前楽。このエントリはネタバレを大いに含んでいるのでシャットアウトしてる人は対策お願いします。
カテゴリー「 記録 」の記事
633件の投稿
なんかの縁で踏み込んだNEWS担のほとんどの方はじめまして。ゆるい茶の間ファンの小山担です。
ほぼ#にわか楽しい なんですけどにゅすほめアドベントカレンダー2017で12月1日がまだ空いてたのでよし飛び込んでしまえと思った次第です。
小山担ですが褒めるのは加藤シゲアキ「SORASHIGE BOOK」です。ラジオいいんですよ。
普段のtwitterでの呼び方にそろえたいので加藤シゲアキ(以下シゲの人)とします。
普段のわたしはジャニオタというわけではなく、読書と音楽をこよなく愛するオタです。
つまりアイドル「NEWS」を認識するより作家「加藤シゲアキ」と出会うほうが早かったのです1。
作家宮木あや子さんが「ピンクとグレー」をめちゃくちゃ褒めてたのがすごく印象に残っていて2、音楽雑誌コーナーにそのピングレがめっちゃ積まれていて3、ちゃんと読んだのは「閃光スクランブル」で4、あとわたしST☆RISH担でして2次創作にあたって、「アイドルが実際にやってるラジオを聞いてみよう」ということで5シゲの人のラジオを聞いたんだったと思います。6
まあまあ聞くようになったのは割と最近で聴くのは大体料理をしている時のお供としてです。
無音の空間で魚の内臓をかっさばくのはさみしいからな。小山さんもテゴマスもラジオをやってるけどシゲの人のラジオを聞くのはなぜかというと
・ながら聴きなのでひとりで喋っているラジオがいい
・30分なのでキリがいい
何よりシゲの人、喋っている内容がだいぶ面白い
わたしテレビ文化としては関西文化圏なので、「面白い」ってそれだけでものすごい褒め言葉と思っています。
面白い is 正義&Perfect。なのでこのエントリは間違いなくNEWS加藤シゲアキを褒めるエントリなのです7
いやあの人アイドルだけどな!? でも前述のとおりわたしはアイドルである前に作家「加藤シゲアキ」のほうと先に出会ったせいか時々「アイドル」というより「突っ込み担当で話の面白い兄ちゃん」として見ている節があります。
ちなみに最近一番ツボにはまったのは「ハロウィン音楽祭の仮装で『時計仕掛けのオレンジ』の格好をしていたけど、あれはどうやって決めたのか」というリスナーからのメールで「世間のハロウィンに対する意気込み」「俺とハロウィン」について語りだすところから。
前置きが長い。
経緯説明が長い。
チョロQかというぐらい内容もしゃべる速度も加速する。やばいオタクみある「熱の入った早口」だこの人。
やばいこの人だいぶ面白い。
24時間テレビの後に、まぐろを釣りに行ったときの話も振り返り実況に熱がだんだん入っていくところもだいぶ面白かった。
「俺はまだ(24時間テレビの)ランナーを知らない。でもこれを聴いてるみんなは知ってる。これは……あれだね。ファンタジーだね。何万年光年前の光が今届いてる、的な」
ロマンチックか。
これはTLに流れてくる実況を見て思わず突っ込んだ事案ですが、大元を聞いた時もやっぱり「ロマンチストか」って思いましたね。
時々「シゲの人のことどう思ってる?」って匿名で8聞かれるけど「自意識高いロマンチストオタク」って答えるんですが、オタの熱の入った話を聞くのががわたしはとても好きで9「最近見に行った映画」「いまいちおしの音楽」について語るこの番組、とても面白い。ラジオでメールを読みながら一人で喋ってて面白い、また今度も聞こうと思わせるのっていうのは才能だと思う。
あと「毎週更新されるラジオ」っていうのは凄いなあと思っている。
