カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

noteを見ていたら風来のシレン6の存在を知ってしまい、どうしてもやりたかったので衝動的にダウンロード版を買ってしまった。

しかしこういう衝動買いは今月はこれで終わりにしないといけない。今月のカードの請求額がきて目玉が飛び出た。つまり綾野剛のアクスタを買うのはやめておこうということである。遠征と仕事終わりのスーパーに寄らなければお金を使うところがない。

でもこれも今日買いました。

日記特集はあまりにも読みたい。そして雑誌は儚い。kindleだと読みにくそうなので紙書籍にした。

朝起きたらマチアソビの具体的なニュースが出てた。

2025春の #マチアソビ ゴールデンウィークに従来以上の規模で開催決定! | colorful

ざくざくと更新して今日は残りえびすへ。最初は映画見に行ってその帰りに寄ろかと思ってたけど、朝起きたら全然映画の気分ではないなと思ったので初手えべっさん。1週間ぶりのおみくじは大吉だった。
えべっさんから随分少なくなった植木市に行くともうすぐ水際公園なのでそこでフライドポテトを食べてたらめっちゃゆりかもめ飛んでた。あの白い鳥はなんだと写真検索したらゆりかもめだという。

新町公園は今絶賛修繕工事中。思いのほか大規模に直していた。

これだけインフルエンザが猛威を振るっていて風邪ひかないわたしのなんと頑丈なことか、と思ったが、今期はワクチン株が予想大当たりで流行株にドンピシャらしい。打っててよかったインフルエンザワクチン(コロナも打ちました)
なんせ11月12月と県外に行きまくる予定だったので、運び人にもなるしもらってくる可能性が大いにあったからだ。ちょっと早すぎるかと思ったが(10月末)打てるタイミングがここしかなかったのだ。

昨日お正月ドラマの「スロウトレイン」2回目を見ていた。終盤の幼い3きょうだいが白い包みを抱えて葬儀後に江ノ電に乗っているシーン、わたしは初見では葬儀後になんで重箱を3つも抱えているんだろうかと思ったが、もしかして関東の骨壺の標準的なサイズがあれなのだろうか。関東は火葬後のお骨は全部拾う文化だとは聞いていたが、想像以上に大きかった。骨壺があんなに大きいのではお墓もさぞ大きいのではないか。
うちの両親の骨壺は文庫本や新書ぐらいの大きさだ。抱えていたのはつい最近なのに大きさが違いすぎて全然わからなかった。

自転車また死んだ。悲しい。朝は元気だったけど夜はもうそろそろ駄目ですって感じだったので、19時まで開いてる自転車まで頑張ってタイヤ交換してきた。明日はワンチャン雪で寒いのでどうしても今日だった。

こんなこともあろうかと、で置いておいた自転車のほうが走れなかったので、今日は送ってもらい出勤。そして2時間ほど早退して比較的近い方(近いわけではない)の自転車屋さんに駆け込んで「パンクしたかタイヤが裂けてます。出勤に使う自転車なので明日ないと困るんです」と平にお願いしてやってもらえた。
パンクだったっぽい。自転車に空気が入ってなかったからチューブに筋がついて無限にパンクし続けるかもしれん。月に1回は空気入れてと言われた。「無限にパンクし続ける」という言い回しを推定60代後半〜70代前半女性がしたのが面白かった。帰りがけにもう1回「空気入れてよ」と言われたので「わたし空気入れるん下手くそなん」と自白すると「100円でしたーけん持ってき」といわれたのでありがたくそうする。お金でサクッと解決することはそうしていきたい。

昨日情熱大陸の町田啓太回を見た。やっべえやつだった。今年ネットフリックスで配信される佐藤健プロデュース&主演、若木未生原作「グラスハート」で町田啓太は「テンブランク」のギタリスト、高岡尚を演じる。
情熱大陸は光る君ちらっと、グラスハート割と尺多め、ナレーターちらっと、ファンミそれなりに、新しい仕事それなりにという感じの内容だった。
その割と尺多めのグラハーだけど、高岡やっべえええ(最上級の誉め言葉)であった。
光る君も結構見てたし、劇場版ミステリという勿れも見ていた(何ならこれを書いている今も見ている)。そっちは琴線には触れなかったのだけど、高岡はびんびんである。183cm長めの黒髪のロングコートが控えめにいうておいしかったです。
ライブシーンの撮影とかも入ったんですけど、高岡しか映らなかったのでめった刺しで済みました。
佐藤健にお中元を贈らねばならんのですが、藤谷センセイを演じる佐藤健がわたしの息の根を止めに来る。

仕事始めは雨だった。そしてなんと、自転車の空気が抜けていた。雨だからちょっと早く出たとはいえ、帰って空気を入れていては間に合わぬ。そのまま行った。帰ってから空気を入れたがどうも抜けている……。パンクしたか。
おらがまちの自転車屋さんは少ない。1軒は土日のみの営業(いつやってるかはわからない)、もう1軒は17時まで、もう1軒は19時までやっているがとても遠い。他にもあるかもしれないが知っているのはこれだけだ。しかもこの時間であってるかどうかは知らない。高齢者がやっている店なので遅くまではやってないと思う。
こんなこともあろうかと、で置いておいた自転車で今週は出勤する。

