なんだろうこの楽園パレードはって思った。

東新町ずっとに幟が出てました。アニメイト入場整理券もらってこれが11:40ぐらいの話。
12:20ごろ列形成するのでそのごろ帰ってきてねと言われる。

上の部分が春のマチアソビでメーカー横断パッケージ展してたところです。
下がアニメイト。
反対側では-Fate/Zero Shop-の列が形成されていました。ここで6年ぶりぐらいに友人とエンカウントする。
どマイナー街道を突き進んでいたのにタイバニとFate/Zeroとメインストリームに躍り出ていた。びっくりだ。

12:30ぐらいにアニメイトの中に入る。
わたしは二桁の割と最初のほうでしたがこの時点で既に110番まで整理券が出ていたようなので、たぶんすごく出てたんだと思います。あと待機中になにかのチラシを持ったメイド服のようななにかを着たふたりがいたのですが、彼女らはどういうあれだったんだろう。メイド喫茶文化は上陸したかと思えば撤退して久しいです。

入店早々まどマギポータブルの特典らしいQBのティッシュケースにお出迎えされる。とても笑った。
アニメイトはめちゃくちゃ広くなっていました。元2号店にアニメイトがあった頃より広いと思う。
県外の人にはいまいちわかっていただけないと思うんですが「アニメイトに本が売ってる!!!!!!!」
っていうのがとてもとても衝撃的でした。今後は○○フェア開催!(徳島店を除く)というのがなくなるそうです。
直営にはならないけど、限りなく直営に近い感じになるそうです。

アニメイト入って左にあったFate/ZeroのMaster/Savantのイラストがすーごくかっこよかった。
私分かるのセイバーとライダーとウェイバーだけだけど!

あとアニメイトポイント景品のうたプリ関係がどどどどどーーーんって置かれてて、1回手を伸ばしそうになって、ぶるぶるして手をおろした。
2万円の対価でしかこれらは手に入らない。2ヶ月ぐらいで手に入りそうな気はするんですが、どうだろう。残ってるだろうか。レジで私の前に並んでた子が「うたプリの那月と交換してください!」ってアニメイトのカード出して言ってた。この人は2万円分もどこで買ってたんだろう3と思った。

30分ぐらいうろうろして出る。まだいっぱい人は並んでいた。

これから末永くよろしくお願いします。

アニメイトと別れたポッポ街ではリニューアルされて1号店と2号店が一つの店舗になっていました。
2号店は女子どもはお断りというかぶっちゃけエロゲとかがっつり扱っている店なので4どうなるのかと思えば割と目隠し的なものはありました。

後リニューアル記念でラノベのサイン本がやたらとありました。
フルメタアナザーで賀東さんのサイン本とか、これゾンとか生徒会の一存とか。サイン本は富士見ファンタジアばっかりで、サイン入り色紙もなぜか富士見が多かったんですが、徳島出身の河野裕さん、マチアソビでたびたびいらっしゃってる伏見つかささんなんかも飾ってました。

美鳩。

  1. 開幕宣言のため名前を呼ばれていた。声で分かるのは何回も聞いた近藤社長ぐらいである。 []
  2. 電波を拾えるところがあるのだ。 []
  3. アニメイトカードも徳島店では今日導入されたものです []
  4. うみねことひぐらしを売っているのはここだけだったので年2回は行った []

金沢旅行2日目。
朝は8時30分ぐらいに目覚ましをかけていたのでそれで起きました。
部屋の中はまだ暗くて、遮光カーテンということに気がつかずばさーっとカーテンを開けて
目がァ 目がァアアアとなりました。金沢2日目は快晴でした。
でるた班は金沢の人に連れられて別観光に出かけたのを見守る。

