明日からマチアソビですが台風の影響で初日のみ場所移動で大変そう。明日は一応警報は出そうにない、降水確率60%っていう微妙なところ。
10年ぶりに自己紹介を書き直しました。
カテゴリー「 記録 」の記事
641件の投稿
文房具沼というだだっ広い沼地の中の、わたしの居住地はシール及び万年筆だ。いや万年筆は予備軍で、このままならインク沼方向へ歩いていくのでは???? という見解。3日連続でいうが、「ご機嫌を積極的に伺っていく」方向もあって片道フォロワからもたされた文化のマイノートに興味を持ったので実践に移して1カ月ぐらい経つ。ググったりして手探りで続けている。
『マイノートのつくりかた』を実践!サイズはA5以外でもOK | アオイロノヲト
シールも気が付いたらあっという間に増えて、シートのシールだけで30超えたところで数えるのをやめて取り出しにくくなったのでフレークシールは専用のファイルを用意することにしました。
売り上げランキング: 6,035
温泉地って書いてるのはまだわたしは足湯をしている段階だという認識です。「箍が外れてからが本番」なのでこれはいよいよ水辺の住人化という認識はあるけどまだ沈んではない。ないぞ。加速する危険があるのは万年筆のインク。そうインク。
わたし今筆記用具はHITECとフリクションを置いてあるんだけど、ペリカーノにもインクを入れています。ちなみに万年筆はあとカクノが2本ある。しかも色彩雫という魅力的なものがあり、ミニボトルがあることも知っています。色もものすごくきれいです。やばい。
ノート術とか手帳の使い方みたいな本を読むのも好きだしね。さあささどこまで進行するか。
ちなみに手持ちのマステは6本でストップしそうです。まだ使い道を模索中でまだ買う時じゃない1
ちなみに今書き物として使っているのは
ほぼ日5年手帳(続いてるよ!)
無印のノート(リングノート、無地)
たまに開く手帳(これの使用頻度をどうにかしたい)
です。
- あと買ってるものは「使わんかもしれんけどめっちゃ可愛いから買う」ていう覚悟で買っているのでとてもかわいい [↩]
マチアソビの情報ちらちら出てるんだけど、アイナナ今回マジ凄くない?
ロープウェーガイダンス・空港ジャック・グルメハント完遂ってすごいな。ここまでやるならたぶんステージイベントもやるだろ。パラソルも普通にいるだろ。ufotableコンテンツ以外ではめっちゃ珍しいのでは。今年の春ぐらいからはパラソルショップでは見てたけど、大出世では。
あと今回は空港ジャックで夢100もいるみたい。女性向けコンテンツいつもより多そうだなー。
積極的に煽っていく次第のタイトル。
まず今回はアニメイトカフェは初のキッチンカーが来るらしいとのこと。しかもコラボタイトルはあんさんぶるスターズ!
【あんさんぶるスターズ!×アニメイトカフェキッチンカー出張版】10/6~10/8開催の徳島 マチ★アソビ vol.21出張出店情報公開♪メニュー・グッズ、キャンペーンの詳細は画像をご確認ください。 #あんスタ pic.twitter.com/e1Blbsuinw
— アニメイトカフェ総合 (@animate_cafe) 2018年9月7日
ただいまより抽選予約の受付を開始いたします。皆様のご予約をお待ちしております!ご予約はコチラ⇒ https://t.co/m3XQs17JVY #あんスタ pic.twitter.com/H5eRenCFcO
— アニメイトカフェ総合 (@animate_cafe) 2018年9月7日
今回はさらにマチアソビのメイトカフェ初の事案として「事前抽選制」
マチアソビ全体としても事前抽選はめちゃくちゃ珍しいです。これ以外のケースは去年秋のFate/Stay nightヘブンズフィールのワールドプレミアぐらいじゃないかな。それ以外は基本当日配布です。すごい! これまで当日「これは定員超えたな」っていうタイミングで整理券配布に変更されていたのに!(だから整理券配布終了時刻は毎日違った)今年の春のアニメイト岡山主催回については詳細は後日公開っていって当日になっても何も公開されなかったし配布開始・終了ツイートもなんもなかったからな!
