ソースは今ぺらぺらしている活字倶楽部夏号富士見ファンタジア文庫広告ページから。
CHANGE!
ファンタジア文庫が変わります。
カバーデザインが一新! 従来のフォーマット形式から全面的にイラスト+ロゴを使用する形式に変化。この先、目が離せなくなる!!
ちなみに黄昏色の新刊の表紙はクルーエルがずどーんと来てます。
何があっても、ネイトのために詠う。
それが、初めての、たった一つの約束だから——
というアオリ文句。
485件の投稿
ソースは今ぺらぺらしている活字倶楽部夏号富士見ファンタジア文庫広告ページから。
CHANGE!
ファンタジア文庫が変わります。
カバーデザインが一新! 従来のフォーマット形式から全面的にイラスト+ロゴを使用する形式に変化。この先、目が離せなくなる!!
ちなみに黄昏色の新刊の表紙はクルーエルがずどーんと来てます。
何があっても、ネイトのために詠う。
それが、初めての、たった一つの約束だから——
というアオリ文句。
瀬川さんのところ経由で知った企画「読書の夏」。面白そうだなと思ったので応援リンク。参加表明ではありません(・ω・)
8月は各ラノベレーベルが総力をあげて襲い掛かってきたり、うっかり図書館の予約本が40冊になったりして(そのうちの何割かは季節単位で待ってたりする。早く返してくださーい)読む本には困らない状況ですが
あたりの積みが崩せればいいなあと思ってます。別名「手に入ったらなんか満足してしまってまだ読んでない本」ともいいます。
ポリ黒新刊に挟まってたチラシより。
GA文庫も雑誌を出すようで、目玉の一つに「ダン・サリエルと七つの仕事」が予定されているようです。短編集のポリフォニカぱれっとで、各方面で人気な感じだったあざの耕平版ポリフォニカです。
8/9発売。ちょうどこの辺いっぱい買うし、1冊増えても今更変わらんわ買っとくかーダン・サリエルしか読むものないけどー(というかGAで読んでるのはポリフォニカとカラクリ荘ぐらい)
と思ってふと値段に目が入った。
予 価 2 4 0 0 円
(゚д゚;)!!!
おそらく付録に抱き枕カバー(ちなみにポリ赤のコーティ)とかCDとかついてる関係なんでしょうが、こんな値段設定では買えないのでおとなしく文庫化を待つことにします。立ち読みはなんかできなさそうな感じがする(そもそも入荷自体が少なそうなんだ
asta*の「とっさのほうげん」今回は有川浩@土佐弁
直訳すると「何してやがる、この野郎」みたいな。おんしゃあは発音時のニュアンスによっていろいろと変わるそうですが。
ちなみにこれが出たときのシチュエーションが、「帰省中空港まで送ってもらう最中に、無理な割り込みをされて発した弟の怒号」
私が同じシチュで言うとすれば「何しょんなこらボケが」になるわけですね。「何しょん(もしくは何しよん」自体は普通の言葉ですが、実際発音するとなると色んなニュアンスが乗ります。ちなみに直訳すると「何やってるの」かな。
私は生まれてから一度も今の土地を離れたことがないので、どこまでが地元限定の言葉で、どこまでが全国的に通じる言葉かわかりません。ちょっと前にmixiで「むつこい」が通じなかった時は結構ショックでした……
これがオフとかでだとある程度は隠れるから不思議だ。
ちなみにPR誌だとasta*が一番面白いです。
次点が光文社の本が好き!
