カテゴリー「 日々 」の記事

3740件の投稿

さて数年前にわたしがとにかく押せるときには何かと話題に出してごり押ししていた嬉野君「金星特急」が電子書籍になりました!!!

金星特急 (1) (ウィングス文庫)

たぶん両手で余るぐらいの人にはお勧めしたような覚えがある……。鳩の口車に乗っていただける人はどうぞどうぞ。めっちゃおもしろいですよ。とてもいい冒険小説です。さっきも2人ぐらい買う・買った報告を見届けました。

ちなみに1巻の感想がこちらです。colorful | 金星特急/嬉野君

ごり押しの名残。
colorful | このライトノベルがすごい! 2013に投票しました。

昨日やり損ねたKステ先行申し込んだ。キャストのビジュアル公開されてたけど、アンナがやたらと強そうなこと以外はあんまり変わってないような気がするから、喋ったらどんな感じなのかな。

今日は健康診断だった。体重と心電図は確実にひっかかって、例年通りなら赤血球(貧血)も何かのマークついてて、下手したら肝機能も何かついてる感じ。心電図は今年初めての展開で、脈拍が43だった。洞性徐脈というらしい。心臓仕事してないんちゃう? まあ専門医がOKいうんだったらいいけど、的に微妙らしいので循環器受診を勧められた1

  1. でもググってたら「不自由なく生活できてたら治療の必要なし」らしい []

最近とても困っていることがある。iTunes storeで買った曲がiTunesの購入した曲のタブに出てこず、ダウンロードもできず、でもiPhoneでは聞けるという現象が起こっている。iPhoneで聞けてもしょうがないのだ。わたしの音楽はiPodでできている。さっきも40分ほど格闘して(ちなみにサポートにももうここからはうちの範囲外な! ここに電話して聴いてくれ! と言われる段階に来ている)
ここをこうしたらクラウドのボタンが出てくるからそれで再ダウンロードできるよとかめちゃくちゃよく見るけどiTuneではそのクラウドのボタンが出てこない。どうやったら再ダウンロードできるというのだ。
ここでこういうことを書くのはもしかしたら優しい靴屋のこびとが解決方法をもたらしてくれるかもしれないし、なんかよくわからんけど解決した狙いである。よくあるなくしものをtwitterに書いた瞬間に出てくる現象狙い。
いつもならAimerの新曲は配信で買っているのだけど、今回はライブパート欲しさにCDで買った。不幸中の幸い。

-------------------------------------
できた!!!!!!!!!(追加で30分がんばった)
解決方法としては「もう1回購入ボタンを踏む」だった。そうすると「あんたもうこの曲買ってるわ。無料でダウンロードできるから持っていき」みたいなメッセージの元ついにやってきた。長かった……。

今日のとどをつぶし回っていたらなんかもう23時だぞ……?
BGVははじめてのおつかいと第1壁とプロフェッショナルでした。

長らく頭の中で滞留しているのでちょっとアウトプットだ。

議題:ほぼ日weekがほしい。

11月末ぐらいから考えているが欲しくなるときがかなりある。

買うとこんなことができる

手帳が一元化できる。
ストロベリーラテはかわいい。

バレットジャーナル風の記法はほぼ日でも出来る。
荷物は減らせる。
書きたいことが増えても対応できる幅は広い。

現状

バレットジャーナルとして使用中のメモ帳は使用頻度は下がりつつある(トラッカーは使ってる)

マンスリーの100均の手帳は気に入っている。メモスペースはあるが1年分と思うと心もとない。しかし付箋とマステと置き手帳があればこちらに一元化でもなんとかなるのでは?