これ整理券戦争がなくなると思うと思うけど、「魔のイベ被り」っていうのがあって、特に眉山山頂イベントだと上がってイベント見て降りてくるまでに3時間ぐらいは最低かかるので、FGO・アイナナ・ufotableコンテンツを推してる人は2日目午前中〜昼のチケット取りに行くのはやめたほうがいいです。でもこれはただの予想なので、何の参考にもなりません。メイトカフェエントリー締切は明後日ですが、どんなコンテンツがマチアソビに参加して何日に参加するのかが分かるのが、9月25日(この日に前夜祭があります)、具体的にイベントの日時がわかるのが多分10月入って、整理券情報が出るのは前日夜だと思います。試される大地徳島。マチアソビ始まって以来9年イベントやってますが、イベント詳細出るのは正直めちゃくちゃ遅いです。
キッチンカーが来るなら場所はふれあい橋の左奥だな。今年春のマチアソビでテイルズMマスのキッチンカーがきてたところで、2コンテンツあるのに待機列は途中まで合流その後分岐という最悪の部類の待機列だったところ(2日目は多少ましだったけどな)
あともうひとつ、マチアソビカフェでコラボした結果「住宅街なのに早く並び過ぎ」案件だったアイドリッシュセブン。
アイナナはロープウェーガイダンス。これはFateとか活撃刀剣乱舞とかその年のufotableコンテンツがやることが多いので、アイナナすげーな!!! って思いました。コラボ特典は往復乗車券(1000円ぐらい)でガイドアナウンス台本ポスターがもらえる。
ちなみに「IDOLiSH7 七瀬陸」「TRIGGER 九条天」のふたりが登場して、2パターンあるようです。
ロープウェーガイダンス
半径1クリック圏内でアイナナガチ勢がいるならポスターもらいにいってもいいんだけど、いないから上に上がるのは早い方でいきます。
これを機にマチアソビ行ってみたいっていう人はこのエントリもみてね(タイトルは2010ですが割とまめにメンテしてます。今秋はまだだけど)
colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010
月刊劇場版K 3作目。今度はJungleの、スクナの加入前の話。
ほんとうはSide Green読んでから行くつもりだったんだけど今月はなにかとあれだったからな。
いやわたし思ってるよりゆかりちゃん好きみたいだな。ビューティエンジェル笑った。
どこがよかったというのが言いかねるけど、いやなんかしみじみよかったわ……。ああいう子供の成長がみられるの、いい。
EDがあんじぇらなのも驚いたんだけどああいう曲調も歌えるんだなとびっくりした。今まで聞いてきたのと全然違かったから驚いた。
このミュージカルを見に行くことを半年前から楽しみにしていたのだ(チケットの発券月日を見たら4月だった)
TRUMPシリーズの一角にして初のミュージカル作品。わたしもミュージカルへ行くのは4年ぶり2回目1。
とりあえずネタバレなし感想から行くと
・東啓介足が長い。
・手も長い
雑誌社の歌うところがこれものすごく見覚えがあると思ったら「名もなき女の詩」なので、本当にサンホラとミュージカルは親和性があるなと思った。物語の方向的に似ているのは(あそこまで残酷ではないけど)イドへ至る森へ至るイドがおすすめ。名もなき女の詩は9th Story CD『Nein』です。
ここからがネタバレですが
- 前回はインザハイツ [↩]
地方民現場と宿泊は切っても切り離せないもので(それでもタクシー代払ってでもトータル安い場合は日帰り遠征するようにしてるんですが)今まで泊まったホテルです。なお語尾には(※個人の感想です)を補完の上でお読みください。
わたしのホテルを選ぶ基準としては
・目的地付近、駅から徒歩すぐのところ
・追加条件がなければ1万円以下、安けりゃいいってもんじゃない。じゃらん・楽天の口コミの内容は気にする。
上が関東(東京・神奈川)下が京阪神です。ホテルの名前で場所が分かりにくいホテルについては地域を記載しています。
ということで月刊劇場版K2作目のセプター4の物語です。アイドルKの話を挟みつつネタバレをどんと挟むつもりなので、鑑賞前にさらっと感想を見たい人は手前にいるうちに進むか戻るか決めてください。
いやあの、アイドルKって、同時上映っていうから同じものが7回流れるのかと思ったら話進んだよ!?
おにぎりで懐柔するほうもされる方も大概やばくない?????????
1回目の先月は歌パートで爆笑してしまったので、今日は割とじっくり見ました。
あと間の全編と後編の間のエンドロール、あれいる? と思った気持ちが半分、あんじぇらどんだけKのために新曲書いてるの????
