カテゴリー「 日々 」の記事

3871件の投稿

今日は15安打。久しぶりにたくさん打った。10点ゲームだった土曜日の東京ドームでも12安打である。
森下がツーランで入団3年以内通算200打点を突破した。地味にテル以来球団史上ふたりめ、右打者では初めてらしい。中川がマルチヒット。近本のヒット時にホームベースに飛び込んだのが中川だ。リクエストされるもセーフでベンチでぴょんぴょん飛んで喜んでて、あまりにも可愛すぎた。
思えば中川はプロ初ヒットの時から自分でセーフってやってベースをすぱーん! って叩いてた。あまりにも良い。

テルは今日もベンチ外だった。広島までは来ていて、練習はしていたみたいだけど帰阪したとのこと。

「いろいろ心配していただいているが、状態としては疲労が溜まっている。コンディション不良のため、数日間回復にあててもらなわいとダメかなというところで外してもらってます」と説明。ケアと回復の期間を優先するために帰阪させるとした。
阪神・佐藤輝は完全休養へ トレーナー「状態としては疲労がたまっている」と説明 2戦連続スタメン外、試合前は通常調整も/阪神タイガース/デイリースポーツ online

どっかで「4月のどこかの試合でベンチ裏にベッドを設置しつつ試合に出場していた」みたいな記事も読んだので、50本100安打は見たいが、それはそれとして体も大事にしてほしい。

今日はモーチョも来日初ホームランで大山も2桁ホームラン、木浪もマルチヒットでとてもよかった。

今日は雨で阪神-広島は1時間遅延で、しかも中継実質なし(Jsportsと広島ローカルのみ)なので神宮のヤクルト巨人を見ながらラジオを流しながらという感じだった。神宮は奥川が岡本和真に頭部死球だった。球場の空気やばかったし岡本もめっちゃおこだった。それはそう。当たった場所がつばの部分だったのでまあいろんな意味でよかった。
阪神は21時30分現在でようやく7回。3回で双方1点ずつ入れて、6回に森下フォアボール、大山ヒット、3年ぶりぐらいの5番木浪がタイムリー、中川がバントと思ったら3塁悪送球で点が入ったし中川も生き残ってヒットランプもついた。そしてぐっちもショートゴロで3塁は帰った。なぜ映像がない。森下はちょっと前(7回)もツーベースだ。まあこのままいってくれ

今日はやる気ねえなと思いながら布団を干して大量に洗濯して昼はそーめん、夜はさんまの酒蒸し。
昼は阪神-中日のデイゲーム、夜は横浜-巨人のナイター。
デイゲームはとにかくテルがすごかった。もうちょっとでホームランのツーベース、ホームラン、ホームラン。
40本塁打100打点が見えてきた。先週の東京ドームでデッドボールで打撲(骨は折れてない)診断の近本は今日もベンチ外(練習にはいた)で、井坪が1番だった。今のうちに俺もおるでっていうところを見せつけておいてほしいが、20日はわたしが現地なので20日にちらっと近本戻ってきませんかどうですか。

ハマスタは今日巨人が勝ったらマー君が200勝、横浜が勝ったら2位浮上という試合で、ずっと面白い。すでにCSやってる。
丸とキャベッジがヒット性の当たりを取ったかと思えばこないだ剥離骨折で抹消されてた石上くんが2点タイムリー打って、わたらいくんが2日連続のホームラン打ってた。そしてケイがまだ完封経験0というのも驚いた。試合は横浜が勝った。

最近のマルチタスクとパワハラとプレッシャーで出社1時間で突然メンタルが複雑骨折して、出社1時間半で早退に至る。さんまが食べたいビールがもうないという欲に従って帰りにスーパーに寄って帰宅後は夕方までずっと横になっていた。マジ重症か。
14に甲子園に行くのを褒美になんとか頑張ってきたが、さすがに限界だった。いわゆる無理のきかない年頃に入ってきて、「仕事で身を削るなんてアホみたいなことはもうやめよう。別に経営者でも個人事業主でもないんやから」ということを決めていて、「不調を感じたら手を抜け、頑張るな、無理を感じたら逃げろ」という選択肢を選んでいる。
夜からはようやく気力回復の兆し。今日は阪神戦はないので、神宮球場のヤクルト-横浜の試合を見ている。

ここ2日ほど連敗してたので気絶してました(今22時25分ですが、この2日間この時間にはもう寝ていました)
今日勝ったしぐっちがスタメンだったし大竹完封したし甲子園初完封やし、めっちゃめでたいけど、それはそれとして物足りん試合だったな。2チームあわせてヒット7本(阪神4本、横浜3本)やで。もうちょっと打ってほしい。大竹はおめでとうございます。

