カテゴリー「 本な雑記 」の記事

487件の投稿

以下は新聞に載っていた満1歳の赤ちゃんの名前です。
なんと読むでしょう。

A:姫織
B:未來

満一歳おめでとう欄は定期的に掲載されていて、それ見るのが結構好きです。
隠居の身とはいえPBW界の住人、名前のストックが欲しい。
後今の子どんな名前付けられてるのかとか当て字すげーとか。小学校の先生振り仮名なしだったりしたら大変だなあとか思いました。小学校といえば4つ下の子に「今の小学校の給食の食器ってプラスチックなんやってー」というと「え、あたしん時もうプラスチックだったよ」と言われたアルミ世代。

ちなみに答えですがA:ひよりB:みくる

思わずごふっとなりました。
Bのほうは來未に見えて親倖田來未好きなんかなーと思ったら全然違った。

Ayalist見てたら

『暗黒館の殺人』(講談社文庫)1・2巻は今月発売。3・4巻は来月発売。解説は佳多山大地さん(全巻に)。さらに、特別寄稿エッセイが最終巻に載る予定。メンバーは、京極夏彦さん、恩田陸さん、奈須きのこさん、宝野アリカさん(これは航海日誌情報)。

前3人はともかく何でアリプロの人が(゚д゚)って思った。

やおろず
著者:古戸マチコ イラスト:裕龍ながれ
予価1050円(本体1000円+税5%)
ISBN 9784872578577
勝気な女の子と、グダグダな神様たちがくりひろげるドタバタ人情物語!

イーストプレス社
12月刊らしいです。ヘタリアも確か年内だな。12月って確かホロとかとらドラも出てるな。祭りだ。

1.jpg

もうこれで棚作るしか……!次がもしあっても人なる第2部が完結するまでないかなと思ってたので嬉しいな!
イーストプレスってオンライン小説の書籍化熱心なのかな。
カーマリー出してくれませんかカーマリー

電撃の新刊出てた……土曜日は置いてなかったように思うから週明けだと思ってて油断した。(財布の中が乏しいので明日買うことにします

ダヴィンチ11月号米澤穂信とか有栖川有栖のインタビューあったー。江神さんはなんか全5部予定とかいや伸びるかもしれないなんとか。でもこの特集は買いにくいな。つか今月発売予定のかつくら秋号も乙女と隠れ腐女子のための読書案内か……

ガイドブックをぺらぺら。
11月の3連休に泊まりで京都に行くので旅行のしおりを作らないと゜+.(・∀・)゜+.
今回は東山で宿が取れたので清水寺に行きまする。夜間拝観∩゚∀゚)
第2回モリミーツアーもしたいものです⊂´⌒つ。Д。)つ

-----
カテゴリ分け考
-あっちこっちの本ブログを回ってきた。
・レーベル別
・ジャンル別
・作家名別(作家ごとに単独カテゴリ
・あかさたな別(あ行の作家

今のテンプレだとカテゴリをそんなに縦長にできない。
アーカイブモード(というのか)の時に最初数件を表示するようにしては(noteのあれみたいに

屋根裏物置さんの本棚目録にちょーときめいた。
今ちょうどカテゴリ分けをどうにかしたい整理したい期が到来してましてむむむむと悩んでいる最中であります。続かないという理由で到底こちらのまねはできないのですが、あっちこっちをぽちってみたい好奇心にかられております(現在進行形
こういうのいいよね。人の本棚をこっそりと覗いている感じで。

私の中で!
今日は長期休館日明けの最初の休日で色々うろうろするつもりだったのに、図書館・書誌学と書かれた棚の前で貸出制限と戦ってました。20冊で足りないと思ったのは初めてだ……

ちなみに書誌学とはなんぞなとgoo辞書にお伺いを立ててみたところ

しょし-がく 2 【書誌学】
書籍を研究の対象とする学問。書籍の成立・発展、印刷・製本・材質・形態、および図書分類などの一般的な研究と、ある書籍について個別に行う研究とがある。