OPは同じなのにEDは違ったからびっくりした。
原作、っていうかKはアニメと劇場版と一部コミカライズノベライズと舞台は履修済みなんだけど、セプター4のはなしはほっとんど触れてないから、これがはじめてなんだけど、それ!? って思った。このなるほどわからんな感じ、まじK。
これに関しては上手く感想をかける気持ちがないんだけど、「えっあんだけキービジュにも出てて成長がみえた楠原くん、後半始まって数分で死ぬの」っていう驚き。楠原主人公だと思ってみてたけど善条が主人公だった……? いや友だちが善条さんものすごく好きで、確かうすいほんを出して居た覚えがある。青と緑の確執っていうのはたぶん今までも見たことなかったけど、あ、そういうことなの? っていう。
本編に入れようとしたら5分でまとめないといけないところ1時間の尺がきましたっていう感じの。
「サイドストーリーを映像化」ってつまりそういうことだよなあ。かぐつ事件の映像化は良かったと思う。
青本みたらもうちょっと理解が深まるのかな。とりあえず次月の上書き世界は緑本読んだうえで挑むわ。
味スタ装備を整えている人を見ながら(味スタ装備 #NEWS持ち物 - ラッコの海水浴)、そうだわたしも毎回あれ持っていくのを忘れてたというのがあるのでリスト化することにした。
以下のアマゾンアフィリエイトは商品画像を出したいがために使用していますが、値段が定価より割高なものが混ざっているので、他のオンラインストアやリアル店舗で確認してください。
想定:野外ライブ・屋外イベント(主にマチアソビ)
フードタオル(用途:日除け)
帽子でも大丈夫と言えば大丈夫なんだけど、頭と首と肩が隠れていると体感的に大分違う。タオルなので汗も拭ける洗える。
↓こういうタイプ。
売り上げランキング: 3,093
プリライ6thのフードタオルが使いやすいサイズ。ロデオの角タオルはがっつり背中まで隠れる代わりに相当場所を取る。遠征で使うときは圧縮袋を持っていくこと。
冬対応のかさばらないコート(寒さ対策)
これは秋のマチアソビ対策。15時までは暑い、以降は寒い眉山山頂。暑さ対策も寒さ対策も両方いる。気温がぐっと下がるためカーディガン程度では足りない。カイロは3つぐらい持っておくといい。ポーチに入れられるユニクロのウルトラライトダウンを持っている人もいるけど限りなく正解。
携帯座布団・折り畳み椅子
地面に直座りする・地面が濡れている・地面が熱い/冷たい時のためにあると便利。レジャーシートより場所を取らない。広げるのもたたむのも簡単。
売り上げランキング: 8,173
売り上げランキング: 291
まあそんなに座り心地がいいものではないけど、3時間程度なら問題ない。
パタットミニは鞄にも入るサイズ。山頂ステージや花火大会で愛用している。ただし膝や腰に爆弾を抱えている人にはおすすめできない。地面に直座りの場合と比べて多少なりとも段差ができるとこんなにも楽なものなのかと思う。
新町公園や文化の森野外劇場では圧倒的に座布団に軍配が上がる。文化の森野外劇場はパイプ椅子のアリーナ席でなければ石でできた段差を使用した座席のため、5月でも座面から冷えて死ぬ。
スマホポーチ(水濡れ対策・野外フェスで入場時に便利)
野音で「水を使った演出があるため水濡れ注意のものはあらかじめ対策を。袋はこちらでも用意します」という時があって「座席的にどう考えても水がかかる場所」だったため防水ポーチを買おうかと思った1。
売り上げランキング: 1,822
野外フェスでリストバンドとチケット両方が入場に毎回必要な場合、こういう首から下げられるものに入れておけると不便がなくていいなあと思っている。今の手持ちではサンホラパスポートケースで代用できるはず。
環境対策(虫よけ・日焼け止め・汗止め)
森の中を歩く、登山する、草むらを歩くレベルでなければ虫よけはあんまり使わない。
汗対策は今夏はシーブリーズのボディシートとビオレのデオドラントZを使っている。前者は主にすっきりしたいというクーリング目的、後者は汗臭さで絶望しないための予防策。ライブ後使うだろうかと思ってさらさらパウダーシートを買いがちだけど次の遠征時に未開封が出てくるので買うのやめた。
売り上げランキング: 1,396
売り上げランキング: 1,010
売り上げランキング: 13,187