マチアソビの日程が発表されて、あー18日19日か。キルバーン行く日と当たらなくてよかった、ほな12日あたりでバスケ見に行こう、まで考えた。
あれっこの日……CSとかぶってるやないか。
まあアドバンテージ1勝ある阪神は3連勝で土日の試合はなくなるんやけど。10月やし去年デイゲームだったし、今年もデイゲームやろな。現地チャレンジしたいし。今年はとにかくマチアソビと阪神がバッティングする。

朝ファミマに寄ったらデイリーのタブロイド判があって買ったった。
今日はデイリー業務は軽めにしてカロリー高めの頭を使うやつを昼からガッと。明日はデイリー業務の負荷をあげてやっていく所存。

今日はスタメンが木浪だと見てバタバタと帰った。まあ完封負けである。そんな日もある。ケイはまじで打てない。これまではなんやかんやでケイの勝ちを消していたけど今日は勝ちを献上した。
そういえば昨日は「久しぶりにのんびりした気持ちでお風呂に入る」と思った。先週はお風呂を入れてクリーンナップ攻撃終了まで待ってばたばたと入っていた。今日は負けそうやな、まあケイやし、優勝してるからなと思ってのんびり入った。

今Twitterで試合後に短歌を詠むということをやっていて、これは本当に短歌と呼んでいいのか? と思うけど野球短歌に強く影響を受けているので短歌です! と言い張っている。それも今年のシーズン終わりでまとめて本にしようと思っていて、短歌だけだと薄い本になりそうだなあと思って、カラフルちゃんの日記に書いているやつをのせるか? と思っている。
いやカテゴリを分けたほうがいいのではないかと思うけど、書くのが2つに分かれるのがめんどくさいなあと思って今に至る。
ここはわたしの煮凝りみたいな場所なので、すべてが詰まっているのです。

優勝したらお菓子をばらまきますと宣言していたので、お菓子をばらまいた。1つはお嫁さんのお菓子(徳島の伝統菓子。今では無理と思うけど、わたしが小学生のころは通学路で知らんおっちゃんがお嫁さんのお菓子を無言で配っていてもらったことがある。孫か娘が結婚したんやろな。)をより派手にお祝いモードにして、「ここの部分はわたしの手作りですが、お菓子自体は市販品なので安心して食べてください」と同部署でばらまいた。バカ受けだった。
お昼は食堂でごはん食べる組に「お食事中失礼します。これは阪神が優勝してわたしがめでたいので配りたいお菓子です。餅投げのお菓子と思ってもらってください」とお菓子をばらまいていた。みなさん私より年上なのでだいたい「餅投げwwwww」「そら丁寧にすんませぇん。おめでとうございます」と受け取ってくれていた。わたしのお弁当かばんは阪神のユニ柄でここ最近日々デイリーを持ち込んでめっちゃ野球の話をしているので知られている。そして同じことを15時の休憩でもやった。

前夜が「あかん月食始まってしまうでも○○出てきたこれ見たら寝る」を2時間ほど繰り返し月が半分ほど欠けたあたりでさすがに体力が限界で就寝、みたいな手前死ぬほど眠たかった。仕事は定時で帰って早く寝るのかといえばそんなことなくてニュースおかえりを見て録画の優勝特番を見て阪神タイガース公式のビールかけ動画を見てインスタの阪神の選手のストーリーを見ていた。

M1になってからずっとそわそわしていた。ライブ会場に着く3時間4時間前の気持ちが一昼夜続いていた感じだ。だからそわそわしてお菓子をぱかぱか買ったり、キャベツをみじん切りにして豚ひき肉をこねて餃子を焼いたりしていた。
今年の阪神タイガースさんまぎれもなく強いが後半戦はずっと2勝1敗で、負け越しすることはないが3タテも一度もしたことがなかった。金土と2勝してしまいさて今日は。

スタメン発表で木浪がコールされて絶叫である。
虎テレのいいところは安価で阪神タイガース主催の全試合配信(過去試合も見られる)というところですが、甲子園での試合の場合、バックネット裏カメラで、家にいながらにしてスタメン発表が甲子園にいる気持ちで見られるのです。
4回の才木の頭部死球はほんまびっくりした。才木は今シーズン死球0で、なんでよりによって今日、しかも頭に飛んで行ったのかと。不幸中の幸いは当ててしまった広島の石原選手が映像を見る限りうまいこと逃げていて、直撃は免れていたようだったこと。
いったんはベンチに下がったけど、すぐ戻ってきたし交代もしなかった。