いやラジオに限らず番組というのはそういうもんだろうと思うんですが、わたしS+hとFrepとCDに収録されているラジオ番組トラックも大変好きでかなりヘビロテしてました。
まあ内容も覚えてる感じになってきて、さすがにちょっと飽きが来たのでちょっと寝かせようと思って、シゲの人のラジオを料理のおともに選んだところもあるので、「毎週更新の音声コンテンツってすごい」と思うのです。
ちなみに、この2つのユニットはアイドルがデビューするまでのドキュメンタリー風のアプリゲームもあるんですが、ゲーム内のセリフとして「最近は名門大学を出たアイドルがニュースキャスターやったり小説書いたりしてるじゃないですか」って出てきてめちゃくちゃ笑った。
ニュースキャスターをしているアイドルはともかく10、「大卒で小説を書く」男性アイドルってシゲの人以外いないんじゃないのってめちゃくちゃ笑った11
こういうエントリを書くと「担降りするんですか?」と聞かれそうなもんですが、わたし担降りというか移動先としてはパフォーマンスとか歌声が好きな手越だと思います。小山さんはだいぶ顔担です。だから職場で通りがかりにeveryを見られると得したなーと思いつつ戻ります。
あ、チュベローズ楽しみにしてます!12
- ちなみに俳優加藤成亮としてはさらにその前、森博嗣原作ドラマカクレカラクリに出演していたようだけど認識してないのでノーカン [↩]
- ちなみにその宮木さん、ご本人はえび担でありデビュー直前のjrと、既婚30代女性のドルオタの小説である「婚外恋愛に似たもの」が大変おすすめなので気になった方はどうぞご一読ください。 [↩]
- 陳列場所によるのか小説にしては珍しくがっつりシュリンクかかっていたので中身は見られなかった [↩]
- ちなみにうたプリ2次を書くにあたりアイドル関連書籍を図書館で検索している時に「アイドルがアイドルを書いたらどうなるんだろうな」という視点で読んでみることにした気がする。2013年の話 [↩]
- まったく手を付けていない世界なので、知らん人の勧めより自力開拓より知ってる人の推しラジオということでフォロワのふぁぼをあさりました [↩]
- で、書いたのが鳩ノ巣収録の「一十木音也のミッドナイトラジオ」です。わたし、趣味の延長線上で新たな趣味を見つけることが多すぎ。 [↩]
- 書きながらこれにわか楽しいじゃないか……? と思ったりした [↩]
- といってもいつも同一人物です [↩]
- なのでしきさん主催のアドベントカレンダーはおいしくいただいている。 [↩]
- 小山さんもそうだけど。4時エブリが見られた日は得した! って思う [↩]
- ちなみにFrepLoveの長谷川創多ルートです [↩]
- ちなみに著作ではBurnイチオシです [↩]
そんなわけでテレビの前から飛び出して初めての現場。神の御業のお祈りの力というてはばからない1次先行でもぎとったアイスダンス&エキシビジョンです。羽生くん見られると信じて疑わなかったんですがまあ直前でけがで欠場ということで早期の回復をお祈りしたい。
茶の間ファン歴はまあまあ長いと思うんですが今回初めて現場に行ってみようと思ったのは分かりやすくユーリオンアイスとアスリートの命は長くはないということです。
先月アホほど過ごした本町周辺から中央線に乗り換えて一路大阪市立中央体育館へ。中央線初めて乗ったしこの辺には初めて来た。
南港自体は昔ZeppOSKAが南港にあった頃に何度か来たと思います。
初めての現場のカルチャーショックは手荷物検査は大体どこもしてると思うんですが、「羽織物の下も見せてください」と言われたことですね。服の下になんか仕込んでないか確認。すごい。入場のとき前にいたおばちゃんがなんらかにひっかかってた。紙チケットで、日付を間違えたかカラーコピーの偽造チケットでもつかまされたか、何だろうなあと思いつつ電子チケット入場。会場の規模としては東京体育館みたいだった。