県外の花火大会へバスツアーで行ったことがあって、日が落ちる相当前に現地到着で暑さ対策として「ハンカチに吹き付けるだけでアイスノンを作れる」というどこでもアイスノンを買った。これはすっきりした気分になるのではなく冷やす! なのでとても気持ちよかった。
ちなみに直接肌に吹き付けると凍傷みたいな感じにあるのでやっちゃだめ。
イベント後のケア
これは箱入りだけどスーパーだったらばら売りで150円ぐらいで売ってる。
これを飲んでから寝ると翌日の筋肉痛がマイルドだと思う。よくきくおまじない。
これは家庭用だけどコンビニでは1回用も売られている。夏はクールって書いてるやつそれ以外はなんか好きなやつ。
これを入れて風呂に入って寝ると翌日の筋肉痛がマイルドな気がする。よくきくおまじないその2。
買うかどうか悩んでるやつ
手持ち扇風機
今年は猛暑が過ぎるから京都観光者にはこういう手持ち扇風機が流行っているらしい2。今年は踊り見物時にいるか……? いや扇子とうちわでいいやろ。
配布物用
フラッティを早く実戦投入したい。A4〜A6、カード・ペンケース・封筒サイズで展開中のバッグインバッグ。半面が硬質で折れない。もう半分は透明なので宝の地図を入れたりタイムテーブルを入れたりフライヤーを入れたりしたい。
熱中症対策
途中でペットボトルの調達が容易な場合は1本、めんどくさい場合は未開封が1本はある状態にする。凍らせたペットボトルは用意しても持っていくのを忘れるので自分に期待しない。
西武ドーム3は途中調達がとても難しいと聞いていたので500mlペットボトル3本、パウチタイプのアミノ酸飲料を2つ持って行ったが、不幸中の幸いか天候はよかったので暑くなく寒くもなかったため特に消費しなかった。
colorful | 行ってみたらこういうところだった西武ドーム
塩分タブレットはカバヤのやつが好きなんだけど最近バカ売れしていてコンビニ以外では見かけないので森永のやつも買ってみた。
上のやつは200円ぐらい。下のやつは150円ぐらい。
売り上げランキング: 1,067
×もたない
傘……邪魔・させない・忘れる。最低保険替わりの折り畳みで。晴れることを祈るばかり。
フードタオルのいいところは多少の雨は対応できるということだ。
久しぶりにまったく予定のない3連休でした。そもそも休みを調整した結果、先週の水曜日ぐらいに「あ、わたし今週3連休や」て気づいたレベル。
お正月を除いたら前がいつぶりか思い出せないレベルですが、なかなか丁寧な暮らしを送った。
・新しいい草を敷く(2部屋)
・艦これonICEで無良提督が会場ごと抱いた様子を確認する
・部屋で非常に荒れている部位を集中的に片付ける
・新しい化粧品を買う
・自転車を修理する
・買い物してご飯を作る
・ビールをに飲みながら花火を見る
・魚の鱗と内臓をきれいに取る
・今年の自由研究の栽培を始める
・ゴーヤを収穫してサラダにして食卓に出す
・Kの前売り券を買う
・楽曲大賞の集計を終える
・漫画を読む
こんなものだろうか。ちなみに締めとしては「ぼくわたしが考える最強のハイボール」である。これを書いている今は結構べろんべろんである。
あと今日びっくりしたことですが、去年の秋、マチアソビのVR関連のトークイベントで支倉凍砂さんがいらっしゃってて、ufoシネマのエントランスで『狼と香辛料の質問もいいですよ〜」って言われていたイベントで
支倉さんトークイベント、赤裸々というかSNSに書かないでねとは言われてないけど自粛というかオープンすぎて逆に書きにくい話がちょいちょいあった。
狼と香辛料のVRアニメについては編集部に聞いてみたら理論上は可能(委員会にお金を払えば可能)だけど福山さんが多忙すぎると。— まろん (@maronu) 2017年10月8日
こういう話で、これで今日
新作VRアニメ『狼と香辛料VR』製作開始! シナリオは支倉凍砂書き下ろし、声優は小清水亜美さん、福山潤さんの原作アニメタッグ! アニメの中に入るという新体験。2019年初頭。VIVE、Rift、他対応予定。乞うご期待! #狼と香辛料VR pic.twitter.com/b0TY2lSTGe
— SpicyTails@ (@spicytails) 2018年7月16日
まじで!!!! となった。このイベント、そんなことまで言っていいんだっていう話も多くてマチアソビすげえなっていま実感している。