カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

滅入るので地震関係のテレビはまあまあ控えています。体調のほうが大事です。
時々ある平常運転の放送がよいです。YouTubeのNHKのコレクターユイとか超見てます。懐かしいです。あと今みてる美女JAZZがよいです。音楽は和む。
本と音楽は大事。

朝はまだ大津波警報発令中でした。
テレビからやってくる地震関連映像ばかり見ているとだんだん気落ちしてくるので日常モードに戻るべく
テレビを消してジャンプを読んだりしてました。ジャンプ入荷されてないんじゃないかと思ったけど普通に売ってた。
昼過ぎにまどマギ10話を見て目玉がぼーんと飛び出て、なんかあれば広報放送あるだろうとか言ってた直後に消防の放送が入ってまじびびった。大津波警報と避難勧告解除のお知らせでした。今も津波注意報は継続中ですが。実際阪神以降まともに地震を体験してない中有事の際は動けるんだろうかと思う。

日常モードに戻るべく、日記の更新とかも普通にやっていきたい。

スーパーエンタメ新聞アニカンR105 Sound Horizon大特集『Maerchen』7th Story CD&CONCERT【超LIVE特集号300円】[雑誌]

これは今日ようやく手元にやってきました。新聞サイズ両面カラーで1枚もの。
かまんぐがすごいです。野ばら姫の衣装可愛いです。でっかい写真がうはうはです。
4つ折にしてA4よりすこし小さい程度になるのでファイルに入れました。

今朝は朝から雪が降ったり突然雨がざばざば降ったりした。
こっちは地震とかはまるでなかったんですが、大津波注意報とか3mとか色々言われててJR終了のお知らせ。
帰りの足がなくなり職場の同じ方向の人に送ってもらう。
わたしが生まれてこの方一度も閉まったところを見たことがない防災扉的なものがしまっててびびる。
家帰るとなんか静まり返っている。母不在。どこに行ったんだと父に聞くも「買い物?」「どこ行ったかは知らん」「サイレンうるさいしなあ」ぐらいしかないし手紙もなくて連絡手段がないので家でそわそわ。
19時過ぎて不在はおかしいぞとそわそわ。
母帰宅。「え、避難しとったよ」 \ まじで! / 「あんだけ(父)に言うて返事もしたのに」 \ まじで! /
当てにならない1ので今後は手紙を残すということになりました。本当にやばいときは各自でなんとかするしかないけど。
そんなわけで母が帰宅したのでようやくごはんを食べて本を読む気になりました。
ごはん食べてしばらくして自主避難。母は単身でも避難しそうな雰囲気でしたが、家でいても帰ってくるまで心配するし腰をやってることもありついていきました。避難先は明らかに家より安全だけど家はホッとする。
明日は放置している自転車をとりにいかねば。

  1. 枕元に避難グッズを置くほどなのにまさに対岸の火事対応であった。 []

昨日あんなにあったお菓子がごっそり減ってた。どういうことだってばよ! といわんばかりの減りようである。
スーパーの一番でかいレジ袋に3袋あったのに! おにぎりせんべいは美味い1
今日は超トップ命令の余波で通常業務は朝から閉店ガラガラというか免除という感じで、楽はできた1日だった。

電撃を買って撤収する。
今週はやたらとよく寝る週だ。いつもより1時間2時間余分に寝ている。

  1. 3袋あったのに今日昼休み終わったらもうなくなっていた []

職場のお菓子がまた増えた。おにぎりせんべいの美味さは異常。
引越し1の話が続く。割とがっつり設備も整えられそうな感じ。

相棒が終わってしまったー。
私の毎週の楽しみが減ってしまった。てっぱんももうすぐ終わりだな。

  1. 敷地移転ではない。人数増加による部屋の移動と増加である。 []

ばしばしやる! 気分は \ うん! わたしがんばる! /
環境が変わりつつある。遠くなったので掃除が大変だ。

ようやくライブ特集のアニカンが発送されることになったのでごはんを食べてからコンビニに払いに行く。LEDの強い懐中電灯を持って出ていたのでとりあえず振る。5m10mとか向こうまで光が走っているのが分かる1。Marchenを聞きながらサイリウムのごとく懐中電灯を振る。
「黒女将のラストで赤いサイリウムを振りたい」の代償行為である。

  1. それぐらい暗いのだ []