で、わたしがアリーナS。リンクサイドの短辺がアリーナS,長辺がアリーナSS。スタンドはみんなふかふかの椅子の雰囲気だったけどアリーナは普通のありふれたパイプ椅子。正直1時間もしないうちにお尻が痛くなったので防寒用のストール1を置いたので多少はまし。
場内もっと寒いのを想定してて、ショート・フリーの客席を見てると、あれみんな薄着だな?と思って普通の今着る格好と念のためのストールとカイロだったけどそれでちょうどよかった。
きょうはアイスダンスのフリーから。
アイスダンスは普段そんなに見てなくて、ペアとの違いは最近ぼんやりとTLで学習した。
男女ペア、そんなに身長差とかない、リフトはあるけど飛ばない(だから競技中の転倒もとても少ない。最後のきめのところで一組転倒した)
雰囲気的に社交ダンスを氷上に持って行った感じで最近ボールルームへようこそを美味しくいただいている身としては興味深かった。
転倒とか物凄いジャンプとかない分、初心者的にすごくて加点要素、減点要素が分かりにくい。
でも「このペアすごい」「やばい」っていうところはやっぱり上位に進んでいた。カナダ組とデンマーク組はすごかった。あと第1グループでフラメンコの音楽を使ったペアがいて、あの音楽が好きでわたし自分が思ってるよりはラテンの人なんだなと思った。
感覚的に「すごい」「やばい」って思うのはやっぱり第2グループが圧倒的だったので後半グループはすごい。
でもあんなに軽々と人間一人持ち上がるものなんだろうか優勝したカナダ組すごかった。
で表彰式も見て、終わったのが13時30分ぐらい。エキシビジョンは15時からでーすって言われて場内をうろうろする。
スタンド席からのリンクの見晴らしを見て、アイスダンスのすごい動きがそろってくるくるしてるところでわーーー(拍手)って湧いてるところ、上から見たら分かりやすいのかもってあとでタイムラインを見てて思った(なんかそういうジャッジポイントがあるらしい)円形の会場を無駄にぐるぐるした。場内ではテレビと同じ放送(明子の部屋)をやっていて、ジェイソン・ブラウンが出てて、あこれは見たいと思って席に帰った。
そしたら出てくるラトデニとランビエール。なんでセットで出てくるんだろうラトデニとランビエール。
フリーのところも大概抜かれてたランビエール。リンクサイドでめっちゃ踊ってるVTRを流されるランビエール。ラトデニより喋ってる時間が長いランビエール。いまラトデニと同居していて踊りながら何か作ってると手伝いましょうかってラトデニが顔を出すっていう話をするランビエール。
あの時間やばかった(反対側に設置されたモニタを双眼鏡を使ってみてました)
って
で、エキシビジョンですが、テレビで見たやつだ!!!!! って度々思った。箇条書きで感想を書くと
・リッポン、サプライズがありますっていうから何かと思ったらエキシビジョン演技時間まるまる全部使って一曲歌い上げた。いつ滑るのかなと思ったけどずっと歌ってた。しかも歌上手かった。
・わたしローランだからファンファーレが流れて旗が振られたら立たないといけない気がしてしょうがなかった冒頭の演技
・ジェイソンまじで体が柔らかい。あのひと基本笑顔でまじ天使かよという話。
・友野くんも可愛いがジェイソンに対する可愛さの違いは友野くんは「なんか食べるか」ってお菓子をあげたい感じの可愛い。
・ラトデニのステップいい。
・メドベさんの転倒ってすごい珍しいものを見た気がするけど今大会割と転倒してない?
