wordpressを設置してみました。あまりにもあっさり終わったのでびっくり。
注意点といえば99%このままで大丈夫だけどといわれてる「localhost」の部分をさくらの場合は変えないといけなくて、詰まったところはそれぐらい。
wordpress公式のインストールガイドはなんか分かりにくかったので改造メモにWP参考サイト2つ追加ヾ( ゚д゚)ノ゛
3746件の投稿
wordpressを設置してみました。あまりにもあっさり終わったのでびっくり。
注意点といえば99%このままで大丈夫だけどといわれてる「localhost」の部分をさくらの場合は変えないといけなくて、詰まったところはそれぐらい。
wordpress公式のインストールガイドはなんか分かりにくかったので改造メモにWP参考サイト2つ追加ヾ( ゚д゚)ノ゛
ここがだらだらと放置期間を挟んだりしてますがそれなりに続いている理由を書いてみます。
colorfulは2000年開設で、メインはあれこれ変わりましたが日記はだらだらと書いております。
一応ここはブログを使ってますが私的には日記サイトの延長もしくは「王様の耳はロバの耳」だと思っています。
ちなみに私が思うところのブログと日記サイトの違いは
ブログ……情報発信(xx指南とか美味しいケーキ屋さんの紹介とかとにかく何かの紹介
日記……単なる公開日記
だと思ってます。
本読んだ後は誰かに話したいし、脳内で感想がぐるぐると回っているのだけども毎日与太話に付き合ってくれる人はいない。でもとりあえずそのぐるぐる回転中を表に放り出さないと次の本が読めない。なのでここに叫びに来る。
叫んでおいたら友達が後で見に来るかなあと思ってます。
うちは感想サイトといっても「『客観的』なんざちぎってむしってモルグに捨ててやったわぁぁぁぁぁーっ!」がデフォです
読んで書いたけどおおおまだ何かふらふらしているまだ読めないということがあります。
その時は外に出て走ってきたりこんな風によそのエントリに乗っかったりと。
私はよそのサイトへいってもブログを読んでもコメントを残したり拍手を残したりということがあんまりありません。なのでコメントとかはなくて当たり前と思ってます。むしろ全く接点のない人から(リンクTBはともかくとして)コメントがつくとびびります。
ありがたいなと思うことはアクセス解析を見たらこんな所なのにリファラなしの足跡が残っている時(ブラウザのブクマ経由かと)とRSSリーダーからのリファラが残っている時。まあその中の多くは身内だと思いますけども。
まとめると「なくなると困るから続いてる」ということです。
mixiだったら書いたものを後から読み返すのに手間がかかる(カテゴリ分けと検索がない
紙日記は幅が限られているし保管が面倒なので……(一応紙ベースのものもある。大体タイトルメモぐらい。)
ちなみに以前万人に向けて小説紹介ブログもやったことありましたがそっちは3ヶ月も持ちませんでした。更新しないといけないと思ったら面倒になったから消しました。
今xx収録分カテゴリに入ってる「フリーター、家を買う」分だけを単独カテゴリを作らないでまとめて読む方法を探してて、今日もだらだら、読書日記さんでお聞きしたりしてたのでそんな感じの私用まとめ。
別人「今日もだらだら(略)」の作り方。-今日もだらだら、読書日記
{related_category}で関連カテゴリ表示できる
Serene BachからMovable Typeへ移行したワケ-Dog*Walkキャバグロでゴー!
記事が1000を越えた頃からブログの再構築で500エラー。
記事が1200を越えた頃からは記事の投稿時にも500エラーが発生。
(ちなみに07/9/11現在colorfulのエントリ数約500。500でも色々あってMTに帰りました報告有。)
現在Serene Bach 3.0を開発しています。(中略)
Serene Bach 3.0の主な仕様は、以下の通りです。
データベースに対応します。
MySQL/SQLiteに対応します。また、これまで同様テキストベースのデータ保存形式も選択できます。
テンプレートエンジンが刷新されます。
入れ子にされた独自ブロックの処理方法が改善されます。
管理画面がブラッシュアップされます。
基本的なインタフェースは変わりませんが、メニュー構成・キーボードショートカットなどを見直します。
公開日未定ですが。
WordPressでMy図書館&Myポータル-少年少女科学倶楽部
SereneBachからWordPressへの準備過程-Planting Field weblog
SBからWPへの移行方法。+プラグイン話
WordPress インストールガイド
日本一簡単かもしれないさくらインターネットへのWordPress導入方法-thowLife
久しぶりにテンプレを変更してみましたヾ( ゚д゚)ノ゛
2カラムに戻してみようかなあと思ったことが私にもありました。
でもこのテンプレだと冬が来るとまた変えないといけないので別のテンプレに走りました。
はーべす! はーべす!
ジャンプ買いにいってたらコンバインと道ですれ違うこと2回。
精米機(多分)がフル回転している家3軒。
もう大分刈り取ってるみたいなので稲の写真を取るのなら今のうちと突撃。
よそは知りませんがうちは「田植えは4月中。GWとか遅い」地域なので今ぐらいが稲刈り時期です。
今年は超渇水だったので米の出来具合どうなんでしょうね。
・うみねこの歌が志方さんでびびった。前情報なく聞いてたのでパソコン前でギャー
格好いい歌だ。
・金環蝕がDAMで入ったらし。晴れすぎた空にとか希望。
うみねこはしばらくは積みになりそうです。
はてなみたいに各エントリは独立だけど日付ごとにまとめてということはできないかなー。
sbから変えるつもりはないのでプラグインとかで実現できるといい。
明日から4日間は祭りで連日夜遅くの帰宅予定なので更新頻度は弱まります。
リングに入りました。
はてなライトノベルリング
リングとからぼあぺ以来です。リングバーは悩んだ結果最下部に設置。1カラムだとこういうとき困る
昨日「トラバ返し」という単語を初めて聞き「トラバ返し」とはなんぞやということにはじまり色んなTB論を読みました。
結局トラバ返しは何のためにするのかよく分かりませんでしたが(「相互リンクしてください」みたいななもの?)今後の方針としては言及リンク無しのトラックバックは受信しないようにプラグインを入れました。ということで昨日のトラックバックは削除しました。
以下の記事を参考にしました。
トラックバック文化圏@byway, sideway
トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突——「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか@絵文録ことのは 他一連のトラックバックの記事