東京はとても寒そうだった。
休みだったので家出ごろごろ本を読んでいた。あと本日は大安なりをぽちっとした。
きみはポラリスとダヴィンチを買った。西尾維新が叙述トリック書くよ! とか講談社ノベルスで新シリーズやるよ! とかいってた。ミステリ特集が面白かったな。須賀さんの神の棘に触れて「こうした歴史ロマンスの書き手は貴重」とか書かれてました。

なんかどんよりしてるので久しぶりに2次領拡+聖誕祭のDVDを見る。
YUUKIとKAORIがArk歌ってたりREMIがサラバント歌ってたり陛下とYUUKIのなんか恥ずかしい感じの雷神の系譜とか今見るとなんだかレアだな。昼ドラのスタダはもう1回やればいい。
そして伝言→朝夜のつなぎはやはり凶悪だ。Hiverドーン私の涙腺バーン。パブロブの犬的なにかになりつつある。
写真集なんてなかった。

寝て起きて読んで生活してれば何とかなるかと思ったがもう読めないかもしれないというのは思う。
なんだこの思春期ハート。

気がつけば来週はもう東京でSHCがはじまり舞台挨拶か。

図書館に行く!
借りたり返したりするどせいさんです。

熱の城の厚さはおかしい。読もうとしたら左手が第1関節しか届かなくて超不安定。
熱の城はコバルト版を結構ぼろぼろになるまで読んだのでとても思い出深い。

SH特集号のアニカンはむりでしたー。まえ売ってたところ今マチアソビ(vol.5)のパンフ売ってた。

「本日は大安なり」を買おうと思っていったものの、なんかどれもこれも「使い方が下手な人がシュリンクした漫画」みたいにページが歪んでいる。新刊なのに状態が悪いってどういうことだ! と思いつつ、この本屋で面陳されてる本は湿気パワーか立ち読みのせいかあまりよろしくないことが多いので諦める。
平積みのほうも見たけどなんていうかげふんげふんだった。

本日は大安なり

なんで「流れ星が消えないうちに」が新刊コーナーにあるんだろうと思って、よくよく見たら三浦しをんの「きみはポラリス」が文庫になってた。知らなかった……あと私は雰囲気で認識しすぎである。

流れ星が消えないうちに (新潮文庫)きみはポラリス (新潮文庫)

ここではなんか「泣ける本フェア!」みたいな帯がかかっていたのでこんな帯いやだ!1 ふつうの「新潮文庫今月の新刊」がいい! と思って買うのをやめる。

「九つの、物語」とか「船に乗れ!」とか「あなたの呼吸が止まるまで」も出ていたけど今買ってもよめねーよ! という突っ込みに従って後回しにする。全部もう読んでいるのだ。

九つの、物語 (集英社文庫)船に乗れ! ? (ポプラ文庫ピュアフル)あなたの呼吸が止まるまで (新潮文庫)

おちゃらけ王が超モリミーと聞いて買ってきたら本当に超モリミーで今四畳半王国見聞録を読んでいる私はまじめに読む順番を検討しなければ! と思った。

そして帰宅後別の本屋へ行くものの、本日は大安なりはなし、ポラリスノーマル帯はあったけど財布がないという散々な結果。東野圭吾新刊既刊に占領される平台がにくい。

広島テレビ開設○年記念制作の「海の遺産を守りたい」が超ぐっじょぶだった。
厳島神社建立に携わった匠は凄い。

今後の予定はいま読書の環境がちょこっと変わったのでそれを書きたい。

瞬間湯沸かし器ですが改めない。

  1. だってわたしは「泣ける本」とは認識してない。 []

今日は余裕があった!
最近は土曜日なのに! っていうぐらい立てないことが多くてその点今日は非常にまったりとした1日だった。

順調にkonozamaってる1アニカンのSH特集号は明日買えたらいいなあと思ってる。

広島テレビ開局記念番組が個人的にはじまりすぎててやばい。これは見るべきか……。
海の世界遺産を守りたい|番組コンセプト

  1. 予約したのに! []

心の余裕はあった。今日は午前中電話の多い日だった。シュークリームが美味かった。
今日は朝から天気雨ならぬ天気雪だったんだけど10時ぐらいだから突如横殴りの吹雪。
それから1時間おきぐらいに猛吹雪と晴れを繰り返す。こんこんを呼べ!

まどかマギカ9話はうさみさんのこの発言をとても彷彿とさせられた。毎回30分が短い。
ふつう録画したものならCMとか飛ばすんだけど、前半と後半の間は休憩時間としてまじ必要である。

PAGE TOP