今日は漫画デーである。

下足痕の5巻が出たので、1冊前に戻って読む。4巻5巻はアポ電強盗と闇バイトのハイブリットである。
あときのうTwitterでDMMブックス電書の話を見て久しぶりに積読を直視しつつ、ギヴンが完結したっぽいことをようやく知ったので買ってなかったラスト2冊を買う。そして1巻から読む。

大河ドラマが始まったので見た。大河を1話から見るのはたぶん初めてである。

昨日ラッコが死んだというニュースを見て、生で動いているところを見たいのであれば急がねばならぬと思いとりあえず経路をググった。片道6時間ぐらいかかるらしい。これは勢いで行かなければ一生行かない距離。そんなことを言ってたら突然鳥羽水族館に行ってきたよ写真を上げている人がいたのでいろいろ聞く。米津玄師の時に行くのが一番無難なのではと思った。
京都で日本刀を見に行くつもりだったが、ライブの後は大阪で泊まる。なんせ海を渡らなくていいので、2時間そこそこで行くことができる。大阪はちょいちょい行くが、近鉄に乗るのは初めてなのでちょっとわくわくする。

本を読んで買い物に行った。

DMM BOOKSの積読を直視したのでkindle unlimitedを解約した。

今日はこの後シモズキッチン(元阪神下柳の料理番組)を見て虎辞書なる(2005年岡田阪神優勝試合)を見てミステリという勿れというずっとテレビを見るターンである。紅白もずっと見ていたかと言えばそうではなく割と十角館の殺人を読んでいた時間が長かったのである。

昨日も今日も地上波は特に見るものがないのでずっと十角館の殺人を見ている。
朝ドラもまだやっていないのでここ3日間で見た番組は格付け30分ぐらいと相棒とスロウトレインぐらいだ。

2日はメダカが水面にあがってきていたので、今日はいけるなと思って土と苗と球根を買ってきて、あれ子やこれや植えた。春になったらまた朝顔を植えるのでその辺のプランターは触らずで。
この球根とかを買いに行く際、自転車で走っていたらご近所の子だくさん一家が家の前にわらわらと出てきていた。子どもはよく見かけていたが、ご両親を見たのはこれがはじめて。なんかしていたので道の真ん中を一度を通り過ぎたが、ふと振り返ってみたらお母さんがすのこに足が生えたみたいな踏み台みたいなやつ(ふくらはぎぐらいの高さ)の上に箱ティッシュを置いて、その上にスマホを置いてなんかしてたので自転車を押して戻った。
「すみませえん。良かったら撮りましょうか」というとお母さんは「ええんですか!?」と飛び上がった。
「お母さんも一緒に映りたいでねえ」「セルフタイマーでどないかしようと思ったんやけど。表札も一緒に入れてください」とiPhoneを受け取った。androidでなくてよかった(触ったことがない)。
まず横で撮って、「縦でもいただきまーす」とどこぞの「公式アカウントで使う写真を撮るスタッフ」のようなことを言うとお母さんは「助かりまーす」と言っていた。

ということをホームセンターについたのち「徳積んだわー」とツイートしたところ、今日のお昼すぎから様子がおかしく今ひそかにバズり倒している。37RT 2027favという状態である。おすすめタブに出てるんかなあと思ってて100favを超えたあたりから加速をはじめ、1時間で4倍になった。バイバインの世界である。

昨日Twitterで見た献血するともらえるへびのぬいぐるみがほしかった(でも徳島では配布はしてなさそうだった)。
去年もお正月に献血したし行くかーと徳島駅方面へ。大型のキャリーを引いている人が多く、みんなもう今日帰るのかと思った。血の濃さが足りず、今日は献血できず。また来ますーすんませーんと言いながら献血センターを後にする。無印で買い物して図書館に寄ってえべっさんで初詣して帰る。

7時ぐらいに起きたので初日の出を見に行きました。
フィクションで初日の出を見ていた人はみんな徹夜で初詣に行ってそのまま見に行ってたので、そのぐらい早く行かないといけないのかという思い込みがあったけど、そもそも日の出はそんな早くないので、7時でも十分間に合った。

年明けから十角館の殺人の地上波放送があった。でも関西は読売放送で我が家では見られなかった。TVerでも配信があると見ていたのでTVerで見ようと思っていたらTver十角館はCMの長さと頻度がすごかった。早送りも出来ず、話の切れ間でもないところで入るCMに嫌気がさしながら1話だけTVerで見た。
これはキツイなこれで最後まで行くの嫌だなと思ったのでコンビニへ行ってHulu1か月チケットを買って、課金して全5話一挙上映会を開催してました。
いやあんなにきれいに実写化してて貴族探偵以来の感動だった。Huluだと(当たり前だけど)CMが入らないので物語への没入感がすごかった。Huluで見るとおまけコンテンツもあるしな。全部を見た後の楽しみもたんまりある。

ちなみに「Hulu1か月チケット」と書いたのは1か月チケットならそもそも解約の必要がないことです。

AmazonPrime解約初日にこうなるとは思っていなかったけど、これは物語を楽しむために必要な課金。とてもいい実写化だった。

PAGE TOP