身代わり伯爵小冊子。特設ボックスみたいなのができてた。
今月末発売のザビの短編予告がちらっと載ってたんですが
「僕とリヒャルトの恋物語……って違うぞ! ミレーユ! それは誤解だ!!僕が好きなのは……!!! 」
ちなみに僕=ヴィルフリートです。
2008年上半期ライトノベルサイト杯 開催のお知らせ@平和の温故知新@はてな
文字リンクは私の感想行きになってます。既存作品部門のリンク先はネタバレ上等なことになってることがありますので、ネタバレを避けたい人はリンクを踏まないでください。
異世界ファンタジーで連作短編。電撃の新人さん。
派手な展開はありませんがとてもすきなのです。
挿絵とあらすじから連想されるような萌え系ラブコメではありませんよ女性ラノベ読みにもオススメですよとみたび主張してみる。
学校に行ったりベビーシッターをしながらゆるーい感じで世界に危機が訪れたり救ったりしますよ。
富士見ミステリー文庫の「食卓にビールを」みたいな感じです。
ホワイトハートの新人さん。ルールのある殺人ゲームに巻き込まれたある高校生と探偵の話。松井千尋のダイスは5とかデスノとか。
生徒会がひたすら喋っている話。ひたすらギャグです。パロディがかなり含まれています。
【08上期ラノベ投票/新規/9784840241663】
【08上期ラノベ投票/新規/9784829132753】
【08上期ラノベ投票/新規/9784758040105】
【08上期ラノベ投票/新規/9784062865524】
【08上期ラノベ投票/新規/9784829132524】
野梨原花南が2冊入ってるのは仕様です(だってどっちも外せないんだ
首領に捧げる子守歌以外はいずれも最終巻1冊2冊前もしくは完結巻です。
「多く票を集めるだろう作品は外す。ただしどうしても入れたいものはこの限りではない」ルールによりとらドラ・狼と香辛料・黄昏色は除外。
オペラマルタ銃姫首領はどうしても外せないので文学少女VSバカテスという最大の戦いを繰り広げ現在に落ち着きました。
「首領に捧げる子守歌」はちょーシリーズのキャラがサブ扱いで出てきて、世界を渡りながら人の恋路に首を突っ込んでいくシリーズでしたが、最近は最早「ちょーシリーズスピンオフ」とでもしたほうがいいんじゃないかと思うぐらい。魔王可愛いよ魔王。
【08上期ラノベ投票/既存/9784044514082】
【08上期ラノベ投票/既存/9784829164075】
【08上期ラノベ投票/既存/9784757741737】
【08上期ラノベ投票/既存/9784840121439】
【08上期ラノベ投票/既存/9784086011686】
夏の100冊フェアがはじまってたのでうろうろ。小冊子があったのは角川だけでしたしょんぼり。新潮のエコバックが欲しいのでなんか買います。
後びっくりしたのが森鴎外の舞姫の表紙絵がCLAMPでした
角川文庫だったと思う。凄く可愛かったので買ってしまうかも知れん。
このときに買わなかったのは、地下で荷物を預けた時に預けたほうのかばんに
財布を入れっぱなしだったからです……
本の旅人@角川のPR誌に有川浩インタビューが載ってました。
・自衛隊ラブコメは機会があれば書き続けるとのこと。
・でも取材したことは書き尽した感があるのでなんかまたお誘いがあったらいいなあと思う
(有川さんの発言)
「軍事とオタクと彼」を読んで「オタクの彼が可愛くて、もうどうしてくれよう!」という感想を送ってくださった女性がいたり、「ラブコメ今昔」で「妻にグッときた瞬間を思い出した」という男性もいました。
確かにあのオタクの彼は可愛いよ可愛すぎるよ……
海辺の街サスクノックの某お役所で働きだした少年キーチは『妖精にまつわるトラブル解決』という謎の仕事に仰天! ここは様々な妖精達が『善き隣人』として人間と共に暮らし、街で働く者もいればイタズラ三昧の奴もいるという油断ならない街だったのだ。孤独な境遇から一変、クセモノな『隣人』の世界に飛び込んだキーチに、外見お子様な所長ディアナは「覚悟していてよ」とばかりに微笑んだ! ハプニング上等、お隣同士のパワフルユニゾン!!
ポリフォニカのようなフラクタルチャイルドのような。