・ボロヌフすごかった……
・最後の全員曲、ペアとかアイスダンスの人が次々難解なリフトをしてこっちに向かってくるから「なんで人間がそんなに軽々しく持ち上がるのか?」と疑問符が飛び続けた。
人間あんなに飛ぶんだな……しかも滑走ってマジで速い。近くで見ると見えない。
- なっちゃんのだ [↩]
活撃刀剣乱舞
さて今回のマチアソビの個人的メインイベントの活撃刀剣乱舞と刀剣乱舞花丸のトークイベントである。
当日のメモと記憶をもとに再構成しているものなので細かいニュアンスでは違いがあると思われますのでその辺頭に入れたうえでお読みください。
刀剣乱舞のイベント×2が見たかったので時間調整がめんどくて開会式合わせで山に登る。
まずフライヤーをもらいに新町公園へ。新町公園はリハがはじまっているころだった。フライヤーはサイズが縮小されて、タイムスケジュール部分が拡大されていていつもよりは見やすかった。
でも今回どこで何やっているのか公式でも全部拾われておらず、「えっこの列なに? あっしまどりるさんだ」とか「VR映画祭今回もやってたの!?」とか現地で初めて気が付くこともあったので、いつもよりもったいなかったと思う。しまどりるさんにいたっては毎日やってたって知らなくてね。知ってたら2日目も行ったんだよ。
ポカリを買いにいセブンイレブンに入ると色紙が複数個所に渡ってタワーのごとくコンビニにあるまじき量積み上げられていた。
西新町にも痛車があったけど、時間が微妙なので阿波踊り会館へ。何らかの列が阿波踊り会館を突き抜けて外まで飛び出していた。VRマシューかロープウェイ待機列なのかはわからないけどシャトルバスであがる。
9時35分ぐらいにバスが出る。バスの窓から見てもわかるぐらい割としっかりめに雨が降っていた。結構ぎりぎりの時間に着いたと思っていたけど山頂林間ステージではちょうど入場が始まった頃だった。ずいずいと前まで行ける。あのでっかい屋根の下ぐらいまでいけた。
「座ってくださーい」とステージ上から言われる。
ちなみに前日は驚くほど大雨だった。ついさっきまで雨が降ったりやんだりしていた。雨は時々降っていて、フード付きタオルをかぶってしのいでいたけどこれ1が必要なのは2日目だった。
つまり地面はしっとり濡れていて、穴が開いているところは水たまりができていた。でも着席を強いられるのである。周りは割としゃがんだり(のち、諦めて座っていた)レジャーシートを敷いたりレジ袋を敷いたりしていた。
わたしには強い武器があった。
売り上げランキング: 23,354
これである。ビニール製のケースが付いていて、それの上に荷物を置いていた。控えめにいって最高だった。最高に買った甲斐があった買い物である。春のマチアソビあわせで買った。携帯座布団が人気だったけどこっちはそもそもプラスチック製だし椅子なので地面が濡れていようがいまいが関係ない。でも小さいお風呂椅子みたいなものなので長時間座っているとお尻は痛いし体格・腰痛の有無によっては厳しいと思う。
開会式は近藤社長・飯泉知事・観光協会近藤会長、そしてスペシャルゲストは地元徳島出身、デレマスキャラデザほか担当の杏仁豆腐さん(南部中学出身)。
まあ知事も会長もよく喋る。会長はコカ・コーラがサプライズ事案を早だししてしまった。知事は朝から3キロ少々走ってから開会式にやってきたなかなかの健脚。
ジャパンブルーと言えば阿波藍。藍の日を制定して普及に図るという題目の元県は藍染バッジをつくった。近藤社長も「徳島県はなんでそこまで藍を押すのか」を知らなくて聞いてみたの理由はわたしも初耳だった。
阿波藍すくもの作付け面積全国シェア75% ちなみにすだちの全国シェアは99%らしい。
でもあの大きさのバッジで3000円は無理だと思う。あとじゃんけんで決めるって2つ近藤社長が持ってたけど、あのじゃんけんどっかでやったのかな。開会式後でやるのかと思ったけど時間押してたしやらなかったね。
コカ・コーラのサプライズ案件であるおへんろ・ヘブンズフィールのラッピング自動販売機がお披露目される。これで買うと売り上げの何%かが観光協会へ寄付されるらしい。当たりを引いたらポストカード付でマチアソビの3日間だけは当たりを増量しているということだった。第1号の近藤会長、おもむろにマイ財布を取り出してコーラを買った知事ともあたりを引いた(ちなみにそのあと最前にいた子にプレゼントーとポストカード共々贈呈されていた)