らしい。

今日ジャンプ見るまであんまり信じてなかったけど本当にH×H再開してた。
それはさておき最近はリボーンが面白いです。ムクロウって……と笑いつつ。

今日はイベント毎のため友達が来てたのであれ読むこれ読む?と色々お土産に渡しました。胸キュンをお探しならいいのがあるよーとクジラの彼を渡しておきました。後801ちゃんの2巻と図書委員。

トップランナーは今録画中です。明日めちゃイケと一緒に見ます。

なんかURLから察するにとらのあななんですけどパス要求されるところからのリファラが。ナニゴトー。

トップランナー森見登美彦登場回は本日(10/6)23時からNHK教育
(前の文楽の人の時は総合をつけてて5分ほど見逃した。
なお見逃した人はNHK総合で再放送あり。11月1日(木)25:05?25:49で。

図書館からメール来たる。予約本来たよとりにきてねというやつ。
化物語下巻が先来ちゃったy=-( ゚д゚)・∵;;

----
・ARIAこの展開まじおわりそう。いやでもAQUAから数えると長いことやってるしここが綺麗に終われるポイントだろう。
・狼と香辛料コミカライズ版は巻頭なのにカラーページないんだと思ったらそこできますか。侵略者云々で群衆パート流れる流れるSH脳自重
・ケータイ小説にBLっぽいのが進出してる。ホワイトハートと一緒に並んでた。ぺらぺらめくってみたがすかすかということはなかった。吸血鬼×人間らしい。やっぱり横書きで読者の声曰くこれはBLじゃないぜ種族や性別を超えた恋愛物語だぜ(こんな感じ)

-----
とりあえずスニーカー(ていうかマギカ)とビーンズ色々購入。
コバルトとルは明日になるか明後日になるか。
スニーカー・ビーンズは発売日通り・電撃は本屋により1日フラゲ可・それ以外は大抵1日遅れ。ルは発売日買いしたことないから分からないー

ごきげんようがようやくロザリオを渡すだのなんだのと聞くので今回はぺらぺらできるならしてみようかと。何か封入されてるのかこれだけが例外なのかごきげんようはここ数冊シュリンクされてることが多い。

モリミーを買うかどうかが悩みどころおのれ毛深い子!
古典部はスルー。図書館待ち。

これちょっと欲しい……
いや実際あったら場所かなりとりそうでちょー邪魔なんだけど。
リクライニングできて足が伸ばせるようになってたら最強かも。

未だに押入れで本読む私は押入れに埋め込みで本棚があったらちょーときめきすぎる。

今週日曜、9月30日のお昼12時15分から14時まで、NHK?FMの「トーキングウィズ松尾堂」という番組のゲストでちょっとだけしゃべっています。(いつもどおり、もそもそと……)
 松尾貴史さんと佐藤寛子さんが書店員さん役で、客役のゲストと本についてお話する番組です。最初のゲストは落語家さんで、二人目のわたしが後半の45分ぐらい、いるんだったと思う……。よかったらちょっと聴いてみてください。

これ聞いてた。
天候のせいか雑音が多くてよく聞ける環境はないかと色々やってたらラジオの前に座ってアンテナ伸ばして真ん中にぎってたら綺麗に聞こえたから前に座って聞いてた
(実際場所離れたら声聞き取れないぐらいザザザザザザ……!ってなる)
インタビューで顔は見たことあっても声とか動いてるところは聞いたことがなくてどんなもんだろうと思ったけど日記とか読書日記とかそのままの人だった。

書物の敵がすげー面白そうだったのでちょっと今度見てくる。

書物の敵

これだ。
市立図書館にあるのは書物の敵
こっちだ。ウィリアム・ブレイズのを底本にした別の本だった。
ウィリアム・ブレイズのほうは県立にはあるらしいからちょっと行って取り寄せ頼んでくる……

私の男はちょっと暗めの話で今までの中では恋愛色が強い話らしい。

PAGE TOP