大山木浪ヒットからの高寺が早々に犠牲フライで1点先制して、2点目がずっと遠かった。3塁までは進めるけどホームが遠かった。
坂本誠志郎がツーベース、糸原がヒットで不調が長かった近本が犠牲フライで2点目にたどり着いた。
「勝ったら優勝」という尋常ではない雰囲気の甲子園で才木が頭部死球で退場となり5回から継投に入らなければという状態で、登板した湯浅のメンタルの強さを感じた。どこの報道でも難病指定の黄色靱帯骨化症を発症して手術後復帰したと伝えられていて、「完治した」と思わせるような報道のされ方をしているけど、月刊タイガース2025年9月号で「症状は毎日あってあとはその強弱」「軸足に症状が出ている」と答えていて、生涯ぐらいのスパンで仲良くお付き合いしていかないといけない病気なんだなあという思いと、年々良くなっていくよと言われているそうなんだけど、その状態であのピッチングは頭が下がる思いだ。
桐敷は去年大回転した投手でおよよは今年大回転してる投手で、石井は出てくるたびに元気に人間やめてるし、9回の岩崎ここ最近の中では一番よかった。最後のセンターフライで、打球がセンターに飛んだあと、岩崎は振り返りもせずグラブを叩いているの印象的だった。
岩崎の登場曲はいつもの清水エスパルスのやつではなく、球児が現役だった時の登場曲であるLINDBERG/every little thing every precious thingが流れた。

実は8月ぐらいから毎晩この動画を見ていた。たぶん優勝するだろうけど、9回に岩崎が投げるという保証はないし、と思っていたけど土曜日の9回で石井が登板したから、なんかあっ明日は9回岩崎やと思った。
そんな感じなので死ぬとはわかっていたけど元気に死にました(サンテレビでずっと見ていて、イニング間はCMなのでそこだけ虎テレで見た)

胴上げは「現役時代を知っている選手が監督になって優勝した」球児より中野のほうが泣けた。
いうて中野は去年あれだったのに今年は「選手会長」ということを置いといて胴上げされるのにふさわしい選手だった。

まだ3週間ぐらいペナントレースはあるし2回甲子園に行くのでまだまだ楽しい。
優勝おめでとうございます!

いやテルの9回の守備最高だったなーーー!!!!
テルの守備は2024春季キャンプで鳥谷が足の使い方をテルに教えて、それが今年実を結んだという話を和田毅ラボで能見さんが言ってた。ありがとう鳥谷。ありがとう教えてくれた能見さんチャンネルの主和田さん。

昨日は門別が先発で、ずっとよくなかったな。ランナー背負いまくってたけど初回の1点以外は失点しなかったのはえらかった。緊張してたんかな。広島ヒット9本ぐらい打ってて、3塁まで進んでたけどあと1発が出なかった。門別は5回まで持たず降板した。
広島の先発の常廣はずっとのびのび投げてたけど、エラーとフォアボールでランナー背負ったら急にバタバタしてた。そこでタイムリー打ったテルえらすぎる。

近本フォアボール多かったけど、ちゃんと打ってたしチカナカで点取ってたのでかすぎる。近本も中野も足が速すぎる。

台風後の湿度が高い甲子園では試合開始前に二重の虹がかかった。1回表、レフト外野に降りていた虹の根本へ飛び込むようにして大山が満塁ホームランを打った。大山が甲子園で満塁ホームランを打つのは初めてだという。甲子園で満塁ホームランとかあり得るんかと思った。
高々とあがった大山のホームランは軌跡が綺麗だった。
試合終了後の監督インタビューで、大山のホームランについて聞かれた球児は「月が綺麗だなあと思った」「虹もかかったようだしいいことあるかなあと思っていた」と語る。願掛けや

今日も近本がどかどかと打っていてホッとする。
今日の中継は関西のNHKのみでおらがまちでは放送がなく、虎テレで見た。虎テレの解説は秋山さんだった。
画面の左下に今日のマジック対象である横浜と巨人の試合経過がお伝えされて、ああ優勝が近いんだと思った。
巨人が負けて、横浜が3点リードしたところはアナウンサーも若干消沈していた様子だったけど試合終了してしばらくたって、ヤクルト村上が3ランを打った。タイムラインの阪神ファン沸き立った。
そういえばわたし今TBSチャンネルが見られるなと思ったのでTBSチャンネルにしてみたところ山田哲人が三振を取られたところだった。
マジック3、そして明日は横浜のみがマジック対象だという。
土日の巨人はデイゲームだから仮に土曜マジック1になって日曜日に巨人が負けたら阪神開始前優勝が確定するという避けられるなら避けたい事態だったので、中日の勝利とヤクルトの敗退は大変ありがたいものだった。
今日はメンタルがごりごりに削られ仕事のモチベーションが完全にマイナスになる事案が発生したので、大山のホームランが大変ありがたかった。

PAGE TOP