2日目は金沢21世紀美術館をはじめとした色んな美術館資料館文学館をうろうろしました。
21世紀美術館はプールと雲を量る男とタレルがよかったです。

油絵みたいになる。

タレルの部屋はひんやりしていて、空が良く見えて、すいこまれるーとおもった。やばい。

「金沢よく分からない街」部門としてはどこかの短大の卒業制作展をやっていて、これがなかなかすごかったです。部屋に入っていきなり左は抱き枕絵複数種。
漫画やらフォントやらゲームのキャラデザ及びパッケージ・付箋・ポスターなどなど、そういう学科でした。星座擬人化とか野菜擬人化とかいろいろでした。Pixivの新着を上から見ているような気分でした。この中で何人がこういう方向で食っていけるんだろうということを考えました。すごい楽しそうなんだけどサークル展じゃなくて卒制展だからな。
あれはでるたんがいたらわたしはぼこぼこにしていた。耐え切れぬ何かがあった。
青春離婚みたいなアプリもあった。

芸術はよく分からないけど「これなんかすげー!」と思うようなものがあればいいと思います。ビー玉ざらーっとやるやつは色々かきたてられた。なんかまどかマギカみたいな絵はあった。同意は得られた。

お昼はフードピア金沢2012というイベントで食べました。

屋台がいっぱい出てました。唐揚げとコロッケと海鮮鍋を食べました。
金沢の人いわく普段はすごい悪天候の中でやっているようです。今回はちょっとおかしいくらいの好天だったとか。
能楽美術館とか四高記念文化交流間とか泉鏡花記念館とか武家屋敷とかいきました。

泉鏡花記念館は鏡花が悪い女に騙されていたときの師匠の「俺を捨てるか婦1を捨てるか」というが大変ツボだった。鏡花やばい。鏡花うさぎかわいい。
近所にあるという蓄音器館にふらふらといったらちょうど試聴ができるというグッドな時間で、色々聞かせてもらいました。一通り聞かせてもらって「あとから来た方々2はちょっと残ってください。エジソン3をお聞かせします」って追加で聞かせてもらった。オーディオは凝り出すと本当にお金がかかるというのが良く分かった。
ここの1階でカップ自販機のコーヒーを飲みながら怪談とホラーとゾンビとバイオハザードの話をしていた。

文学館めぐりでは自主的にスタンプラリーが開催されていた。
泉鏡花記念館では「スタンプありませんか」とか言って出してもらう始末。

夜はでるた班と合流してイタリアン……と思ったら予定の店が貸切で近くの海鮮居酒屋になりました。かんぱちのうまさが大変やばかった。
はとすとのイラストはここで描いてもらったものです。
そして緊張感高まる中はとすとだったわけです。はとすとは別エントリで書きます。
観客なひとはイラストしりとりをしてました。はとすと後はポッキーを食べながら色んなはなしをしていて、0時過ぎにふとTLを見て見るとなにやらコモリさんがとても祝われてます。すごい勢いでおめでとういわれているのでなにかと思えば誕生日おめでとうという文字。
「大変だ。コモリちゃん誕生日おめでとうございます!」と話をぶち割った。
この日は1:30ぐらいにお開きになってまた「お風呂は明日はいる。おやすみなさい」とふかぶかと一礼の後寝た。

金沢3日目の朝。
はじめてプリキュアを見る。今回はお化粧なんだな。
テレビを見たり色々して1030ぐらいにホテルをチェックアウト。
荷物を預けてお土産を買う。金沢のお土産コーナーは広い。カップのお酒の自販機があった。
ふつうの紙コップをセットして100円入れたら50mlぐらいを試飲できる。すごい。

お昼はイタリアンでパスタを食べました。
金沢の人が「誕生日にホールケーキの一つも出さないのは私の名折れだ!」っていってホールケーキを出していた。すごい。

14:17のサンダーバードで金沢を離れる。
今度は行きと違ってすごく満員。指定席も全滅。自由席で席は確保できたのですが満員。
駅ごとに出入りはあるんだけど絶妙に微妙な差で乗る人>下りる人
15:00とか15:30ぐらいで「次は京都」っていうアナウンスが流れて、あれ大阪に着くの17:00じゃなかったっけ。京都大阪間なんてすごい近いはずだけどなんだ? 時刻表見間違えた? と思ったらその1駅がすごく長かった。1時間以上かかった。
定刻どおりついて、でも大阪駅ホーム降りるところ間違えてすごく歩く羽目になった。
それでも30分あったのでよゆうでついた。家に着いたのは21時をまわったあたり。

  1. おんな []
  2. 我ら []
  3. の蓄音機 []
PAGE TOP