杏仁豆腐さんからのサプライズは「パーソナルスポンサーにぶっこんでくれていいんで」と書いたガチみの強い大きさのパネル。
テーマ:マチアソビを楽しむJK
このイラストを使ったグッズがパーソナルスポンサーで受付が本当に始まるとのことだった。背景資料がなかったけど、親とか友達が写真を撮ってきてくれたとのこと。もう一個描いてきましたとデレのキャラを5人ばかし描いた色紙が掲げられる。こっちはチャリオクにぶっこまれた。
ufotableが県西部のほうから依頼されて書いた自殺駄目絶対キャンペーンのイラストのお披露目とかもされて「マチアソビと社会貢献」ていう感じの開会式だった。
- フードタオル [↩]
週末からマチアソビなんだけどまだフライヤーが出ないし各イベント詳細(具体的に言うと花丸)も出ない。印刷所とのデッドレースになっている。
ひよっこは工場をやめてから面白くなったけど、わろてんかはいきなり好感度が高い。
でもてんのお兄さんがTRUMP2015Rラファエロに似ているなと思ったら千葉雄大で、この顔は好きな顔と思っていたら松阪桃李だったというのが今日の驚き。
10月1日だ。VANISING STARLIGHTのメジャーデビュー3周年記念日だ。おめでとーNoel生きてる----?
岩手のしんせきのあれな!!! いくら岩手だっていってもひどいよな!!!!
きょうはIwNを聞いてて15分長いなって思うんだけどラストの数分で祝賀祭のことが昨日のようによみがえってくるからあの曲はそういう意味では特別なのだ。俺たちがいつもよりは特別製の舞台装置だ、みたいな。
あと今朝タイムラインで見かけてあー……って思ったんだけど10018249☆とstarburst! 2014オーディションが同じ2014年七夕スタートっていうの運命的。
【考察】Sound Horizon公式LINEから暗号?【サンホラ】 - NAVER まとめ
LINEやtwitterで物語を追う進行形の楽しさ、生きる幻想の一部になる楽しさ。そりゃあ好きだよなあ。
マチアソビ情報:『活撃 刀剣乱舞』放送終了記念ステージ
【日程】10月7日(土)12:30〜
【場所】眉山林間ステージ
【出演】濱 健人(陸奥守吉行役)・山下誠一郎(薬研藤四郎役)・櫻井トオル(蜻蛉切役)https://t.co/7gYnb3GKd0 pic.twitter.com/k20Kyoa594— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2017年10月1日
山に登る時間考えてたら開会式から山頂だなーーー。
今朝起きたら吐き気消失してたけどさっきまだリターンしてきて、同時にその時ものすごく身に覚えがある左手の重力を感じるだるさがあってこれ気圧の仕業なのでは??? って思った。今は落ち着いている。
今日からセカンドランということで駅ジャックと空港ジャックを見てきた。空港ジャックは去年のウィッカーマンがすごかったのと今年は搭乗待合室の展示がおそらくないのとで若干の規模縮小は感じるものの「やべーすげー」って思いながら見ていた。特に阿波踊りポスターのでっかいパネルのところ。まあだいたい鶴の前らへんにいたわけだ。
まあ正直これうたプリだったらいいのになとかスプフレだったらいいのになっていうの、思わないはずないんですよ。でっかいのみたいねえ。
今回すごいのは空港直行バスがバス停に行ったら来てて、帰りは1時間に1本クラスの路線バス1が3分程度の待ち時間で乗れた。事前に調べて乗ったみたいな神がかりぶりだった。でも服の選択ミスで上がった気温に対応できず暑い疲れたもう帰るってメイトにはいったけどロープウェーガイダンスとマチアソビカフェはスルーして帰ってきた。
- ちなみに直行バスは飛行機の発着に合わせて動いているので3時間空くこともある [↩]
今日からマチアソビセカンドラン。徳島駅ジャックと徳島空港ジャック。
駅ジャックは今回Fate/Stay night Heven's FEEL マチアソビではワールドプレミアも行われるアレ。