今年買わなかった理由

使用頻度が少なかった→現在は1日数度は開いて機会を作っているのでここはクリアしている。

そごうのポイントが1000円分ぐらい溜まっているはず……。ロフトで買うなら買ってよしとはする。Amazon不可。でも100均の手帳と末永くやっていけないか検討はする。あれはあれでとても使いやすいので、気に入っている。

マモのツアー日程が発表された!!! ロデオと被った!!!!!
いやでもセーフなかぶりだわ。土曜ロデオ日曜マモでいきます。そして月曜は有休をとる。※8月の話です。

時々酒の勢いでガチャめっちゃ回してたとかなんかポチってたとか聞くけど、わたしきのう酒の勢いで図書館でめちゃくちゃ本の予約をしてたらしく、今日行ったら貸出数オーバーする勢いで受け取り可能ステータスの本があった。

進撃の軌跡ツアー特装盤を見てるんですがそれの感想ちょこちょこ書いていこうかな……。今は3壁まで見て2壁をリピートしているところです。
当日見て説明を受けてもやっぱり神話→光と闇の童話のシームレスぶりがやばい。あれは神話の最後の音と童話の最初のポーンっていう音がたまたま同じ高さだそうでああできたそう。初日はらっしーいなかったのにあまりにもナチュラルに存在しているから、あれ? 本当はいた? 私には見えなかったけど鏡に映り込んだ世界には存在した? みたいな勢いだ。あれ本当にどこの映像?

オケ+バンド+コーラスの80人というあの環境で聞ける環境がめちゃくちゃぜいたくでこんなのに慣れたら他の音楽が聞けなくなってしまう。濃厚。ToLHはBDFFコンのときがフルオケ+バンド編成で聞いてるからまだ、と思ったけどあの時はコーラスとダンサーがいなかったからこの曲もやはりパワーアップぶりがすごい。オーボエソロで始まるエルの肖像とてもいい。トロンボーンソロとかあるのやばい。澪音の世界と彼の者の名はのバイオリン(弦一徹さん)のソロがやばい。ていうか彼の者の名はアニキとYUKIとあっちゃんの楽器でやるチューチュートレインみたいなあれがとてもいい。イベリアやばいよな。いや進撃の巨人がメインに来るこのライブでくる侵略する者されるものとかめっちゃやばい。未だ兄弟同士争いあっているのか、人類諸君我こそが君たちの敵だとかやばい。25巻とか26巻のエレンじゃん?
DJ.Revoはよくこのビジュアルを遺していただけたと平身低頭するところだ。特に金沢香川、インドネシアはかなり音源多めにしていただいてもう。あとまさかイスカちゃん新規カットがあるとは思わなかった。
それと、しみじみ陛下歌上手くなったな……って思った。

盛り上がってまいりました!(荒れる2019年)

仕事始めでした。あちこちを転々として歩きながら挨拶したりハイタッチしたりいろいろしました。
仕事始めということは肩のつぶしはじめであり、「俺年末から左肩あがらんかって、いまこんな感じ」「あーなんかこの辺なんか妙な感じやなー(ぐっぐっ」「あれ……あれあがる!! めっちゃすごうないですかまじで学校行った方がええんちゃいますかここ1週間何やってもあかんかったのに」
ということがあったりしました。長い付き合いですがあれだけ褒め称えられたのは多分初めてです。いうて向こうのほうが知識は上だけどな。わたしには感覚と踏んだ場数しかないけど、でも1分そこそこであんなに著明な改善が客観的に見られたのは珍しい。

昨日立てた現場予算と通帳と今月の予定をにらめっこして今月の可処分所得を概算してしょっぱい気分になりました。
今日は正月休みにやっておきたいあらゆるとどを仕留めたので俺はえらい。
凱旋公演をかみしめるように見ているけど、第2壁の光の闇の童話のらっしーの余りにも自然な映り込みに技術ってすげえなって思っている。凱旋公演初日はらっしーいないからあのらっしーは幻想なんだよ。ちなみに現地でもらっしーコールあったしあまりにも自然ならっしーの映像がモニタに映っていた。

1年の計は元旦にありとかいう言葉を思い出したので既に2日だけどとりあえず現場予算を書き出してみたけど吐きそうになったので足し算はしてない。でも確実に行くのとか行くだろうなあというのしか書いてないしがばがばの予算だからなあれ。

今日は初買いやとあれこれと買った。いうてどこも昨日から営業してるので福袋を持ってる人はほぼ見ず、代わりにロフトのビニール袋を下げている人をやたらとよく見たしわたしもロフトでシールを買った。シール業界季節の移り変わりが早い。もう桜のシールが売っている。でもいざ桜の季節にはもうこれらは売られてないしこれはというものを見つけたので何枚か買った。

昨日から使い始めたトリンコとは仲良くしています。割と書くことがたくさんある。

PAGE TOP